JPH03244759A - 複合コンクリート型枠及びその使用方法 - Google Patents

複合コンクリート型枠及びその使用方法

Info

Publication number
JPH03244759A
JPH03244759A JP3879090A JP3879090A JPH03244759A JP H03244759 A JPH03244759 A JP H03244759A JP 3879090 A JP3879090 A JP 3879090A JP 3879090 A JP3879090 A JP 3879090A JP H03244759 A JPH03244759 A JP H03244759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
formwork
auxiliary
form body
forms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3879090A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Nakano
仲野 靖彦
Masami Kuwajima
桑島 雅巳
Fujio Iwata
岩田 藤夫
Wataru Tashiro
亘 田代
Takeshi Yamaguchi
武志 山口
Hideichiro Furuya
古家 秀一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
J C KONPOJITSUTO KK
AGC Inc
Original Assignee
J C KONPOJITSUTO KK
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by J C KONPOJITSUTO KK, Asahi Glass Co Ltd filed Critical J C KONPOJITSUTO KK
Priority to JP3879090A priority Critical patent/JPH03244759A/ja
Publication of JPH03244759A publication Critical patent/JPH03244759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、コンクリート建造物の表面に、凹凸模様、タ
イル模様、石積模様1割りレンガ模様等のレリーフ模様
(浮彫模様)或いはフラット面を形成させる為のコンク
リート型枠及びその使用方法に関する。
(従来の技術) 近時、コンクリート建造物の表面に上記レリーフ模様を
付し、壁面に質感或いは斬新なイメージを醸し出す工夫
がなされることが多くなった。このようなレリーフ模様
は、所望のレリーフ模様に対応する雌型が賦型されたコ
ンクリート型枠を用いることによって形成される。斯か
るコンクリート型枠としては、各種合成樹脂の成型体が
用いられ、更に具体的には多数回転用し得るウレタン樹
脂発泡体製、シリコン樹脂製或いはFRP製のものから
、使い捨て用のスチレン発泡体製のものが知られている
(発明が解決しようとする課題) 上記転用可能な型枠は、表面が緻密で平滑性が高いので
特に離型剤を塗布しなくてもコンクリートとの離型性が
良く、またコンクリート側圧に耐え得る強度を持ってい
るが、高価である為転用回数を多くし或いは広面積の所
に用いないと採算性が悪くなると云う問題点がある。一
方スチレン発泡体製の使い捨て型枠は、耐圧強度も大で
あり且つ安価であるが、表面が粗く離型剤を十分に塗布
しても剥離性が悪く、その為安価である特質が相殺され
てしまうことがあり、更に離型の際に細かく破壊し易く
その処置に手間がかかると云う問題点があった。
更に、上記転用可能な型枠に於いても、自然石、石割模
様を忠実に再現する為に、表面が微細な凹凸模様を形成
しているので、コンクリート中のセメントが表面に食い
込んだ状態で硬化する為脱型性が著しく悪くなる。これ
を防止する為、離型剤を樹脂製型枠の表面に塗布するが
、レリーフ模様のために、均一とならず、コンクリート
の色むらの大きな原因となると同時に、脱型性も今−歩
良くなず、結果として転用回数が少なくなり、経済的な
負担が大となる。
而して、凹凸差が10cm以上あるレリーフ模様も多く
なった昨今に於いては、離型性が良く且つ安価に提供す
ることが出来、しかも転用回数の多い型枠の開発が強く
望まれるところであった。
亦、コンクリート打設後、コンクリートが型枠の隅々ま
で密実にゆき亘るよう振動による締固めを行なうが、上
記の如き凹凸差の大きいレリーフ模様では、凹部の空気
が抜は切れず、これが原因でジャンカが発生することが
多々あった。更に、近年は型枠の回転を早める為、コン
クリートの打設硬化後2〜5日で型枠を剥離し、コンク
リートの最も理想とする水養生には配慮されないように
なった。
本発明は、上記に鑑みなされたものであり、離型性が良
く且つ安価に供給でき、更に転用が可能で、しかもコン
クリートの養生を十分なし得る新規な複合コンクリート
型枠及びその有効な使用方法を提供せんとするものであ
る。
(課題を解決する為の手段) 上記目的を達成する本発明の複合コンクリート型枠を添
付図面に基づき説明する。第1図は本発明の複合コンク
リート型枠の一例を示す縦断面図、第2図は同型枠を用
いたコンクリート建造物の構築要領の説明図、第3図は
他の実施例の縦断面図並びに部分拡大図である。
即ち、本発明の複合コンクリート型枠は、型枠本体1と
、該本体上のコンクリート打設側面11に整合する形状
に賦型され且つ該打設側面11に離型可能に添装された
厚さ0.01〜1mのフィルム状補助型枠2とより成る
ことを要旨とする。
また、上記複合コンクリート型枠の使用方法は。
当該複合コンクリート型枠を枠組し′Cコンクリートを
打設し、コンクリートが十分に硬化する前に型枠本体1
を取外し、次にコンクリートが十分に硬化した後に補助
型枠2を取外すことを特徴とするにある。
上記型枠本体1は、木製、金属製或いは合成樹脂の成型
体から成り、合成樹脂の成型体の場合、コンクリート打
設側面11に、上記凹凸模様、タイル模様、石積模様1
割りレンガ模様等のレリーフ模様に対応する雌型が賦型
され、斯かる賦型模様を有する型枠本体1は、各種合成
樹脂を、射出成型、圧縮成型、トランスファー成型、真
空成型及び発泡成型することにより得られる。用いられ
る合成樹脂材料としては、スチレン樹脂やウレタン樹脂
等の合成樹脂発泡体、シリコン樹脂或いはFRP等が挙
げられるが、軽量・安価且つ耐圧強度に優れる等の点で
スチレン発泡体が望ましく採用される。
フィルム状合成樹脂補助型枠2は、上記型枠本体1の打
設側面11に整合するよう同形状に賦型されたものであ
り、ポリエチレン(低密度、中密度、高密度)、ポリプ
ロピレン、ポリエステル、塩化ビニール樹脂、アクリル
樹脂等から成る。特にポリエチレンやポリプロピレンな
どのポリオレフィンはコンクリートとの剥離性がよく望
ましく採用される。該補助型枠2は、これら樹脂材料を
真空成型或いは圧空成型等により所望形状に成型して得
られる他、上記型枠本体1の打設側面↓1に上記樹脂を
主剤とする離型性塗料を塗布して該打設側面11上に形
成させることも可能である。
該補助型枠2の厚さを0.01〜1msに特定したのは
、0.0ニ一未満の場合、形状保持性に乏しく型枠本体
1を取外した後の養生に供し得ないからであり、また1
mm以下で養生時のコンクリート圧に十分耐え得るから
である。亦、該補助枠2に、第3図に示す如く複数の微
細孔2工…を設け、コンクリートに対するアンカー効果
により型枠本体1の取外しの際に補助枠2がコンクリー
ト側に残りやすくなすと共に、打設後の余剰空気及び水
を速やかに排出させるようになすことが望ましい。
(作用) 上記構成の複合コンクリート型枠を用いたコンクリート
建造物の構築要領について述べる。先ず第2図(イ)に
示す如く、型枠本体lの打設側面11に補助型枠2を整
合させ、離型性塗料で形成する場合は打設側面11に該
離型性塗料を塗布して硬化させ、当該型枠と他の合板型
枠等により型枠を組枠する。
補助型枠2の表面に必要によって離型剤を塗布した後、
この型枠内に第2図(ロ)に示す如く生コンクリートC
を打設する。尚、補助型枠2が、ポリエチレン、ポリプ
ロピレン、ポリエステルのような非極性樹脂による場合
は上記離型剤の塗布は必要ない。補助型枠2に上記微細
孔21・・が形成されている場合、打設コンクリートC
中の余剰空気及び水(特に余剰空気)がこの微細孔21
…から型枠本体上との隙間を経て型枠外に速やかに排出
される。従って、振動締固めの際に凹部に余剰空気が溜
ることなく、ジャンカの発生が抑制される。
打設したコンクリートの強度が自身の形状を保持し得る
程度の強度にまで硬化した後、且つコンクリートが十分
に硬化する前に型枠本体1のみを取外し、第2図(ハ)
に示す如く補助型枠2を打設コンクリートC側に残す。
通常の生コンクリートではコンクリート打設後1〜3日
経過後に型枠本体を取外すことが望ましい。次に、コン
クリート強度が十分発揮されるまでそのまま養生し、コ
ンクリートが十分硬化した後第2図(ニ)に示す如く補
助型枠2も取外す。通常の生コンクリートではコンクリ
ート打設後5〜10日経過後に補助型枠2を取外すこと
ができる。
上記型枠本体1を取外すに際しては、該型枠本体1と打
設コンクリートCとの間に補助型枠2が介在しているか
ら、型枠本体1が直接コンクリートCに接することがな
く、従ってその取外離型が極めて簡易になされる。特に
、第3図に示す如く上記微細孔21…が形成されている
場合、型枠本体lの取外しの際、該微細孔21…にょる
コンクリートのアンカー効果が発揮され、補助枠2がコ
ンクリート側に完全に残存することになる。また、取外
した型枠本体1にはセメント等の付着がないので、容易
に脱型出来、型枠の転用回数が大幅に増加する。更に、
スチレン発泡体による場合でもスチレン表面へのセメン
トの食い込みがない為、簡易に取外離型が出来、型枠本
体1の破損がない。
従って、当該型枠本体上に新たなフィルム状合成樹脂補
助型枠2を複合し、転用することが出来る。
型枠本体1を取外した後は、打設コンクリートCの表面
には補助型枠2が残存被装されているから、コンクリー
トCは乾燥による収縮・ひび割れ等を生起せずまた耐久
性の低下を来すことなく理想的な養生がなされる。また
、補助型枠2は合成樹脂のフィルム状であるから、該補
助型枠2の取外しが極めて簡易になし得る上に、取外し
た後のコンクリート体Cの表面は緻密且つ艶やかである
亦、一般の木製や金属製のフラットな型枠を型枠本体l
とする場合、補助型枠2はフラットな箱型のフィルムと
すれば良く、このフラットなフィルム状補助型枠を用い
れば、コンクリート型枠の損傷率、回転率が大幅に改善
され、しかも壁部ではコンクリートの養生が不可能であ
ったがこれを容易に実施することが出来ることになる。
(実施例) 次に実施例について述べる。
(実施例−1) ポリスチレンのペレット中に発泡剤を混合し、石積み模
様が賦型された射出成型金型内に入れ、該金型内で発泡
成型して独立発泡による発泡スチレンの型枠本体を得た
。この成型型枠本体の大きさは、厚さ5〜100mm(
最大深さ95mm)で、50cM角乃至1×2mとした
厚さ0.5−のポリプロピレンシートを加熱軟化させ(
ポリプロピレンが最大の延びを示す温度迄)、予め50
〜70℃に加熱しておいた真空成型金型(上記石積み模
様と同形に賦型されている)上に置き、厚さ0.4+m
+のフィルム状補助型枠を得た。
該補助型枠を上記型枠本体のコンクリート打設側面に取
付は整合させ、コンクリート型枠を枠組し、常法に従い
生コンクリートを打設した。l〜2日後型枠本体を取外
し、補助型枠をコンクリート側に残存させてそのまま養
生した。取外した型枠本体にはセメント等の付着がなく
、また破壊もせず、そのまま転用し得る状態であった。
7日後補助型枠を取外した。この補助型枠の取外しは非
常に簡易になされ、コンクリート体の表面は極めて緻密
且つ艶やかであった。取外した補助型枠はそのまま廃棄
処理した。
(実施例−2) 大きさ900X1000+mのハッリ模様が付された金
型の中に、ウレタン樹脂を流し込み、最大厚み26閣、
最小厚み10+m程度のウレタン樹脂製型枠本体を得た
一方、厚さ0.5■のポリエチレンシートを加熱軟化さ
せ、予め50〜70℃に加熱しておいた真空成型金型(
上記ハッリ模様と同形に賦型されている)上に置き、厚
さ0.4mmのフィルム状補助型枠を得た。
該補助型枠を上記型枠本体のコンクリート打設側面に取
付は整合させ、コンクリート型枠を枠組し、上記同様常
法に従い生コンクリートを打設した。1〜2日後型枠本
体を取外し、補助型枠をコンクリート側に残存させてそ
のまま養生した。取外した型枠本体にはセメント等の付
着がなく、また破壊もせず、そのまま転用し得る状態で
あった。
7日後補助型枠を取外した。この補助型枠の取外しは実
施例−1と同様非常に簡易になされ、コンクリート体の
表面は極めて緻密且つ艶やかであった。取外した補助型
枠はそのまま廃棄処理した。
従来のウレタン樹脂型枠の場合、転用回数はlO回程度
であるが、本例の場合20回程度に転用回数が増大した
。また、離型剤を塗布していないので、コンクリートの
色むらが全くなく、美しいコンクリート体を得ることが
出来た。
尚、補助型枠2に上記微細孔21…を設ける場合、型枠
本体1の打設側面11に縦横の溝を設けておけば、コン
クリート打設後の余刺空気及び水はこれら孔及び溝を経
て型枠外により速やかに排出されるので望ましく採用さ
れる。
(発明の効果) 叙上の如く、本発明の複合コンクリート型枠は、型枠本
体と補助型枠との組合せにより成るから、該コンクリー
ト型枠を用いてコンクリート建造物を構築する場合、コ
ンクリート打設機コンクリート強度が発揮されるように
なれば型枠本体を取外してその後は補助型枠と共に養生
させることが出来る。このように打設コンクリートは補
助型枠によって十分に水養生されるから、コンクリート
の劣化、中性化、クラック発生、更には酸性雨に対する
耐久性等の問題に極めて有効である。
また、型枠本体は直接コンクリートに接触しないからそ
の取外離型は簡易である上に、型枠本体がウレタン樹脂
又はその発泡体よりなる場合はもとよりスチレン発泡体
より成る場合でも取外しの時に破壊することがなく、そ
のまま繰り返しの転用に供することが出来る。従って、
極めてコスト安となる上に補助型枠で養生中にも該型枠
本体を別の施工に転用することが出来効率的であると共
に破壊したスチレン発泡体の処置も不要とされる。
更に、補助型枠はフィルム状合成樹脂より成るから、引
っ張り強度も強く又ピーリング剥離も出来るのでコンク
リートとの離型性が良く、レリーフ模様が益々深くなる
傾向の昨今のニーズにも十分対応出来る。特に補助型枠
がポリエチレン、ポリプロピレン若しくはポリエステル
より成る場合は、離型剤を用いなくともコンクリートと
の離型性が極めて優れ、しかも得られたコンクリート体
の表面は緻密且つ艶やかなものとなる。このように離型
剤を不要とする場合、磁器タイルや塗料等の仕上げ材の
密着性が大となり、タイル落下や塗料の付着力の低下防
止に著効がある。
加えて、補助型枠に微細孔を設ければ、型枠本体の取外
しの際、コンクリートの該微細孔に対するアンカー効果
により補助枠がコンクリート側に残存し易くなると共に
、打設コンクリート中の特に余剰空気が速やかに排出さ
れ、凹部への空気の溜りによるジャンカの発生が抑制さ
れる。
このように数多くの利点を有する本発明の実用価値は極
めて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の複合コンクリート型枠の一例を示す縦
断面図、第2図は同型枠を用いたコンクリート建造物の
構築要領の説明図、第3図は他の実施例の縦断面図並び
に部分拡大図である。 (符号の説明) 1…型枠本体、  11…コンクリート打設側面、2…
補助型枠、 21…微細孔。 −以上−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、型枠本体(1)と、該本体(1)のコンクリート打
    設側面(11)に整合する形状に賦型され且つ該打設側
    面(11)に離型可能に添装された厚さ0.01〜1m
    mのフィルム状合成樹脂補助型枠(2)とより成る複合
    コンクリート型枠。 2、上記型枠本体(1)が合成樹脂の成型体であり、該
    本体(1)のコンクリート打設側面(11)に、所望レ
    リーフ模様の雌型が賦型されている請求項1記載の型枠
    。 3、上記型枠本体(1)が、合成樹脂発泡体の成型体で
    ある請求項2記載の型枠。 4、上記補助型枠(2)に複数の微細孔(21…)を設
    けた請求項1又は2記載の型枠。 5、請求項1記載の複合コンクリート型枠を枠組してコ
    ンクリートを打設し、コンクリートが十分に硬化する前
    に型枠本体(1)を取外し、次にコンクリートが十分に
    硬化した後に補助型枠(2)を取外すことを特徴とする
    複合コンクリート型枠の使用方法。 6、コンクリート打設後1〜3日経過後に型枠本体(1
    )を取外すことを特徴とする請求項5記載の方法。
JP3879090A 1990-02-20 1990-02-20 複合コンクリート型枠及びその使用方法 Pending JPH03244759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3879090A JPH03244759A (ja) 1990-02-20 1990-02-20 複合コンクリート型枠及びその使用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3879090A JPH03244759A (ja) 1990-02-20 1990-02-20 複合コンクリート型枠及びその使用方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03244759A true JPH03244759A (ja) 1991-10-31

Family

ID=12535102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3879090A Pending JPH03244759A (ja) 1990-02-20 1990-02-20 複合コンクリート型枠及びその使用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03244759A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4798364A (en) Reinforced form liner for surface texturing of concrete structures
US20070045897A1 (en) Plastic tray for manufacturing a simulated stone product
US20040182026A1 (en) Brick and stone facings
AU2009287352A1 (en) Block moulds and method
JPH03244759A (ja) 複合コンクリート型枠及びその使用方法
JPH0655375B2 (ja) 立体造形模様を有する軽量装飾板の製造方法と、立体造形模様を有するコンクリート製品成形用の軽量模様型板の製造方法
JP4521646B2 (ja) 模造レンガの製造方法
JPH032450A (ja) 木目調表面を有するコンクリート製パネル材及びその製造方法
JPH03287901A (ja) エクステリア材及びその製造法
JPS5910290B2 (ja) プレキヤストコンクリ−ト板の製造方法
JPH0492045A (ja) 天然石模様成型板の製造・成型方法
JPH0720276Y2 (ja) コンクリート型枠形成用造形板
JPH03271429A (ja) 石型枠およびその製造方法ならびに石型枠を使用した壁面施工法
JPH07195322A (ja) 砂岩調軽量気泡コンクリートプレキャストパネルの製造方法
JPH04139083A (ja) コンクリート成形体の装飾方法
JPS5889310A (ja) 目地枠を用いたタイル模様形成工法
JPH04118425A (ja) 石型枠およびその製造方法ならびに石型枠を使用した壁面施工法
JPS61258708A (ja) コンクリート2次製品の製造方法
JPH0829540B2 (ja) 水硬性物質の成形型
JPH0571221U (ja) 土木・建築用構造部材
JPS60250910A (ja) 複合コンクリ−ト製品の製法及び製造装置
JPS61248701A (ja) 立体模様付き有色コンクリ−ト平板の製造方法
JPH09279836A (ja) 模様形成方法及びそれに用いる型枠
JPH04106263A (ja) コンクリート成形体の装飾方法
JPS6340052A (ja) 化粧面付断熱ブロツクとその製造方法