JP4231829B2 - 内部共振器型和周波混合レーザ - Google Patents

内部共振器型和周波混合レーザ Download PDF

Info

Publication number
JP4231829B2
JP4231829B2 JP2004243827A JP2004243827A JP4231829B2 JP 4231829 B2 JP4231829 B2 JP 4231829B2 JP 2004243827 A JP2004243827 A JP 2004243827A JP 2004243827 A JP2004243827 A JP 2004243827A JP 4231829 B2 JP4231829 B2 JP 4231829B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
crystal
wavelength
reflecting mirror
sum frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004243827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006066436A (ja
Inventor
実 角谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Optronics Co Ltd
Original Assignee
Showa Optronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Optronics Co Ltd filed Critical Showa Optronics Co Ltd
Priority to JP2004243827A priority Critical patent/JP4231829B2/ja
Priority to US10/950,585 priority patent/US7187703B2/en
Publication of JP2006066436A publication Critical patent/JP2006066436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4231829B2 publication Critical patent/JP4231829B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/106Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity
    • H01S3/108Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity using non-linear optical devices, e.g. exhibiting Brillouin or Raman scattering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/07Construction or shape of active medium consisting of a plurality of parts, e.g. segments
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/0627Construction or shape of active medium the resonator being monolithic, e.g. microlaser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/0941Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode
    • H01S3/09415Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode the pumping beam being parallel to the lasing mode of the pumped medium, e.g. end-pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/1601Solid materials characterised by an active (lasing) ion
    • H01S3/1603Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth
    • H01S3/1611Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth neodymium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/163Solid materials characterised by a crystal matrix
    • H01S3/164Solid materials characterised by a crystal matrix garnet
    • H01S3/1643YAG
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/163Solid materials characterised by a crystal matrix
    • H01S3/1671Solid materials characterised by a crystal matrix vanadate, niobate, tantalate
    • H01S3/1673YVO4 [YVO]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Description

本発明は、半導体レーザ励起固体レーザに関し、非線形光学結晶を使用してレーザ発振波長を変換するレーザで、特に2種のレーザ発振の和周波混合を共振器内で行うことにより可視光領域の波長のレーザ光を発生する内部共振器型和周波レーザに関する。
波長が可視領域で小出力、例えば1mWから100mW程度のレーザは、最近の十数年で気体レーザから半導体レーザや半導体レーザ励起固体レーザへの置き換えが進みつつある。波長が400nm〜440nmの領域ではGaInN/GaN系の半導体レーザが、そして波長630nm以上ではAlGaInP/GaAs系の半導体レーザが使用さてきている。
この間の波長領域を埋める方式として、半導体レーザ励起固体レーザの内部共振器型第2高調波発生によって近赤外レーザ光を可視光領域の波長のレーザ光に変換し出力するレーザがある。この種のレーザに用いられるレーザ結晶の種類と波長変換前後の波長を次に示す。
Nd:YVO、914nm → 457nm
Nd:YAG、946nm → 473nm
Nd:YLF、1047nm → 523nm
Nd:YAG、1064nm → 532nm
Nd:YVO、1064nm → 532nm
Nd:YAG、1112nm →556nm
このように内部共振器型第2高調波発生をおこなう半導体レーザ励起固体レーザが、半導体レーザでは出せない波長を補っている。しかしながら、波長500nm近辺と波長590nm近辺の領域が大きく開いている。さらにこの付近の波長を発生する方式として、次の文献例や特許例がある。
米国特許第5、345、457号公報 米国特許第5、802、086号公報
参考文献1__Conference on Laser and Electro−Optics 2003, CWC6, “Efficient direct frequency doubling of an extended−vertical cavity surface−emitting laser diode using a periodically−poled KTP crystal.”
