JP3237763B2 - レーザ光発生装置 - Google Patents

レーザ光発生装置

Info

Publication number
JP3237763B2
JP3237763B2 JP01706891A JP1706891A JP3237763B2 JP 3237763 B2 JP3237763 B2 JP 3237763B2 JP 01706891 A JP01706891 A JP 01706891A JP 1706891 A JP1706891 A JP 1706891A JP 3237763 B2 JP3237763 B2 JP 3237763B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser light
fundamental
laser
resonator
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01706891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04243177A (ja
Inventor
美智雄 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP01706891A priority Critical patent/JP3237763B2/ja
Publication of JPH04243177A publication Critical patent/JPH04243177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3237763B2 publication Critical patent/JP3237763B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、非線形光学結晶素子に
よって第2高調波レーザ光を発生するようになされたレ
ーザ光発生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図7は、従来のレーザ光発生装置の一例
の構成を示している。レーザダイオード1はポンピング
用のレーザ光を発生し、レンズ2に入射する。レンズ2
は凹面ミラー3、1/4波長板4を介して、このポンピ
ング用レーザ光をレーザ媒質5に入射する。レーザ媒質
5(Nd:YAG)は、このポンピング用レーザ光を受
けると、基本波レーザ光を発生する。この基本波レーザ
光LA(ω)は、非線形光学結晶素子6を介して平面ミ
ラー7に入射される。平面ミラー7で反射された基本波
レーザ光は、非線形光学結晶素子6を介して、再びレー
ザ媒質5に入射される。レーザ媒質5より図中左方向に
出射された基本波レーザ光は、1/4波長板4を介して
凹面ミラー3に入射され、そこで反射される。この反射
された基本波レーザ光は、1/4波長板4を介して再び
レーザ媒質5に入射される。このようにして、凹面ミラ
ー3と平面ミラー7の間を基本波レーザ光が往復する。
すなわち、凹面ミラー3、1/4波長板4、レーザ媒質
5、非線形光学結晶素子6および平面ミラー7により、
レーザ光共振器8が形成されている。KTP(KTiO
PO4)(光学軸を1つ持つ1軸結晶)は、タイプIIの
位相整合により、基本波レーザ光の2倍の周波数の第2
高調波レーザ光LA(2ω)を発生する。平面ミラー7
は、基本波レーザ光LA(ω)のほとんどを反射する
が、第2高調波レーザ光LA(2ω)のほとんどを透過
する。その結果、共振器8より第2高調波レーザ光が出
力される。
【0003】ところで、固体レーザ発振器のようにホモ
ジニアスラインブローディングのレーザ発振器の場合
は、ゲインのピークに最も近いモードの偏光の発振が生
じ、そこでゲインが飽和するため、シングルモード発振
が生じるはずである。しかしながら実際には、空間ホー
ルバーニング効果によって、マルチモード発振が生じて
しまうことがある。すなわち、共振器8において1つの
定在波aが発生すると、その節の部分でゲインが充分に
飽和しないため、それとは異なるモードの発振bが生じ
る(図8)。
【0004】係る空間ホールバーニング効果を抑制する
ため、本出願人は特願平2−125854として、レー
ザ媒質5を1/4波長板4に近接配置することを提案し
た(図7)。このようにすると、凹面ミラー3により反
射され、1/4波長板4を透過した基本波レーザ光のP
偏光成分とS偏光成分は1/4波長板4の作用により、
その位相差が90°になっている。この90°の位相差
は、平面ミラー7に近づくにつれて減少し、平面ミラー
7において0°となる。そこでレーザ媒質5を1/4波
長板4に近接して配置することにより、図8に示した定
在波aに対して空間ホールバーニング効果により発生す
る位相が90°ずれた波bに、P(S)偏光成分に対す
るS(P)偏光成分を対応させることができる。このよ
うにして、P偏光成分とS偏光成分以外の波が空間ホー
ルバーニング効果により発生することが抑制される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら先の提案
は、次のような課題を有する。すなわち、共振器8の長
さL8に対してレーザ媒質5の長さL5が比較的小さい場
合は問題ないのであるが、レーザ媒質5の長さL5が大
きくなると、レーザ媒質5の図中右側の端面におけるP
偏光成分とS偏光成分の位相差が小さくなる。P偏光成
分とS偏光成分の位相差の減少の割合が距離に比例する
