JPH0655375B2 - 立体造形模様を有する軽量装飾板の製造方法と、立体造形模様を有するコンクリート製品成形用の軽量模様型板の製造方法 - Google Patents

立体造形模様を有する軽量装飾板の製造方法と、立体造形模様を有するコンクリート製品成形用の軽量模様型板の製造方法

Info

Publication number
JPH0655375B2
JPH0655375B2 JP1217451A JP21745189A JPH0655375B2 JP H0655375 B2 JPH0655375 B2 JP H0655375B2 JP 1217451 A JP1217451 A JP 1217451A JP 21745189 A JP21745189 A JP 21745189A JP H0655375 B2 JPH0655375 B2 JP H0655375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
fluid
layer
male
kneading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1217451A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0382508A (ja
Inventor
資能 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZOWKEI CO.,LTD.
Original Assignee
ZOWKEI CO.,LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZOWKEI CO.,LTD. filed Critical ZOWKEI CO.,LTD.
Priority to JP1217451A priority Critical patent/JPH0655375B2/ja
Publication of JPH0382508A publication Critical patent/JPH0382508A/ja
Publication of JPH0655375B2 publication Critical patent/JPH0655375B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> この発明は、舞台セットや、イベント用の立体造形模様
を有する軽量装飾板の製造法、及び建物(家屋、ビルデ
ィング)の壁面、床面や、擁壁の壁面を装飾したり、レ
リーフにする立体造形模様を有するコンクリート製品成
形用の軽量模様型板の製造法に関する。
<従来の技術> このような軽量装飾板や、軽量模様型板は、従来は発泡
スチロールで成形している。それには、製造すべき装飾
板や、模様型板と同大で、表現すべき立体造形模様を有
する雄型をアルミ鋳物等の金属で作り、模様面を上に向
けてこの雄型をフレームで包み、雄型を加熱すると共
に、フレームが包囲する空間に予備発泡させたスチロー
ルのビズを加熱下に注入して残りの発泡を行なわせるこ
とにより該空間を発泡スチロールで満たし、冷却して発
泡スチロールからなる軽量装飾板や、模様型板を外に脱
型し、装飾板の場合は模様面を水性塗料で塗装する。
<発明が解決しようとする課題> 従って、雄型を加熱に耐えるよう金属で作らねばならな
いのでコストが嵩む。又、高価な加熱設備を要すると共
に、加熱設備の規模によって製造できる板の大きさが制
限される。
更に、或る雄型で製造したのと同じ模様を一部に含むと
共に、その模様の外に連なる追加の延長模様をも有する
より大きな板を製造するには、その板製造用の雄型を改
めて作らねばならず、それに手数及びコストがかゝる。
<課題を解決するための手段> そこで本発明は発泡成形によらないで、且つ、模様面の
大きさが大きくなっても新しく雄型を作る必要なく任意
所望の大きさの軽量装飾板や、模様型板を製造すること
を可能にしたのであって、 立体造形模様を有する軽量装飾板の製造法は、立体造形
模様面を有する大形雄型板を適宜の材料で作り、この大
形雄型板を、該模様面を上に向けて定置すると共に、そ
の回りを周囲枠で囲み、該周囲枠の内部に凝固性の流動
体を注入、充填して凝固後、大形の雌型凝固層を脱型
し、次いでこの大形の雌型凝固層を、模様面を上にして
定置し、該模様面の必要な一部を粘土による堤防壁で囲
み、ポリウレタン液と発泡樹脂成形品の粉砕物とを練合
せた混練流動体を、上記堤防壁が囲む内部に模様面が隠
れるまで流し込み、該混練流動体の上面に発泡樹脂板を
載せて密着させ、上記混練流動体の凝固後にこれを発泡
樹脂板と一体に脱型することを特徴とする。
又、立体造形模様を有するコンクリート製品成形用の軽
量模様型板の製造法は、立体造形模様面を有する大形雄
型板を適宜の材料で作り、この大形雄型板を、該模様面
を上に向けて定置すると共に、その回りを周囲枠で囲
み、該周囲枠の内部に雌型用の凝固性の流動体を注入、
充填して凝固後、大形の雌型凝固層を脱型し、次いでこ
の大形の雌型凝固層を、模様面を上にして定置し、再び
その回りを周囲枠で囲んで内部に雄型用の凝固性の流動
体を注入、充填した後、凝固を待って大形の雄型凝固層
