JPH03145777A - 高調波発生レーザ装置 - Google Patents

高調波発生レーザ装置

Info

Publication number
JPH03145777A
JPH03145777A JP28443089A JP28443089A JPH03145777A JP H03145777 A JPH03145777 A JP H03145777A JP 28443089 A JP28443089 A JP 28443089A JP 28443089 A JP28443089 A JP 28443089A JP H03145777 A JPH03145777 A JP H03145777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
harmonic
laser beam
mirror
nonlinear optical
fundamental
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28443089A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Amano
覚 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP28443089A priority Critical patent/JPH03145777A/ja
Publication of JPH03145777A publication Critical patent/JPH03145777A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/106Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity
    • H01S3/108Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity using non-linear optical devices, e.g. exhibiting Brillouin or Raman scattering
    • H01S3/109Frequency multiplication, e.g. harmonic generation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、基本波レーザ光を非線形光学媒体に作用させ
て高調波を発生させるようにした高調波発生レーザ装置
に関する。
[従来の技術] 高調波発生レーザ装置としては、下記の文献に開示のも
のが知られている。
文献基、  CLEOrcONFERENcE ON 
LASER3AND ELECTRO−OPTTC3J
 25−29 APRII−1988T聞31”GRE
EN AND UV YAG LASERHAR)IO
NIcsGFNERATTON WTTHTWOBBO
CRt’5TALS ’″第2図は、上記文献記載の高
調波発生レーザ装置の構成を示すものである。
第2図において、 符号1は基本波レーザ光p1 (波長:ω)を発生する
レーザ媒体、 符号2及び3は基本波レーザ光を発生するための共振光
路を形成するミラー、 符号4は基本波レーザ光を発生する共振光路内のQ値を
急激に変化させるQスイッチ、符号5は前記基本波レー
ザ光91を通過さぜることにより第2高調波p2 (波
長;2ω)を発生ずる非線形光学素子、 符号6は前記基本波レーザ光、01の偏光面を所定の角
度に固定して前記非線形光学結晶5内で位相整合条件が
成立するようにする調光子、符号7は前記基本波レーザ
光!J1は反射し、第2高調波92は透過する二色性ミ
ラー(波長選択性ミラー)、 符号8は前記第2高調波〃2を入射して第4高調波94
 (波長:4ω〉を発生する非線形光学結晶である。
なお、前記二色性ミラー7は、前記レーザ媒体1と前記
ミラー3との間に配置されて、前記基本波レーザ光、Q
lの進行方向を90°変更するものである。
また、図示しないが、前記レーザ媒体1を励起するため
の励起光源やその他のレーザ発振に必要な手段を備えて
いるものとする。
上記構成において、いま、前記レーザ媒体1を図示しな
い励起光源で励起し、前記Qスイッチ素子4でQ値を高
めると、前記ミラー2と3との間に基本波レーザ光、0
1が発生する。これに伴い、該基本波レーザ光、I!1
が前記非線形光学媒体5を通過することによって、該非
線形光学媒体5から第2高調波g2が発生する。この場
合、前記基本波レーザ光11は、前記非線形光学媒体5
を少なくとも2回(往復)通過し、その都度第2高調波
92の発生が行われるから、比較的強力な第2高調波g
2が得られる。
この第2高調波92は、前記二色性ミラー7を透過して
、前記非線形光学媒体8に入射する。この非線形光学媒
体8は、前記第2高調波402を入射して第4高調波0
4を発生する。したがって、第4高調波ρ4を得ること
ができる。
[発明が解決しようとする課8] ルかしながら、上述の従来の高調波発生レーザ装置によ
って得られる第4高調波、Q4の強度は、所望の実験等
に用いる光として必要な強度としては弱く、未だ実用的
でなかった。
本発明は、上述の背景のもとでなされたものであり、比
敦的強度の強い所望の高調波を得ることができる高調波
発生レーザ装置を提供することを目的としたものて゛あ