ものとすると、1/4波長板4と平面ミラー7の間の距
離の頂度1/2の位置Mにおいて、両者の位相差は45
°になる。このように、P偏光成分とS偏光成分の位相
差が45°になると、P偏光成分の強度とS偏光成分の
強度(強度は、図8に示す波形(電磁波)の2乗に比例
する)は図9に示すようになり、両者を合成した強度は
一定ではなくなる。その結果、P偏光成分とS偏光成分
の強度を合成した強度が不飽和ゲインとなり、空間ホー
ルバーニング効果が発生する恐れがある。
【0006】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、共振器に対するレーザ媒質の長さが長い場
合においても、空間ホールバーニング効果を充分抑制で
きるようにするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のレーザ光発生装
置は、基本波レーザ光を発生するレーザ媒質と、共振器
を形成するように、レーザ媒質の前後に配置され、レー
ザ媒質より発生された基本波レーザ光をレーザ媒質に戻
るように反射するミラーと、共振器内に配置され、基本
波レーザ光の第2高調波レーザ光を発生する非線形光学
結晶素子と、共振器において、基本波レーザ光の2つの
偏光モードを発振させる発振用光学素子と、レーザ媒質
を往復する基本波レーザ光が円偏光となるように偏光を
調整する調整用光学素子と、共振器内の基本波レーザ光
の2つの偏光モードの強度が同一になるように共振器の
実効長を調整する強度調整手段とを備えることを特徴と
する。
【0008】
【作用】上記構成のレーザ光発生装置では、共振器にお
いて、基本波レーザ光の2つの偏光モードが発振され、
レーザ媒質を往復する基本波レーザ光が円偏光となるよ
うに偏光が調整されるとともに、共振器内の基本波レー
ザ光の2つの偏光モードの強度が調整される。従って、
ツイストモード効果により、基本波レーザ光の2つの偏
光モード以外の波の発生が抑制されるとともに、モード
競合が防止され、その結果、2つのモードの強度を合成
した強度が不飽和ゲインとなることによる空間ホールバ
ーニング効果の発生を抑制することが可能となる。
【0009】
【実施例】図1は、本発明のレーザ光発生装置の一実施
例の構成を示しており、図7における場合と対応する部
分には同一の符号を付してある。この実施例の基本的構
成は図7における場合と同様であるが、非線形光学結晶
素子6の基本波レーザ光の入射面6aが基本波レーザ光
の光軸LA1に対して傾斜するように形成されている。
図2Aは非線形光学結晶素子6を拡大して示している。
非線形光学結晶素子6の入射面6aをこのように光軸L
A1に対して傾斜させることにより、非線形光学結晶素
子6を光軸LA1に対して垂直な方向(図中矢印Tで示
す方向)に調整することにより、その実効的光路長を正
確に所定の値に調整することができる。非線形光学結晶
素子6は、このような調整により、複屈折量が頂度90
°になるように調整されている。もちろん、非線形光学
結晶素子6の入射面6aだけでなく、出射面6bも光軸
LA1に対して傾斜させることができる(図2B)。
【0010】非線形光学結晶素子6の複屈折量を頂度9
0°に調整するには、その光軸方向の厚みを正確に所定
値に研磨するようにしてもよい。しかしながら、KTP
はその屈折率nが比較的大きいので、その厚みを制御す
ることにより、屈折率の値を正確な値に調整することは
困難である。そこで実施例のように、入射面と出射面の
少なくともいずれか一方の面に傾斜面を形成し、光軸に
対して垂直な方向にその位置を調整することにより、複
屈折量を調整することが好ましい。
【0011】次に図3を参照して、このように非線形光
学結晶素子6の複屈折量を頂度90°に調整することの
効果について説明する。すなわち、レーザ媒質5より出
射された基本波レーザ光は、円偏光状態になっている。
この基本波レーザ光は、1/4波長板4を通過すること
により、直線偏光状態となる。この直線偏光状態の基本
波レーザ光が凹面ミラー3により反射され、再び1/4
波長板4を通過すると、再び元の円偏光状態に戻る。そ
して、円偏光状態のままレーザ媒質5を通過し、非線形
光学結晶素子6に入射される。非線形光学結晶素子6
は、その複屈折量が正確に90°に調整されているた
め、非線形光学結晶素子6より出射された基本波レーザ
光は直線偏光となる。この直線偏光の基本波レーザ光
は、平面ミラー7により反射され、再び非線形光学結晶
素子6を通過すると元の円偏光状態に戻る。このよう
に、レーザ媒質5を往復する基本波レーザ光は常に偏光
状態となっているため、いわゆるツイストモード効果
(Applied Optics,Vol.4,No.
1,January 1965)により、空間ホールバ
ーニング効果が抑制される。
【0012】レーザダイオード1より出力されたポンピ
ング用のレーザ光が入射されると、共振器8より第2高
調波レーザ光が発生される動作は、図7における場合と
同様である。平面ミラー7より出力された第2高調波レ
ーザ光は、ビームスプリッタ12を透過し、図示せぬ部
材に供給される。また、基本波レーザ光の一部は平面ミ
ラー7を透過し、ビームスプリッタ12に入射される。
この基本波レーザ光は、ビームスプリッタ12の反射面
12aで反射され、1/2波長板13を介して偏光ビー
ムスプリッタ14に入射される。偏光ビームスプリッタ
14に入射された基本波レーザ光のうち、Pモ−ド成分
は偏光面14aを透過し、光検出器16に入射される。