参考文献1では、面発光型の半導体レーザの出力側の反射鏡を半導体素子の外部に独立に設け、半導体素子と外部に設けた反射鏡の間でレーザ共振器を構成し波長約980nmで発振させ、その共振器内に非線形光学素子を配置して内部共振器型第2高調波発生をおこない波長489nmのレーザ光を発生させている。
特許文献1に示されている内部共振器型和周波混合レーザでは、2つのNd:YAG結晶を用いて、それぞれのNd:YAG結晶に波長1064nmと波長1318nmを発振させ、2つのレーザ共振器の共通の光路上に非線形結晶を配置して波長589nmの和周波光を発生させている。このレーザの2つのレーザ共振器は一部が共通の光路をもつものの、レーザ共振器の分岐した部分に2つのNd:YAG結晶を配置して、それぞれの結晶をフラッシュランプによって励起している。
特許文献2に示されている内部共振器型和周波混合レーザでは、1つのNd:YVO結晶を用い、さらに1つの半導体レーザを使用してNd:YVO結晶を励起し、同じ共振器内で波長1064nmと波長1342nmを同時に発振させ、共振器内に設けた非線形光学結晶により和周波混合をおこない波長594nmのレーザ光を発生させている。
参考文献1に示される面発光型の半導体レーザの内部共振器型第2高調波発生によるレーザでは、半導体素子の発振波長が約1000nmになるように設計し、波長変換用の結晶を適切なものに替えれば、波長約500nmのレーザ光を発生することは可能であるが、半導体素子を使用する以上、波長の個体差が大きくなるという問題がある。
導波路型波長変換素子を使用し、半導体レーザ光を波長変換する方法もあり、広く試みられてきているが、この方式によれば、波長1000nm付近の半導体レーザを波長約500nmのレーザ光に変換することは可能であるが、半導体レーザの性質上、やはり波長の個体差が大きくなるという問題がある。
特許文献1に示されている内部共振器型和周波混合レーザでは、2つの共振器の分岐した部分に2つのNd:YAG結晶を1個づつ配置してあるので、励起光源をフラッシュランプから適切なパワーの半導体レーザに替えたとしても、励起光源が2つ必要であることには変わりなく、また、複雑な共振器構成であることから、小型化が難しく、また生産コストが高くなるという問題がある。
特許文献2に示されている内部共振器型和周波混合をおこなう半導体レーザ励起固体レーザでは、使用するレーザ結晶や半導体レーザがそれぞれ1個で、非常に単純な構造で小型化や生産コストの低減が可能な方式である。しかし、2つの発振波長のうち、発振が強く起こる波長1064nmに対して損失を与えるような特性を、共振器を構成する反射鏡にもたせることが必要なため、高い効率は望めないと推測される。
本発明は、これらの問題を克服し、内部共振器型和周波混合をおこなう半導体レーザ励起固体レーザで、500nm近辺や590nm近辺の波長のレーザ光を発生し、しかもその波長変動や波長の個体差が小さく、また小型化が可能で、生産コストを低く抑えられるレーザ装置を提供することを目的とする。
Nd:YAG(Nd:Yl512、ネオジウム添加イットリウム・アルミニウム・ガーネット)レーザは、波長946nm、1064nm、1318nmなどで発振することが知られている。また、Nd:YVO(ネオジウム添加バナジン酸イットリウム)は波長914nm、1064、1342nmなどで発振することが知られている。
これらのレーザ波長のうち波長946nmと1064nmとから、非線形光学結晶を使用して和周波混合をおこなうことにより、波長が501nmのレーザ光が得られるのは容易に推測できる。
また、波長1318nmと1064nmとのレーザ光から、前記特許文献1と同様に、非線形光学結晶を使用して和周波混合をおこなうことにより、波長が約589nmのレーザ光がえられることが容易にわかる。また、波長1342nmと1064nmとのレーザとから、前記特許文献2と同様に、非線形光学結晶を使用して和周波混合をおこなうことにより、波長が約594nmのレーザ光がえられることが容易にわかる。
これらの和周波混合は、2つの基本波を発生させるのに結晶性の媒質に希土類イオンのレーザ遷移を利用するので、2つのレーザの発振波長の個体差は通常0.1nmに満たない値となる。そのため、和周波混合によって得られるレーザ光の波長の個体差も0.1nm未満となる。
以上に示す、レーザ波長の組合せの和周波混合により、目的とする波長500nm近辺と波長590nm近辺のレーザ光を発生させることが可能で、また、そのレーザ波長の個体差が小さいという特徴を持ち合わせることが可能となる。
しかしながら、少なくとも連続動作では、これらの波長の組合せのレーザを使用してそれぞれの出力光を、非線形光学結晶に集光して照射して和周波混合をおこなっても、実用的な出力は得られない。
実用的な効率や出力を得るために、2つの波長でそれぞれ発振する2つのレーザ共振器に共通の光路を設け、この共通の光路上に非線形結晶を配置して2つの波長の和周波となる新たな波長のレーザ光を発生させる内部共振器型和周波混合を行えば、レーザ発振光の共振器内部パワーが非常に高くなる特性を利用して、格段によい変換効率が達成でき、実用的な出力が得られる。
この特徴を利用した、本発明の内部共振器型和周波混合レーザについて、図3を参照しながら参照しながら説明する。
まず、第1の反射鏡5、第1のレーザ結晶11、第2の反射鏡6、第2のレーザ結晶12、非線形光学結晶13、第3の反射鏡7が、順に直線上に並べて配置してある。
