JPH065962A - レーザ光発生装置 - Google Patents
レーザ光発生装置Info
- Publication number
- JPH065962A JPH065962A JP18614792A JP18614792A JPH065962A JP H065962 A JPH065962 A JP H065962A JP 18614792 A JP18614792 A JP 18614792A JP 18614792 A JP18614792 A JP 18614792A JP H065962 A JPH065962 A JP H065962A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- laser light
- resonator
- laser
- crystal element
- optical crystal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Lasers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 レーザダイオード11から出射された励起レ
ーザ光は、レンズ12で集光され共振器13に入射す
る。この共振器13は、1/4波長板14の一方の面で
ある反射面14Rと非線形光学結晶素子16の一方の面
である反射面16Rを反射手段とし、上記1/4波長板
14、上記非線形光学結晶素子16とレーザ媒質15を
有する。上記1/4波長板14は、高反射面率コーティ
ングが施された上記反射面14Rと、この反射面14R
に平行とされ無反射コーティングが施された透過面14
Tとを有し、上記非線形光学結晶素子16に対して方位
角45°だけ傾いた方位に設定される。 【効果】 空間ホールバーニングを除去でき、安定な出
力を得ることができる。
ーザ光は、レンズ12で集光され共振器13に入射す
る。この共振器13は、1/4波長板14の一方の面で
ある反射面14Rと非線形光学結晶素子16の一方の面
である反射面16Rを反射手段とし、上記1/4波長板
14、上記非線形光学結晶素子16とレーザ媒質15を
有する。上記1/4波長板14は、高反射面率コーティ
ングが施された上記反射面14Rと、この反射面14R
に平行とされ無反射コーティングが施された透過面14
Tとを有し、上記非線形光学結晶素子16に対して方位
角45°だけ傾いた方位に設定される。 【効果】 空間ホールバーニングを除去でき、安定な出
力を得ることができる。
Description
【0001】
【産業上に利用分野】本発明は、レーザ光発生装置に関
し、特に、非線形光学結晶素子により波長変換されたレ
ーザ光を発生させるようなレーザ光発生装置に関する。
し、特に、非線形光学結晶素子により波長変換されたレ
ーザ光を発生させるようなレーザ光発生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】共振器内部の高いパワー密度を利用して
効率良く波長変換を行うことが従来より提案されてお
り、例えば、外部共振型のSHG(第2高調波発生)
や、レーザ共振器内部の非線形光学素子によるSHG等
が試みられている。
効率良く波長変換を行うことが従来より提案されてお
り、例えば、外部共振型のSHG(第2高調波発生)
や、レーザ共振器内部の非線形光学素子によるSHG等
が試みられている。
【0003】レーザ共振器内第2高調波発生タイプの例
としては、共振器を構成する少なくとも一対の反射鏡の
間にレーザ媒質及び非線形光学結晶素子を配置したもの
が知られている。このタイプのレーザ光発生装置の場合
には、共振器内部の非線形光学結晶素子において、基本
波レーザ光に対して第2高調波レーザ光を位相整合させ
ることにより、効率良く第2高調波レーザ光を取り出す
ことができる。
としては、共振器を構成する少なくとも一対の反射鏡の
間にレーザ媒質及び非線形光学結晶素子を配置したもの
が知られている。このタイプのレーザ光発生装置の場合
には、共振器内部の非線形光学結晶素子において、基本
波レーザ光に対して第2高調波レーザ光を位相整合させ
ることにより、効率良く第2高調波レーザ光を取り出す
ことができる。
【0004】上記位相整合を実現する方法としては、基
本波レーザ光及び第2高調波レーザ光間にタイプI又は
タイプIIの位相整合条件を成り立たせるようにする。す
なわち、タイプIの位相整合は、基本波レーザ光の常光
線を利用して、同一方向に偏光した2つの光子から周波
数が2倍の一つの光子を作るような現象を生じさせるこ
とを原理とするものである。これに対して、タイプIIの
位相整合は、互いに直交する2つの基本波固有偏光を非
線形光学結晶素子に入射することにより、2つの固有偏
光についてそれぞれ位相整合条件を成り立たせるように
するもので、基本波レーザ光は非線形光学結晶素子の内
部において常光線及び異常光線に分かれて第2高調波レ
ーザ光の異常光線に対して位相整合を生じる。
本波レーザ光及び第2高調波レーザ光間にタイプI又は
タイプIIの位相整合条件を成り立たせるようにする。す
なわち、タイプIの位相整合は、基本波レーザ光の常光
線を利用して、同一方向に偏光した2つの光子から周波
数が2倍の一つの光子を作るような現象を生じさせるこ
とを原理とするものである。これに対して、タイプIIの
位相整合は、互いに直交する2つの基本波固有偏光を非
線形光学結晶素子に入射することにより、2つの固有偏
光についてそれぞれ位相整合条件を成り立たせるように
するもので、基本波レーザ光は非線形光学結晶素子の内
部において常光線及び異常光線に分かれて第2高調波レ
ーザ光の異常光線に対して位相整合を生じる。
【0005】ところが、タイプIIの位相整合条件を用い
て第2高調波レーザ光を発生させようとする場合、基本
波レーザ光が非線形光学結晶素子を繰り返し通る毎に基
本波レーザ光の固有偏光の位相が変化するため、第2高
調波レーザ光の発生を安定にし得なくなる虞れがある。
て第2高調波レーザ光を発生させようとする場合、基本
波レーザ光が非線形光学結晶素子を繰り返し通る毎に基
本波レーザ光の固有偏光の位相が変化するため、第2高
調波レーザ光の発生を安定にし得なくなる虞れがある。
【0006】すなわち、レーザ媒質において発生された
基本波レーザ光が共振動作によって非線形光学結晶素子
を繰り返し通過する毎に、直交する固有振動(すなわち
p波成分及びs波成分)の位相がそれぞれずれてゆく
と、共振器各部において基本的にレーザ光が効率良く互
いに強め合うような定常状態が得られなくなることによ
り、強い共振状態(強い定在波)を形成できなくなり、
結果として基本波レーザ光の第2高調波レーザ光への変
換効率が劣化すると共に、第2高調波レーザ光にノイズ
を生じさせる虞れがあった。
基本波レーザ光が共振動作によって非線形光学結晶素子
を繰り返し通過する毎に、直交する固有振動(すなわち
p波成分及びs波成分)の位相がそれぞれずれてゆく
と、共振器各部において基本的にレーザ光が効率良く互
いに強め合うような定常状態が得られなくなることによ
り、強い共振状態(強い定在波)を形成できなくなり、
結果として基本波レーザ光の第2高調波レーザ光への変
換効率が劣化すると共に、第2高調波レーザ光にノイズ
を生じさせる虞れがあった。
【0007】そこで、本件出願人は、特開平1−220
879号公報において、非線形光学結晶素子によって第
2高調波レーザ光を発生するようになされたレーザ光源
において、基本波レーザ光の共振光路中に、1/4波長
板等の複屈折性素子を挿入することにより、出力レーザ
光として出射する第2高調波レーザ光を安定させるよう
にしたレーザ光源を提案している。
879号公報において、非線形光学結晶素子によって第
2高調波レーザ光を発生するようになされたレーザ光源
において、基本波レーザ光の共振光路中に、1/4波長
板等の複屈折性素子を挿入することにより、出力レーザ
光として出射する第2高調波レーザ光を安定させるよう
にしたレーザ光源を提案している。
【0008】図6は、上記特開平1−220879号公
報に開示されたレーザ光源、すなわちレーザ光発生装置
の一例を示している。この図6に示すレーザ光発生装置
は、Nd:YAGを用いたレーザ媒質(レーザロッド)
102の入射面に形成された反射面(ダイクロイックミ
ラー)103と、出力用凹面鏡104の内側の反射面
(ダイクロイックミラー)とから成る共振器101を有
しており、この共振器101内に、Nd:YAGのレー
ザ媒質102と、KTP(KTiOPO4 )より成る非
線形光学結晶素子106と、例えば水晶板により構成さ
れた1/4波長板である複屈折素子107とが配置され
ている。
報に開示されたレーザ光源、すなわちレーザ光発生装置
の一例を示している。この図6に示すレーザ光発生装置
は、Nd:YAGを用いたレーザ媒質(レーザロッド)
102の入射面に形成された反射面(ダイクロイックミ
ラー)103と、出力用凹面鏡104の内側の反射面
(ダイクロイックミラー)とから成る共振器101を有
しており、この共振器101内に、Nd:YAGのレー
