JPH03248588A - Yagレーザの第4高調波の発生装置 - Google Patents

Yagレーザの第4高調波の発生装置

Info

Publication number
JPH03248588A
JPH03248588A JP4463690A JP4463690A JPH03248588A JP H03248588 A JPH03248588 A JP H03248588A JP 4463690 A JP4463690 A JP 4463690A JP 4463690 A JP4463690 A JP 4463690A JP H03248588 A JPH03248588 A JP H03248588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
harmonic
mirror
optical element
harmonics
yag laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4463690A
Other languages
English (en)
Inventor
Keinosuke Maeda
圭之介 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Original Assignee
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ushio Denki KK, Ushio Inc filed Critical Ushio Denki KK
Priority to JP4463690A priority Critical patent/JPH03248588A/ja
Publication of JPH03248588A publication Critical patent/JPH03248588A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、例えばフォトリソグラフィ用の露光光源とし
て好適なYAGレーザの第4高調波の発生装置に関する
(従来の技術) 従来より、フォトリソグラフィ技術は、半導体集積回路
の製造等において典型的に採用されている。フォトリソ
グラフィ技術において微細化の程度を左右する露光工程
では、超高圧水銀ランプからのg線(436nm)か主
に使用されている。
回路の微細化には露光光の短波長化、狭帯域化か有効な
ことから、次世代のフォトリソグラフィ用に露光光源と
しては、早くから紫外線レーザとしてのエキシマレーザ
か有力とみられていたが、エキシマレーザは長期間安定
した出力か得られない等の欠点を有するため、なかなか
量産用としては実用に至っていない。
一方、発振されるレーザの波長を可変にする技術として
、非線形光学効果を利用することか古くから研究されて
いる。非線形光学効果とは、強い光電磁場では誘起され
る分極か場の強さに比例せず、非線形応答を示すことを
いう。この非線形光学効果を利用した技術としては、第
2高調波の発生か代表的であり、ルビーレーザ、He−
Neレーサ、GaAs半導体レーザ等の各種のレーザか
ら第2高調波を発生させる実験か行われてきている(レ
ーサハンドブック419頁参照)。商業的には、Nd:
YAGレーザ(波長1064 nm)の第2高調波(5
32nm)を用いる装置か最も良く知られており、例え
ばプリント回路基板の回路パターンの整形用等に使用さ
れている。YAGレーザを使用する理由は、高い出力で
安定して第2高調波か得られるためであるが、さらに最
近では、発生したYAGレーザの第2高調波をさらに非
線型光学素子に入射させ、第4高調波を発生させる装置
も知られており、波長266nmの遠紫外線レーザか得
られている。
第4図は、従来のYAGレーザの第4高調波の発生装置
の説明図である。第4図中、1はロッド状のYAGレー
ザ発振媒体、2は励起手段としての励起用ランプ、3は
全反射ミラー、4は出射ミラー、5はYAGレーザの第
2高調波を発生させる第一の非線形光学素子、6はYA
Gレーザの第4高調波を発生させる第二の非線形光学素
子を示す。
第4図において、全反射ミラー3及び出射ミラー4によ
り基本波(1064nm)を共振させる共振器か構成さ
れ、クリプトンランプ等の励起手段2により励起されて
YAGレーザ発振媒体lから出射した基本波は、全反射
ミラー3及びセンターミラー4により共振し、1106
4nの光が誘導増幅され、出射ミラー4から出射する。
出射したYAGレーザの基本波は、第一の非線型光学素
子5に入射して、第2高調波(532nm)を発生させ
る。発生した第2高調波は、第二の非線形光学素子6に
入射し、第4高調波を発生させる。
(発明が解決しようとする技術的課題)上記従来のYA
Gレーザの第4高調波の発生装置では、第4図に示すよ
うに、第一の非線形光学素子で発生した第2高調波がそ
のまま第二の非線形光学素子に入射する。即ち、第2高
調波は共振していない。従って、第一の非線型光学素子
で発生した第2高調波のうち第二の非線型光学素子に入
射して第4高調波発生に寄与する割合はかなり低く、第
4高調波への効率か悪くなってしまい、第4高調波の出
力エネルギーを大きくすることかできない。
本発明は、かかる課題を考慮してなされたもので、第4
高調波への変換効率を高くすることにより第4高調波の
