JPH0324440Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0324440Y2
JPH0324440Y2 JP1986135910U JP13591086U JPH0324440Y2 JP H0324440 Y2 JPH0324440 Y2 JP H0324440Y2 JP 1986135910 U JP1986135910 U JP 1986135910U JP 13591086 U JP13591086 U JP 13591086U JP H0324440 Y2 JPH0324440 Y2 JP H0324440Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic pressure
pair
pressure control
lever
rear wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986135910U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6342462U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986135910U priority Critical patent/JPH0324440Y2/ja
Publication of JPS6342462U publication Critical patent/JPS6342462U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0324440Y2 publication Critical patent/JPH0324440Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、制動制御装置、詳しくは車両の旋回
時に左右のリヤホイールの制動力を制御する装置
に関する。
(従来の技術) 一般に、車両のブレーキ制動時には、車両を円
滑かつ安全に減速するために、ロードセンシング
バルブを備えた制動制御装置を設け、ロードセン
シングバルブによつてマスタシリンダの液圧を車
両荷重に対応するように制御してリヤホイールシ
リンダに供給し、その結果、適切なリヤホイール
のブレーキ制動が行われている。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、このような従来の制動制御装置
にあつては、単一のロードセンシングバルブによ
つて制御されたマスタシリンダの液圧が左右のリ
ヤホイールシリンダに供給される構成となつてい
たため、車両の旋回時に左右のリヤホイールに作
用する接地荷重の変化に対応して、各リヤホイー
ルの制動力を変化させる必要があるにも拘らず、
同一の制動力が左右リヤホイールに加えられ、旋
回時における車両の安定性を欠くという問題点が
あつた。
(考案の目的) そこで本考案は、車両の旋回時に車体に作用す
る遠心力によつてレバーとアツパーリンクの間に
介装された左右一対の弾性部材を伸縮し、変化し
た弾性部材のばね荷重をレバーを介して一対の液
圧制御弁に付与し、各液圧制御弁の制御開始点を
制御して、左右リヤホイールに作用する接地荷重
に対応した液圧を左右リヤホイールシリンダに供
給することにより、左右リヤホイールに適切な制
動力を加え、旋回時における車両の安定性を確保
することを目的としている。
(問題点を解決するための手段) 本考案による制動制御装置は上記目的達成のた
め、車両のばね上側部材に配設され、ハウジング
内に摺動自在に嵌挿されたプランジヤの作動方向
が略平行して設けられた一対の液圧制御弁と、そ
れぞれの液圧制御弁のプランジヤに当接し、ピン
によつてばね上側部材に揺動自在に支持された一
対のレバーと、該レバーに一端が係止されるとと
もに他端が懸架装置のアツパーリンクに係止さ
れ、レバーとアツパーリンクの間の距離を変化に
対応したばね荷重をレバーを介してそれぞれの液
圧制御弁に付与し、液圧制御弁の制御開始点を変
えて液圧を制御する一対の弾性部材と、前記液圧
制御弁からの液圧を受けてリヤホイールを制動す
る一対のリヤホイールシリンダと、を備えてい
る。
(作用) 本考案では、車両の旋回時に車体に作用する遠
心力によつてレバーとアツパーリンクの間に介装
された左右一対の弾性部材が伸縮され、変化した
た弾性部材のばね荷重がレバーを介して一対の液
圧制御弁に付与され、各液圧制御弁の制御開始点
が制御されて、左右リヤホイールに作用する接地
荷重に対応した液圧が左右リヤホイールシリンダ
に供給される。したがつて、左右リヤホイールに
適切な制動力が加えられ、旋回時における車両の
安定性が確保される。
