JP4489440B2 - 非被覆ブリュースタ表面を用いてキャビティ内共振を増強した第4高調波の生成 - Google Patents

非被覆ブリュースタ表面を用いてキャビティ内共振を増強した第4高調波の生成 Download PDF

Info

Publication number
JP4489440B2
JP4489440B2 JP2003581315A JP2003581315A JP4489440B2 JP 4489440 B2 JP4489440 B2 JP 4489440B2 JP 2003581315 A JP2003581315 A JP 2003581315A JP 2003581315 A JP2003581315 A JP 2003581315A JP 4489440 B2 JP4489440 B2 JP 4489440B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
harmonic
radiation
harmonic generator
fundamental
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003581315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005521910A (ja
Inventor
グロスマン、ウィリアム
クメテック、ジェフリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lightwave Electronics Corp
Original Assignee
Lightwave Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lightwave Electronics Corp filed Critical Lightwave Electronics Corp
Publication of JP2005521910A publication Critical patent/JP2005521910A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4489440B2 publication Critical patent/JP4489440B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/106Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity
    • H01S3/108Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity using non-linear optical devices, e.g. exhibiting Brillouin or Raman scattering
    • H01S3/109Frequency multiplication, e.g. harmonic generation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

本発明は、光周波数の高調波生成の分野に関し、特に、光第4高調波の生成に関する。
短波長(例えば、紫外線)レーザは、穴加工、微細溶接、微細加工、部品トリミング、ガラス及び半導体の刻印、迅速な試作品作製、エレクトロニック・パッケージング、角膜造形、心筋に血液を流すための心臓の手術、時間分解法を含む蛍光分光に用いられる。短波長レーザの入手可能性が比較的乏しいことから、周波数変換に基づく放射線源の開発に、研究の大部分の努力が傾注されてきた。コヒーレント紫外線(UV)放射を生成するために、第2、第3、及び第4高調波生成に基づく放射線源が提案されている。
第3高調波生成に基づく従来のシステムにおいては、基本(ω)周波数の放射が非線形結晶中に入って、第2高調波(2ω)周波数の放射が生成される。第2高調波放射は、通常、別の非線形結晶において基本波放射と混合され、第3高調波(3ω)周波数の放射を生成する。次に、第3高調波放射(システムの有用出力)は、例えば、任意のプリズム、回折格子、ブリュースタ・プリズム、又はダイクロイック被覆ミラー等の、共振器内又は共振器外要素を用いて、基本波、第2高調波、及び第3高調波放射から物理的に分離し得る。3つの周波数変換ステップは相対的に非効率的であることから、第3高調波放射の強度は、基本波放射の強度より大幅に小さい場合がある。その結果、第3高調波系は、光損失に非常に敏感であり、特に、基本波放射に対する損失に敏感である。
第2及び第3高調波結晶は、通常、反射防止被覆が施され、結晶の入力及び出力表面からの戻り反射が防止される。しかしながら、一般的に、光学的被覆は、光学的損傷に非常に敏感であり、特に、短波長放射に起因する損傷に敏感である。光学的被覆が施されていない結晶表面の使用を可能にする一方で、同時に波長分離を行い、また戻り反射の問題を回避する配置は、第3高調波生成に基づく放射線源において非常に価値がある。このような配置は、共振器内周波数変換要素(1つ又は複数)を用いるシステムにとって特に望ましい。
赤外線(1064nm)放射から紫外線(355nm)放射を生成するための従来技術による第3高調波システムは、Nd−YAG固体レーザを含む空洞共振器において周波数を2倍及び3倍にするためにリチウム・トリボレート(LBO)結晶を用いてきた。ブリュースタ・カットの共振器内プリズムは、基本波ビームから紫外線ビームを分離するために用いられてきた。
共振器内プリズムは、ダイクロイックミラーを用いるビーム分離方式と比較して損失を低減し得るが、共振器内プリズムはシステムの複雑性を増加させる傾向がある。更に、基本波及び第3高調波放射ビームに対する損失を最小限に抑えるために周波数3倍結晶の出力表面を反射防止被覆する必要性は、共振器内プリズムでも軽減されない。このような従来技術システムにおいて出力表面を被覆しないまま放置すると、基本波放射に対する損失が高くなってしまう。同時に、出力表面にAR被覆を用いると、AR被覆への致命的な又は長期的UV起因の損傷により、システムの有効寿命が大幅に制限される。
本発明の譲受人に譲渡された米国特許第5,850,407号は、第3高調波生成結晶に結合された第2高調波生成結晶を用いる、第3高調波発生器システムについて述べてい
る。第3高調波生成結晶は、被覆が施されていない分散性の出力面を有する。出力面が基本波及び第3高調波放射の通過を実質的に妨げないように、出力面は、好適には、基本波及び第3高調波放射に対してブリュースタ角で方位が定められる。更に、出力面は、任意のs偏光放射成分の通過を妨げ、従って、偏光選択性要素として機能する。分散性の出力面は、周波数3ωの第3高調波放射から周波数ωの基本波放射を空間的に分離する。このシステムにおいて、基本波放射及び第3高調波放射双方は、出力面に対してp偏光される。
また基本波の第4高調波の放射を生成するために非線形材料が用いられる。例えば、第3高調波放射は、通常、他の別の非線形結晶において基本波放射と混合され、第4高調波(4ω)周波数の放射を生成し得る。残念なことに、適切に構成された第4高調波発生器システムを作製する試みは、不充分であり、特に、キロヘルツのシステムの場合、不充分である。