第1の反射鏡5は第1のレーザ結晶11の1面にコーティングによって設けた誘電体多層膜であってもよいし、ガラス板や結晶板の上に誘電体多層膜を設けたものでもよい。また、第1の反射鏡5がガラス板や結晶板の上に誘電体多層膜を設けたものである場合、必ずしも第1のレーザ結晶11に密着あるいは近接している必要はなく、離れていてもよい。
第2の反射鏡6は第2のレーザ結晶12の1面に設けた誘電体多層膜であってもよいし、ガラス板や結晶板の上に誘電体多層膜を設けたものでもよい。また、第2の反射鏡6がガラス板や結晶板の上に誘電体多層膜を設けたものである場合、かならずしも第2のレーザ結晶12に密着あるいは近接している必要はなく、離れていてもよい。
第1のレーザ結晶11は第1の波長で発振するものを使用し、また第2のレーザ結晶12は第2の波長で発振するものを使用する。ここで、第1の波長と第2の波長とは異なるものとする。
第1の反射鏡5、第2の反射鏡6、第3の反射鏡7の反射率は以下の表1に示す波長特性を持たせる。
Figure 0004231829
第3の反射鏡7は反射面を凹面としその曲率半径を、この反射鏡と第1の反射鏡5と第2の反射鏡6のどちらの反射鏡との間でも安定共振器を形成できる値とする。
第1の反射鏡5と第3の反射鏡7の間で第1のレーザ結晶の誘導放出遷移を利用して第1の波長で発振するレーザ共振器を形成し、また、第2の反射鏡6と第3の反射鏡7の間で第2のレーザ結晶の誘導放出遷移を利用して第2の波長で発振するレーザ共振器を形成する。2つのレーザ共振器の共通の光路上に配置する非線形光学結晶13は、第1の波長と第2の波長に対して和周波混合により第3の波長を発生可能なもので、この非線形光学結晶13によって第3の波長をもつ和周波の出力光16を発生させることができる。
第1のレーザ結晶11と第2のレーザ結晶12の材料を選択するときには、所望の和周波光を得るのに必要な波長で発振が可能であることは当然のことながら、少なくとも次の3つの条件を満たす必要がある。
その一つは、第1のレーザ結晶11と第2のレーザ結晶12は、一つの半導体レーザからの励起光を分配して2つのレーザ結晶を励起できるよう、同じ波長で励起が可能な材料であることである。
次の条件は、第1のレーザ結晶11は第2のレーザ波長で誘導放出が可能な結晶であってもよいが、少なくとも、第2のレーザ結晶12は第1の波長においては誘導放出遷移や吸収遷移をもたない材料を選択する必要なことである。これは、第2のレーザ結晶12が第1の波長においてにおいて吸収遷移がある場合、第2のレーザ結晶が第1の反射鏡5と第2の反射鏡6の間に形成された第1の波長で発振する第1のレーザ共振器に共振器損失を与えることになるので、第1の共振器の内部パワーが十分に上がらず十分な和周波混合が起こらなくなるからである。また、第2のレーザ結晶12が第1の波長において誘導放出遷移が可能な場合、第1の波長のレーザ光が第2のレーザ結晶12を通過することで、第2のレーザ結晶12では第1の波長において誘導放出が起こり、第2の波長で誘導放出がまったく起こらないか弱くなり、和周波混合が十分に起こらなくなるためである。
3つめの条件として、第1のレーザ結晶11と第2のレーザ結晶12の両方あるいはどちらか一方の吸収係数が大きく、2つの結晶の合計の長さが1mmから3mm程度で励起光の大半を、たとえば80%以上を吸収できることが必要である。
半導体レーザ1は第1のレーザ結晶11と第2のレーザ結晶12の両方を励起可能な波長をもつものとする。そして半導体レーザ1からの励起光15を集光光学系14によって集光し、第1のレーザ結晶1と第2のレーザ結晶12を同軸上に1方向から励起する。第1のレーザ結晶1では半導体レーザ11からの励起光15の一部を吸収し、第1のレーザ結晶11を透過した励起光15を第2のレーザ結晶12が吸収する。2つのレーザ結晶に与える励起光15の分配比は、第1のレーザ結晶11の厚さによって調整する。
一つの半導体レーザ11からの励起光15が集光光学系14によって集光された位置に、第1のレーザ結晶11と第2のレーザ結晶12の両方が配置されていなくてはならないので、この2つのレーザ結晶は密着させるか、例えば間隔が0.5mm以内となるように近接させる必要がある。
また、図3に示す構成では第2の反射鏡6を第2のレーザ結晶12の第1のレーザ結晶11に近い面上に設けている。この構成では、第1の反射鏡5と第3の反射鏡7の間の光学的な調整と、第2の反射鏡6と第3の反射鏡7の間の光学的な調整をおこなう必要がある。そのため、第3の反射鏡7の位置や向きを調整することはやむを得ないとしても、第1の反射鏡5か第2の反射鏡6の少なくとも一方の向きを調整する必要がある。
この光学調整を容易にするためには図4に示すように、第1のレーザ結晶11の、レーザ光が通過する2面の平行度を良くしておき、第2の反射鏡6を、第1の結晶の表面上に設ければよい。この場合でも、第2の反射鏡6の反射率の波長特性は、表1に示されるとおりとする。こうすることにより、仮に第2のレーザ結晶12が第1のレーザ結晶11に対して大きく傾いる場合にでも、第1のレーザ結晶11と第3の反射鏡7の間の相対的な位置を調整するだけで容易に光学的な調整をおこなうことができる。
以上、図3をもとにした説明では、レーザ共振器を構成する光学素子は直線状に配置して、第3の反射鏡7から出力光16となる和周波光を取り出しているが、新たに第4の反射鏡を第2のレーザ結晶12と非線形光学結晶13の間の光路に入れて、第1の共振器、第2の共振器ともにV字型の共振器とし、和周波光を第4の反射鏡から取り出す構成としてもよい。