(実施例) 以下、本考案を図面に基づいて説明する。
第1〜4図は本考案の一実施例を示す図であ
る。
ここで、数字の後の添字L,Rはそれぞれ車両
進行方向に向かつて左側および右側に位置するも
のを示し、以下この表示によつて説明する。
第1図において、1L,1Rは一対の液圧制御
弁であり、第3図に示すように、車体2(ばね上
側部材)に配設されている。液圧制御弁1L,1
Rの共通のハウジング3には互いに軸線が略平行
して略垂直に一対の弁体室4L,4Rが形成さ
れ、弁体室4L,4Rの上部には一対の弁体5
L,5R、下部には一対のプランジヤ6L,6R
がそれぞれ上下方向に摺動自在に嵌挿されてい
る。弁体室4L,4Rの中央部には、ハウジング
3に形成され図外のマスタシリンダから液圧Pm
が導入される一対の入力ポート7L,7Rがそれ
ぞれ連通し、液圧Pmがプランジヤ6L,6Rの
上端面に加えられる。弁体室4L,4Rの上部
は、ハウジング3に形成され、第3図に示す一対
のリヤホイールシリンダ8L,8Rに液圧Prを
それぞれ供給する一対の出力ポート9L,9Rに
それぞれ連通している。そして、プランジヤ6
L,6Rの上下動によつて弁体5L,5Rは入力
ポート7L,7R、出力ポート9L,9Rをそれ
ぞれ互いに連通する液体通路を開閉するよう作動
する。
10L,10Rは一対のレバーであり、レバー
10L,10Rは、ハウジング3の下端面にボル
ト11によつて固定されたケース12に1本のピ
ン13(第2図参照)によつてそれぞれ揺動自在
に支持されている。レバー10L,10Rのピン
13より上方の端面にはそれぞれプランジヤ6
L,6Rの下端面が当接し、ピン13より下方の
端部には一対のコイルスプリング14L,14R
(弾性部材)の一端がそれぞれ係止されている。
一方、第3図に示すように、コイルスプリング1
4L,14Rの他端は後述する一対のアツパーリ
ンク15L,15Rのアーム部15aL,15aR
下端部にそれぞれ係止されている。なお、17
は、例えばゴム等によつて形成され、液圧制御弁
1内にダストの侵入を防止するシール部材であ
る。
第3,4図において、18L,18Rはリヤ側
の懸架装置であり、懸架装置18L,18Rは、
一端が一対の車軸21L,21Rの上部、他端が
シヤーシフレーム19にそれぞれ揺動自在に支持
された前述の一対のアツパーリンク15L,15
Rおよび一端が車軸21L,21Rの下部、他端
がシヤーシフレーム19にそれぞれ揺動自在に支
持された一対のロアリンク22L,22Rを主な
要素として構成されている。アツパーリンク15
L,15Rのシヤーシフレーム19側の端部には
前述のアーム部15aL,15aRがそれぞれ下方向
に向けて形成され、アーム部15aL,15aRの下
端部にはコイルスプリング14L,14Rの他端
がそれぞれ係止されている。
コイルスプリング14L,14Rは、アツパー
リンク15L,15Rの揺動に伴つて伸縮し、ア
ーム部15aL,15aRの下端部とレバー10L,
10R下端部の間の距離の変化に対応したばね荷
重をレバー10L,10Rによつてそれぞれ液圧
制御弁1L,1Rのプランジヤ6L,6Rに付与
する。したがつて、マスタシリンダら入力ポート
7L,7Rを通して供給され、プランジヤ6L,
6Rの上端面に作用する液圧Pmが所定値(制御
開始点)を超え、コイルスプリング14L,14
Rのばね荷重に打ち勝つてプランジヤ6L,6R
が押し下げられると、これに伴つて弁体5L,5
Rが作動し、液圧Pmが減圧されてPrとなり、出
力ポート9L,9Rを通してそれぞれリヤホイー
ルシリンダ8L,8Rに供給される。すなわち、
アーム部15aL,15aRの下端部とレバー10
L,10R下端部の間の距離が大きくなればコイ
ルスプリング14L,14Rが伸長し、液圧制御
弁1の制御開始点が高められ、逆に、距離が小さ
くなればコイルスプリング14L,14Rが縮小
し、液圧制御弁1の制御開始点が低められて、リ
ヤホイールシリンダ8L,8Rに供給される液圧
Prが制御され、その結果、リヤホイール20L,
20Rの制動力が制御される。
次に、作用を説明する。
車両の直進時には、第3図に示すように、車体
22の重心Gが左右リヤホイール20L,20R
の接地点を結ぶ線分CL,CRの二等分線X−X線
上にあり、また、リヤホイール20L,20Rの
接地荷重FL,FRは互いに相等しい。そして、ア
ツパーリンク15L,15Rのアーム部15aL
15aRの下端部とレバー10L,10Rの下端部
の距離はそれぞれ相等しく、液圧制御弁1L,1
Rの制御開始点は同一となる。したがつて、制動
時にマスタシリンダから供給される液圧Pmが液
圧制御弁1L,1Rによつて制御され、等しい液
圧Prがリヤホイールシリンダ8L,8Rに供給
されて、リヤホイール20L,20Rが制動され
る。
一方、車両の旋回時、例えば進行方向右まわり
に旋回するときには、第4図に示すように、車体
2が図中左方向に作用する遠心力によつて左傾
し、重心Gがリヤホイール20L,20Rの接地
点を結ぶ線分LL−CRの二等分線X−Xより左に
移動する。これに伴つて、車両には図中反時計回
転方向のモーメントが作用し、リヤホイール20
Lの接地荷重FLは増加し、逆にリヤホイール2
0Rの接地荷重FRは減少する。そして、アツパ
ーリンク15Lのアーム部15aLの下端部とレバ
ー10Lの下端部の距離は大きくなり、逆に、ア
ツパーリンク15Rのアーム部15aRの下端部と
レバー10Rの下端部の距離は小さくなる。した
がつて、前述のように、液圧制御弁1Lの制御開
始点は高められ、逆に、液圧制御弁1Rの制御開
始点は低められて、左側のリヤホイールシリンダ
8Lに供給される液圧Prは増加し、右側のリヤ
ホイールシリンダ8Rに供給される液圧Prは減
少する。その結果、左側のリヤホイール20Lに
は、接地荷重FLに対応して補正された大きな制
動力が作用し、逆に、右側のリヤホイール20R
には接地荷重FRに対応して補正された小さな制
動力が作用する。
このように、車両の旋回時に、車体2に作用す
る遠心力によつてレバー10L,10Rとアツパ
ーリンク15L,15Rの間にそれぞれ介装され
た左右一対のコイルスプリング14L,14Rを
伸縮し、変化したコイルスプリング14L,14
Rのばね荷重をレバー10L,10Rを介してそ
れぞれ一対の液圧制御弁1L,1Rに付与し、液
圧制御弁1L,1Rの制御開始点を制御する。そ
して左右リヤホイール20L,20Rにそれぞれ
作用する互いに異なる接地荷重に対応した液圧を
左右リヤホイールシリンダ8L,8Rに供給し
て、リヤホイール20L,20Rに適切な制動力
を加えることができる。その結果、旋回時におけ
る車両の安定性を確保することができる。なお、
前述の実施例においては、ピン13がハウジング
3の下端面に固定されたケース12に設けられた
場合について説明したが、本考案は前述のものに
限らず、ピン13を車体2(ばね上側部材)に直
接設けてもよい。
(効果) 本考案によれば、車両の旋回時に車体に作用す
る遠心力によつてレバーとアツパーリンクの間に
介装された左右一対の弾性部材を伸縮し、変化し
た弾性部材のばね荷重をレバーを介して一対の液
圧制御弁に付与し、各液圧制御弁の制御開始点を
制御して、左右リヤホイールに作用する接地荷重
に対応した液圧を左右リヤホイールシリンダに供
給しているので、左右リヤホイールに適切な制動
力を加えることができ、旋回時における車両の安
定性を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
第1〜4図は本考案による制動制御装置の一実
施例を示す図であり、第1図はその液圧制御弁の
部分断面図、第2図は第1図の−線断面図、
第3,4図はそれぞれ車両の直進時と旋回時の状
態を示す全体構成図である。 1L,1R……液圧制御弁、2……車体(ばね
上側部材)、3……ハウジング、6L,6R……
プランジヤ、8L,8R……リヤホイールシリン
ダ、10L,10R……レバー、13……ピン、
14L,14R……コイルスプリング(弾性部
材)、15L,15R……アツパーリンク、18
L,18R……懸架装置、20L,20R……リ
ヤホイール。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車両のばね上側部材に配設され、ハウジング内
    に摺動自在に嵌挿されたプランジヤの作動方向が
    略平行して設けられた一対の液圧制御弁と、それ
    ぞれの液圧制御弁のプランジヤに当接し、ピンに
    よつてばね上側部材に揺動自在に支持された一対
    のレバーと、該レバーに一端が係止されるととも
    に他端が懸架装置のアツパーリンクに係止され、
    レバーとアツパーリンクの間の距離の変化に対応
    したばね荷重をレバーを介してそれぞれの液圧制
    御弁に付与し、液圧制御弁の制御開始点を変えて
    液圧を制御する一対の弾性部材と、前記液圧制御
    弁からの液圧を受けてリヤホイールを制動する一
    対のリヤホイールシリンダと、を備えたことを特
    徴とする制動制御装置。
JP1986135910U 1986-09-03 1986-09-03 Expired JPH0324440Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986135910U JPH0324440Y2 (ja) 1986-09-03 1986-09-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986135910U JPH0324440Y2 (ja) 1986-09-03 1986-09-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6342462U JPS6342462U (ja) 1988-03-19
JPH0324440Y2 true JPH0324440Y2 (ja) 1991-05-28

Family

ID=31038544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986135910U Expired JPH0324440Y2 (ja) 1986-09-03 1986-09-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0324440Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5284365A (en) * 1975-12-30 1977-07-13 Aisin Seiki Co Ltd Liquid pressure control system
JPS54124437A (en) * 1978-03-02 1979-09-27 Automotive Prod Co Ltd Fluid pressure braking system of car and lever mechanism used for said device
JPS55132353A (en) * 1979-03-29 1980-10-15 Akebono Brake Ind Co Ltd Load-responding fluid-pressure control device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5284365A (en) * 1975-12-30 1977-07-13 Aisin Seiki Co Ltd Liquid pressure control system
JPS54124437A (en) * 1978-03-02 1979-09-27 Automotive Prod Co Ltd Fluid pressure braking system of car and lever mechanism used for said device
JPS55132353A (en) * 1979-03-29 1980-10-15 Akebono Brake Ind Co Ltd Load-responding fluid-pressure control device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6342462U (ja) 1988-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4600161B2 (ja) スプリット路面上での車輪の駆動滑りを抑制する車輌
JPH0324440Y2 (ja)
JPS6231641B2 (ja)
JP2510279B2 (ja) 後輪舵角制御方法
JPS6092977A (ja) タツクイン制御装置
GB935577A (en) Improvements in or relating to brake systems
JP2718251B2 (ja) 車両の制動力制御装置
JP2520144B2 (ja) 後輪舵角制御装置
WO2003066402A9 (en) Anti-lock braking for a vehicle with steerable wheels
WO2003066401A1 (en) Anti-lock braking for a vehicle with steerable wheels
JPH02144207A (ja) 後輪操舵車両の後輪懸架装置
JPH0617605Y2 (ja) ホイ−ル式車両のサスペンシヨン装置
JPH065921Y2 (ja) ブレーキ液圧制御装置
JPH0717526Y2 (ja) 流体圧式アクティブサスペンション
JPS6364807A (ja) 自動車用リヤサスペンシヨンのト−角制御方法および装置
JP2520146B2 (ja) 後輪舵角制御装置
JPS6220325Y2 (ja)
JPS63270284A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH0640229A (ja) 車両用サスペンション装置
JPH0523364Y2 (ja)
JPH0335603Y2 (ja)
JPS638521Y2 (ja)
JPH02144203A (ja) 後輪操舵車両の後輪懸架装置
JP2567511Y2 (ja) 多軸車両用トラクションコントロール装置
JPH01257649A (ja) ブレーキ修正装置