初期の試みでは、例えば、1.064ミクロンの基本波放射から532nmの第2高調波放射を生成するために、第1の非線形材料が用いられた。第2非線形材料は、周波数2倍相互作用によって532nmの第2高調波放射から266nmの第4高調波を生成した。残念なことに、266nmに対する532nmの周波数2倍相互作用は、LBO中では位相整合しないが、これは、最もロバストで且つ望ましい非線形材料である。KDP及びその同形体は、低繰返し数のジュール・クラス・システムにおいて用いられ成功したが、キロヘルツのシステム又は低エネルギーシステムにおいては成功していない。他の従来技術の試みでは、3つの非線形結晶が利用された。第1の結晶は、1.064ミクロンの基本波放射を2倍にして、532nmの第2高調波放射を生成する。第2の結晶は、基本波放射の一部と第2高調波放射との和をとり、355nmの第3高調波放射を生成する。第3の結晶は、基本波放射の一部と第3高調波放射との和をとり、266nmの第4高調波放射を生成する。基本波及び第3高調波が、同じ状態で偏光されると、第4高調波は、基本波及び第3高調波に対して直交偏光される。従って、基本波放射が、ブリュースタ・プリズム表面に対してp偏光されると、残念なことに、第4高調波はs偏光される。その結果、第4高調波発生器結晶の出力面でブリュースタ角条件を満たすために第4高調波放射の偏光を回転してp偏光にするか、又は、出力面を反射防止被覆(AR)するか、の何れかが必要である。第4高調波位相整合に影響を及ぼすことなく、又は、システムを更に複雑にすることなく、例えば、第4高調波発生器結晶上に偏光回転領域を結合することによって、第4高調波放射の偏光を回転することは非常に困難である。調和選択された波長板等を含む技術等にはAR被覆が必要である。AR被覆はUV周波数での損傷を容易に受け易く、これによって、システム構成要素の有効寿命が短くなる。
米国特許第5,850,407号
従って、AR被覆した表面及び/又はブリュースタ・プリズムを用いることなく、第4高調波生成結晶に放射線を位相整合しつつ、p偏光された基本波及び第4高調波放射に対してブリュースタ角条件を満たすことは困難であった。
従って、当分野において、上記問題点を克服する第4高調波発生システム及び方法が必要である。
本発明の教示内容は、添付図面と共に以下の詳細な説明を考察することによって容易に理解し得る。
以下の詳細な説明には、例示を目的とする多くの具体的な詳細内容が含まれるが、当業
者は、以下の詳細内容に対する多くの変形及び変更が、本発明の範囲内にあることを認識されるであろう。従って、以下に述べる本発明の例示の実施形態は、所有権を主張する発明に対して、一般性を全く損なうことなく、また、制限を課すことなく記載される。
図1Aは、本発明の実施形態に基づく第4高調波光システム20の例の概略図であり、図1Bは、システム20の一部を示す詳細図である。一般的に、システム20は、例えば、2つ以上の反射鏡、例えば、第1、第2、及び第3反射鏡24A乃至24Cによって画成される空洞共振器22を含み得る。共振器22は、基本周波数ωによって特徴付けられる基本波電磁放射26を支持するように構成される。共振器22が基本周波数ωの放射を支持し得る共振器であるように、例えば、反射鏡24A乃至24Cの寸法(例えば、半径)、反射率、及び間隔を選択することによって、共振器22は、基本波放射を支持するように構成し得る。図1Aは、V形共振器22を示すが、例えば、多くの可能な例の内の幾つかを例に挙げれば、当業者は、脚部が多い、環状構造又は線形構造の安定、不安定、4ミラーZ形、5ミラーW形の共振器等、他の共振器を工夫し得るであろう。
基本波放射26は、共振器22内に配置された能動媒体30によって生成し得る。一例として、能動媒体30は、ドーパントレベルが1%のNd−YAGブリュースタロッドであってよい。他の適切な能動媒体には、様々な形状及び寸法でドーパントレベルが高い又は低いNd:YAG、Nd:YLF、Nd:YVO、Nd:YALO、Nd:ガラス、Yd:YAG、Yb:ガラス、ルビー・チタニウム・サファイア、CrLiSAF等、端面ポンピング型又は側面ポンピング型の固体、液体、並びに気体媒体が含まれる。能動媒体30は、エネルギー36の外部供給源34によってポンピングし得る。このようなポンピングエネルギーは、能動媒体30の1つ又は複数の側面及び/又は端面を介して導入される放射形態であってよい。システム20は、高強度の放射パルスの生成を容易にするパルス発生機構38(例えば、Qスイッチ、モードロッカ、又は利得制御装置)を含み得る。
能動媒体30は、基本波放射26が通過する2つの端面32A乃至32Bを有し得る。基本波放射26が、端面32A乃至32Bに対してp偏光されるように、即ち、基本波放射26の入射面の面内で偏光されるように、端面32A乃至32Bは、放射線26に対してブリュースタ角θで配置し得る。他の選択肢として、能動媒体30の端面32A乃至32Bは、基本波放射26の伝播方向に対して、法線方向(垂直)又はほぼ法線方向又は何れか他の角度であってよい。
第4高調波発生器(FHG)40は、空洞共振器22内に配置される。第4高調波発生器は、基本波放射26と、周波数3ωの第3高調波放射との相互作用からの第4高調波周波数4ωによって特徴付けられる第4高調波放射FHを生成する。一般的に、基本波放射26の波長は、第4高調波発生器40が、何らかの所望の第4高調波波長の第4高調波放射FHを生成するように選択される。極めて実用的な対象である第4高調波波長は、UV領域の190nmと可視領域の450nm(青)との間にある。好適には、第4高調波放射FHの波長は、266nmである。
FHG40は、リチウム・トリボレート(LBO)、ベータ・バリウム・ボーレート(BBO)、セシウム・リチウム・ボーレート(CLBO)、KDP、及びその同形体等の非線形媒体であってよい。第4高調波放射FHを生成する反応は、これらの材料において位相整合する。位相整合条件を満足する他の結晶には、ADA、ADP、CBO、DADA、DADP、DKDP、DLAP、DRDP、KABO、KDA、KDP、LB4、又はLFMが含まれる。好適な実施形態において、FHG40は、リチウム・トリボレート(LBO)結晶である。FHG40には、基本波放射26に対して実質的にブリュースタ
角で方位が定められる出力面42が含まれる。図1Bに示すように、基本波放射Fは,第4高調波放射FHを特徴付けるs偏光と補完関係にあるp偏光によって特徴付けられる。その結果、出力面42から出射する基本波放射F及び第4高調波放射FHは、空間的に分離し得る。図1A乃至1Bに示す例において、出力面42は、能動媒体30に面する。FHG40は、出力面42と反対側に配置される入力面44を含み得る。入力面44が、基本波放射26に対して実質的にブリュースタ角θで方位が定められるように、入力面44は、出力面42に対して実質的に平行に(例えば、光学的許容内で)方位を定め得る。
FHG40の出力面42が、第4高調波放射FHに起因する損傷に耐えるように、出力面42は、好適には、光学的に被覆されない。出力面42は、機械的及び光学的にロバストな被覆を有し得るが、好適には、反射防止被覆が無い。特に、出力面42は、基本波又は第4高調波波長で放射線の反射を防止するための光学的被覆を有する必要がなく、また、好適には、光学的被覆を有さない。光学的被覆が無い場合、出力面42は、光学的損傷、特に、第4高調波及び他のUV放射に起因する損傷に比較的影響されない。多くの市場用途では、高出力レベル(直径150μmのスポットサイズの場合、約10乃至10W/cmを超える局部ピーク出力密度に対応してワット・オーダの総出力)で、好適には、10,000時間を越える数千時間の本質的に損傷の無い(損傷起因の損失が0.1
%より小さい)動作を必要とする。当業者は、損傷無く発生させるために、UVに曝される光学部品の清浄度に対して極端な注意が必要であることを認識されるであろう。UV光表面の周囲環境における無数の汚染物質、無数のガス放出物質、及び無数の気体状不純物は、容易に性能を損ない得る。
第4高調波放射の出力を強化するために、出力面42は、FHG40と第2反射鏡24Bの間で基本波放射26の伝播方向(矢印74で示す)に対して斜めに切断されることが望ましい。また、出力面42は、FHG40内部から出力面42に入射する基本波、第2高調波、第3高調波、及び第4高調波放射の伝播方向(矢印76で示す)に対して斜めに方位を定めることが望ましい。実際、矢印74及び76は、通常、互いに平行でない。好適には、出力面42が、基本波及び第3高調波p偏光放射の通過を妨げないように、出力面42は、ブリュースタ切断される。出力面42の法線と矢印76によって与えられる方向との間の角は、ほぼブリュースタ角で与えられる。
〔1〕θ=Arctan(n/n
ここで、n及びnは、それぞれFHG40と、FHG40外部の媒体(例えば、空気)の屈折率である。当業者には明らかなように、FHG40の屈折率は、波長により変動し得るものであり、その結果、ブリュースタ角は、波長により幾分変化し得る。第4高調波出力強度が、基本周波数でもたらされる損失に最も敏感であるため、出力面42の方位は、基本波放射方向76に対する光学的組立公差内でブリュースタ条件を満足するように選択される。更に、出力面42から出射する基本波放射F及び第4高調波放射FHは、屈折率が異なるため、異なる角度で屈折する。第4高調波放射が共振器22を出力として出射するように、共振器22は、第2反射鏡24Bへの設定入射角だけでなく、例えば、適切なサイズ設定、曲率、配置、及び第2反射鏡24Bの向きによって構成し得る。
システム20からの第4高調波放射FHの出力を強化するために、基本波放射26は、例えば、矢印28で示すように図1Aの図面の面に対して平行に、出力面42を基準にしてp偏光される。能動媒体30に固有の偏光属性、又は、能動媒体30から分離した偏光選択装置を表面32A乃至32B及び出力面42に加えて用いて、(或る所望の偏光方向の)線形偏光基本波放射を選択し、共振器22内で伝播し得る。図1Bにおいて、基本波放射26は、図面の面内においてp偏光し、一方、第4高調波放射FHは、図面の面に対して垂直にs偏光し得る。s−及びp−偏光は、互いに補完関係にあり、例えば、互いに直交する。この種の構成は、出力面42が、所望の出力放射、即ち、第4高調波放射FH
に対するブリュースタ条件を満足しないという点である程度直感に反する。その結果、このような配置は、出力面42から出射する基本波放射Fの伝播を強化し得るが、出力面42から出射する第4高調波放射FHの伝播を妨げ得る。FHG40の中から出力面に入射する第4高調波放射FHの約20%は、内部反射放射IRとして消失し得る。この構成は、従来技術の第3高調波及び第4高調波生成方式と反対であり、この方式は、内部反射によるこのような損失を回避するために、基本波放射及び所望の出力放射双方を偏光して、出力面においてブリュースタ角条件を達成する。本発明者らは、図1A乃至1Bに示したもの等、本発明の実施形態によって取得し得る幾つかの利点は、内部反射による損失に関係する欠点より勝っていると判断した。これらの利点には、プリズム又はAR被覆した表面を必要としない、また、第4高調波発生器40としてLBO等の堅牢で耐久性のある非線形材料を用いて位相整合する能力を必要としない単純な共振器内設計が含まれる。
一例として、FHG40は、基本波放射26と、第3高調波周波数3ωによって特徴付けられる第3高調波放射THとの相互作用によって第4高調波放射を生成し得る。基本波放射26及び第3高調波放射TH双方がFHG40の面42及び44の双方に対してp偏光され、また、双方の切子面がFHG40の基本波放射及び第3高調波放射の伝播方向に対して実質的にブリュースタ角であれば、第3高調波放射THを第4高調波放射FHに変換する際のFHG40の効率は、強化し得る。基本波放射F及び第3高調波放射THに対するブリュースタ角は、一般に用いられる材料及び波長の場合、実質的に同じになり得る。例えば、355nm及び1064nmのp偏光放射線に対するブリュースタ角は、LBOにおいて約0.65°だけ異なり、このことは、第3高調波に対する非理想的ブリュースタ整合による第3高調波の出力パワーの約0.1%の損失に相当する。
図1Aに示す特定の例において、第3高調波放射は、空洞共振器22内部、例えば、FHG40と第3反射鏡24Cとの間に配置される第3高調波発生器(THG)50によって生成し得る。THG50は、リチウム・トリボレート(LBO)BBO、ニオブ酸リチウム(LiNbO)、CLBO、FHG40に対して上述した他の材料プラス他の適切な位相整合された材料の結晶等の非線形材料を含み得る。THG50は、基本波放射26と、第2高調波周波数2ωによって特徴付けられる第2高調波放射SHとの間の相互作用によって、第3高調波放射THを生成し得る。次に、第2高調波放射SHは、空洞共振器22内部、例えば、THG50と第3反射鏡24Cとの間に配置される第2高調波発生器(SHG)60によって生成し得る。また第2高調波発生器60は、上述したようにLBO結晶又は他の非線形材料であってよい。FHG40、THG50、及びSHG60の結晶軸は、それぞれの機能に従って、それらの内部における放射線の伝播方向に対して異なる方位に定め得る。一般的に、他の様々な構造は、FHG40、THG50、及びSHG60に用い得るが、LiNbO、KDP(及び同形体)、又はLiIO結晶だけでなく、周期分極タンタル酸リチウム、ニオブ酸リチウム、周期分極ニオブ酸リチウム(PPLN)又はKTP等、擬似位相整合材料を含み得る。擬似位相整合材料において、基本及び高調波放射は、同一の偏光を有し得る。
THG50及びSHG60は、第3高調波放射THの生成効率を強化するように構成し得る。特に、SHG60の長さは、基本波放射26が、第2高調波放射SH及び第3高調波放射THと混合するための強力な循環パワーを基本波放射26に残すのに充分な程の低効率で第2高調波放射に変換されるように適切に選択し得る。同様に、THG50の長さは、第3高調波放射THを生成するために第2高調波放射SHと基本波放射26との間の相互作用を強化するように選択し得る。一例として、SHG60及びTHG50がLBO結晶を用いて形成される場合、SHG60の長さは、約3mmであり、また、THG50の長さは、15乃至20mmであってよい。SHG60及びTHG50は、基本波放射26からの第2高調波放射SHのウォークオフを最小限に抑えるように方位を定めて効率を最適化し得る。
第4高調波放射FHの出力は、THG50の適切な構成によって強化し得る。例えば、THG50は、FHG40の入力面44に面する出力面52、及びSHG60に面する出力面54を有し得る。THG50の出力面52は、間隙G1だけFHG40の入力面44から離間し得る。SHG60は、THG50の入力面54及び第3反射鏡24Cにそれぞれ面する対向切子面62及び64を有し得る。SHG60の出力面62は、間隙G2だけTHG50の入力面54から離間し得る。SHG60の入力面64は、間隙G3だけ第3反射鏡24Cから離間し得る。切子面62及び64は、後述するように、SHG60に対する入力及び出力面双方の役割を果たす。切子面62及び64は、法線方向(又はほぼ法線方向)に切断され、また、FHG40、THG50、及びSHG60を通過する放射線の方向に対して法線方向(又はほぼ法線方向)に方位を定め得る(矢印76で示す)。切子面62及び64は、1064nm及び532nmでの放射線に対して反射防止(AR)被覆してよい。所定の波長範囲に対する反射防止被覆は、当分野において公知である。またTHG50の入力面54は、THG50を介する放射線の伝播方向に対して法線方向に、ほぼ法線方向に切断し得る。被覆が、このような放射線に対する長期露出下で大きく劣化しない場合、入力面54は、基本周波数ω及び第2高調波周波数2ωの放射線に対してAR被覆し得る。