また、第1のレーザ結晶11と第2のレーザ結晶12を、第1のレーザ結晶1のある側から励起しているが、反対側から励起しても同様に一つの励起光源により励起が可能である。
本発明によれば、半導体レーザや半導体レーザ励起固体レーザの内部共振器型第2高調波発生では得にくかった波長が約500nm近辺や波長590nm近辺で、その波長の個体差が小さいという特徴を持ったレーザを、小型でかつ生産コストを抑えることが可能な構成で実現できる。
図1を参照しながら実施例1について説明する。
半導体レーザ1は、波長が808nmで、最大出力が2W、そして活性領域の幅が100μmである。また、半導体レーザ1は出力光の電界方向が接合面と平行となるTEモードで発振するもので、出力光の電界が紙面と平行となるように配置してある。この半導体レーザ1の出力光がレーザ結晶を励起する励起光15となる。励起光15はレンズ2、シリンドリカルレンズ3、シリンドリカルレンズ4によって集光される。
レンズ2は焦点距離が8mmの非球面レンズであり、これによって半導体レーザ1から出た直後の励起光15のビーム拡がり角を小さくする。シリンドリカルレンズ2は焦点距離が19mmで、励起光15の紙面に対して垂直方向の広がる成分を集光する。シリンドリカルレンズ3は焦点距離が7.7mmで、励起光15の紙面に平行な方向の広がる成分を集光する。これらのレンズやシリンドリカルレンズの位置を適切に調整することにより、半導体レーザから約32mmの位置において励起光15は集光され、そのビーム断面サイズは、約2mmの長さにわたって0.2mm×0.2mm以下となる。
レーザ共振器は、図1に示すように、第1の反射鏡5、第1のレーザ結晶として使用するNd:YAG(ネオジウム添加イットリウム・アルミニウム・ガーネット、Nd:Yl512)結晶8、第2の反射鏡6、第2のレーザ結晶として使用するNd:YVO(ネオジウム添加バナジン酸イットリウム)結晶9、KTP(チタン酸リン酸カリウム、KTiOPO)結晶10、第3の反射鏡7が、励起光15の伝播する方向に順に直線状に並べて配置してある。また、Nd:YAG結晶8やNd:YVO結晶9は、励起光15が集光する位置に配置してある。
Nd:YAG結晶8は、ネオジウムイオンの濃度が1原子%で、また光軸方向の長さは、1.5mmである。波長808nmの励起光15に対して、このNd:YAG結晶8の吸収係数は約6cm−1となる。そのためNd:YAGは入射する半導体レーザ1光の約60%を吸収する。このNd:YAGは波長946nm、1064nm、1318nmなどで発振が可能なレーザ結晶であるが、第1の実施例では反射鏡の反射率に適切な波長特性を持たせることにより波長946nmにおいてのみ発振させる。なお、Nd:YAGは等方性の結晶なので、発振光の電界ベクトルは紙面に平行な成分と垂直な成分の両方を持つ。
Nd:YAG結晶8の、半導体レーザ1光が最初に入射する面の上には誘電体多層膜をコーティングによって第1の反射鏡5が設けてある。また、Nd:YAG結晶8において第1の反射鏡5を設けた面の反対側の面上には、誘電体多層膜をコーティングによって設けた第2の反射鏡6を設けてある。
第2の固体レーザ結晶にはNd:YVO(ネオジウム添加バナジン酸イットリウム)結晶9を使用しており、光軸方向の長さは1mmで、またネオジウムの濃度は1原子%で、またa軸カットである。このNd:YVOは波長914nm、1064nm、1342nmなどで発振が可能なレーザ結晶であるが、実施例1では反射鏡の反射率に適切な波長特性を持たせることにより波長1064nmにおいてのみ発振させる。Nd:YVO結晶9は、そのc軸と励起光15の電界ベクトル方向とが平行になるように配置してある。波長808nmの励起光15に対して、このNd:YVO結晶9の吸収係数は約30cm−1となる。 Nd:YVO結晶9は、Nd:YAG結晶8で吸収されなかった励起光15の約95%を吸収する。Nd:YVOはa軸カットのものを使用し、特に偏光制御をしない場合、電界ベクトルがc軸に平行となるπ偏光で発振するので、実施例1では発振光の電界ベクトルは紙面に平行となる。
なお、第2の固体レーザ結晶とするNd:YVO結晶9は、第1の波長の946nmに対して誘導放出遷移や吸収遷移を持たないために、第1の波長946nmのレーザ発振を妨げたり、あるいは第1の波長946nmのレーザ光によって第2の波長の1064nmの発振が妨げられたりすることはない。
第3の反射鏡7は、石英ガラスの凹面に誘電体多層膜のコーティングを施したもので、その反射面の局率半径は100mmとなっている。そして第1の反射鏡5と第3の反射鏡7の距離が約20mm、第2の反射鏡6と第3の反射鏡7の距離が約18mmとなるように配置してある。
第1の反射鏡5、第2の反射鏡6、第3の反射鏡7の反射率の波長特性は以下の表2に示すようにしてある。
Figure 0004231829
第1の反射鏡5と第3の反射鏡7は波長946nmにおいて99.5%以上の高い反射率をもち、この2つの反射鏡の間で第1のレーザ共振器を形成し、Nd:YAG結晶8の誘導放出を利用して第1の波長946nmで発振する。第2の反射鏡6と第3の反射鏡7は波長1064nmにおいて99.5%以上の高い反射率をもち、この2つの反射鏡の間で第2のレーザ共振器を形成し、Nd:YVO結晶9の誘導放出を利用して第2の波長1064nmで発振する。両方の共振器は、どちらも共振器内のTEM00のモード径が約0.2mmとなる。
Nd:YAG結晶8は波長946nmより1064nmの方が誘導放出が強く、1064nmの発振が生じやすい。Nd:YAG結晶8のこの波長における発振を抑制するために、第1の反射鏡5の波長1064nmにおける反射率を低く、具体的には、50%以下になるようにしてある。
Nd:YAG結晶8やNd:YVO結晶9は 波長1318nmや1342nmにも発振線をもち、これらの波長における発振を抑えるために第1の反射鏡5、第2の反射鏡6、第3の反射鏡7は波長1.3μmにおける反射率が50%以下となるようにしてある。
なお、光学調整を容易にするために、第1の反射鏡5と第2の反射鏡6が誘電体多層膜によって設けられたNd:YAG結晶8の2面は、その平行度が15秒以内となるようにしてある。こうすることにより、第3の反射鏡7と第1の反射鏡5の間に形成される第1のレーザ共振器と、第3の反射鏡7と第2の反射鏡6の間に形成される第2のレーザ共振器を、第3の反射鏡7のみを調整することにより2つの共振器に対して同時に光学調整を行える。
Nd:YVO結晶9と第3の反射鏡7の間に配置するKTP結晶10は、光軸方向の長さが5mmで、結晶方位がおおよそ(θ、φ)=(90°、45°)であり、KTP結晶10のc軸と平行な電界ベクトルをもつ波長946nmのレーザ光と、KTP結晶10のxy面と平行な電界ベクトルをもつ波長1064nmのレーザ光に対して、和周波混合の位相整合が可能となり、波長501nmのレーザ光を発生できる。
和周波混合の位相整合が可能となるようにKTP結晶10はそのxy面がNd:YVO結晶9のc軸と平行になるよう配置してある。
波長946nmと波長1064nmの2つの共振器の共通部分に非線形結晶を配置する場合、非線形結晶から和周波光が光軸の両方向に向かって発生する。第1の実施例では、波長501nmのレーザ光はKTP結晶10の光軸の両方向に発生する。第3の反射鏡7の方へ向かって発生した和周波光は、波長501nmにおいて低反射となる第3の反射鏡7を通過し、出力光16の一部として取り出される。Nd:YVO結晶9の方に向かって発生した和周波光は、波長501nmにおいて高反射となる第1の反射鏡5によって反射し、第3の反射鏡7を通過して残りの出力光16となる。
実施例1では、半導体レーザ1の出力が1.5Wのときに10mWでTEM00モードの波長501nmの出力光16が得られた。また、半導体レーザ1の出力が2Wのときに、マルチ横モードではあるが、30mWの出力光16が得られた。
次に、図1を参照しながら実施例2について説明する。図1に示される構成は実施例1と同じであるが、次の点が異なる。
第1の異なる点は、第1の反射鏡5、第2の反射鏡6、第3の反射鏡7に以下の表3に示される反射率の波長特性をもたせたことある。
Figure 0004231829
こうすることにより、Nd:YAG結晶8の波長1318nmの誘導放出遷移を利用して第1の反射鏡5と第3の反射鏡7の間で第1の波長とする1318nmで発振する第1のレーザ共振器を形成する。また、Nd:YVO結晶9の波長1064nmの誘導放出遷移を利用して、第2の反射鏡6と第3の反射鏡7の間で第2の波長1064nmで発振する第2のレーザ共振器を形成する。なお、第2の固体レーザ結晶とするNd:YVO結晶9は、第1の波長の1318nmに対して誘導放出遷移や吸収遷移を持たないために、第1の波長1318nmのレーザ発振を妨げたり、あるいは第1の波長1318nmによって第2の波長の1064nmの発振が妨げられたりすることはない。
第2の異なる点は、KTP結晶10の結晶方位を、波長1318nmと波長1064nmの2つの基本波に対しての和周波混合が可能な(θ、φ)=(79.5°、0°)のものに変えてあり、そのxz面がNd:YVO結晶のc軸と直交するように配置したことである。以上の構成により、波長589nmの出力光16が得られた。
次に、図2を参照しながら実施例3について説明する。構成は実施例1、実施例2とほぼ同じであるが次の点で異なる。
第1の異なる点は、Nd:YAG結晶8とNd:YVO結晶9の位置が入れ替わり、Nd:YVO結晶9の光軸方向長さを0.3mmとし、またNd:YAG結晶8の光軸方向長さを2mmとしていることである。こうすることにより、励起光の約60%がNd:YVO結晶9で吸収され、通過した励起光の約70%がNd:YAG結晶8において吸収される。
第2の異なる点は、第1の反射鏡5、第2の反射鏡、第3の反射鏡に以下の表4に示される反射率の波長特性をもたせた点である。
Figure 0004231829
こうすることにより、Nd:YVO結晶9の波長1342nmの誘導放出遷移を利用して第1の反射鏡5と第3の反射鏡7の間で第1の波長とする1342nmで発振する第1のレーザ共振器を形成する。また、Nd:YAG結晶8の波長1064nmの誘導放出遷移を利用して、第2の反射鏡6と第3の反射鏡7の間で第2の波長1064nmで発振する第2のレーザ共振器を形成する。なお、第2の固体レーザ結晶とするYAG結晶8は、第1の波長の1342nmに対して誘導放出遷移や吸収遷移を持たないために、第1の波長1342nmのレーザ発振を妨げたり、あるいは、第1の波長1342nmのレーザ光によって第2の波長の1064nmのレーザ発振が妨げられたりすることはない。
第3の異なる点は、KTP結晶10の結晶方位を、波長1342nmと波長1064nmの2つの基本波に対しての和周波混合が可能な(θ、φ)=(79.0°、0°)のものに変えてあり、そのxz面がNd:YVO結晶のc軸と直交するように配置した点である。以上の構成により、波長594nmの出力光16が得られた。