ザ媒質102と、KTP(KTiOPO4 )より成る非
線形光学結晶素子106と、例えば水晶板により構成さ
れた1/4波長板である複屈折素子107とが配置され
ている。
【0009】この共振器101内のレーザ媒質102
は、その入射面103に、励起用半導体レーザ111か
ら射出された励起用レーザ光が、コリメータレンズ11
2、対物レンズ113を通って入射されることにより、
基本波レーザ光を発生する。この基本波レーザ光は、非
線形光学結晶素子106、複屈折素子107を通って凹
面鏡104の反射面で反射され、再び複屈折素子10
7、非線形光学結晶素子106、レーザ媒質102を順
次通って上記入射面(反射面)103で反射される。従
って、基本波レーザ光は、共振器101のレーザ媒質1
02の入射面の反射面103と出力用凹面鏡104の内
側の反射面との間を往復するように共振動作することに
なる。
は、その入射面103に、励起用半導体レーザ111か
ら射出された励起用レーザ光が、コリメータレンズ11
2、対物レンズ113を通って入射されることにより、
基本波レーザ光を発生する。この基本波レーザ光は、非
線形光学結晶素子106、複屈折素子107を通って凹
面鏡104の反射面で反射され、再び複屈折素子10
7、非線形光学結晶素子106、レーザ媒質102を順
次通って上記入射面(反射面)103で反射される。従
って、基本波レーザ光は、共振器101のレーザ媒質1
02の入射面の反射面103と出力用凹面鏡104の内
側の反射面との間を往復するように共振動作することに
なる。
【0010】上記1/4波長板のような複屈折素子10
7は、光の伝播方向に垂直な面内において、図7に示す
ように、異常光方向屈折率ne(7)の方向が、非線形光学
結晶素子106の異常光方向屈折率ne(6)の方向に対し
て所定の方位角θだけ、例えばθ=45°だけ傾くよう
な光軸位置に設定される。
7は、光の伝播方向に垂直な面内において、図7に示す
ように、異常光方向屈折率ne(7)の方向が、非線形光学
結晶素子106の異常光方向屈折率ne(6)の方向に対し
て所定の方位角θだけ、例えばθ=45°だけ傾くよう
な光軸位置に設定される。
【0011】以上の構成において、基本波レーザ光は共
振光路を通って非線形光学結晶素子106を通過する際
に第2高調波レーザ光を発生させ、この第2高調波レー
ザ光が凹面鏡104を透過して、出力レーザ光として送
出される。
振光路を通って非線形光学結晶素子106を通過する際
に第2高調波レーザ光を発生させ、この第2高調波レー
ザ光が凹面鏡104を透過して、出力レーザ光として送
出される。
【0012】この状態において、基本波レーザ光を形成
する各光線は、非線形光学結晶素子106に対して方位
角θ=45°だけ傾いた方位に設定された複屈折素子
(基本波の1/4波長板)107を通ることにより、共
振器101の各部におけるレーザ光のパワーは所定のレ
ベルに安定化される。これは、レーザ媒質102で発生
した基本波レーザ光を非線形光学結晶素子106を通過
するように共振動作させてタイプIIの第2高調波レーザ
光を発生させる際に、基本波レーザ光の互いに直交する
2つの固有偏光モード間の和周波発生によるカップリン
グを複屈折素子107により抑制することにより、発振
を安定化させるものである。また、このとき、図8のA
に示すように2つの固有偏光モード(p波成分及びs波
成分)の強度が等しければ、該2つの固有偏光モード間
では空間的位相差が90°となるので、2つの固有偏光
モードが同時に発振することにより、図8のBに示すよ
うに共振器内の定在波強度は、均一になる。すなわち、
発振利得の軸方向空間的不均一である空間的ホールバー
ニング効果を抑止でき、縦2モード(偏光2モード)の
安定した発振が得られる。
する各光線は、非線形光学結晶素子106に対して方位
角θ=45°だけ傾いた方位に設定された複屈折素子
(基本波の1/4波長板)107を通ることにより、共
振器101の各部におけるレーザ光のパワーは所定のレ
ベルに安定化される。これは、レーザ媒質102で発生
した基本波レーザ光を非線形光学結晶素子106を通過
するように共振動作させてタイプIIの第2高調波レーザ
光を発生させる際に、基本波レーザ光の互いに直交する
2つの固有偏光モード間の和周波発生によるカップリン
グを複屈折素子107により抑制することにより、発振
を安定化させるものである。また、このとき、図8のA
に示すように2つの固有偏光モード(p波成分及びs波
成分)の強度が等しければ、該2つの固有偏光モード間
では空間的位相差が90°となるので、2つの固有偏光
モードが同時に発振することにより、図8のBに示すよ
うに共振器内の定在波強度は、均一になる。すなわち、
発振利得の軸方向空間的不均一である空間的ホールバー
ニング効果を抑止でき、縦2モード(偏光2モード)の
安定した発振が得られる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記複屈折
素子107(ここでは基本波の1/4波長板とする)
は、例えば波長が1064nmの上記基本レーザ光に対
して、その100%を透過させる(言い換えると波長が
1064nmの上記基本レーザ光に対して、その0%を
反射させる)ように両面に無反射コーティング(ARコ
ーティング)が施される。しかし、現実的には、上記1
/4波長板の無反射コーティングには、製造誤差があ
り、残留反射が存在するため、反射率を0にはできず、
0.1 %位の反射を生じる。この残留反射の占める割合を
残留反射率Rとし、この残留反射率Rにより、1/4波
長板内部では、多重反射が生じ、その反射率Rm は、波
長λ、1/4波長板の厚みD、屈折率をnとすると、
素子107(ここでは基本波の1/4波長板とする)
は、例えば波長が1064nmの上記基本レーザ光に対
して、その100%を透過させる(言い換えると波長が
1064nmの上記基本レーザ光に対して、その0%を
反射させる)ように両面に無反射コーティング(ARコ
ーティング)が施される。しかし、現実的には、上記1
/4波長板の無反射コーティングには、製造誤差があ
り、残留反射が存在するため、反射率を0にはできず、
0.1 %位の反射を生じる。この残留反射の占める割合を
残留反射率Rとし、この残留反射率Rにより、1/4波
長板内部では、多重反射が生じ、その反射率Rm は、波
長λ、1/4波長板の厚みD、屈折率をnとすると、
【0014】
【数1】 により表せる。ここで、Δ=4πnD/λである。
【0015】したがって、1/4波長板の厚みの波長の
オーダでの実効厚み変動が温度による膨張又は製造時の
バラツキにより0からλ/4まで変化すると上記反射率
Rmは0から約4Rまで変化する。ここで、1/4波長
板は、入射偏光に対して1/4波長の厚みの差があるた
め、最大でも2つの偏光モード間に共振器内損失の差が
約4R生じる。
オーダでの実効厚み変動が温度による膨張又は製造時の
バラツキにより0からλ/4まで変化すると上記反射率
Rmは0から約4Rまで変化する。ここで、1/4波長
板は、入射偏光に対して1/4波長の厚みの差があるた
め、最大でも2つの偏光モード間に共振器内損失の差が
約4R生じる。
【0016】このように2つの固有偏光モード間に共振
器的内損失の差があると、図9のAに示すように2つの
固有偏光モード(p波成分及びs波成分)間に強度の差
が生じ、図9のBに示すように共振器内の定在波強度
は、不均一になり、上記空間的ホールバーニング効果が
生じる。この定在波強度の不均一性により、2モード以
上の縦モードが発振すると、同一偏光の縦モード同士で
は和周波発生によるカップリングがあるため、発振が不
安定になる場合がある。
器的内損失の差があると、図9のAに示すように2つの
固有偏光モード(p波成分及びs波成分)間に強度の差
が生じ、図9のBに示すように共振器内の定在波強度
は、不均一になり、上記空間的ホールバーニング効果が
生じる。この定在波強度の不均一性により、2モード以
上の縦モードが発振すると、同一偏光の縦モード同士で
は和周波発生によるカップリングがあるため、発振が不
安定になる場合がある。
【0017】本発明は、このような実情に鑑みて成され
たものであり、共振器内部で第2高調波(SHG)を発
生する非線形光学結晶素子の位相整合条件にタイプIIを
用い、共振器内部に基本波の1/4波長板を挿入するこ
とにより、2偏光モード間のカップリングを除去したレ
ーザ光発生装置において、1/4波長板の無反射コーテ
ィングに製造誤差があっても、安定な出力が得られ、高
効率発振が可能となるレーザ光発生装置の提供を目的と
するものである。
たものであり、共振器内部で第2高調波(SHG)を発
生する非線形光学結晶素子の位相整合条件にタイプIIを
用い、共振器内部に基本波の1/4波長板を挿入するこ
とにより、2偏光モード間のカップリングを除去したレ
ーザ光発生装置において、1/4波長板の無反射コーテ
ィングに製造誤差があっても、安定な出力が得られ、高
効率発振が可能となるレーザ光発生装置の提供を目的と
するものである。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明に係るレーザ光発