また第4高調波放射FHの出力は、反射鏡24A乃至24Cを適切に構成することによって強化し得る。反射鏡は、利得媒体30において、また、第2、第3、及び第4高調波発生器60、50、40で、共振器22のモードを設定するように配置し得る。図1Aに示すシステム20において、第1及び第2反射鏡24A、24Bは、基本周波数ωでの放射線に対して高い反射性を有する(例えば、反射率が99.9%よりも大きい)ことが望ましい。第3反射鏡24Cは、基本波放射26及び第2高調波放射SHに対して高い反射率を有し得る。
システム20は、次のように第4高調波放射を発生し得る。能動媒体30が発生する基本波p偏光放射線26は、SHG60の切子面62に入射する。SHG60は、s偏光第2高調波SHを生成し、その一部は、THG50の入力面54に入射し、また、その一部は、第3反射鏡24Cから反射する。例えば、SHG60がLBOに基づく場合、基本波放射から第2高調波放射を生成する反応は、対象の波長、例えば、基本波放射26の場合は1.064ミクロン、第2高調波放射SHの場合は532nmの波長に対して位相整合される。s偏光第2高調波放射SHの偏光方向は、図1Aの図面の面に垂直である。第3反射鏡24Cによって反射される第2高調波放射は、切子面64に入射する。SHG60とTHG50との間のビーム区間80には、両方向に進む基本波放射だけでなく、SHG60からTHG50に進む第2高調波放射が含まれる。SHG60と第3反射鏡24Cの間のビーム区間82には、両方向に進む基本波放射及び第2高調波放射双方が含まれる。従って、基本波放射及び第2高調波放射は、THG50の入力面54に入射する。
THG50は、入力面54に入射する基本波放射26と第2高調波放射SHとの一部を混合することによって、p偏光第3高調波放射THを発生する。例えば、THG50がLBOに基づく場合、第3高調波放射を生成する反応は、対象の波長、例えば、基本波放射26の場合は1.064ミクロン、第2高調波放射SHの場合は532nm、第3高調波放射THの場合は約355nmの波長で位相整合される。第3高調波放射THを含む第3高調波放射ビーム90は、第2高調波放射SHの一部及び基本波放射26の一部がそうするように、出力面52を介してTHG50を出射する。第2高調波放射SHはs偏光されるため、一部の第2高調波放射は、出力面52によって反射されて戻り内部反射ビーム94を形成し得る。当業者にとって好事例であるように、内部反射ビーム94及び後続の切子面42及び44から反射する第2高調波放射SHの一部は、好適には、システム20の光学部品に損傷を与えないように、経路選択されるか又は吸収される。第2高調波放射S
Hが、接着剤、Oリング、又は損傷又は消散し得る他の材料に触れないようにすることが望ましいことが多い。
第3高調波放射ビーム90、及び基本波放射26の一部は、入力面44を介してFHG40に入射する。FHG40は、入力面44に入射する基本波放射26と第3高調波放射ビーム90との一部を混合することによって、s偏光第4高調波放射FHを発生する。例えば、FHG40がLBOに基づく場合、第4高調波放射を生成する反応は、対象の波長、例えば、基本波放射26の場合は1.064ミクロン、第3高調波放射THの場合は約355nm、及び第4高調波放射FHの場合は266nmの波長で位相整合される。FHG40に入射する基本波放射と第3高調波放射との間の分散性の離隔距離が、ビーム直径φと比較して小さいように、FHG40とTHG50との間の間隙G1は、充分に小さいことが望ましい。一例として、本発明を限定することなく、この条件は、次のように表し得る。
〔2〕(G1)(離隔距離)≪φ
ビーム離隔距離が約1°(約1/60ラジアン)である場合、式〔2〕は、以下のように書き直せる。
〔3〕(G1)≪60φ
ビーム直径φが約0.15nmの場合、G1は、好適には、10nmよりも小さい。本発明の他の実施形態において、離隔距離は、この離隔距離効果を補償する光画像形成法を用いて更に大きくし得るが、(損傷を受けやすい)光学部品を付加する代償を伴う。
第4高調波放射ビームFHは、一部の第3高調波放射、一部の第2高調波放射SH、及び基本波放射26の一部Fがそうするように、出力面42を介してFHG40を出射する。第4高調波放射FHは、s偏光されるため、一部の第4高調波放射FHは、出力面42によって反射されて戻り、また、内部反射放射IRとして失われる。反射第2高調波放射に関して上述したように、反射第4高調波放射FHは、望ましくは、システム20の敏感な構成要素に対する損傷を回避するために、注意深く経路選択されるか又は吸収される。図1Bに図示した全ビームの偏向の広がりは、分かりやすくするために誇張されている。その方向が斜めであるため、出力面42によって、通過する放射線の断面が変わり得る。例えば、ビームの断面は、出力面42を介して通過した後、円形から楕円形(逆もまた同じ)に変わり得る。当業者には明らかなように、共振器内又は共振器外ビーム成形要素を用いて、特定の共振器内又は共振器外位置で所望のビーム断面を実現し得る。
出力面42は、FHG40内外の放射線伝播に対して法線方向ではないため、出力面42は、各それぞれの波長及び偏光方向に対するFHG40の屈折率に基づき、第4高調波放射、第3高調波放射、第2高調波放射、及び基本周波数放射を空間的に分離する分散性の表面の役割を果たす。従って、幾つかの従来技術による第4高調波発生システムによって用いられるブリュースタ・プリズム等、分離した分散性要素は、本発明の本実施形態において必要としない。更に、出力面42は、p偏光基本波放射Fの放射線伝播方向に対してほぼブリュースタ角であるため、出力面42は、基本波放射Fの通過を実質的に妨げない。一部の(但し、極めて僅かな)p偏光第3高調波放射THを失うことがあるが、このことは、第4高調波発生器40が、第3高調波ビーム放射90の大部分を第4高調波放射FHに変換する場合、重要ではあり得ない。更に、UV起因の損傷を受けやすい反射防止被覆は、出力面42に用いる必要はなく、この場合、用途上、第4高調波放射FHの出力だけでなく第3高調波放射THの出力が必要であれば、基本波放射又は第3高調波周波数での潜在的に有効な出力に対する共振器の適性が失われることはない。一部の内部反射第4高調波放射IRは、出力面42で反射され戻ることよって損失が生じ得るが、これは、例えば、システム20から第4高調波放射FHの所望の有効な出力レベルを達成するため
に、利得媒体30によって生成される基本波放射26の強度を適切に増やすことによって補償し得る。
FHG40の出力及び入力面42、44は、図1A及び図1Bにおいて互いに実質的に平行となるように示すが、FHG40に対しては、他の構成が可能である。例えば、図1Cは、FHG40の形状が、実質的に角柱又は台形である本発明の他の選択的な実施形態を示す。FHG40は、入力及び出力面42’、44’を有する。出力面42は、基本波放射26に対してブリュースタ角θであってよいが、入力面44’に対しては平行でない。好適には、二つの切子面42’、44’は、180°−2θだけ互いに平行な状態からずれる。システム20の他の構成要素は、FHG40’を収容するように適切に構成し得る。例えば、FHG40’に光学的に結合されるTHG50’は、FHG40’の入力面44’に隣接し実質的に平行である切子面52’を有し得る。このような構成は、例えば、基本波放射Fと第4高調波放射FHとの間の角変位を大きくするために望ましいことがある。
上記実施形態は、本発明の範囲から逸脱することなく多くの方法で変更し得ることが当業者には明らかであろう。例えば、空洞共振器は、線形でなくてもよく、あるいは、折り返した環状共振器を用い得る。互いに対する且つ能動媒体30に対するFHG40、THG50、及びSHG60の位置又は方位は、変更し得る。能動媒体ブリュースタ表面に加えて又は代わりに補助偏光制御装置を用いて、共振器内放射の偏光特性を制御し得る。単一モード、又は多重横若しくは多重縦モード動作を用い得る。Qスイッチ又はモードロッカは、必要ではない。ブリュースタ板又はダイクロイック反射鏡等、複数の共振器内又は共振器外偏光選択性要素を用い得る。偏光選択性要素は、絶対的に必要ではない。
上記内容は、本発明の好適な実施形態の全説明であるが、様々な選択肢、修正、及び等価な内容を用いることができる。従って、本発明の範囲は、上記説明を参照して判断されるべきでなく、代わりに、添付した請求項を参照して、それらの全範囲の等価な内容と共に判断されるべきである。添付した請求項は、手段プラス機能制限を含むものと解釈しないものとするが、これは、このような制限が、語句“手段”を用いて所定の請求項において明確に記述されない場合である。
本発明の実施形態に基づく光第4高調波発生システムを示す概略図。 本発明の実施形態に基づく光第4高調波発生システムを示す図1Aの一部の拡大図。 FHG40’がプリズム状または台形である、本発明の別の実施形態の部分図。

Claims (31)

  1. 光の第4高調波発生システムであって、
    基本周波数の電磁放射をサポートするように構成された空洞共振器と、
    基本周波数の電磁放射との相互作用によって第3高調波周波数の電磁放射を発生するように構成され、前記空洞共振器内に配置された、出力面を有する第3高調波発生器と
    前記基本周波数の放射と第3高調波周波数の放射との相互作用によって第4高調波周波数の電磁放射を生成するように構成され、前記空洞共振器内に配置された第4高調波発生器であって、前記第3高調波発生器の出力面からの第3高調波の放射を受信するための入力面と、前記第4高調波周波数を電磁放射するための出力面と、を有する前記第4高調波発生器と、
    からなり、
    前記基本波の電磁放射と第3高調波の電磁放射とは、第4高調波放射を特徴付けるs偏光と補完関係にあるp偏光によって特徴付けられ、
    前記第4高調波発生器の入力面と出力面、および前記第3高調波発生器の出力面とはそれぞれ、前記基本周波数の電磁放射に対してブリュースタ角θBで方位が定められて、それによって反射防止被覆を用いずに、面からの基本放射の背面反射を抑制して、
    これによって、前記出力面から出射する前記基本周波数の電磁放射及び第4高調波周波数の電磁放射は、前記出力面から出射する時に、空間的に分離され得る、光第4高調波発生システム。
  2. 前記第4高調波発生器の出力面は被覆されていない請求項1に記載のシステム。
  3. 更に、前記空洞共振器内に配置された、前記基本周波数の電磁放射を発生するための手段を含む請求項1に記載システム。
  4. 前記第3高調波発生器は、前記基本周波数の放射と、同基本周波数の第2高調波に相当する周波数である第2高調波の放射と、の相互作用によって第3高調波放射する請求項1に記載のシステム。
  5. 第4高調波発生器の入力面及び出力面は被覆されていない請求項に記載のシステム。
  6. 第4高調波発生器の前記入力及び出力面は互いに平行である請求項に記載のシステム。
  7. 前記第4高調波発生器の入力面及び出力面は互いに対して平行ではない
    請求項1に記載のシステム。
  8. 前記第4高調波発生器の入力及び出力面は、約180°−2θだけ互いに平行な状態からずれている請求項7に記載のシステム。
  9. 更に、基本周波数の放射から第2高調波周波数の電磁放射を発生するように構成され、前記空洞共振器内に配置された、第2高調波発生器であって
    基本周波数の放射と第3高調波の放射とは、前記第2高調波放射及び第4高調波放射を特徴付けるs偏光と補完関係にあるp偏光によって特徴付けられ、
    前記第4高調波発生器の出力面は、前記基本周波数の電磁放射と第3高調波周波数の電磁放射に対してブリュースタ角で方位が定められる請求項4に記載のシステム。
  10. 更に、前記第4高調波発生器の入力面と前記第3高調波発生器の出力面との距離は短くて、前記第4高調波発生器に入る、基本波放射と第3高調波放射との間の分散的分離は、前記放射のビーム径に比べて小さい請求項1に記載のシステム。
  11. 前記空洞共振器は、前記第4高調波発生器の出力面から出射する第4高調波周波数の放射が、出力放射として前記空洞共振器を出射するように構成された請求項1に記載のシステム。
  12. 前記第4高調波発生器には、リチウム・トリボレート(LBO)、ベータ・バリウム・ボーレート(BBO)、セシウム・リチウム・ボーレート(CLBO)、KTP、KTPの同形体、ADA、ADP、CBO、DADA、DADP、DKDP、DLAP、DRDP、KABO、KDA、KDP、LB4、又はLFMのグループから選択された結晶が含まれる請求項1に記載のシステム。
  13. 前記第4高調波放射を発生する反応は、第4高調波発生器において位相整合される請求項1に記載のシステム。
  14. 前記第4高調波発生器の出力面は、第4又は第3高調波周波数の前記放射に起因する光学的損傷に対して耐性がある請求項に記載のシステム。
  15. 更に、前記空洞共振器内部に配置された光利得媒体を含む請求項に記載のシステム。
  16. 前記第4高調波発生器の入力面が第3高調波発生器に面し、また、前記出力面が前記能動媒体に面するように、前記第4高調波発生器が、前記光利得媒体と第3高調波発生器との間の光路に沿って配置される請求項15に記載のシステム。
  17. 更に、前記空洞共振器内に配置されたQスイッチを含む請求項15に記載のシステム。
  18. 第4高調波発生器の入力面は、前記基本周波数の電磁放射及び前記第3高調波周波数の電磁放射に対してブリュースタ角で方位が定められる請求項1に記載のシステム。
  19. 前記第4高調波発生器の前記入力及び出力面は被覆されていない請求項18に記載のシステム。
  20. 前記第3高調波発生器の入力面は、第4高調波発生器の前記入力面に面して配置され、第3高調波発生器の出力面は、前記基本周波数の電磁放射及び第3高調波周波数の電磁放射に対してブリュースタ角θで方位が定められる請求項18に記載のシステム。
  21. 前記第4高調波発生器の前記入力及び出力面は、互いに対して実質的に平行である請求項20に記載のシステム。
  22. 前記第4高調波発生器の前記入力及び出力面は、互いに対して平行ではない請求項20に記載のシステム。
  23. 前記入力及び出力面は、約180°−2θだけ互いに対して平行な状態からずれている請求項22に記載のシステム。
  24. 前記第4高調波発生器の前記入力及び出力面、並びに第3高調波発生器の前記出力面は、実質的に被覆されていない請求項20に記載のシステム。
  25. 前記第4高調波発生器には、リチウム・トリボレート(LBO)、ベータ・バリウム・ボーレート(BBO)、セシウム・リチウム・ボーレート(CLBO