る。
[課題を解決するための手段] 本発明は、以下の構成とすることにより上述の課題を解
決している。
基本波レーザ光発生用レーザ媒体と、 このレーザ媒体で生じた基本波レーザ光の共振光路を形
成するように、該レーザ媒体に対して所定の位置関係で
配置された1組の基本波レーザ光共振用ミラーと、 前記基本波レーザ光共振光路上において、前記1組の基
本波レーザ光共振用ミラーのうちの一方のミラーと前記
レーザ媒体との間に配置され、前記基本波レーザ光の大
部分を反射する性質を有して前記基本波レーザ光の共振
光路を折曲するとともに、前記基本波レーザ光の第2高
調波の大部分を透過する性質を有する第1の波長選択性
ミラーと 前記基本波レーザ光共振光路上において、前記第1−の
波長選択性ミラーと前記一方のミラーとの間に配置され
、前記基本波レーザ光の作用により該基本波レーザ光の
第2高調波を発生する第1の非線形光学媒体と、 前記第1の波長選択性ミラーを透過してきた前記第2高
調波を含む光は反射し、前記基本波レーザ光の第3高調
波又は第4高調波は透過する性質を有する第2の波長選
択性ミラーと、 この第2の波長選択性ミラーによって反射された前記第
2高調波を含む光の進路と直交するように配置されて該
第2高調波を含む光を入射方向と同方向に反射するミラ
ーと、 このミラーと前記第2の波長選択性ミラーとの間に配置
され、前記第2高調波を含む光の作用により第3高調波
又は第4高調波を発生する第2の非線形光学媒体とを有
し、 前記第2の波長選択性ミラーから透過されてくる第3高
調波又は第4高調波を外部に取り出すようにした構成。
[作用] 上述の構成において、前記レーザ媒体を所定の励起光源
で励起すると、前記基本波レーザ光共振用のミラー間で
共振が生ずる。これに伴い、前記第1の非線形光学媒体
によって第2高調波が発生ずる。この第2高調波を含む
光は、前記第1の波長選択性ミラーを透過して第2の波
長選択性ミラーに入射する。前記第2の波長選択性ミラ
ーに入射した第2高調波は、該第2の波長選択性ミラー
によって反射されて前記第2の非線形光学媒体に入射し
、さらに、この第2の非線形光学媒体を通過した後、前
記ミラーによって反射されて再度前記第2の非線形光学
媒体に入射する。そして、その都度、第3高調波又は第
4高調波を発生する。
したがって、この第3高調波又は第4高調波を前記第2
の波長選択性ミラーを通じて外部に取り出すことかで゛
きる。
[実施例] 第1図は本発明の第1実施例の構成を示す図である。以
下、第1図を参照しながら第1実施例を詳述する。なお
、この実施例は、前記第2図に示される従来例とその構
成の一部が共通ずる。したかって、以下の説明では、共
通の部分に共通の符号を付し、重複した説明は省略する
第1図において、前記第2図に示された構成と共通ずる
部分は、第1図において、点線で囲まれた光学系Aの部
分である。すなわち、上述のように、この部分では、基
本波レーザ光Q1 (波長;ω)を発生するとともに、
この基本波レーザ光11を非線形光学媒体5に作用させ
て、第2高調波02 (波長:2ω)を生じさせるもの
である。
ここで、前記基本波レーザ光01を前記非線形光学媒体
5に作用させて効率よく第2高調波、Q 2を得るため
には、前記基本波レーザ光、l!1が前記非線形光学媒
体5に対して、位相整合条件を満足している必要がある
。この位相整合には、T準位相整合と、■準位相整合と
が知られている。
前記T準位相整合は、基本波を非線形光学媒体の光学軸
に対して直交する偏波面を持つ直線偏光(常光線゛)に
して該非線形光学媒体に入射させ、該非線形光学媒体の
光学軸に平行な偏光(異常光線)たる第2高調波を誘起
させるものである。このT準位相整合での第2高調波発
生によれば、基本波の直線偏光特性が、非線形光学媒体
を通過した前後で変化しない。すなわち、基本波の偏光
損失が生ぜず、安定な第2高調波を得ることができる。
一方、前記■準位相整合は、直線偏光にした基本波を、
その偏波面が非線形光学媒体の光学軸に対して45°な
すように入射させる。そうすると、この基本波は前記非
線形光学媒体内で常光線と異常光線とに等分される。そ
の結果、該非線光学媒体の光学軸に平行な偏波面を持つ
直線偏光(異常光線)たる第2高調波が誘起される。こ
の場合、前記非線形光学媒体内における自然複屈折によ
り、前記基本波が前記非線形光学媒体内で等分されて生
じた常光線と異常光線との位相速度が異なる。
このため、前記基本波の直線偏光性が乱れ、共振器内で
の基本波電磁波モードの損失となり、出力が低下する。
それ故、この場合には、基本波の共振器内に174波長
板を挿入して、基本波の偏光特性を自己補償する等の手
段をとる必要がある(例]−〇 えば、特開昭62−104092号公報参照)。
この実施例では、■準位相整合を採用している。
すなわち、前記基本波レーザ光、Qlは、第1図におけ
る紙面に平行な偏波面を維持して前記ミラー2と3との
間を往復するようになっている。そして、前記非線形光
学媒体5から紙面に垂直な偏波面を持つ第2高調波!J
2を誘起させるようにしている。なお、この位相整合を
とるには、前記非線形光学媒体5の光軸を調整するか、
あるいは、前記レーザ媒体1と二色性ミラー7(第1の
波長選択性ミラー)との間に172波長板を介在させて
基本波g1の偏波面を回転させる等の周知の方法を用い
ることができる。
また、前記レーザ媒体1としては、例えば、発振波長の
= 106411 mのNd : YAGレーザ媒体を