を脱型し、この雄型凝固層を、模様面を上にして定置
し、該模様面の必要な一部を粘土による堤防壁で囲み、
ポリウレタン液と発泡樹脂成形品の粉砕物とを練合せた
混練流動体を、上記堤防壁が囲む内部に模様面が隠れる
まで流し込み、該混練流動体の上面に発泡樹脂板を載せ
て密着させ、上記混練流動体の凝固後にこれを発泡樹脂
板と一体に脱型することを特徴とする。
<実施例> この発明が対象とする軽量装飾板の製造法と、軽量模様
板の製造法の工程は、大形雄型板の製作、該大形雄型板
による大形の雌型凝固層の成形までは同じであり、そこ
から後は製造対象物の相違によって、つまり軽量装飾板
は上記雄型と同じ雄の模様面を有し、軽量模様型板は成
形すべきコンクリート製品に雄の模様面を形成するため
に雌の模様面を有する点で異なるが、最終的に製造され
る製品はポリウレタン液と発泡樹脂成形品の粉砕物の混
練流動体の凝固層と、これを裏打ちする発泡樹脂板から
なる点でも同じである。
そこで、第1、2図により先ず共通の工程を述べ、続い
て第3図、第4図、第5図でその後の軽量装飾板の製造
工程等を説明し、その後、第6図、第7図、第8図によ
り軽量模様型板の製造工程等を説明する。
先ず、第1,2図に示したような大形雄型板1を木、粘
土、発泡樹脂板等任意の材料で製作する。この大形雄型
板1の大きさは種々であるが、例えば長辺が約5m,短
辺が約2.5mの長方形である。
この雄型板1を、立体造形模様面1′を上に向けて定盤
2上に定置し、定盤上に周囲枠3を置いて上記雄型板の
回りを囲む(第2図)。
それから周囲枠3が囲む内部に時間の経過によって凝固
する雌型用の凝固性の流動体、例えば二液性のポリウレ
タン樹脂やエポキシ樹脂、或はポリエステル樹脂、石
膏、セメントモルタル等を注入、充填し、凝固を待って
その大形の雌型凝固層4を脱型する。この凝固層4は、
雄型の立体造形模様面1′と接触していた面に該模様面
1′とは正反対の模様面4′を有する。前述したように
こゝまでは両製造法とも同じである。
軽量装飾板を製造するには、この大形の雌型凝固層4を
定盤上に定置して模様面4′を上に向け、その回りを周
囲枠で囲むと共にこの模様面4′の必要部分を、必要な
大きさだけ粘土による堤防壁5で囲み、二液硬化性ポリ
ウレタン樹脂液と、発泡樹脂成形品の粉砕物(粒径1〜
3mm程度)とを練合せた凝固性の混練流動体を上記堤防
壁5が囲む内部に模様面4′が隠れる深さまで流し込
み、この混練流動体の層6が凝固しないうちに堤防壁5
が囲む大きさと同大に切って製作した発泡樹脂板(厚さ
約10mm程度)7を堤防壁内に嵌め入れ、混練流動体の層
6の上面に押付けて密着させ、層6が凝固したらこれを
発泡樹脂板7と一体に脱型して製品8を得、以後のこの
操作を繰返し、同じ立体造形模様を有する軽量装飾板を
製造する。
周囲枠3の内部に凝固性の流動体を注入したり、堤防壁
5の内部に混練流動体を流し込む際は、雄型板の模様面
1′や、雌型凝固層の模様面4′に離型剤層9を塗布
や、吹き付けで予め設け、注入や、流し込みはその乾燥
後に行なう。
そして、同じ大形の雌型凝固層4の模様面4′を使用し
て大きさの異なる軽量装飾板を製造するときは、該模様
面上に作った堤防壁5の一部又は全部を取り除き、新し
い大きさの堤防壁を作ってその内部に同様に混練流動体
を流し込み、その層6の上に発泡樹脂板7を密着すれば
よい。
尚、雌型凝固層4の成形材料は、ゴム質で、丸めて保
管、運搬することができるウレタン樹脂(ウレタンゴ
ム)が最も好ましい。
又、製品の表面を着色するにはポリウレタン液に顔料を
混合したり、製品の脱型後に塗装をすればよい。
次に模様型板のその後の製造方法を説明する。
前述した雌型凝固層4を、模様面4′を上に向けて定盤
上に定置し、再びこの雌型凝固層の回りを周囲枠3で囲
み、凝固層4を成形したのと同様な凝固性の流動体を注
入、充填して凝固させ、大形の雄型凝固層10を成形し、
脱型する。
それから、この雄型凝固層10を、模様面10′を上に向け
て定盤上に定置し、この模様面10′の必要部分を、必要
な大きさだけ粘土による堤防壁5で囲み、装飾板を成形
したのと同様な二液硬化性ポリウレタン樹脂液と、発泡
樹脂成形品の粉砕物から成る凝固性の混練流動体を上記
堤防壁が囲む内部に模様面10′が隠れる深さまで流し込
み、これが凝固しないうちに発泡樹脂板7を混練流動体
の層6上に押し当てゝ密着させ、層6が凝固した発泡樹
脂板7と一体に脱型して軽量模様型板11を得る。
雌型凝固層の模様面4′や、雄型凝固層の模様面10′に
は予め離型剤層9を設け、乾燥させて置く。
そして、同じ雄型凝固層の模様面10′を使用して大きさ
の異なる模様型板を製造するときは、該模様面上に作っ
た堤防壁の一部又は全部を取り除き、新しい大きさの堤
防壁を作り、その内部に同様に混練流動体を流し込み、
発泡樹脂板を密着する。
雄型凝固層10は丸めて保管、運搬ができるゴム質のウレ
タン樹脂が最も好ましいが、これに対し、雌型凝固層4
は雄型凝固層の成形後はその役目を終るので石膏等、容
易に破壊して再使用できるものが好ましい。
<発明の効果> 本発明によれば特定の模様を有する大形雄型板を1つ製
作すれば、この大形雄型板により成形した雌型凝固層
や、雄型凝固層の模様面を粘土の堤防壁で囲み、大形雄