以上の3つの実施例では、非線形光学結晶としてKTP結晶を使用しているが、和周波混合を行う波長において位相整合が可能なものであれば、三ホウ酸リチウム(LBO、LiB)やその他の非線形光学結晶、あるいはニオブ酸リチウム(LiNbO)に周期的分極反転構造を設けた素子を使用しても同様の効果が得られる。
また、実施例1と実施例2では第2の波長の1064nmを発振させるために、第2のレーザ結晶としてNd:YVO結晶を使用しているが、ネオジウム添加バナジン酸ガドリウム(Nd:GdVO)結晶を使用してもよい。Nd:GdVO結晶は、励起光の吸収波長が808nmで、しかも、その波長における吸収係数がNd:YVOよりも大きく、また、波長1062nmと波長1342nmに誘導放出遷移をもつ。Nd:YVO結晶をNd:GdVO結晶に置き換えても同様の効果が得られる。
本発明の実施例1および実施例2を説明するためのダイヤグラム図である。 本発明の実施例3を説明するためのダイヤグラム図である。 本発明の動作を説明するためのダイヤグラム図である。 本発明の動作を説明するためのダイヤグラム図である。
符号の説明
1 半導体レーザ
2 レンズ
3、4 シリンドリカルレンズ
5 第1の反射鏡
6 第2の反射鏡
7 第3の反射鏡
8 Nd:YAG結晶
9 Nd:YVO結晶
10 KTP結晶
11 第1のレーザ結晶
12 第2のレーザ結晶
13 非線形光学結晶
14 集光光学系
15 励起光
16 出力光

Claims (9)

  1. 半導体レーザ励起固体レーザにおいて、
    少なくとも第1の反射鏡、第1のレーザ結晶、第2の反射鏡、第2のレーザ結晶、非線形光学結晶、および第3反射鏡を順に配置し、
    前記第1の反射鏡と前記第3の反射鏡の間で前記第1のレーザ結晶の誘導放出遷移を利用して第1の波長でレーザ発振をおこなう第1のレーザ共振器を構成し、
    前記第2のレーザ結晶が、前記第1のレーザ結晶と同じ励起が可能な波長を持ち、また前記第2のレーザ結晶は前記第1の波長において吸収遷移や誘導放出遷移を持たない材料であり、前記第2の反射鏡と前記第3の反射鏡の間で前記第2のレーザ結晶の誘導放出遷移を利用して第2の波長でレーザ発振をおこなう第2のレーザ共振器を構成し、
    さらに、前記非線形光学結晶が前記第1の波長と前記第2の波長の和周波混合により第3の波長のレーザ光を発生するための位相整合が可能であり、
    さらに、1個の半導体レーザとこの半導体レーザから発するレーザ光を集光する手段を有し、
    前記半導体レーザから発するレーザ光によって前記第1のレーザ結晶と前記第2のレーザ結晶の両方を一方向から同時に励起する構成であることを特徴とする内部共振器型和周波混合レーザ。
  2. 請求項1の内部共振器型和周波混合レーザにおいて、
    前記第1の反射鏡が前記第1のレーザ結晶の表面上に施した誘電体多層膜であることを特徴とする内部共振器型和周波混合レーザ。
  3. 請求項1の内部共振器型和周波混合レーザにおいて、
    前記第2の反射鏡が前記第2のレーザ結晶の表面上に施した誘電体多層膜であることを特徴とする内部共振器型和周波混合レーザ。
  4. 請求項1の内部共振器型和周波混合レーザにおいて、
    前記第1の反射鏡と前記第2の反射鏡を、前記第1のレーザ結晶の対向する2面の表面上にそれぞれ施した誘電体多層膜であることを特徴とする内部共振器型和周波混合レーザ。
  5. 請求項1の内部共振器型和周波混合レーザにおいて、
    前記第1のレーザ結晶にはNd:YAG結晶を使用しこれにより前記第1の波長が946nmとなるレーザ発振をさせ、また、前記第2のレーザ結晶にはNd:YVO結晶を使用し前記第2の波長が1064nmとなる発振をさせることにより、前記第3の波長が約501nmとなるレーザ光を出力することを特徴とする内部共振器型和周波混合レーザ。
  6. 請求項1の内部共振器型和周波混合レーザにおいて、
    前記第1のレーザ結晶にはNd:YAG結晶を使用しこれにより前記第1の波長が1318nmとなるレーザ発振をさせ、また、前記第2のレーザ結晶にはNd:YVO結晶を使用し前記第2の波長が1064nmとなる発振をさせることにより、前記第3の波長が約589nmとなるレーザ光を出力することを特徴とする内部共振器型和周波混合レーザ。
  7. 請求項1の内部共振器型和周波混合レーザにおいて、
    前記第1のレーザ結晶にはNd:YVO結晶を使用しこれにより前記第1の波長が1342nmとなるレーザ発振をさせ、また、前記第2のレーザ結晶にはNd:YAG結晶を使用し前記第2の波長が1064nmとなる発振をさせることにより、前記第3の波長が約594nmとなるレーザ光を出力することを特徴とする内部共振器型和周波混合レーザ。
  8. 請求項5、6及び7のいずれかの内部共振器型和周波混合レーザにおいて、
    前記非線形光学結晶としてKTiOPO結晶を使用することを特徴とする、内部共振器型和周波混合レーザ。
  9. 請求項5、6及び7のいずれかの内部共振器型和周波混合レーザにおいて、
    前記Nd:YVO結晶の代わりにNd:GdVO結晶を使用することを特徴とする、内部共振器型和周波混合レーザ。
JP2004243827A 2004-08-24 2004-08-24 内部共振器型和周波混合レーザ Active JP4231829B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004243827A JP4231829B2 (ja) 2004-08-24 2004-08-24 内部共振器型和周波混合レーザ
US10/950,585 US7187703B2 (en) 2004-08-24 2004-09-28 Intracavity sum-frequency mixing laser

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004243827A JP4231829B2 (ja) 2004-08-24 2004-08-24 内部共振器型和周波混合レーザ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006066436A JP2006066436A (ja) 2006-03-09
JP4231829B2 true JP4231829B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=35943010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004243827A Active JP4231829B2 (ja) 2004-08-24 2004-08-24 内部共振器型和周波混合レーザ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7187703B2 (ja)
JP (1) JP4231829B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7213883B2 (ja) 2018-01-24 2023-01-27 アーファオエル・リスト・ゲーエムベーハー トルク伝達シャフトにおける力および/またはトルクを規定するための測定システムおよび方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006093627A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 National Institutes Of Natural Sciences レーザ装置
FR2882860B1 (fr) * 2005-03-04 2009-05-22 Oxxius Sa Sa "dispositif laser a deux longueurs d'onde et systeme comprenant un tel dispositif"
US7535938B2 (en) * 2005-08-15 2009-05-19 Pavilion Integration Corporation Low-noise monolithic microchip lasers capable of producing wavelengths ranging from IR to UV based on efficient and cost-effective frequency conversion
JP4411540B2 (ja) * 2005-09-15 2010-02-10 ソニー株式会社 半導体レーザ装置
JP4352337B2 (ja) * 2005-09-16 2009-10-28 ソニー株式会社 半導体レーザおよび半導体レーザ装置
JP2007266537A (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Showa Optronics Co Ltd 内部共振器型和周波混合レーザ
WO2009069282A1 (ja) 2007-11-27 2009-06-04 Panasonic Corporation 波長変換レーザ
WO2011016170A1 (ja) 2009-08-03 2011-02-10 パナソニック株式会社 波長変換レーザ及び画像表示装置
WO2011027731A1 (ja) * 2009-09-07 2011-03-10 三菱電機株式会社 平面導波路型レーザ装置
US8340151B2 (en) 2010-12-13 2012-12-25 Ut-Battelle, Llc V-shaped resonators for addition of broad-area laser diode arrays
US20150188281A1 (en) * 2012-11-26 2015-07-02 Mitsubishi Electric Corporation Laser device
CN104577669A (zh) * 2013-10-22 2015-04-29 无锡津天阳激光电子有限公司 一种风速仪用四端输出808nm与1319nm与双532nm波长光纤激光器
IL236339A0 (en) * 2014-12-18 2015-04-30 Ocuwave Ltd laser system
CN104966983A (zh) * 2015-07-02 2015-10-07 天津大学 一种激光二极管泵浦的新型黄橙光激光器
US9312701B1 (en) * 2015-07-16 2016-04-12 Wi-Charge Ltd System for optical wireless power supply