また、Sモ−ド成分は偏光面14aで反射され、光検出
器15に入射される。光検出器15,16は、それぞれ
入力された光の強度に対応する電気信号を出力し、制御
回路17に供給する。制御回路17は光検出器15と1
6の出力の差に対応して圧電素子11を制御する。圧電
素子11は、制御回路17からの信号に対応して、凹面
ミラー3を光軸方向と平行な方向に移動させる。これに
より、共振器8の実効長が基本波レーザ光のSモ−ド成
分とPモ−ド成分のレベルが等しくなるように調整され
る。Pモ−ド成分とSモ−ド成分のレベルを等しく設定
しない場合においては、図4Bに示すように、ゲインカ
ーブGCの最大ゲインが得られる周波数fmのところに
Pモード(またはSモード)の周波数がきてしまうこと
がある。このような場合、両側のSモード(またはPモ
ード)間でモード競合が発生するので、安定し、かつ強
力なレーザ光を発生することが困難になる。そこで、P
モ−ド成分とSモ−ド成分のレベルを等しく設定する
と、図4Aに示すようになり、2つのモード間における
競合が防止される。これにより、安定し、かつ強力なレ
ーザ光を発生させることが可能になる。
【0013】図5は、本発明の他の実施例を示してい
る。この実施例においては、円偏光に調整する調整素子
として非線形光学結晶素子6に傾斜面(ウェッジ)を形
成する代わりに、非線形光学結晶素子6と平面ミラー7
との間に1/4波長板21を配置している。図5の実施
例においては、1/4波長板21の異常光方向の光学軸
ne(21)が非線形光学結晶素子6の異常光方向の光
学軸ne(6)に対して45°になるように調整されて
いる。これに対して、1/4波長板の異常光方向の光
学軸ne(4)は、非線形光学結晶素子6の異常光方向
の光学軸ne(6)と一致される(図6)。1/4波長
21を、その方位角θを45°に設定することによ
り、基本波レーザ光LA(ω)の2つのモード間にカッ
プリング現象を生じさせないようにすることができる。
その結果、第2高調波レーザ光を安定化することができ
る。これに対して1/4波長板は、非線形光学結晶素
子6の方位角と同一の方位角に設定されているので、非
線形光学結晶素子6の複屈折量にオフセットを付与する
機能を有することになる。従って、レーザ媒質5より出
力された円偏光の基本波レーザ光は、非線形光学結晶素
子6を通過することにより楕円偏光となり、1/4波長
板21を通過することにより、さらに直線偏光になる。
この直線偏光の基本波レーザ光は、平面ミラー7により
反射され、1/4波長板21を通過することにより再び
楕円偏光となり、非線形光学結晶素子6を通過すると、
元の円偏光に戻ることになる。従って、この場合におい
ても、レーザ媒質5を往復する基本波レーザ光は円偏光
となり、ツイストモード効果により空間ホールバーニン
グ効果が抑制される。
【0014】
【発明の効果】以上の如く、本発明のレーザ光発生装置
によれば、共振器において、基本波レーザ光の2つの偏
光モードが発振され、レーザ媒質を往復する基本波レー
ザ光が円偏光となるように偏光が調整されるとともに、
共振器内の基本波レーザ光の2つの偏光モードの強度が
調整される。従って、ツイストモード効果により、基本
波レーザ光の2つの偏光モード以外の波の発生が抑制さ
れるとともに、モード競合が防止され、その結果、2つ
のモードの強度を合成した強度が不飽和ゲインとなるこ
とによる空間ホールバーニング効果の発生を抑制するこ
とが可能となる。この効果は、共振器の長さが短い場合
(レーザ媒質の共振器に対する長さが長い場合)におい
ても実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のレーザ光発生装置の一実施例の構成を
示す図である。
【図2】図1における非線形光学結晶素子の一実施例の
構成を示す図である。
【図3】図1の実施例におけるツイストモード効果を説
明する図である。
【図4】図1の共振器の光路長を制御する場合の動作を
説明する図である。
【図5】本発明のレーザ光発生装置の他の実施例の構成
を示す図である。
【図6】図5における1/4波長板と非線形光学結晶素
子の方位角を説明する図である。
【図7】従来のレーザ光発生装置の一例の構成を示す図
である。
【図8】空間ホールバーニング効果を説明する図であ
る。
【図9】図7の例の動作を説明する図である。
【符号の説明】
1 レーザダイオード 2 レンズ 3 凹面ミラー 4 1/4波長板 5 レーザ媒質 6 非線形光学結晶素子 6a 入射面 6b 出射面 7 平面ミラー 12 ビームスプリッタ 13 1/2波長板 14 偏光ビームスプリッタ 15,16 光検出器 17 制御回路 21 1/4波長板
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−104092(JP,A) 特開 平1−152782(JP,A) 特開 平1−220879(JP,A) 特開 昭62−189783(JP,A) APPLIED PHYSICS V ol.4 No.1(1965)p.142− 143 ELECTRONICS LETTE RS Vol.24 No.17(1988) p.1086−1088 IEEE JOURNAL OF Q UAUTUM ELECTRONICS QE−8(1972)p.235−239 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01S 3/108 - 3/109 G02F 1/37