用いることができる。
さらに、前記非線形光学媒体5(第1の非線形光学媒体
〉としては、例えば、ヨウ素酸リチウム(LLIO)や
、ホウ素酸リチウム(1,jB30、)等の結晶で構成
される周知のT準位相整合1 の第2高調波発生結晶を用いることができる。
前記レーザ媒体1−は、波長2ωの光を吸収する。
したがって、仮に、前記二色性ミラー7(第1の波長選
択性ミラー)によ−)て、基本波レーザ光〃1 (波長
;ω)のほかに、第2高調波92 (波長;2ω)が僅
かに反射されてきた場合にも、これは前記レーザ媒体1
によって吸収されて除かれる。
前記Qスイッチ素子4は、石英製の周知の音響光学素子
によって構成されている。なお、このQスイッチ4及び
偏光素子6は、基本波レーザ光fJ1にのみに作用させ
るものであるから、前記ミラー2と前記二色性ミラー7
との間のいずれかの位置に配置される。
さて、この実施例は、前記二色性ミラー7を透過してく
る第2高調波、[l 2を光学系Bに導いて第4高調波
、04を得るものである。
前記光学系13は、光軸を共通にして配置された二色性
ミラー17(第2の波長選択性ミラー)、非線形光学媒
体15(第2の非線形光学媒体)及2 びミラー13から構成されている。
前記二色性ミラー17は、前記第2高調波02(波長;
2ω)を反射し、第4高調波で4を透過する。この二色
性ミラー17は、前記二色性ミラー7を透過してきた第
2高調波92の進行方向に対してその反射面が45°な
ずように配置されている。すなわち、この二色性ミラー
17は前記二色性ミラー7を透過してきた第2高調波で
2を反射して90°その進行方向を変える。
前記非線形光学媒体15及びミラー13は、前記二色性
ミラー17によって進行方向が変えられた第2高調波、
σ2の進行方向にそれらの光軸が−致し、かつ、前記二
色性ミラー17と前記ミラー13との間に前記非線形光
学媒体15が位置するように配置されている。
前記非線形光学媒体15は、前記第2高調波92 (波
長;2ω)を入射して第4高調波94(波長;4ω〉を
発生する。この非線形光学媒体15は、前記第2高調波
で2に対して前述のf準位相整合の条件を満たすもので
ある。この非線形3 光学媒体15としては、例えば、ベータ型ホウ酸バリウ
ム(β−BaB204)で構成される周知の第4高調波
発生結晶を用いることができる。
前記ミラー13は、前記非線形光学媒体15を通過して
きた第2高調波fJ2と、前記非線形光学媒体15で生
じた第4高調波、04をともに反射する。この反射され
た第2高調波〃2及び第4高調波、Q4は、再度前記非
線形光学媒体15を通過する。このとき、第2高調波f
J2は、前記非線形光学媒体]−5内において再度第4
高調波の発生に寄与する。この非線形光学媒体15から
射出された第2高調波、り2及び第4高調波14のうち
、第4高調波〃4は、前記二色性ミラー17を透過して
外部に取り出される。
この実施例によれば、前記光学系Aから取り出された第
2高調波、Q2が、前記非線形光学媒体15を往復通過
し、その都度第4高調波04の発生に寄与するから、得
られる第4高調波Q4の強度は、前述の従来の方法の場
合のほぼ2倍となる。
第3図は本発明の第2実施例にかかる高調波発4 生レーザ装置の構成を示す図である。
この実施例は、前記第1一実施例で示された装置に、レ
ーザ共振器の温度変化等による縦モードの変動を補償し
て共振器内の電磁波の強度を安定化する装置を付加した
ものである。したがって、基本的構成は前記第1実施例
と同一であるので、共通の部分には共通の符号を付して
その説明を省略する。以下では、この実施例に特有な点
を中心に説明する。
第3図において、符号21及び22は受光素子、符号2
3は圧電素子、符号24は制御回路である。
この実施例の紺モード補償の方法は、受光素子21及び
22で検出される光が最大となるように、前記圧電素子
23で前記ミラー3の位置を微調整するものである。
前記受光素子21並びに受光素子22は、それぞれ、前
記偏光子6からの戻り光ΔQ1並びに前記二色性ミラー
17からの洩れ光Δg2を検出する。これら受光素子2
1及び22としては、シリコンPINダイオード等で構
成される周知の受光5 素子を用いることができる。
前記圧電素子23は、印加する電圧を変えることにより
変型して、該圧電素子23に機械的に接続された前記ミ
ラー3の光軸方向の位置を微調整する。
前記制御回路24は、前記受光素子21及び22の受光
量が最大となるように前記圧電素子23を制御するもの
である。
この実施例によれば、環境温度等が変化しても常に安定
した強度の第4高調波を得ることが可能となる。
第4図は本発明の第3実施例にかかる高調波発生レーザ
装置の構成を示す図である。
この実施例は、前記第1実施例におけるレーザ媒体1と
二色性ミラー7との間に、前記レーザ媒体1と同じレー
ザ媒体31を介在さぜなものである。その他の構成は前
記第1実施例と同一である。
この実施例によれば、基本波レーザ光、Qlの発振強度
を強力なものとすることができる。したがって、その分
、第4高調波94の強度を増大させ]、6 ることができる。
なお、この実施例にも、前記第2実施例に示した縮モー
ドの補償を施すことができる。
また、以上の各実施例では、■型位相整合を採用した場
合についてのべたが、II型位相整合も採用できること
は勿論である。この場合には、非線形光学媒体として、
■型位相整合の非線形光学結晶、例えば、燐酸ヂタニル
カリウム(K ’I’ P )等を用いる。それととも
に、光学系の所定の位置に1/4波長板等を配置して、
前述の■型位相整合に必要な光学条件を維持する必要が
ある。
さらに、前記各実施例では、第4高調波を得る例につい
てのべたが、この発明は、他の高調波、例えば、第3高
調波を得る場合にも適用できる。
第3高調波は、例えば、前記第1実施例における場合で
は、基本波レーザ光fJ1と第2高調波、Q2との和周
波混合をとることにより得ることができる。
そのなめには、前記二色性ミラー7(第1の波長選択性
ミラー)として、基本波レーザ光、Q 11こ 7 対する透過率が5%程度であり、第2高調波ρ2に対す
る透過率がほぼ100%のものを用いる。加えて、前記
二色性ミラー17(第2の波長選択性ミラー)として、
基本波レーザ光!J1及び第2高調波Q2をほぼ完全に
反射し、第3高調波をほぼ完全に透過するものを用いる
ここで、非線形光学媒体5として、■準位相整合のLi
03やLiB4O7の結晶を用いた場合には、基本波レ
ーザ光01と第2高調波、02の偏波面は直交している
〜方、前記非線形光学媒体15(第2の非線形光学媒体
)としてやはり■型位相整合の結晶(例えば、β−BB
O等)を用いると、位相整合をとるなめには、この非線
形光学媒体15に、基本波レーザ光、01と第2高調波
g2とをその偏波面を同一 にして常光線として入射さ
せる必要がある。
そこで、この場合には、前記二色性ミラー7と17との
間に基本波レーザ光91に対する172波長板を介在さ
せる。これにより、第2高調波fJ2に対しては1波長
板として作用し、基本波レーザ8 光〃 は90’回転され、第2高調波、02は180゜
1 回転される。その結果、Qlとg2の偏波面は平行にな
る。
このようにして、和周波混合の位相整合条件を満足させ
ることができ、前記非線形光学媒体15で第3高調波を
生じさせて取り出すことができるなお、この第3高調波
を得る場合においても、前記第2実施例及び第3実施例
の構成を適用できることは勿論である。
[発明の効果] 以上詳述したように、本発明は、 基本波レーザ光発生用レーザ媒体と、 このレーザ媒体で生じた基本波レーザ光の共振光路を形
成するように、該レーザ媒体に対して所定の位置関係で
配置された1組の基本波レーザ光共振用ミラーと、 前記基本波レーザ光共振光路上において、前記1組の基
本波レーザ光共振用ミラーのうちの一方のミラーと前記
レーザ媒体との間に配置され、前記基本波レーザ光の大
部分を反射する性質を有し9 て前記基本波レーザ光の共振光路を折曲するとともに、
前記基本波レーザ光の第2高調波の大部分を透過する性
質を有する第1の波長選択性ミラーと、 前記基本波レーザ光共振光路上において、前記第1の波
長選択性ミラーと前記一方のミラーとの間に配置され、
前記基本波レーザ光の作用により該基本波レーザ光の第
2高調波を発生する第1.の非線形光学媒体と、 前記第1の波長選択性ミラーを透過してきた前記第2高
調波を含む光は反射し、前記基本波レーザ光の第3高調
波又は第4高調波は透過する性質を有する第2の波長選
択性ミラーと、 この第2の波長選択性ミラーによって反射された前記第
2高調波を含む光の進路と直交するように配置されて該
第2高調波を含む光を入射方向と同方向に反射するミラ
ーと、 このミラーと前記第2の波長選択性ミラーとの間に配置
され、前記第2高調波を含む光の作用により第3高調波
又は第4高調波を発生する第2の0 非線形光学媒体とを有し、 前記第2の波長選択性ミラーから透過されてくる第3高
調波又は第4高調波を外部に取り出すようにした構成を
有し、 これにより、比較的強度の強い所望の高調波を得ること
ができる高調波発生レーザ装置を得ているものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の構成を示す図、第2図は
従来例の構成を示す図、第3図は本発明の第2実施例の
構成を示す図、第4図は本発明の第3実施例の構成を示
す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  基本波レーザ光発生用レーザ媒体と、 このレーザ媒体で生じた基本波レーザ光の共振光路を形
    成するように、該レーザ媒体に対して所定の位置関係で
    配置された1組の基本波レーザ光共振用ミラーと、 前記基本波レーザ光共振光路上において、前記1組の基
    本波レーザ光共振用ミラーのうちの一方のミラーと前記
    レーザ媒体との間に配置され、前記基本波レーザ光の大
    部分を反射する性質を有して前記基本波レーザ光の共振
    光路を折曲するとともに、前記基本波レーザ光の第2高
    調波の大部分を透過する性質を有する第1の波長選択性
    ミラーと、 前記基本波レーザ光共振光路上において、前記第1の波
    長選択性ミラーと前記一方のミラーとの間に配置され、
    前記基本波レーザ光の作用により該基本波レーザ光の第
    2高調波を発生する第1の非線形光学媒体と、 前記第1の波長選択性ミラーを透過してきた前記第2高
    調波を含む光は反射し、前記基本波レーザ光の第3高調
    波又は第4高調波は透過する性質を有する第2の波長選
    択性ミラーと、 この第2の波長選択性ミラーによって反射された前記第
    2高調波を含む光の進路と直交するように配置されて該
    第2高調波を含む光を入射方向と同方向に反射するミラ
    ーと、 このミラーと前記第2の波長選択性ミラーとの間に配置
    され、前記第2高調波を含む光の作用により第3高調波
    又は第4高調波を発生する第2の非線形光学媒体とを有
    し、 前記第2の波長選択性ミラーから透過されてくる第3高
    調波又は第4高調波を外部に取り出すようにした高調波
    発生レーザ装置。
JP28443089A 1989-10-31 1989-10-31 高調波発生レーザ装置 Pending JPH03145777A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28443089A JPH03145777A (ja) 1989-10-31 1989-10-31 高調波発生レーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28443089A JPH03145777A (ja) 1989-10-31 1989-10-31 高調波発生レーザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03145777A true JPH03145777A (ja) 1991-06-20

Family

ID=17678451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28443089A Pending JPH03145777A (ja) 1989-10-31 1989-10-31 高調波発生レーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03145777A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03248588A (ja) * 1990-02-27 1991-11-06 Ushio Inc Yagレーザの第4高調波の発生装置
EP1010221A1 (en) * 1997-05-16 2000-06-21 Excel Quantronix Corp. Intra-cavity and inter-cavity harmonics generation in high power lasers
JP2007053159A (ja) * 2005-08-16 2007-03-01 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd レーザ共振器及び波長変換装置
WO2008014640A1 (fr) * 2006-07-08 2008-02-07 Shenzhen Han's Laser Technology Co., Limited Laser à solide produisant un quatrième harmonique
WO2008017214A1 (fr) * 2006-08-04 2008-02-14 Shenzhen Han's Laser Technology Co., Limited Procédé d'élaboration d'un laser solide à quatrième harmonique
CN100421316C (zh) * 2005-04-28 2008-09-24 深圳市大族激光科技股份有限公司 四次谐波固体激光产生方法
US7760774B2 (en) 2001-09-20 2010-07-20 Klastech-Karpushko Laser Technologies Gmbh Intracavity frequency conversion of laser radiation
EP2947509A1 (en) * 2014-05-22 2015-11-25 Lumentum Operations LLC Cascaded optical harmonic generation
US9568803B2 (en) 2014-05-22 2017-02-14 Lumentum Operations Llc Cascaded optical harmonic generation
US10228607B2 (en) 2014-05-22 2019-03-12 Lumentum Operations Llc Second harmonic generation

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03248588A (ja) * 1990-02-27 1991-11-06 Ushio Inc Yagレーザの第4高調波の発生装置
EP1010221A1 (en) * 1997-05-16 2000-06-21 Excel Quantronix Corp. Intra-cavity and inter-cavity harmonics generation in high power lasers
EP1010221A4 (en) * 1997-05-16 2005-11-30 Excel Quantronix Corp GENERATION OF INTRA-CAVITY AND EXTRA-CAVITY HARMONICS FOR HIGH POWER LASERS
US8315284B2 (en) 2001-09-20 2012-11-20 Karpushko Fedor V Intracavity frequency conversion of laser radiation
US7760774B2 (en) 2001-09-20 2010-07-20 Klastech-Karpushko Laser Technologies Gmbh Intracavity frequency conversion of laser radiation
CN100421316C (zh) * 2005-04-28 2008-09-24 深圳市大族激光科技股份有限公司 四次谐波固体激光产生方法
JP2007053159A (ja) * 2005-08-16 2007-03-01 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd レーザ共振器及び波長変換装置
WO2008014640A1 (fr) * 2006-07-08 2008-02-07 Shenzhen Han's Laser Technology Co., Limited Laser à solide produisant un quatrième harmonique
WO2008017214A1 (fr) * 2006-08-04 2008-02-14 Shenzhen Han's Laser Technology Co., Limited Procédé d'élaboration d'un laser solide à quatrième harmonique
EP2947509A1 (en) * 2014-05-22 2015-11-25 Lumentum Operations LLC Cascaded optical harmonic generation
US9377667B2 (en) 2014-05-22 2016-06-28 Lumentum Operations Llc Cascaded optical harmonic generation
US9568803B2 (en) 2014-05-22 2017-02-14 Lumentum Operations Llc Cascaded optical harmonic generation
US10228607B2 (en) 2014-05-22 2019-03-12 Lumentum Operations Llc Second harmonic generation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4618957A (en) Frequency doubling a laser beam by using intracavity type II phase matching
US4637026A (en) Frequency doubling a Q-switched laser beam by using intracavity Type II phase matching
US4617666A (en) Frequency doubling a laser beam by using intracavity type II phase matching
US5227911A (en) Monolithic total internal reflection optical resonator
JPH03145777A (ja) 高調波発生レーザ装置
US6647033B1 (en) Optical parametric osicllators with improved beam quality
KR930006854B1 (ko) 레이저 시스템
EP0654876B1 (en) Birefrigence-compensated alignment-insensitive frequency doubler
JPH06283794A (ja) レーザーダイオードポンピング固体レーザー
JP2824884B2 (ja) 偏光制御素子および固体レーザー装置
US6647034B1 (en) Method to improve optical parametric oscillator beam quality
JP3683360B2 (ja) 偏光制御素子および固体レーザー
JP3255366B2 (ja) 光パラメトリック発振装置
CA1249650A (en) Frequency doubling a laser beam by using intracavity type ii phase matching
US3713032A (en) Q-switching laser system having electronically controlled output coupling
JP2940999B2 (ja) 光共振器
JPH0795614B2 (ja) 周波数2倍レ−ザ
JP3237763B2 (ja) レーザ光発生装置
JP3322708B2 (ja) 光高調波発生器
JPH0467131A (ja) LiB↓3O↓5赤外光パラメトリック発振器
JPH11231365A (ja) 光パラメトリック発振器及び光パラメトリック共振器
JP2754991B2 (ja) 波長変換装置
JPH0927648A (ja) 和周波レーザ装置
JPS63185084A (ja) 光波長可変レ−ザ装置
JPH0595144A (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