生装置は、少なくとも一対の反射手段を用いて構成され
る共振器と、該共振器内部に設けられて外部から照射さ
れる励起光により基本波レーザ光を発生するレーザ媒質
と、上記共振器内部に設けられて上記レーザ媒質からの
基本波レーザ光が共振動作されて通過する際にタイプII
の位相整合条件を用いた第2高調波レーザ光を発生し、
いずれか一方の面を上記共振器を構成する反射手段とな
す非線形光学結晶素子と、上記励起光の入射側に位置す
る一方の面に高反射率コーティング、該一方の面に平行
とされる他方の面に無反射コーティングを施し、上記高
反射率コーティングを施した一方の面を上記共振器を構
成する反射手段となし、上記非線形光学結晶素子に対し
て所定の方位角だけ傾いた方位に設定される複屈折性素
子とを有してなることを特徴として上記課題を解決す
る。
生装置は、少なくとも一対の反射手段を用いて構成され
る共振器と、該共振器内部に設けられて外部から照射さ
れる励起光により基本波レーザ光を発生するレーザ媒質
と、上記共振器内部に設けられて上記レーザ媒質からの
基本波レーザ光が共振動作されて通過する際にタイプII
の位相整合条件を用いた第2高調波レーザ光を発生し、
いずれか一方の面を上記共振器を構成する反射手段とな
す非線形光学結晶素子と、上記励起光の入射側に位置す
る一方の面に高反射率コーティング、該一方の面に平行
とされる他方の面に無反射コーティングを施し、上記高
反射率コーティングを施した一方の面を上記共振器を構
成する反射手段となし、上記非線形光学結晶素子に対し
て所定の方位角だけ傾いた方位に設定される複屈折性素
子とを有してなることを特徴として上記課題を解決す
る。
【0019】ここで、上記共振器を構成する上記複屈折
性素子の一方の面と上記非線形光学結晶素子の一方の面
を平行に保ち、かつ上記非線形光学結晶素子に照射させ
る基本波レーザ光の径を拡げないために、上記非線形光
学結晶素子の光軸を含む平面内で共振器内の折り返し方
位がとられる折り返し手段を用いてもよい。また、光軸
上の一方の面が凸面であるようなレーザ媒質や、励起光
が照射されることにより内部に生じる熱レンズ効果を用
いたレーザ媒質を用いてもよい。さらに、上述した通常
のレーザ媒質(一方の面が凸面であるかあるいは熱レン
ズ効果を用いたレーザ媒質を除くレーザ媒質)と上記非
線形光学結晶素子との間の共振器内光路中に凸レンズを
挿入してもよい。
性素子の一方の面と上記非線形光学結晶素子の一方の面
を平行に保ち、かつ上記非線形光学結晶素子に照射させ
る基本波レーザ光の径を拡げないために、上記非線形光
学結晶素子の光軸を含む平面内で共振器内の折り返し方
位がとられる折り返し手段を用いてもよい。また、光軸
上の一方の面が凸面であるようなレーザ媒質や、励起光
が照射されることにより内部に生じる熱レンズ効果を用
いたレーザ媒質を用いてもよい。さらに、上述した通常
のレーザ媒質(一方の面が凸面であるかあるいは熱レン
ズ効果を用いたレーザ媒質を除くレーザ媒質)と上記非
線形光学結晶素子との間の共振器内光路中に凸レンズを
挿入してもよい。
【0020】また、上記レーザ媒質としては、Nd:Y
AG、Nd:YVO4 、LNP、Nd:BEL等が用い
られ、上記非線形光学結晶素子としては、KTP、L
N、BBO、LBO等が用いられ、上記複屈折性素子と
しては、1/4波長板等が用いられる。
AG、Nd:YVO4 、LNP、Nd:BEL等が用い
られ、上記非線形光学結晶素子としては、KTP、L
N、BBO、LBO等が用いられ、上記複屈折性素子と
しては、1/4波長板等が用いられる。
【0021】さらに、上記複屈折性素子が上記非線形光
学結晶素子に対して傾けられる方位角は、45°とす
る。
学結晶素子に対して傾けられる方位角は、45°とす
る。
【0022】
【作用】複屈折性素子の一つの面に高反射コーティング
を施し共振器の一部とし、他の面に無反射コーティング
を施し、両面を平行とすることにより、多重反射を積極
的に利用でき、その多重反射の実効的な反射率が常に1
であることから偏光モード間の損失差からなる共振器内
損失による効率低下を無くし、空間ホールバーニングの
ない安定な発振が得られる。また、発振光軸と1/4波
長板の光軸と45°をなし発振光軸を含む平面内で共振
器内の折り返しミラーの折り返し方位をとることによ
り、固有偏光の方位がミラーの反射率差の方位に対して
45°をなすため反射率差がキャンセルでき、空間ホー
ルバーニングのない安定な発振が得られる。
を施し共振器の一部とし、他の面に無反射コーティング
を施し、両面を平行とすることにより、多重反射を積極
的に利用でき、その多重反射の実効的な反射率が常に1
であることから偏光モード間の損失差からなる共振器内
損失による効率低下を無くし、空間ホールバーニングの
ない安定な発振が得られる。また、発振光軸と1/4波
長板の光軸と45°をなし発振光軸を含む平面内で共振
器内の折り返しミラーの折り返し方位をとることによ
り、固有偏光の方位がミラーの反射率差の方位に対して
45°をなすため反射率差がキャンセルでき、空間ホー
ルバーニングのない安定な発振が得られる。
【0023】
【実施例】図1は、本発明に係るレーザ発生装置の第1
の実施例の概略構成を示す構成図である。この図1にお
いて、励起光源素子としての半導体レーザ素子であるレ
ーザダイオード11から、励起光としてのレーザ光が出
射される。この励起レーザ光は、レンズ12で集光さ
れ、一方の面14Rに高反射率コーティングが施され、
他方の面14T(透過面)に無反射コーティングが施さ
れた1/4波長板14を介して、例えばNd:YAGを
用いたレーザ媒質15に入射される。ここで、上記一方
の面14Rと他方の面14Tは、平行平板とされてい
る。レーザ媒質15は、上記励起光の入射に応じて基本
波レーザ光を発生し、この基本波レーザ光が、例えばK
TP(KTiOPO4 )を用いた非線形光学結晶素子1
6に入射される。ここで、上記1/4波長板14の一方
の面14Rと上記非線形光学結晶素子16の端面16R
は、共振器13を構成する反射面14R及び16Rとな
る。
の実施例の概略構成を示す構成図である。この図1にお
いて、励起光源素子としての半導体レーザ素子であるレ
ーザダイオード11から、励起光としてのレーザ光が出
射される。この励起レーザ光は、レンズ12で集光さ
れ、一方の面14Rに高反射率コーティングが施され、
他方の面14T(透過面)に無反射コーティングが施さ
れた1/4波長板14を介して、例えばNd:YAGを
用いたレーザ媒質15に入射される。ここで、上記一方
の面14Rと他方の面14Tは、平行平板とされてい
る。レーザ媒質15は、上記励起光の入射に応じて基本
波レーザ光を発生し、この基本波レーザ光が、例えばK
TP(KTiOPO4 )を用いた非線形光学結晶素子1
6に入射される。ここで、上記1/4波長板14の一方
の面14Rと上記非線形光学結晶素子16の端面16R
は、共振器13を構成する反射面14R及び16Rとな
る。
【0024】KTPのような非線形光学結晶素子16
は、タイプIIの位相整合により、上記基本波レーザ光の
2倍の周波数の第2高調波レーザ光を発生する。例えば
基本波レーザ光の波長λを1064nmとすると、第2
高調波レーザ光の波長はλ/2の532nmとなる。1
/4波長板14の反射面14Rは、上記励起光(例えば
波長810nm)を透過し、レーザ媒質で発生した基本
波レーザ光を反射するような特性を有し、KTPのよう
な非線形光学結晶素子16の反射面16Rは基本波レー
ザ光を反射し、第2高調波レーザ光を透過するような特
性を有している。これらの反射面14R、16Rは、い
わゆるダイクロイックミラーにより形成できる。したが
って、レーザ媒質15で発生した基本波レーザ光は、レ
ーザ共振器13の反射面14Rと反射面16Rとの間を
往復進行し、レーザ光の発振が行われる。なお、上記1
/4波長板14は、本件出願人が、先に特開平1−22
0879号公報や、特願平2−125854号の明細書
及び図面、特願平3−17068号の明細書及び図面等
において開示した技術に基づき用いられる複屈折性素子
であり、非線形光学結晶素子16に対して方位角θ=4
5°だけ傾いた方位に設定された1/4波長板14を通
すことにより、共振器13の各部におけるレーザ光のパ
ワーを安定するためのものである。
は、タイプIIの位相整合により、上記基本波レーザ光の
2倍の周波数の第2高調波レーザ光を発生する。例えば
基本波レーザ光の波長λを1064nmとすると、第2
高調波レーザ光の波長はλ/2の532nmとなる。1
/4波長板14の反射面14Rは、上記励起光(例えば
波長810nm)を透過し、レーザ媒質で発生した基本
波レーザ光を反射するような特性を有し、KTPのよう
な非線形光学結晶素子16の反射面16Rは基本波レー
ザ光を反射し、第2高調波レーザ光を透過するような特
性を有している。これらの反射面14R、16Rは、い
わゆるダイクロイックミラーにより形成できる。したが
って、レーザ媒質15で発生した基本波レーザ光は、レ
ーザ共振器13の反射面14Rと反射面16Rとの間を
往復進行し、レーザ光の発振が行われる。なお、上記1
/4波長板14は、本件出願人が、先に特開平1−22
0879号公報や、特願平2−125854号の明細書
及び図面、特願平3−17068号の明細書及び図面等
において開示した技術に基づき用いられる複屈折性素子
であり、非線形光学結晶素子16に対して方位角θ=4
5°だけ傾いた方位に設定された1/4波長板14を通
すことにより、共振器13の各部におけるレーザ光のパ
ワーを安定するためのものである。
【0025】すなわち、この1/4波長板14を挿入す
ることにより、 (i)和周波発生に起因する偏光モード間の非線形結合
がなくなり、偏光モード間のモード競合を防止できる。 (ii) 2つの偏光モード間で空間位相差が90°となる
ので、2つの偏光モードが発振することにより空間ホー
ルバーニング効果を抑止でき、縦2モード(偏光モー
ド)の安定発振が得られる。 という作用効果が得られるものである。
ることにより、 (i)和周波発生に起因する偏光モード間の非線形結合
がなくなり、偏光モード間のモード競合を防止できる。 (ii) 2つの偏光モード間で空間位相差が90°となる
ので、2つの偏光モードが発振することにより空間ホー
ルバーニング効果を抑止でき、縦2モード(偏光モー
ド)の安定発振が得られる。 という作用効果が得られるものである。
【0026】さらに、上記1/4波長板14は、上記基
本波レーザ光に対して高反射率コーティングを施した反
射面14Rと、上記基本波レーザ光に対して無反射コー
ティングを施した透過面14Tとを有し、しかも該反射
面14Rと透過面14Tとを平行平板としている。その
ため、上記1/4波長板14内では、多重反射を積極的
に利用できる。
本波レーザ光に対して高反射率コーティングを施した反
射面14Rと、上記基本波レーザ光に対して無反射コー
ティングを施した透過面14Tとを有し、しかも該反射
面14Rと透過面14Tとを平行平板としている。その
ため、上記1/4波長板14内では、多重反射を積極的
に利用できる。
【0027】ここで、上記1/4波長板14内部の損失
を無視し、反射面14Rの基本波レーザ光に対する高反
射率コーティングの反射率をRHR、透過面14Tの無反
射コーティングの残存反射率をRARとすると、多重反射
の反射率Rm は、
を無視し、反射面14Rの基本波レーザ光に対する高反
射率コーティングの反射率をRHR、透過面14Tの無反
射コーティングの残存反射率をRARとすると、多重反射
の反射率Rm は、
【0028】
【数2】 で与えられる。Δは、波長λ、1/4波長板の厚みD、
屈折率nとしたとき、Δ=4πnD/λである。
屈折率nとしたとき、Δ=4πnD/λである。
【0029】ここで、通常、無反射コーティングの残存
反射率RARは、0.1 %程度である。もし、従来のように
両面に無反射コーティングを施すと、最大シングルパス
で0.4 %(往復では0.8 %)の反射が起き、共振器損失
により効率を低下させると共に、2つの偏光モード間に
損失差が生じ、空間ホールバーニングにより安定な発振
が得られないことがある。
反射率RARは、0.1 %程度である。もし、従来のように
両面に無反射コーティングを施すと、最大シングルパス
で0.4 %(往復では0.8 %)の反射が起き、共振器損失
により効率を低下させると共に、2つの偏光モード間に
損失差が生じ、空間ホールバーニングにより安定な発振
が得られないことがある。
【0030】しかし、本第1の実施例では、上述したよ
うに上記1/4波長板14の反射面14Rに高反射率コ
ーティングを施している。高反射率コーティングを施し
たときの反射率RHRとしては、通常99.9%以上が容易に
得られる。そこで、この反射率をRHR=1(0.999・・・)
として、上記(2)式に代入して計算すると、
うに上記1/4波長板14の反射面14Rに高反射率コ
ーティングを施している。高反射率コーティングを施し
たときの反射率RHRとしては、通常99.9%以上が容易に
得られる。そこで、この反射率をRHR=1(0.999・・・)
として、上記(2)式に代入して計算すると、
【0031】
【数3】
【0032】となる。すなわち、この(3)式より、上
記1/4波長板14の反射面14Rに高反射率コーティ
ングを施したときの反射率RHRは、無反射コーティング
の残存反射率RAR及び上記1/4波長板14の厚みの波
長のオーダでの実効厚み変動(温度による熱膨張及び製
造誤差のばらつき)に無関係に常に1となる。つまり、
上記1/4波長板14の反射面14Rに高反射率コーテ
ィングを施したときには、共振器損失による効率低下が
なく、2つの偏光モード間に損失差が生ぜず、空間ホー
ルバーニングのない安定な発振が得られる。
記1/4波長板14の反射面14Rに高反射率コーティ
ングを施したときの反射率RHRは、無反射コーティング
の残存反射率RAR及び上記1/4波長板14の厚みの波
長のオーダでの実効厚み変動(温度による熱膨張及び製
造誤差のばらつき)に無関係に常に1となる。つまり、
上記1/4波長板14の反射面14Rに高反射率コーテ
ィングを施したときには、共振器損失による効率低下が
なく、2つの偏光モード間に損失差が生ぜず、空間ホー
ルバーニングのない安定な発振が得られる。
【0033】ここで、上記1/4波長板14の反射面1
4Rが反射率RHRとして、99.9%を得られない場合、あ
るいは上記1/4波長板14内部の吸収や多重反射中の
回折による損失がある場合は実効反射率として、99.9%
から損失分を減算した値を上記(3)式に代入すればよ
い。表1に実効反射率に対する多重反射の反射率Rmの
最大値(Rm(max))、最小値(Rm(min))(どちらもΔ
が変化したとき)の例を示す。この表1においては、無
反射コーティングの残存反射率RARを0.1 %としてい
る。また、Rm(max)−Rm(min)は、往復での最大損失の
差となる。
4Rが反射率RHRとして、99.9%を得られない場合、あ
るいは上記1/4波長板14内部の吸収や多重反射中の
回折による損失がある場合は実効反射率として、99.9%
から損失分を減算した値を上記(3)式に代入すればよ
い。表1に実効反射率に対する多重反射の反射率Rmの
最大値(Rm(max))、最小値(Rm(min))(どちらもΔ
が変化したとき)の例を示す。この表1においては、無
反射コーティングの残存反射率RARを0.1 %としてい
る。また、Rm(max)−Rm(min)は、往復での最大損失の
差となる。
【0034】
【表1】
【0035】この表1から、例えばRHRが99.00 %(実
際の系では実効反射率が99.5%より下がることはあまり
考えられない)であっても本第1の実施例のRm(max)−
Rm(min)は 0・126 %というように、従来の両面無反射
コーティングの時の往復の最大損失の差0.8%に対して
約1/6となっている。このことから、上記1/4反射
板14の片面に高反射率コーティングを施すと、従来よ
りも、2つの偏光モード間に損失差が発生しないことが
分かる。
際の系では実効反射率が99.5%より下がることはあまり
考えられない)であっても本第1の実施例のRm(max)−
Rm(min)は 0・126 %というように、従来の両面無反射
コーティングの時の往復の最大損失の差0.8%に対して
約1/6となっている。このことから、上記1/4反射
板14の片面に高反射率コーティングを施すと、従来よ
りも、2つの偏光モード間に損失差が発生しないことが
分かる。
【0036】次に、本発明に係るレーザ光発生装置の第
2の実施例について説明する。図2のAは、本発明に係
るレーザ光発生装置の第2の実施例の概略構成を示す構
成図であり、図2のBは、1/4波長板の方位とミラー
(ビーム集束用凹レンズ)折り返し方位との関係を示す
図である。この図2のAにおいて、励起光源素子として
の半導体レーザ素子であるレーザダイオード21から、
励起光としてのレーザ光が出射される。この励起レーザ
光は、レンズ22で集光され、一方の面24Rに高反射
コーティングが施され、他方の面24T(透過面)に無
反射コーティングが施された1/4波長板24を介し
て、例えばNd:YAGを用いたレーザ媒質25に入射
される。ここで、上記一方の面24Rと他方の面24T
は、平行平板とされている。レーザ媒質25は、上記励
起光の入射に応じて基本波レーザ光を発生し、この基本
波レーザ光が、折り返し手段であるビーム集束用凹レン
ズ26の凹面26Rによって任意の角度で折り返され、
例えばKTP(KTiOPO4 )を用いた非線形光学結
晶素子27に入射される。ここで、上記1/4波長板2
4の一つの面24R、上記ビーム集束用凹レンズ26の
凹面26R及び上記非線形光学結晶素子27の端面27
Rは、共振器23を構成する反射面24R、26R及び
27Rとなる。
2の実施例について説明する。図2のAは、本発明に係
るレーザ光発生装置の第2の実施例の概略構成を示す構
成図であり、図2のBは、1/4波長板の方位とミラー
(ビーム集束用凹レンズ)折り返し方位との関係を示す
図である。この図2のAにおいて、励起光源素子として
の半導体レーザ素子であるレーザダイオード21から、
励起光としてのレーザ光が出射される。この励起レーザ
光は、レンズ22で集光され、一方の面24Rに高反射
コーティングが施され、他方の面24T(透過面)に無
反射コーティングが施された1/4波長板24を介し
て、例えばNd:YAGを用いたレーザ媒質25に入射
される。ここで、上記一方の面24Rと他方の面24T
は、平行平板とされている。レーザ媒質25は、上記励
起光の入射に応じて基本波レーザ光を発生し、この基本
波レーザ光が、折り返し手段であるビーム集束用凹レン
ズ26の凹面26Rによって任意の角度で折り返され、
例えばKTP(KTiOPO4 )を用いた非線形光学結
晶素子27に入射される。ここで、上記1/4波長板2
4の一つの面24R、上記ビーム集束用凹レンズ26の
凹面26R及び上記非線形光学結晶素子27の端面27
Rは、共振器23を構成する反射面24R、26R及び
27Rとなる。
【0037】上記非線形光学結晶素子27は、上述した
第1の実施例に用いられている上記非線形光学結晶素子
16と同様に、タイプIIの位相整合により、上記基本波
レーザ光の2倍の周波数の第2高調波レーザ光を発生す
る。また、1/4波長板24の反射面24Rも上記第1
の実施例の上記1/4波長板14の反射面14Rと同様
の特性を有し、上記非線形光学結晶素子27の反射面2
7Rと上記ビーム集束用凹レンズ26の反射面26R
は、上記第1の実施例の上記非線形光学結晶素子16の
反射面16Rと同様に基本波レーザ光を反射し、第2高
調波レーザ光を透過するような特性を有している。これ
らの反射面24R、26R及び27Rは、いわゆるダイ
クロイックミラーにより形成できる。したがって、レー
ザ媒質25で発生した基本波レーザ光は、レーザ共振器
23の反射面24R、反射面26R及び反射面27Rの
間を往復進行し、レーザ光の発振が行われる。
第1の実施例に用いられている上記非線形光学結晶素子
16と同様に、タイプIIの位相整合により、上記基本波
レーザ光の2倍の周波数の第2高調波レーザ光を発生す
る。また、1/4波長板24の反射面24Rも上記第1
の実施例の上記1/4波長板14の反射面14Rと同様
の特性を有し、上記非線形光学結晶素子27の反射面2
7Rと上記ビーム集束用凹レンズ26の反射面26R
は、上記第1の実施例の上記非線形光学結晶素子16の
反射面16Rと同様に基本波レーザ光を反射し、第2高
調波レーザ光を透過するような特性を有している。これ
らの反射面24R、26R及び27Rは、いわゆるダイ
クロイックミラーにより形成できる。したがって、レー
ザ媒質25で発生した基本波レーザ光は、レーザ共振器
23の反射面24R、反射面26R及び反射面27Rの
間を往復進行し、レーザ光の発振が行われる。
【0038】ここで、上記共振器23内に上記ビーム集
束用凹レンズ26を用いて基本波レーザ光を折り返して
いるのは、上記非線形光学結晶素子27へ照射する基本
波レーザ光の径が拡がらないようにするためである。上
述したように、共振器内の1/4波長板で多重反射を積
極的に利用するためには、該1/4波長板に入射するレ
ーザ光が平行であることが要求される。そのため、通
常、共振器を構成する2つの反射面は、互いに平行に設
けられている。しかし、この平行な反射面間を基本波レ
ーザ光が往復するうちに該基本波レーザ光は次第に拡が
ってしまい、上記非線形光学結晶素子では、効率のよい
第2高調波レーザ光を発生できなくなる。それを防ぐた
めに、本第2の実施例では、上記折り返し手段であるビ
ーム集束用凹レンズ26の反射面26Rによって、上記
レーザ媒質25からの基本波レーザ光を上記非線形光学
結晶素子27に集束するように折り返している。
束用凹レンズ26を用いて基本波レーザ光を折り返して
いるのは、上記非線形光学結晶素子27へ照射する基本
波レーザ光の径が拡がらないようにするためである。上
述したように、共振器内の1/4波長板で多重反射を積
極的に利用するためには、該1/4波長板に入射するレ
ーザ光が平行であることが要求される。そのため、通
常、共振器を構成する2つの反射面は、互いに平行に設
けられている。しかし、この平行な反射面間を基本波レ
ーザ光が往復するうちに該基本波レーザ光は次第に拡が
ってしまい、上記非線形光学結晶素子では、効率のよい
第2高調波レーザ光を発生できなくなる。それを防ぐた
めに、本第2の実施例では、上記折り返し手段であるビ
ーム集束用凹レンズ26の反射面26Rによって、上記
レーザ媒質25からの基本波レーザ光を上記非線形光学
結晶素子27に集束するように折り返している。
【0039】ところが、このように共振器23内部にビ
ーム集束用凹レンズ26を用い、基本波レーザ光の入射
が垂直(ビーム集束用凹レンズ26に破線で示す方向が
垂直方向)でないと、上記ビーム集束用凹レンズ26の
反射面26Rに入射する基本波レーザ光が斜め入射のた
めに偏光方向に対して若干の反射率の差が生じてしま
う。この反射率の差は2つの偏光モード間の損失差の原
因となる。
ーム集束用凹レンズ26を用い、基本波レーザ光の入射
が垂直(ビーム集束用凹レンズ26に破線で示す方向が
垂直方向)でないと、上記ビーム集束用凹レンズ26の
反射面26Rに入射する基本波レーザ光が斜め入射のた
めに偏光方向に対して若干の反射率の差が生じてしま
う。この反射率の差は2つの偏光モード間の損失差の原
因となる。
【0040】そこで、この第2の実施例では、発振光軸
と上記1/4波長板24の光学軸と45°をなし発振光
軸を含む平面内で上記ビーム集束用凹レンズ26の折り
返し方位をとっている。そのため、図2のBに示すよう
に固有偏光の方位(1/4波長板24の方位)が上記ビ
ーム集束用凹レンズ26の反射率差の方位に対して45
°をなすため、上記反射率の差を無くすことができる。
と上記1/4波長板24の光学軸と45°をなし発振光
軸を含む平面内で上記ビーム集束用凹レンズ26の折り
返し方位をとっている。そのため、図2のBに示すよう
に固有偏光の方位(1/4波長板24の方位)が上記ビ
ーム集束用凹レンズ26の反射率差の方位に対して45
°をなすため、上記反射率の差を無くすことができる。
【0041】さらに、この第2の実施例は、上記ビーム
集束用レンズ26の反射面26Rから上記非線形光学結
晶素子27の反射面27Rまでの実効距離Lを該ビーム
集束用レンズ26の焦点距離よりも若干大きくとってあ
る。このとき、上記非線形光学結晶素子27では微小ス
ポットに集光でき、上記ビーム集束用レンズ26の反射
面26Rにより反射後ほぼ平行光となる。
集束用レンズ26の反射面26Rから上記非線形光学結
晶素子27の反射面27Rまでの実効距離Lを該ビーム
集束用レンズ26の焦点距離よりも若干大きくとってあ
る。このとき、上記非線形光学結晶素子27では微小ス
ポットに集光でき、上記ビーム集束用レンズ26の反射
面26Rにより反射後ほぼ平行光となる。
【0042】以上より、この第2の実施例は、上述の第
1の実施例と同様に2つの偏光モード間の損失差を無く
すことができ、空間ホールバーニングのない安定な発振
が得られ、また、上記1/4波長板24を通過する光束
はほぼ平行で拡散角もすくなくなるため、多重反射時の
回折による損失も低減できる。
1の実施例と同様に2つの偏光モード間の損失差を無く
すことができ、空間ホールバーニングのない安定な発振
が得られ、また、上記1/4波長板24を通過する光束
はほぼ平行で拡散角もすくなくなるため、多重反射時の
回折による損失も低減できる。
【0043】図3は、本発明に係るレーザ光発生装置の
第3の実施例の概略構成を示す構成図である。この図3
において、励起光源素子としての半導体レーザ素子であ
るレーザダイオード31から、励起光としてのレーザ光
が出射される。この励起レーザ光は、レンズ32で集光
され、一方の面34Rに高反射率コーティングが施さ
れ、他方の面34T(透過面)に無反射コーティングが
施された1/4波長板34を介して、例えばNd:YA
Gを用いたレーザ媒質35に入射される。ここで、上記
一つの面34Rと他の面34Tは、平行平板とされてい
る。また、レーザ媒質35の一方の面35aは、凸面と
され、上記励起光の入射に応じて基本波レーザ光を発生
し、この基本波レーザ光が、例えばKTP(KTiOP
O4 )を用いた非線形光学結晶素子36に入射される。
ここで、上記1/4波長板34の一つの面34Rと上記
非線形光学結晶素子36の端面36Rは、共振器33を
構成する反射面34R及び36Rとなる。
第3の実施例の概略構成を示す構成図である。この図3
において、励起光源素子としての半導体レーザ素子であ
るレーザダイオード31から、励起光としてのレーザ光
が出射される。この励起レーザ光は、レンズ32で集光
され、一方の面34Rに高反射率コーティングが施さ
れ、他方の面34T(透過面)に無反射コーティングが
施された1/4波長板34を介して、例えばNd:YA
Gを用いたレーザ媒質35に入射される。ここで、上記
一つの面34Rと他の面34Tは、平行平板とされてい
る。また、レーザ媒質35の一方の面35aは、凸面と
され、上記励起光の入射に応じて基本波レーザ光を発生
し、この基本波レーザ光が、例えばKTP(KTiOP
O4 )を用いた非線形光学結晶素子36に入射される。
ここで、上記1/4波長板34の一つの面34Rと上記
非線形光学結晶素子36の端面36Rは、共振器33を
構成する反射面34R及び36Rとなる。
【0044】上記非線形光学結晶素子36は、上述した
第1の実施例に用いられている上記非線形光学結晶素子
16と同様に、タイプIIの位相整合により、上記基本波
レーザ光の2倍の周波数の第2高調波レーザ光を発生す
る。また、1/4波長板34の反射面34Rも上記第1
の実施例の上記1/4波長板14の反射面14Rと同様
の特性を有し、上記非線形光学結晶素子36の反射面3
6Rは、上記第1の実施例の上記非線形光学結晶素子1
6の反射面16Rと同様に基本波レーザ光を反射し、第
2高調波レーザ光を透過するような特性を有している。
これらの反射面34R及び36Rは、いわゆるダイクロ
イックミラーにより形成できる。したがって、レーザ媒
質35で発生した基本波レーザ光は、レーザ共振器33
の反射面34R及び反射面36Rの間を往復進行し、レ
ーザ光の発振が行われる。
第1の実施例に用いられている上記非線形光学結晶素子
16と同様に、タイプIIの位相整合により、上記基本波
レーザ光の2倍の周波数の第2高調波レーザ光を発生す
る。また、1/4波長板34の反射面34Rも上記第1
の実施例の上記1/4波長板14の反射面14Rと同様
の特性を有し、上記非線形光学結晶素子36の反射面3
6Rは、上記第1の実施例の上記非線形光学結晶素子1
6の反射面16Rと同様に基本波レーザ光を反射し、第
2高調波レーザ光を透過するような特性を有している。
これらの反射面34R及び36Rは、いわゆるダイクロ
イックミラーにより形成できる。したがって、レーザ媒
質35で発生した基本波レーザ光は、レーザ共振器33
の反射面34R及び反射面36Rの間を往復進行し、レ
ーザ光の発振が行われる。
【0045】ここで、上記レーザ媒質35の一つの面3
5aを凸面としているのは、上記第2の実施例と同様に
上記非線形光学結晶素子36へ照射するレーザ光の径を
拡がらないようにするためである。すなわち、本第3の
実施例は、上記レーザ媒質36の凸面35aにより、基
本レーザ光の径を絞り込み、上記非線形光学結晶素子3
6に照射することにより、効率のよい第2高調波レーザ
光を発生できる。さらに、本第3の実施例は、上述の第
1、第2の実施例と同様に2つの偏光モード間の損失差
を無くすことができ、空間ホールバーニングのない安定
な発振が得られる。
5aを凸面としているのは、上記第2の実施例と同様に
上記非線形光学結晶素子36へ照射するレーザ光の径を
拡がらないようにするためである。すなわち、本第3の
実施例は、上記レーザ媒質36の凸面35aにより、基
本レーザ光の径を絞り込み、上記非線形光学結晶素子3
6に照射することにより、効率のよい第2高調波レーザ
光を発生できる。さらに、本第3の実施例は、上述の第
1、第2の実施例と同様に2つの偏光モード間の損失差
を無くすことができ、空間ホールバーニングのない安定
な発振が得られる。
【0046】図4は、本発明に係るレーザ光発生装置の
第4の実施例の概略構成を示す構成図である。この図4
において、励起光源素子としての半導体レーザ素子であ
るレーザダイオード41から、励起光としてのレーザ光
が出射される。この励起レーザ光は、レンズ42で集光
され、一つの面44Rに高反射コーティングが施され、
他の面44T(透過面)に無反射コーティングが施され
た1/4波長板44を介して、熱レンズ効果を有するレ
ーザ媒質45に入射される。この熱レンズ効果は、レー
ザ媒質に入射される上記レーザダイオード41からの励
起光の一部が熱に変換され、該レーザ媒質内の温度分布
が不均一となり、屈折率分布が不均一となることで該レ
ーザ媒質の光軸方向に波面収差が生じて得られる。つま
り、上記レーザ媒質45に励起光が入射されることによ
り、該レーザ媒質45があたかも凸レンズ45aのよう
な働きをし、該レーザ媒質45によって発生された基本
波レーザ光の径を集束する。ここで、上記一つの面44
Rと他の面44Tは、平行平板とされている。そして、
この基本波レーザ光が、例えばKTP(KTiOP
O4 )を用いた非線形光学結晶素子46に入射される。
ここで、上記1/4波長板44の一つの面44Rと上記
非線形光学結晶素子46の端面46Rは、共振器43を
構成する反射面44R及び46Rとなる。
第4の実施例の概略構成を示す構成図である。この図4
において、励起光源素子としての半導体レーザ素子であ
るレーザダイオード41から、励起光としてのレーザ光
が出射される。この励起レーザ光は、レンズ42で集光
され、一つの面44Rに高反射コーティングが施され、
他の面44T(透過面)に無反射コーティングが施され
た1/4波長板44を介して、熱レンズ効果を有するレ
ーザ媒質45に入射される。この熱レンズ効果は、レー
ザ媒質に入射される上記レーザダイオード41からの励
起光の一部が熱に変換され、該レーザ媒質内の温度分布
が不均一となり、屈折率分布が不均一となることで該レ
ーザ媒質の光軸方向に波面収差が生じて得られる。つま
り、上記レーザ媒質45に励起光が入射されることによ
り、該レーザ媒質45があたかも凸レンズ45aのよう
な働きをし、該レーザ媒質45によって発生された基本
波レーザ光の径を集束する。ここで、上記一つの面44
Rと他の面44Tは、平行平板とされている。そして、
この基本波レーザ光が、例えばKTP(KTiOP
O4 )を用いた非線形光学結晶素子46に入射される。
ここで、上記1/4波長板44の一つの面44Rと上記
非線形光学結晶素子46の端面46Rは、共振器43を
構成する反射面44R及び46Rとなる。
【0047】上記非線形光学結晶素子46は、上述した
第1の実施例に用いられている上記非線形光学結晶素子
16と同様に、タイプIIの位相整合により、上記基本波
レーザ光の2倍の周波数の第2高調波レーザ光を発生す
る。また、1/4波長板44の反射面44Rも上記第1
の実施例の上記1/4波長板14の反射面14Rと同様
の特性を有し、上記非線形光学結晶素子46の反射面4
6Rは、上記第1の実施例の上記非線形光学結晶素子1
6の反射面16Rと同様に基本波レーザ光を反射し、第
2高調波レーザ光を透過するような特性を有している。
これらの反射面44R及び46Rは、いわゆるダイクロ
イックミラーにより形成できる。したがって、熱レンズ
効果を有するレーザ媒質45で発生した基本波レーザ光
は、レーザ共振器43の反射面44R及び反射面46R
の間を往復進行し、第2高調波レーザ光の発振が行われ
る。
第1の実施例に用いられている上記非線形光学結晶素子
16と同様に、タイプIIの位相整合により、上記基本波
レーザ光の2倍の周波数の第2高調波レーザ光を発生す
る。また、1/4波長板44の反射面44Rも上記第1
の実施例の上記1/4波長板14の反射面14Rと同様
の特性を有し、上記非線形光学結晶素子46の反射面4
6Rは、上記第1の実施例の上記非線形光学結晶素子1
6の反射面16Rと同様に基本波レーザ光を反射し、第
2高調波レーザ光を透過するような特性を有している。
これらの反射面44R及び46Rは、いわゆるダイクロ
イックミラーにより形成できる。したがって、熱レンズ
効果を有するレーザ媒質45で発生した基本波レーザ光
は、レーザ共振器43の反射面44R及び反射面46R
の間を往復進行し、第2高調波レーザ光の発振が行われ
る。
【0048】ここで、上記レーザ媒質45に熱レンズ効
果を持たせるのは、上記第2、第3の実施例と同様に上
記非線形光学結晶素子46へ照射するレーザ光の径を拡
がらないようにするためである。すなわち、本第4の実
施例は、上記レーザ媒質45に熱レンズ効果を持たせる
ことにより、基本レーザ光の径を絞り込み、上記非線形
光学結晶素子46に照射することにより、効率のよい第
2高調波レーザ光を発生できる。さらに、本第4の実施
例は、上述の第1、第2、第3の実施例と同様に2つの
偏光モード間の損失差を無くすことができ、空間ホール
バーニングのない安定な発振が得られる。
果を持たせるのは、上記第2、第3の実施例と同様に上
記非線形光学結晶素子46へ照射するレーザ光の径を拡
がらないようにするためである。すなわち、本第4の実
施例は、上記レーザ媒質45に熱レンズ効果を持たせる
ことにより、基本レーザ光の径を絞り込み、上記非線形
光学結晶素子46に照射することにより、効率のよい第
2高調波レーザ光を発生できる。さらに、本第4の実施
例は、上述の第1、第2、第3の実施例と同様に2つの
偏光モード間の損失差を無くすことができ、空間ホール
バーニングのない安定な発振が得られる。
【0049】図5は、本発明に係るレーザ光発生装置の
第5の実施例の概略構成を示す構成図である。この図5
において、励起光源素子としての半導体レーザ素子であ
るレーザダイオード51から、励起光としてのレーザ光
が出射される。この励起レーザ光は、レンズ52で集光
され、一つの面54Rに高反射コーティングが施され、
他の面54T(透過面)に無反射コーティングが施され
た1/4波長板54を介して、例えばNd:YAGを用
いたレーザ媒質55に入射される。レーザ媒質55は、
上記励起光の入射に応じて基本波レーザ光を発生し、こ
の基本波レーザ光が、凸レンズ56を介して例えばKT
P(KTiOPO4 )を用いた非線形光学結晶素子57
に入射される。ここで、上記凸レンズ56は、上記レー
ザ媒質55と上記非線形光学結晶素子57との間に挿入
されている。ここで、上記1/4波長板54の一つの面
54Rと上記非線形光学結晶素子57の端面57Rは、
共振器53を構成する反射面54R及び57Rとなる。
第5の実施例の概略構成を示す構成図である。この図5
において、励起光源素子としての半導体レーザ素子であ
るレーザダイオード51から、励起光としてのレーザ光
が出射される。この励起レーザ光は、レンズ52で集光
され、一つの面54Rに高反射コーティングが施され、
他の面54T(透過面)に無反射コーティングが施され
た1/4波長板54を介して、例えばNd:YAGを用
いたレーザ媒質55に入射される。レーザ媒質55は、
上記励起光の入射に応じて基本波レーザ光を発生し、こ
の基本波レーザ光が、凸レンズ56を介して例えばKT
P(KTiOPO4 )を用いた非線形光学結晶素子57
に入射される。ここで、上記凸レンズ56は、上記レー
ザ媒質55と上記非線形光学結晶素子57との間に挿入
されている。ここで、上記1/4波長板54の一つの面
54Rと上記非線形光学結晶素子57の端面57Rは、
共振器53を構成する反射面54R及び57Rとなる。
【0050】上記非線形光学結晶素子57は、上述した
第1の実施例に用いられている上記非線形光学結晶素子
16と同様に、タイプIIの位相整合により、上記基本波
レーザ光の2倍の周波数の第2高調波レーザ光を発生す
る。また、1/4波長板54の反射面54Rも上記第1
の実施例の上記1/4波長板14の反射面14Rと同様
の特性を有し、上記非線形光学結晶素子57の反射面5
7Rは、上記第1の実施例の上記非線形光学結晶素子1
6の反射面16Rと同様に基本波レーザ光を反射し、第
2高調波レーザ光を透過するような特性を有している。
これらの反射面54R及び57Rは、いわゆるダイクロ
イックミラーにより形成できる。したがって、レーザ媒
質55で発生した基本波レーザ光は、レーザ共振器53
の反射面54R及び反射面57Rの間を往復進行し、第
2高調波レーザ光の発振が行われる。
第1の実施例に用いられている上記非線形光学結晶素子
16と同様に、タイプIIの位相整合により、上記基本波
レーザ光の2倍の周波数の第2高調波レーザ光を発生す
る。また、1/4波長板54の反射面54Rも上記第1
の実施例の上記1/4波長板14の反射面14Rと同様
の特性を有し、上記非線形光学結晶素子57の反射面5
7Rは、上記第1の実施例の上記非線形光学結晶素子1
6の反射面16Rと同様に基本波レーザ光を反射し、第
2高調波レーザ光を透過するような特性を有している。
これらの反射面54R及び57Rは、いわゆるダイクロ
イックミラーにより形成できる。したがって、レーザ媒
質55で発生した基本波レーザ光は、レーザ共振器53
の反射面54R及び反射面57Rの間を往復進行し、第
2高調波レーザ光の発振が行われる。
【0051】ここで、上記凸レンズ56を上記レーザ媒
質55と上記非線形光学結晶素子57との間に挿入する
のは、上記第2、第3、第4の実施例と同様に上記非線
形光学結晶素子57へ照射するレーザ光の径を拡がらな
いようにするためである。すなわち、本第5の実施例
は、上記凸レンズ56を上記レーザ媒質55と上記非線
形光学結晶素子57との間に挿入することによって、基
本波レーザ光の径を絞り込んで上記非線形光学結晶素子
57に照射し、効率のよい第2高調波レーザ光を発生で
きる。さらに、本第5の実施例は、上述の第1、第2、
第3、第4の実施例と同様に2つの偏光モード間の損失
差を無くすことができ、空間ホールバーニングのない安
定な発振が得られる。
質55と上記非線形光学結晶素子57との間に挿入する
のは、上記第2、第3、第4の実施例と同様に上記非線
形光学結晶素子57へ照射するレーザ光の径を拡がらな
いようにするためである。すなわち、本第5の実施例
は、上記凸レンズ56を上記レーザ媒質55と上記非線
形光学結晶素子57との間に挿入することによって、基
本波レーザ光の径を絞り込んで上記非線形光学結晶素子
57に照射し、効率のよい第2高調波レーザ光を発生で
きる。さらに、本第5の実施例は、上述の第1、第2、
第3、第4の実施例と同様に2つの偏光モード間の損失
差を無くすことができ、空間ホールバーニングのない安
定な発振が得られる。
【0052】なお、本発明に係るレーザ光発生装置は、
上記実施例にのみ限定されるものではなく、例えば、レ
ーザ媒質の両端面についてもあてはまる。すなわち、1
/4波長板の面と上記レーザ媒質の両端面あるいは片端
面を平行に配置することにより、上記レーザ媒質の無反
射コーティングの残存反射の効果も多重反射時により低
減できる。また、上記1/4波長板と上記レーザ媒質を
密着させ、あるいは平行なスペーサを介して密着させる
ことにより平行に配置することにより、容易に実現でき
る。さらに、第2高調波発生を目的とするのでなく、2
つのモードの基本波のみの発振を得るときにも本発明
は、有効である。
上記実施例にのみ限定されるものではなく、例えば、レ
ーザ媒質の両端面についてもあてはまる。すなわち、1
/4波長板の面と上記レーザ媒質の両端面あるいは片端
面を平行に配置することにより、上記レーザ媒質の無反
射コーティングの残存反射の効果も多重反射時により低
減できる。また、上記1/4波長板と上記レーザ媒質を
密着させ、あるいは平行なスペーサを介して密着させる
ことにより平行に配置することにより、容易に実現でき
る。さらに、第2高調波発生を目的とするのでなく、2
つのモードの基本波のみの発振を得るときにも本発明
は、有効である。
【0053】
【発明の効果】本発明に係るレーザ光発生装置は、少な
くとも一対の反射手段を用いて構成される共振器内部に
外部から照射される励起光により基本波レーザ光を発生
するレーザ媒質と、基本波レーザ光が共振動作されて通
過する際にタイプIIの位相整合条件の第2高調波レーザ
光を発生しいずれか一方の面を上記共振器を構成する反
射手段となす非線形光学結晶素子と、上記励起光の入射
側に位置する一方の面に高反射率コーティング、該一方
の面に平行とされる他方の面に無反射コーティングを施
し、上記高反射率コーティングを施した一方の面を上記
共振器を構成する反射手段となし、上記非線形光学結晶
素子に対して所定の方位角だけ傾いた方位に設定される
複屈折性素子とを有することによって、多重反射を積極
的に利用でき、その多重反射の実効的な反射率が常に1
となることにより、1/4波長板の無反射コーティング
に製造誤差があっても、共振器内損失による効率低下を
無くし、偏光モード間の損失差を無くすことにより、空
間ホールバーニングを除去でき、安定な出力が得られ
る。また、発振光軸と1/4波長板の光軸と45°をな
し発振光軸を含む平面内で共振器内の折り返しミラーの
折り返し方位をとることにより、共振器内部での基本レ
ーザ光の径の拡がりを抑え、固有偏光の方位がミラーの
反射率差の方位に対して45°をなすため反射率差がキ
ャンセルでき、2つの偏光モード間の差がなく空間ホー
ルバーニングのない安定な発振が得られる。
くとも一対の反射手段を用いて構成される共振器内部に
外部から照射される励起光により基本波レーザ光を発生
するレーザ媒質と、基本波レーザ光が共振動作されて通
過する際にタイプIIの位相整合条件の第2高調波レーザ
光を発生しいずれか一方の面を上記共振器を構成する反
射手段となす非線形光学結晶素子と、上記励起光の入射
側に位置する一方の面に高反射率コーティング、該一方
の面に平行とされる他方の面に無反射コーティングを施
し、上記高反射率コーティングを施した一方の面を上記
共振器を構成する反射手段となし、上記非線形光学結晶
素子に対して所定の方位角だけ傾いた方位に設定される
複屈折性素子とを有することによって、多重反射を積極
的に利用でき、その多重反射の実効的な反射率が常に1
となることにより、1/4波長板の無反射コーティング
に製造誤差があっても、共振器内損失による効率低下を
無くし、偏光モード間の損失差を無くすことにより、空
間ホールバーニングを除去でき、安定な出力が得られ
る。また、発振光軸と1/4波長板の光軸と45°をな
し発振光軸を含む平面内で共振器内の折り返しミラーの
折り返し方位をとることにより、共振器内部での基本レ
ーザ光の径の拡がりを抑え、固有偏光の方位がミラーの
反射率差の方位に対して45°をなすため反射率差がキ
ャンセルでき、2つの偏光モード間の差がなく空間ホー
ルバーニングのない安定な発振が得られる。
【図1】本発明に係るレーザ光発生装置の第1の実施例
の概略構成を示す構成図である。
の概略構成を示す構成図である。
【図2】第2の実施例の概略構成を示す構成図である。
【図3】第3の実施例の概略構成を示す構成図である。
【図4】第4の実施例の概略構成を示す構成図である。
【図5】第5の実施例の概略構成を示す構成図である。
【図6】従来のレーザ光発生装置の概略構成を示す構成
図である。
図である。
【図7】図6の従来例に用いられる複屈折性素子の方位
角の説明図である。
角の説明図である。
【図8】2つの偏光モード間の強度が等しいときの発振
利得の均一性を説明するための特性図である。
利得の均一性を説明するための特性図である。
【図9】2つの偏光モード間の強度が異なるときの発振
利得の不均一性を説明するための特性図である。
利得の不均一性を説明するための特性図である。
11・・・・・レーザダイオード 12・・・・・レンズ 13・・・・・共振器 14・・・・・1/4波長板 15・・・・・レーザ媒質 16・・・・・非線形光学結晶素子(KTP)
Claims (5)
- 【請求項1】 少なくとも一対の反射手段を用いて構成
される共振器と、 該共振器内部に設けられて外部から照射される励起光に
より基本波レーザ光を発生するレーザ媒質と、 上記共振器内部に設けられて上記レーザ媒質からの基本
波レーザ光が共振動作されて通過する際にタイプIIの位
相整合条件を用いた第2高調波レーザ光を発生し、いず
れか一方の面を上記共振器を構成する反射手段となす非
線形光学結晶素子と、 上記励起光の入射側に位置する一方の面に高反射率コー
ティング、該一方の面に平行とされる他方の面に無反射
コーティングを施し、上記高反射率コーティングを施し
た一方の面を上記共振器を構成する反射手段となし、上
記非線形光学結晶素子に対して所定の方位角だけ傾いた
方位に設定される複屈折性素子とを有してなることを特
徴とするレーザ光発生装置。 - 【請求項2】 上記共振器内に設けられて上記非線形光
学結晶素子の光軸を含む平面内で共振器内の折り返し方
位がとられる折り返し手段とを有してなることを特徴と
する請求項1記載のレーザ光発生装置。 - 【請求項3】 上記レーザ媒質は光軸上の一方の面が凸
面であることを特徴とする請求項1記載のレーザ光発生
装置。 - 【請求項4】 上記レーザ媒質は内部に生じる熱レンズ
効果を用いてビーム集束を行うことを特徴とする請求項
1記載のレーザ光発生装置。 - 【請求項5】 上記レーザ媒質と非線形光学結晶素子と
の間の共振器内光路中に凸レンズを挿入することを特徴
とする請求項1記載のレーザ光発生装置。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18614792A JPH065962A (ja) | 1992-06-19 | 1992-06-19 | レーザ光発生装置 |
EP93109710A EP0574921B1 (en) | 1992-06-19 | 1993-06-17 | Laser beam generator |
DE69331788T DE69331788T2 (de) | 1992-06-19 | 1993-06-17 | Laserstrahlgenerator |
EP96114188A EP0749186B1 (en) | 1992-06-19 | 1993-06-17 | Laser beam generator |
DE69331453T DE69331453T2 (de) | 1992-06-19 | 1993-06-17 | Vorrichtung zur Erzeugung von Laserstrahlen |
US08/693,014 US5675593A (en) | 1992-06-19 | 1996-08-06 | Laser beam generator |
US08/944,457 US5909456A (en) | 1992-06-19 | 1997-10-06 | Laser beam generator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18614792A JPH065962A (ja) | 1992-06-19 | 1992-06-19 | レーザ光発生装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH065962A true JPH065962A (ja) | 1994-01-14 |
Family
ID=16183206
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18614792A Pending JPH065962A (ja) | 1992-06-19 | 1992-06-19 | レーザ光発生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH065962A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006066818A (ja) * | 2004-08-30 | 2006-03-09 | Sony Corp | 1次元照明装置及び画像生成装置 |
US7440477B2 (en) | 2004-11-29 | 2008-10-21 | Laserfront Technologies, Inc. | Solid-state laser generator |
CN112003120A (zh) * | 2020-08-19 | 2020-11-27 | 罗根激光科技(武汉)有限公司 | 一种连续光532nm绿光激光器及其控制方法 |
-
1992
- 1992-06-19 JP JP18614792A patent/JPH065962A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006066818A (ja) * | 2004-08-30 | 2006-03-09 | Sony Corp | 1次元照明装置及び画像生成装置 |
JP4618487B2 (ja) * | 2004-08-30 | 2011-01-26 | ソニー株式会社 | 1次元照明装置及び画像生成装置 |
US7440477B2 (en) | 2004-11-29 | 2008-10-21 | Laserfront Technologies, Inc. | Solid-state laser generator |
CN112003120A (zh) * | 2020-08-19 | 2020-11-27 | 罗根激光科技(武汉)有限公司 | 一种连续光532nm绿光激光器及其控制方法 |
CN112003120B (zh) * | 2020-08-19 | 2022-08-16 | 罗根激光科技(武汉)有限公司 | 一种连续光532nm绿光激光器及其控制方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6590911B1 (en) | Passively modelocked harmonic-generating laser | |
JP2893862B2 (ja) | 固体レーザー発振器 | |
JP3199120B2 (ja) | ダイオード励起多軸モード空洞内周波数2倍型レーザ | |
JPH10506233A (ja) | 受動安定化空胴内2倍化レーザー | |
JP2004048049A (ja) | ダイオードポンプ式の多軸モードキャビティ内倍周波数レーザ | |
JPH05275785A (ja) | レーザ光発生光学装置 | |
Dunning et al. | The efficient generation of coherent radiation continuously tunable from 2500 Å to 3250 Å | |
JPH09199773A (ja) | レーザ光発生装置 | |
JPH08334803A (ja) | 紫外レーザー光源 | |
JPH10107356A (ja) | 偏光制御素子および固体レーザー | |
JP2007073552A (ja) | レーザ光発生装置及び画像生成装置 | |
JPH065962A (ja) | レーザ光発生装置 | |
JP2849032B2 (ja) | レーザ装置 | |
JP3197820B2 (ja) | 固体レーザ装置 | |
JPH07131101A (ja) | レーザ光発生装置 | |
JPH06265955A (ja) | 波長変換素子 | |
JP3475431B2 (ja) | レーザ光発生装置 | |
JP3446222B2 (ja) | レーザ光発生装置 | |
JP3398980B2 (ja) | レーザ光発生装置 | |
JPH09232665A (ja) | 出力安定化第二高調波光源 | |
JP3046562B2 (ja) | レーザ装置 | |
JPH0595144A (ja) | 半導体レーザ励起固体レーザ | |
JP2663197B2 (ja) | レーザーダイオードポンピング固体レーザー | |
JP3282221B2 (ja) | レーザ光発生装置 | |
JP4146207B2 (ja) | 非線型波長変換レーザ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20011113 |