    )、KTP、KTPの同形体、ADA、ADP、CBO、DADA、DADP、DKDP、DLAP、DRDP、KABO、KDA、KDP、LB4、又はLFMのグループから選択された結晶が含まれる請求項18に記載のシステム。
  26. 前記第4高調波放射を生成する反応は、第4高調波発生器において位相整合されている請求項25に記載のシステム。
  27. 光第4高調波発生方法であって、
    空洞共振器内で基本周波数の電磁放射を共振する工程と、
    前記空洞共振器内に配置された、出力面を有する第3高調波発生器を使用して基本周波数の第3高調波放射を発生する工程と、
    前記第3高調波発生器の出力面からの第3高調波の放射を受信するために共振器内に配置された、出力面と入力面とを有する第4高調波発生器を用いて前記基本周波数の第4高調波の放射を発生する工程であって、前記基本波放射と第3高調波は、第4高調波放射を特徴付けるs偏光と補完関係にあるp偏光によって特徴付けられることと、
    前記基本周波数の電磁放射に対して実質的にブリュースタ角で方位が定められる第4高調波発生器の出力面において第4高調波放射から前記基本波放射を空間的に分離する工程と、からなり、
    第4高調波発生器の入力面と第3高調波発生器の出力面は、前記基本周波数の電磁放射に対してブリュースタ角θ で方位が定められる、方法。
  28. 前記第4高調波放射を生成する工程には、前記基本波放射と、前記基本周波数の第3高調波に対応する周波数を有する放射との間の相互作用が含まれる、請求項27に記載の方法。
  29. 前記第4高調波発生器には、リチウム・トリボレート(LBO)、ベータ・バリウム・ボーレート(BBO)、セシウム・リチウム・ボーレート(CLBO)、KTP、KTPの同形体、ADA、ADP、CBO、DADA、DADP、DKDP、DLAP、DRDP、KABO、KDA、KDP、LB4、又はLFMのグループから選択された結晶が含まれる請求項28に記載の方法。
  30. 前記第4高調波放射を発生する反応は、第4高調波発生器において位相整合されている請求項29に記載の方法。
  31. 更に、前記基本周波数の電磁放射を発生する工程が含まれる請求項27に記載の方法。
JP2003581315A 2002-03-28 2003-03-05 非被覆ブリュースタ表面を用いてキャビティ内共振を増強した第4高調波の生成 Expired - Lifetime JP4489440B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/113,921 US6697391B2 (en) 2002-03-28 2002-03-28 Intracavity resonantly enhanced fourth-harmonic generation using uncoated brewster surfaces
PCT/US2003/006986 WO2003084011A2 (en) 2002-03-28 2003-03-05 Intracavity resonantly enhanced fourth-harmonic generation using uncoated brewster surfaces

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005521910A JP2005521910A (ja) 2005-07-21
JP4489440B2 true JP4489440B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=28673670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003581315A Expired - Lifetime JP4489440B2 (ja) 2002-03-28 2003-03-05 非被覆ブリュースタ表面を用いてキャビティ内共振を増強した第4高調波の生成

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6697391B2 (ja)
EP (1) EP1493213B1 (ja)
JP (1) JP4489440B2 (ja)
AT (1) ATE383669T1 (ja)
AU (1) AU2003230604A1 (ja)
DE (1) DE60318564T2 (ja)
WO (1) WO2003084011A2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4226851B2 (ja) * 2002-07-15 2009-02-18 サイバーレーザー株式会社 非線形光学結晶素子及びコヒーレント光発生装置
US7130321B2 (en) * 2003-10-09 2006-10-31 Coherent, Inc. Intracavity frequency-tripled CW laser with traveling-wave ring-resonator
KR20070047292A (ko) * 2004-07-30 2007-05-04 노바룩스 인코포레이티드 모드-락된 외부 공동 표면 발산 반도체 레이저의 파장 변환장치, 시스템 및 방법
US20060114946A1 (en) * 2004-11-30 2006-06-01 Yunlong Sun Nonlinear crystal modifications for durable high-power laser wavelength conversion
CN100421316C (zh) * 2005-04-28 2008-09-24 深圳市大族激光科技股份有限公司 四次谐波固体激光产生方法
WO2008017214A1 (fr) * 2006-08-04 2008-02-14 Shenzhen Han's Laser Technology Co., Limited Procédé d'élaboration d'un laser solide à quatrième harmonique
US7330300B1 (en) 2006-08-21 2008-02-12 Hc Photonics Corp. Optical frequency mixer and method for the same
US20130294467A1 (en) * 2007-10-15 2013-11-07 Jerome V. Moloney Laser-based source for terahertz and millimeter waves
JP2009145791A (ja) * 2007-12-18 2009-07-02 Lasertec Corp 波長変換装置、検査装置及び波長変換方法
US8369366B2 (en) * 2008-01-25 2013-02-05 Shimadzu Corporation Semiconductor laser excited solid-state laser device
EP2083319B1 (en) * 2008-01-25 2013-07-17 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Intra-cavity generation of pulsed coherent radiation in the UV or XUV wavelength range
US20100027571A1 (en) * 2008-07-31 2010-02-04 Murdoch Keith M Stabilized near-infrared laser