出力エネルギーか高くできるYAGレーザの第4高調波
の発生装置を提供するを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための技術的手段) 上記課題を解決するため、本発明のYAGレーザの第4
高調波の発生装置は、第2高調波の共振器を具備し、該
第2高調波の共振器の光路上に第二の非線形光学素子か
配置されてなることを特徴とする。
(作用) 上記構成にかかる本発明のYAGレーザの第4高調波の
発生装置によれば、第1の非線形光学素子で発生した第
2高調波が、第2高調波の共振器により共振する。第二
の非線形光学素子は、第2高調波の共振器の光路上に配
置されているので、該共振している第2高調波が第二の
非線形光学素子に入射して、第4高調波発生に作用する
〔実施例〕
以下、本発明の詳細な説明する。
第1図は、本発明のYAGレーザの第4高調波の発生装
置の実施例の説明図である。11はリアミラー、12は
高調波セパレータ、13は第一のミラー、14は第二の
ミラーを示す。その他、第4図と同一符号は、同−又は
相当部分を示す。
第1図において、リアミラー11及び第一のミラー13
は、YAGレーザ発振媒体lから出射される基本波の共
振器を構成する。また、高調波セパレータ12は、YA
Gレーザ発振媒体lから出射される基本波を第一のミラ
ー13に向けて反射させるとともに、第一のミラー13
に反射した基本渡を再びYAGレーサ発振発振媒体面け
て反射させる。従って、励起手段2により励起されてY
AGレーサ発振発振媒体面出射した基本波は、リアミラ
ー11及び第一のミラー13により共振して、1106
4nの光か誘導増幅される。
基本波の共振光路上である高調波セパレータ12と第一
のミラー13の間には、YAGレーザの第2高調波を発
生させる第一の非線型光学素子5か配置されている。従
って、共振器内で誘導増幅される基本波か効率良く第一
の非線型光学素子5に入射し、周知の非線型光学効果に
より、YAGレーザの第2高調波(波長532nm)か
発生する。第一の非線型光学素子5としては、例えばK
TP (KTiOPO4)が用いられる。0plusE
誌1988年6月号75頁に開示されているように、K
TPは11064n付近の光に対する第2高調波の変換
効率か高いので好適である。
第1図において、第一のミラー13及び第二のミラー1
4は、第一の非線型光学素子5から発生した第2高調波
の共振器を構成する。即ち、高調波セパレータ12は、
波長532nmの光に対しては、透過率か高くなるよう
に設計されており、第一の非線型光学素子5から発生し
た第2高調波は、第一のミラー13及び第二のミラー1
4の両方に反射しなから共振する。この時、共振条件を
保持するために、ミラー14は例えばピエゾトランスデ
ユーサのような微動装置で調整する。
第二の非線型光学素子は、この共振する第2高調波の共
振光路上の位置、即ち第1図に示す高調波セパレータ1
2と第二のミラー140間の光路上に配置されている。
従って、共振する第2高調波の光のすへてか第二の非線
型光学素子6に入射し、周知の非線型光学効果により効
率良<YAGレーザの第4高調波を発生させる。この第
二の非線型光学素子6から発生した第4高調波は、高調
波セパレータ12に反射して出力される。
第2の非線型光学素子6としては、例えば、BBO(β
−B a B204 )が用いられる。BBOは、La
5er  Focus誌1987年9月号に開示されて
いるように、可視域から紫外域にかけての波長変換に高
い変換効率を示すため、本実施例の第4高調波(波長2
66 nm)発生用としては好適である。
第2図は、第1図の高調波セパレータの説明図である。
第2図に示すように、高調波セパレータ12は、2枚の
波長選択用のフィルタ121及び122からなっている
。前述の説明からも明らかであるが、フィルタ121は
、基本波(波長101064nに対しては反射率が高く
、第2高調波(波長532nm)に対しては透過率の高
いフィルタになっている。また、フィルタ122は、第
2高調波に対しては透過率が高く、第4高調波(波長2
66 nm)に対しては反射率の高いフィルタになって
いる。これらの波長選択は、金属や誘電体の多層膜を設
ける等の周知の技術により容易に達成可能である。
言うまでもなく、基本波の共振波長は、11064n付
近に幾つかあるので、第2高調波、第4高調波の各波長
も、532nm付近、266nm付近に幾つかの出力波
長がある。本実施例のレーサ発振装置を、前述のフォト
リソグラフィ用の光源として用いる場合には、露光光の
単色性という点ては好ましくないので、出力される第4
高調波の波長選択技術か必要になる。波長選択技術とし
ては、エタロン等の波長選択素子を設けて単一の共振波
長の光のみを取り出すようにしても良いのであるが、出
力か弱められるという欠点かある。
本実施例では、第1図に示すように、充分小さい波長幅
の励起光源(例えば半導体ダイオード)で励起された出
力波長幅の小さいYAGレーザ発振装置18をインジェ
クション用に用いる。このYAGレーザ発振装置18は
共振器のりアミラーにグレーティング19を使用し、波
長選択して発振させ、本体にリアミラー11から入射さ
せて、本体側のYAGレーザ発振媒体lから放出される
基本波の波長を選択しているので、出力か弱められるこ
とがない。このため、リアミラー11は、例えば99.
7%反射の部分透過型のミラーである必要がある。また
、Qスイッチ20を用いて、例えば100nsec程度
のパルスにしてため、第4高調波高出力の変換効率か高
くできる。
第1図及び第2図に示す本ように、本実施例においては
、第2高調波をミラー13とミラー14て共振させてい
るため、第4図に示す従来の場合より変換効率か大きく
上回る。尚、ミラー13とミラー14か共振条件を満た
さず、単に第2高調波を閉じ込めるだけでも、ある程度
の変換効率の改善は期待される。
第3図は本発明の他の実施例の説明図である。
第3図において、リアミラー11及びミラー15は、基
本波の共振器を構成している。この基本波の共振器の光
路上に、第一の非線型光学素子5か配置されている。ま
た、ミラー15及びミラー18は第2高調波の共振器を
構成している。即ち、ミラー18は、基本波の透過率が
高くかつ面181を照射する第2高調波の反射率を高く
する膜を設けた構成を有している。この第2高調波の光
路上に第二の非線型光学素子6が配置されている。
ミラー11とミラー15により第2高調波の共振器を構
成するようにしても良いのであるが、基本波の発振媒体
であるYAGロッドlに第2高調波(566nm)が入
射すると、YAGロッドlの劣化か考えられるので、ミ
ラー18を使用する。
ミラー16は、全波長反射のミラーで、本実施例の高調
波セパレータ17は、第2高調波反射、第4高調波透過
のフィルタから構成されている。
第3図に示す実施例のYAGレーザの第4高調波の発生
装置においては、YAGレーザ発振媒体lから放出され
た基本波は、リアミラー11及びミラー15で共振しな
から、第一の非線型光学素子5て第2高調波を発生させ
、発生した第2高調波は、ミラー18及びミラー15で
共振しながら第二の非線型光学素子6で第4高調波を発
生させる。発生した第4高調波は、高調波セパレータ1
7を透過して出力される。
〔発明の効果〕
以上説明した通り、本発明のYAGレーザの第4高調波
の発生装置は、第2高調波の共振器を具備し、該第2高
調波の共振器の光路上に第4高調波を発生させる第二の
非線形光学素子を配置するので、第4高調波への変換効
率か極めて高くてきる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のYAGレーザの第4高調波の発振装置
の実施例の説明図、第2図は第1図の高調波セパレータ
の説明図、第3図は本発明の他の実施例の説明図、第4
図は従来のYAGレーザの第4高調波の発生装置の説明
図である。 図中、 1 −−−YAGレーザ発振媒体。 2−−一動起手段 5−−−一第一の非線型光学素子 6−m−第二の非線型光学素子 129.高調波セパレータ を示し、また実線は基本波の共振光路、破線が第2高調
波の光路、−点破線か第4高調波の光路を示す。 図面の浄書(内容に変更なし) 第3図 第 図 手続補正書(方式) 平成2年2月 V日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 YAGレーザの基本波の発振媒体と、 基本波の発振媒体を励起させる励起手段と、基本波の発
    振媒体から出射された基本波を共振させる共振器と、 基本波の共振器の光路上に配置され、基本波から第2高
    調波を発生させる第一の非線形光学素子と、 第一の非線形光学素子で発生した第2高調波の共振器と
    を具備し、 第2高調波から第4高調波を発生させる第二の非線形光
    学素子が、第2高調波の共振器の光路上に配置されてな
    ることを特徴とするYAGレーザの第4高調波の発生装
    置。
JP4463690A 1990-02-27 1990-02-27 Yagレーザの第4高調波の発生装置 Pending JPH03248588A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4463690A JPH03248588A (ja) 1990-02-27 1990-02-27 Yagレーザの第4高調波の発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4463690A JPH03248588A (ja) 1990-02-27 1990-02-27 Yagレーザの第4高調波の発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03248588A true JPH03248588A (ja) 1991-11-06

Family

ID=12696915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4463690A Pending JPH03248588A (ja) 1990-02-27 1990-02-27 Yagレーザの第4高調波の発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03248588A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10303488A (ja) * 1997-04-30 1998-11-13 Ushio Inc 光源装置
WO2002044807A3 (de) * 2000-12-01 2002-11-28 Nlg New Laser Generetion Gmbh Uv-festkörperlaser
US6697391B2 (en) 2002-03-28 2004-02-24 Lightwave Electronics Intracavity resonantly enhanced fourth-harmonic generation using uncoated brewster surfaces
WO2008014640A1 (fr) * 2006-07-08 2008-02-07 Shenzhen Han's Laser Technology Co., Limited Laser à solide produisant un quatrième harmonique
US7715452B2 (en) 2006-12-27 2010-05-11 Omron Laserfront, Inc. Intracavity wavelength conversion solid-state laser generator
US7760774B2 (en) 2001-09-20 2010-07-20 Klastech-Karpushko Laser Technologies Gmbh Intracavity frequency conversion of laser radiation

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01274487A (ja) * 1988-04-27 1989-11-02 Hamamatsu Photonics Kk 光波長変換装置
JPH02156690A (ja) * 1988-12-09 1990-06-15 Toshiba Corp レーザ装置
JPH02195332A (ja) * 1989-01-24 1990-08-01 Mitsubishi Electric Corp 高調波発生装置
JPH02301178A (ja) * 1989-05-16 1990-12-13 Kawasaki Steel Corp 固体レーザ装置
JPH03145777A (ja) * 1989-10-31 1991-06-20 Hoya Corp 高調波発生レーザ装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01274487A (ja) * 1988-04-27 1989-11-02 Hamamatsu Photonics Kk 光波長変換装置
JPH02156690A (ja) * 1988-12-09 1990-06-15 Toshiba Corp レーザ装置
JPH02195332A (ja) * 1989-01-24 1990-08-01 Mitsubishi Electric Corp 高調波発生装置
JPH02301178A (ja) * 1989-05-16 1990-12-13 Kawasaki Steel Corp 固体レーザ装置
JPH03145777A (ja) * 1989-10-31 1991-06-20 Hoya Corp 高調波発生レーザ装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10303488A (ja) * 1997-04-30 1998-11-13 Ushio Inc 光源装置
WO2002044807A3 (de) * 2000-12-01 2002-11-28 Nlg New Laser Generetion Gmbh Uv-festkörperlaser
US7760774B2 (en) 2001-09-20 2010-07-20 Klastech-Karpushko Laser Technologies Gmbh Intracavity frequency conversion of laser radiation
US8315284B2 (en) 2001-09-20 2012-11-20 Karpushko Fedor V Intracavity frequency conversion of laser radiation
US6697391B2 (en) 2002-03-28 2004-02-24 Lightwave Electronics Intracavity resonantly enhanced fourth-harmonic generation using uncoated brewster surfaces
WO2008014640A1 (fr) * 2006-07-08 2008-02-07 Shenzhen Han's Laser Technology Co., Limited Laser à solide produisant un quatrième harmonique
US7715452B2 (en) 2006-12-27 2010-05-11 Omron Laserfront, Inc. Intracavity wavelength conversion solid-state laser generator
US7912102B2 (en) 2006-12-27 2011-03-22 Omron Laserfront, Inc. Intracavity wavelength conversion solid-state laser generator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5838709A (en) Ultraviolet laser source
JP2007142384A (ja) 高効率の二次高調波生成外部共振器型面発光レーザ
JPH03248588A (ja) Yagレーザの第4高調波の発生装置
JP2654726B2 (ja) レーザーダイオードポンピング固体レーザー
JP3683360B2 (ja) 偏光制御素子および固体レーザー
US7158548B2 (en) Laser cavity
JPH08334803A (ja) 紫外レーザー光源
EP0797278B1 (en) Optical parametric oscillator with saturable absorber
JPH07128695A (ja) 光波長変換装置
JPH1167623A (ja) 露光光源および露光装置ならびに半導体装置の製造方法
JP2001284719A (ja) 外部共振型半導体レーザ
JPH11251666A (ja) レーザ光発生方法及びその装置
JP2000338530A (ja) レーザ光の波長変換装置とその変換方法
JP3067313B2 (ja) 固体レーザ装置
JP4725237B2 (ja) レーザ共振器
JPH01274487A (ja) 光波長変換装置
JPH06265955A (ja) 波長変換素子
JP2967623B2 (ja) 狭帯域化レーザ発振装置
JP2870918B2 (ja) 励起光共振型レーザ
KR100366699B1 (ko) 내부 공진형 제2 고조파 발생 장치
JPH065962A (ja) レーザ光発生装置
JPH0212980A (ja) 狭帯域レーザ発振装置
JP2006100415A (ja) レーザ装置
JPH05226752A (ja) ダイオード励起固体レーザ装置および光磁気ディスク装置のピックアップ
JP2688991B2 (ja) 狭帯域発振エキシマレーザ