型板の大きさの範囲内で任意の大きさの装飾板や模様型
板を製造することができる。このような大形雄型板を作
る材料は作り易さ等の面から木や粘土、発泡樹脂板にな
るが、木は反ったり、粘土や発泡樹脂板は欠けたり、割
れたりして保存性が悪い。そこで、装飾板の場合は大形
雄型板と同大の雌型凝固層を、又、模様型板の場合は大
形雄型板と同大の雄型凝固層を保存性の良い凝固性流動
体で大形雄型板から成形したので(取扱いをも良好にす
るため最適には前述したようにウレタン樹脂で成形す
る。)、大形雄型板や、模様型板の場合は雌型凝固層が
使用に耐えなくなっても、場合によっては破壊して処分
しても何等支障はない。
又、製品を成形するためのポリウレタン液は高価である
が、廃棄物として処理に困っている発泡樹脂成形品を粉
砕し、その粉砕物を増量剤として混ぜて混練し、しか
も、この混練流動体は雌型凝固層や、雄型凝固層の模様
面が隠れる程度にしか流し込まず、製品の必要厚さは混
練流動体の層上に密着させた発泡樹脂板で補うため、実
際のポリウレタン液使用量は非常に少なくて済み、製品
をコストアップする要因にはならない。
その上、ポリウレタン液と混練した発泡樹脂成形品の粉
砕物と、該混練層に密着してこれを裏打ちする発泡樹脂
板とによって発泡スチロールで成形したのと同等な軽量
装飾板や、軽量模様型板が得られる。
そして、発泡スチロールで成形する場合に必要な加熱設
備は不用で、成形は注入、流し込みだけなので成形する
製品の大きさが制約されることもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は大形雄型板の平面図、第2図は上記大形雄型に
より雌型凝固層を成形している状態の断面図、第3図は
装飾板を製造するために雌型凝固層の模様面の一部を堤
防壁で囲んだ状態の平面図、第4図は装飾板の成形状態
の断面図、第5図は製造した装飾板の斜視図、第6図は
模様型板を製造するために雌型凝固層で雄型凝固層を成
形している状態の断面図、第7図は模様型板を製造する
ため雄型凝固層の模様面の一部を堤防壁で囲んだ状態の
平面図、第8図は模様型板を成形している状態の断面
図、第9図は製造した模様型板の斜視図である。 図中、1は大形雄型板、1′はその模様面、2は定盤、
3は周囲枠、4は雌型凝固層、4′はその模様面、5は
堤防壁、6は混練流動体の層、7は発泡樹脂板、8は軽
量装飾板、10は雄型凝固層、10′はその模様面、11は軽
量模様型板を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】立体造形模様面を有する大形雄型板を適宜
    の材料で作り、この大形雄型板を、該模様面を上に向け
    て定置すると共に、その回りを周囲枠で囲み、該周囲枠
    の内部に雌型用の凝固性の流動体を注入、充填して凝固
    後、大形の雌型凝固層を脱型し、次いでこの大形の雌型
    凝固層を、模様面を上にして定置し、該模様面の必要な
    一部を粘土による堤防壁で囲み、ポリウレタン液と発泡
    樹脂成形品の粉砕物とを練合せた混練流動体を、上記堤
    防壁が囲む内部に模様面が隠れるまで流し込み、該混練
    流動体の上面に発泡樹脂板を載せて密着させ、上記混練
    流動体の凝固後にこれを発泡樹脂板と一体に脱型するこ
    とを特徴とする立体造形模様を有する軽量装飾板の製造
    法。
  2. 【請求項2】立体造形模様面を有する大形雄型板を適宜
    の材料で作り、この大形雄型板を、該模様面を上に向け
    て定置すると共に、その回りを周囲枠で囲み、該周囲枠
    の内部に雌型用の凝固性の流動体を注入、充填して凝固
    後、大形の雌型凝固層を脱型し、次いでこの大形の雌型
    凝固層を、模様面を上にして定置し、再びその回りを周
    囲枠で囲んで内部に雄型用の凝固性の流動体を注入、充
    填した後、凝固を待って大形の雄型凝固層を脱型し、こ
    の雄型凝固層を、模様面を上にして定置し、該模様面の
    必要な一部を粘土による堤防壁で囲み、ポリウレタン液
    と発泡樹脂成形品の粉砕物とを練合せた混練流動体を、
    上記堤防壁が囲む内部に模様面が隠れるまで流し込み、
    該混練流動体の上面に発泡樹脂板を載せて密着させ、上
    記混練流動体の凝固後にこれを発泡樹脂板と一体に脱型
    することを特徴とする立体造形模様を有するコンクリー
    ト製品成形用の軽量模様型板の製造法。
JP1217451A 1989-08-25 1989-08-25 立体造形模様を有する軽量装飾板の製造方法と、立体造形模様を有するコンクリート製品成形用の軽量模様型板の製造方法 Expired - Lifetime JPH0655375B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1217451A JPH0655375B2 (ja) 1989-08-25 1989-08-25 立体造形模様を有する軽量装飾板の製造方法と、立体造形模様を有するコンクリート製品成形用の軽量模様型板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1217451A JPH0655375B2 (ja) 1989-08-25 1989-08-25 立体造形模様を有する軽量装飾板の製造方法と、立体造形模様を有するコンクリート製品成形用の軽量模様型板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0382508A JPH0382508A (ja) 1991-04-08