JP5159815B2 (ja) * 2010-03-19 2013-03-13 三菱電機株式会社 波長変換レーザ装置
JP2014032300A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Oxide Corp 非線形波長変換素子
US9116445B2 (en) * 2012-11-29 2015-08-25 Kla-Tencor Corporation Resonant cavity conditioning for improved nonlinear crystal performance
KR102100728B1 (ko) * 2013-03-14 2020-04-14 아이피지 포토닉스 코포레이션 둥근 출력빔을 가진 고효율, 단일-패스, 고조파 발생기
US10228607B2 (en) 2014-05-22 2019-03-12 Lumentum Operations Llc Second harmonic generation
CN104218440A (zh) * 2014-09-19 2014-12-17 福州紫凤光电科技有限公司 半导体侧泵浦腔内倍频紫外激光器
WO2017172868A1 (en) * 2016-03-30 2017-10-05 Ipg Photonics Corporation High efficiency laser system for third harmonic generation
JP6286089B2 (ja) * 2016-06-08 2018-02-28 ルーメンタム オペレーションズ エルエルシーLumentum Operations LLC カスケード光高調波発生
CN105932534A (zh) * 2016-06-17 2016-09-07 北京国科世纪激光技术有限公司 腔内倍频像散补偿型激光器
CN106553106B (zh) * 2016-10-28 2019-01-11 江苏师范大学 一种加工超小型激光器件布鲁斯特角的方法
CN110286542A (zh) * 2019-07-26 2019-09-27 南京钻石激光科技有限公司 激光辐射三倍率产生的装置

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3873825A (en) 1973-05-09 1975-03-25 Bell Telephone Labor Inc Apparatus and systems using broad band radiation pulse source
US4510402A (en) 1982-06-10 1985-04-09 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Optical harmonic generator
US5034951A (en) 1989-06-26 1991-07-23 Cornell Research Foundation, Inc. Femtosecond ultraviolet laser using ultra-thin beta barium borate
US5033057A (en) 1989-12-22 1991-07-16 Cornell Research Foundation, Inc. Pump steering mirror cavity
JPH03248588A (ja) 1990-02-27 1991-11-06 Ushio Inc Yagレーザの第4高調波の発生装置
US5017806A (en) 1990-04-11 1991-05-21 Cornell Research Foundation, Inc. Broadly tunable high repetition rate femtosecond optical parametric oscillator
US5052815A (en) * 1990-04-13 1991-10-01 Coherent, Inc. Single frequency ring laser with two reflecting surfaces
US5052780A (en) 1990-04-19 1991-10-01 The Aerospace Corporation Dichroic beam splitter
US5047668A (en) 1990-06-26 1991-09-10 Cornell Research Foundation, Inc. Optical walkoff compensation in critically phase-matched three-wave frequency conversion systems
US5115344A (en) 1990-10-03 1992-05-19 Motorola, Inc. Tunable diffraction grating
US5295143A (en) 1992-05-06 1994-03-15 Excel Quantronix Three color laser
US5276695A (en) 1992-10-26 1994-01-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Multifrequency, rapidly sequenced or simultaneous tunable laser
US5408481A (en) 1992-10-26 1995-04-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Intracavity sum frequency generation using a tunable laser containing an active mirror
US5384803A (en) 1993-02-22 1995-01-24 Lai; Shui T. Laser wave mixing and harmonic generation of laser beams
US5590148A (en) 1994-08-24 1996-12-31 Duke University Birefringent beamsplitter for high power lasers and laser applications
US5530711A (en) 1994-09-01 1996-06-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Low threshold diode-pumped tunable dye laser
US5487079A (en) 1995-01-05 1996-01-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Continuously tunable UV Ce:LiSAF solid state laser
GB9614037D0 (en) 1996-07-04 1996-09-04 Secr Defence An harmonic generator
US5764662A (en) 1997-01-27 1998-06-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Solid state ultraviolet laser tunable from 223 NM to 243 NM
US5850407A (en) * 1997-11-25 1998-12-15 Lightwave Electronics Corporation Third-harmonic generator with uncoated brewster-cut dispersive output facet
JP3997450B2 (ja) * 1998-03-13 2007-10-24 ソニー株式会社 波長変換装置
US6031854A (en) * 1998-08-31 2000-02-29 Ming; Lai Diode-pumped cascade laser for deep UV generation
US6285702B1 (en) * 1999-03-05 2001-09-04 Coherent, Inc. High-power external-cavity optically-pumped semiconductor laser
JP3977529B2 (ja) * 1998-11-18 2007-09-19 三菱電機株式会社 波長変換レーザ装置およびレーザ加工装置
US6298076B1 (en) 1999-03-05 2001-10-02 Coherent, Inc. High-power external-cavity optically-pumped semiconductor lasers
US6097742A (en) 1999-03-05 2000-08-01 Coherent, Inc. High-power external-cavity optically-pumped semiconductor lasers
US6229829B1 (en) * 1999-03-26 2001-05-08 Photonics Industries International, Inc. Fourth harmonic generation apparatus
US6061370A (en) * 1999-03-26 2000-05-09 Photonics Industries International, Inc. Fourth harmonic generation apparatus
US6327281B1 (en) * 1999-10-09 2001-12-04 Photonics Industries International, Inc. Laser with harmonic cavity
US6366596B1 (en) * 2000-01-21 2002-04-02 Photonics Industries International, Inc. High power laser
US6590911B1 (en) * 2000-06-02 2003-07-08 Coherent, Inc. Passively modelocked harmonic-generating laser
US6587487B2 (en) * 2000-12-19 2003-07-01 Photonics Industries International, Inc. Harmonic laser

Also Published As

Publication number Publication date
EP1493213A4 (en) 2005-08-17
DE60318564T2 (de) 2009-01-08
EP1493213A2 (en) 2005-01-05
DE60318564D1 (de) 2008-02-21
WO2003084011A2 (en) 2003-10-09
WO2003084011A3 (en) 2004-03-25
JP2005521910A (ja) 2005-07-21
US20030214984A1 (en) 2003-11-20
EP1493213B1 (en) 2008-01-09
ATE383669T1 (de) 2008-01-15
AU2003230604A1 (en) 2003-10-13
US6697391B2 (en) 2004-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4489440B2 (ja) 非被覆ブリュースタ表面を用いてキャビティ内共振を増強した第4高調波の生成
US6587487B2 (en) Harmonic laser
US5850407A (en) Third-harmonic generator with uncoated brewster-cut dispersive output facet
EP0742966B1 (en) Diode pumped, multi axial mode, intracavity frequency doubled laser
EP0452069B1 (en) Ring laser
US5936983A (en) Third harmonic generation apparatus
US5638388A (en) Diode pumped, multi axial mode intracavity doubled laser
US6241720B1 (en) Diode pumped, multi axial mode intracavity doubled laser
US5835513A (en) Q-switched laser system providing UV light
US6327281B1 (en) Laser with harmonic cavity
JP2002528921A (ja) キャビティー内の周波数変換された光学的ポンプ半導体レーザー
JP4231829B2 (ja) 内部共振器型和周波混合レーザ
JP2704341B2 (ja) 光波長変換装置
US5898717A (en) Third harmonic generation apparatus
US20020009111A1 (en) Diode pumped, multi axial mode intracavity doubled laser
US5696780A (en) Frequency conversion system
JP3300429B2 (ja) 第2次高調波光発生装置
JPH1041573A (ja) レーザー発振装置
JP3421067B2 (ja) 固体レーザ装置
JP4446300B2 (ja) 第5高調波発生装置
JP4713281B2 (ja) コレステロール除去用赤外線発生装置
US20230335969A1 (en) Intracavity harmonic generation with layered nonlinear optic
Roissé et al. Walk-off and phase-compensated resonantly enhanced frequency-doubling of picosecond pulses using type II nonlinear crystal
JPH0595144A (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ
JP4211399B2 (ja) 波長変換素子および基本波処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100331

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4489440

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term