CA3057518A1 (en) * 2017-03-24 2018-09-27 Macquarie University Improvements in terahertz lasers and terahertz extraction
SE541966C2 (en) * 2017-10-17 2020-01-14 Optoskand Ab Optoelectronic assembly for separating wavelengths in optical fibers

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5263037A (en) * 1990-08-01 1993-11-16 Hewlett-Packard Company Optical oscillator sweeper
US5263038A (en) * 1991-02-28 1993-11-16 Amoco Corporation Frequency filtered solid-state laser
US5345457A (en) * 1993-02-02 1994-09-06 Schwartz Electro-Optics, Inc. Dual wavelength laser system with intracavity sum frequency mixing
US5802086A (en) * 1996-01-29 1998-09-01 Laser Power Corporation Single cavity solid state laser with intracavity optical frequency mixing
US6201638B1 (en) * 1998-01-23 2001-03-13 University Technology Corporation Comb generating optical cavity that includes an optical amplifier and an optical modulator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7213883B2 (ja) 2018-01-24 2023-01-27 アーファオエル・リスト・ゲーエムベーハー トルク伝達シャフトにおける力および/またはトルクを規定するための測定システムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060045161A1 (en) 2006-03-02
JP2006066436A (ja) 2006-03-09
US7187703B2 (en) 2007-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4231829B2 (ja) 内部共振器型和周波混合レーザ
US6587487B2 (en) Harmonic laser
US6229829B1 (en) Fourth harmonic generation apparatus
JP4489440B2 (ja) 非被覆ブリュースタ表面を用いてキャビティ内共振を増強した第4高調波の生成
US6327281B1 (en) Laser with harmonic cavity
JPH04283977A (ja) レーザーダイオードポンピング固体レーザー
JP4407039B2 (ja) 固体レーザ装置および固体レーザ装置システム
JPH05210135A (ja) 光波長変換装置
JP2000216467A (ja) レ―ザ装置およびレ―ザ加工装置
JP4202730B2 (ja) 固体レーザ装置
JPH06130328A (ja) 偏光制御素子および固体レーザー装置
JPH10107356A (ja) 偏光制御素子および固体レーザー
JP2007266537A (ja) 内部共振器型和周波混合レーザ
US7269189B2 (en) Coherent light source based on sum-frequency mixing
JPH04137775A (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ
CN109742646B (zh) 一种抑制腔内泵浦连续波光参量振荡器弛豫振荡的装置
JP3421067B2 (ja) 固体レーザ装置
JP2004172230A (ja) 二つのレーザー媒体を用いたレーザー装置
JPH0595144A (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ
JPH09232665A (ja) 出力安定化第二高調波光源
JP2001185795A (ja) 紫外レーザー装置
JP2021132127A (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ
JP2005317743A (ja) レーザ装置及びレーザ加工方法
JP4713281B2 (ja) コレステロール除去用赤外線発生装置
JP2005123226A (ja) 内部共振器型の和周波混合レーザ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4231829

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250