JPH0655375B2 true JPH0655375B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=16704443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1217451A Expired - Lifetime JPH0655375B2 (ja) 1989-08-25 1989-08-25 立体造形模様を有する軽量装飾板の製造方法と、立体造形模様を有するコンクリート製品成形用の軽量模様型板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0655375B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0796217B2 (ja) * 1992-11-30 1995-10-18 マルエス鐵工株式会社 コンクリート成型品の表面型
US10060143B2 (en) * 2011-09-28 2018-08-28 Advanced Formliners Formliner layout member
CN103467132A (zh) * 2012-05-08 2013-12-25 郭镇宇 人造成型物的制造方法
US20140260050A1 (en) 2013-03-14 2014-09-18 Advanced Formliners, Llc Apparatus For Setting Objects
US10119280B2 (en) 2014-07-11 2018-11-06 Advanced Formliners, Llc Form liner for visually enhanced concrete
USD860479S1 (en) 2017-12-01 2019-09-17 SpeedyMason, LLC Architectural panel

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0382508A (ja) 1991-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0479512B1 (en) Method of producing patterned shaped article
US20080063739A1 (en) Methods and apparatus for replicating original objects
EP0473383B1 (en) Method of producing patterned shaped article
JPH0655375B2 (ja) 立体造形模様を有する軽量装飾板の製造方法と、立体造形模様を有するコンクリート製品成形用の軽量模様型板の製造方法
US20110185672A1 (en) Block Moulds and Method
JP2601368B2 (ja) コンクリート製造形物表面の成形工法及び造形装飾物
US20090255211A1 (en) Method and means for producing a concrete block
CA2497875C (en) Methods and apparatus for replicating original objects
JP4521646B2 (ja) 模造レンガの製造方法
JPH0529523B2 (ja)
JPS61163807A (ja) 型材の製造法と型材及び該型材を使用した造形法と造形物
US20090085250A1 (en) Manufacture of Moulded Paving Elements
AU659098B2 (en) Method of producing patterned shaped article
JP3196959B2 (ja) 水硬性材料の成形法
JPH01257007A (ja) 造形立体装飾面を有する構築製品成形用の型の製造法
JPH03244759A (ja) 複合コンクリート型枠及びその使用方法
JPH0720276Y2 (ja) コンクリート型枠形成用造形板
JPH0343042B2 (ja)
JPH01257008A (ja) 造形立体装飾面を有する構築製品成形用の型の製造法
JP2982025B2 (ja) 模様入りコンクリート成形体の製造方法
JPH06190816A (ja) 彫刻物成形型の製造方法及び彫刻物成形型
JPH03271429A (ja) 石型枠およびその製造方法ならびに石型枠を使用した壁面施工法
JPH04139083A (ja) コンクリート成形体の装飾方法
JPS61163817A (ja) 型材及びその製造法と該型材を使用した造形法及び造形物
JPH068221A (ja) コンクリート製品の表面仕上げ方法