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基本波レーザ光を発生するレーザ媒質
    と、 共振器を形成するように、前記レーザ媒質の前後に配置
    され、前記レーザ媒質より発生された基本波レーザ光を
    前記レーザ媒質に戻るように反射するミラーと、 前記共振器内に配置され、前記基本波レーザ光の第2高
    調波レーザ光を発生する非線形光学結晶素子と、 前記共振器において、前記基本波レーザ光の2つの偏光
    モードを発振させる発振用光学素子と、 前記レーザ媒質を往復する前記基本波レーザ光が円偏光
    となるように偏光を調整する調整用光学素子と、 前記共振器内の基本波レーザ光の2つの偏光モードの強
    度が同一になるように前記共振器の実効長を調整する強
    度調整手段とを備えることを特徴とするレーザ光発生装
    置。
JP01706891A 1991-01-17 1991-01-17 レーザ光発生装置 Expired - Fee Related JP3237763B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01706891A JP3237763B2 (ja) 1991-01-17 1991-01-17 レーザ光発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01706891A JP3237763B2 (ja) 1991-01-17 1991-01-17 レーザ光発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04243177A JPH04243177A (ja) 1992-08-31
JP3237763B2 true JP3237763B2 (ja) 2001-12-10

Family

ID=11933672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01706891A Expired - Fee Related JP3237763B2 (ja) 1991-01-17 1991-01-17 レーザ光発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3237763B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5361270A (en) * 1993-08-18 1994-11-01 At&T Bell Laboratories Apparatus and method employing polarization modulation to reduce effects of polarization hole burning and/or polarization dependent loss
JPH10301153A (ja) * 1997-04-23 1998-11-13 Sony Corp 光源装置とこれを用いた光学測定装置および露光装置

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
APPLIED PHYSICS Vol.4 No.1(1965)p.142−143
ELECTRONICS LETTERS Vol.24 No.17(1988)p.1086−1088
IEEE JOURNAL OF QUAUTUM ELECTRONICS QE−8(1972)p.235−239

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04243177A (ja) 1992-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4637026A (en) Frequency doubling a Q-switched laser beam by using intracavity Type II phase matching
US5377212A (en) Solid-state laser device including uniaxial laser crystal emitting linearly polarized fundamental wave and nonlinear optical crystal emitting linearly polarized harmonic wave
KR100195769B1 (ko) 고체 레이저 장치
JP2753145B2 (ja) 周波数2倍化レーザ
US4276518A (en) Optical oscillator
US4617666A (en) Frequency doubling a laser beam by using intracavity type II phase matching
JPH04345078A (ja) レーザ光発生装置
US5245618A (en) Laser beam generating apparatus
US5671232A (en) Second harmonic generation method and apparatus
US5671240A (en) Solid state laser
US5473626A (en) Two-axial-mode solid-state laser
JP2824884B2 (ja) 偏光制御素子および固体レーザー装置
US6064684A (en) Unidirectionally operating laser apparatus using semimonolithic ring cavity
JP3683360B2 (ja) 偏光制御素子および固体レーザー
JP3237763B2 (ja) レーザ光発生装置
JPH03145777A (ja) 高調波発生レーザ装置
US4791633A (en) Polarization feedback laser stabilization
JPH08116121A (ja) 波長変換レーザー
US3713032A (en) Q-switching laser system having electronically controlled output coupling
JP2000114633A (ja) 波長変換固体レーザ装置
US5384796A (en) Second harmonic generating method and apparatus thereof
JPH0795614B2 (ja) 周波数2倍レ−ザ
JPH0621554A (ja) レーザ光発生装置
JP3282221B2 (ja) レーザ光発生装置
JPH06164045A (ja) レーザー装置及び第二高調波発生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010907

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees