JPS63270284A - 車両の後輪操舵装置 - Google Patents

車両の後輪操舵装置

Info

Publication number
JPS63270284A
JPS63270284A JP10540887A JP10540887A JPS63270284A JP S63270284 A JPS63270284 A JP S63270284A JP 10540887 A JP10540887 A JP 10540887A JP 10540887 A JP10540887 A JP 10540887A JP S63270284 A JPS63270284 A JP S63270284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear wheel
cylinder
vehicle body
lateral
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10540887A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Tabata
田端 茂夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP10540887A priority Critical patent/JPS63270284A/ja
Publication of JPS63270284A publication Critical patent/JPS63270284A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/1554Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels comprising a fluid interconnecting system between the steering control means of the different axles
    • B62D7/1563Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels comprising a fluid interconnecting system between the steering control means of the different axles provided with fluid control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/146Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by comprising means for steering by acting on the suspension system, e.g. on the mountings of the suspension arms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車両の後輪操舵装置に関するものである。
(従来技術) 最近では、例えば四輪操舵装置に代表されるように車両
の後輪側の舵角をも任意にコントロールして車両走行条
件に適した良好な走行性能を得るようにした車両の後輪
操舵装置が多く提案されるようになっている。
このような後輪操舵装置のひとつとして、例えば特開昭
58−214470号公報に記載されているように、後
輪側2本のラテラルリンク(ラテラルロッド)の内の少
なくとも一本を流体圧により伸縮するシリンダ装置によ
って構成し、該シリンダ装置をステアリング側パワーシ
リンダの油圧により作動させるようにして後輪のトー角
を可変ならしめるようにしたものがある。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、上記の装置は、後輪側の2本のラテラルリン
ク(ロアアーム)が車軸方向に平行に設置され、しかも
該2本のラテラルリンクは車体側および車輪側ラジアス
ロッドと共に弾性体であるゴムブツシュを介して連結さ
れている。従って、コ−ナリング時には上記ラテラルリ
ンクは横力をそのまま受けることになり上記シリンダの
耐久性が問題となる。また何等かの事情でシリンダ内の
油圧が失陥した場合、オイルロックができなくなり、ラ
テラルリンクが分割されている為にトー変化が生じてし
まう恐れがあり、従って油圧失陥時にら中立位置を保持
する保持手段が必要となってコスト高を招く。
上記公知技術の他にもラテラルリンク等のサスペンショ
ンリンクと車体間をシリンダで連結したものがあるか、
これはシリンダが一本のサスペンションリンクとなるた
めに、バンブ時やリバウンド時などに後輪側のトー角そ
のものがある程度変化することになるので、サスペンシ
ョンジオメトリ−に悪影響を及ぼす等の各種の問題があ
る。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記の問題を解決することを目的としてなさ
れたもので、後輪を支持するハブ部材と、車体左右方向
に配設され上記ハブ部材を車体に対して揺動可能に支持
し、且つ車体側が拡開する台形となるように配設された
前後2本のラテラルリンク部材と、車体左右方向に配設
され上記ハブ部材を車体に対し弾性体を介して揺動可能
に支持するテンションロッド部材とから構成された後輪
懸架装置において、該後輪懸架装置を構成する上記何れ
か2つの部材間に後輪のトー角を可変ならしめるシリン
ダ部材を取付けてなるものである。
(作 用) 上記の手段によると、後輪のトー角を可変ならしめるシ
リンダ部材が後輪懸架装置を構成する何れか2つの部材
間、例えば台形状に配設された前後2本のラテラルリン
ク部材間に取付けられているので、後輪に横力が作用し
ても従来通りラテラルリンクが受持ちシリンダには回答
作用しない。
従って耐久性の向上と小型化が図れ、また油圧失陥が生
じてもトー変化が起る心配もない。
しかも、シリンダが一車体に連結されていない為(要す
るにリンクとして構成されていない為)にバンプ、リバ
ウンド時においてもトー変化を生じさせるようなことが
なく、サスペンションジオメトリ−を常に正常な状態に
維持することができる。
(実施例) 第1図および第2図は、本発明の第1実施例に係る車両
の後輪操舵装置を示している。
先ず第1図において、符号IRは右前輪、ILは左前輪
、2Rは右後輪、2Lは左後輪であり、左右の前輪IL
、IRは前輪転舵機構Aにより連係され、また左右の後
輪2L、2Rは後輪転舵機構B、Bにより連係されてい
る。
前輪転舵機構Aは、実施例では、それぞれ左右一対のナ
ックルアーム3L、3Rおよびタイロッド4L、4Rと
、該左右一対のタイロッド4L、4L同士を連結するリ
レーロッド5とから構成されている。この前輪転舵機構
Aにはステアリング機構Cが連係されており、このステ
アリング機構Cは、実施例ではラックアンドピニオン式
とされている。すなわち、リレーロッド5にはラック6
が形成される一方、該ラック6と噛合うビニオン7が、
シャフト8を介してハンドル9に連結されている。これ
により、ハンドル9を右に切るような操作をしたときは
、リレーロッド5が第2図左方へ変位して、ナックルア
ーム3L、3Rがその回動中心3L’ 、3R’を中心
にして上記ハンドル9の操作変位量、つまり当該ハンド
ルの舵角に応じた分だけ同図時計方向に転舵される。同
様に、ハンドル9を左に切る操作をしたときは、この操
作変位量に応じて、左右前輪IL、IRが左側反時計方
向へ転舵されることとなる。
一方、後輪転舵機構B、Bは、第1図および第2図に示
すように左右各後輪2L、2I?に設けられたハブ部材
10L、IORの前後に位置して各々設けられた2本の
ラテラルリンクIIL・IIL、l IR−11Rを備
え、該各2本のラテラルリンク11L−11L、l I
R・IIRの外端を上記各ハブ部材10L、IORの前
端部および後端部に枢着する一方、内端側を内方に行く
に従って次第に拡開させた状態で車体12の下部に枢着
することによって平面形状が台形となるように構成され
ている。
また、」二記ハブ部打1 (IL、I OR内側の車軸
延長部位置には上方側で図示しないショックアブソーバ
に連結一体化されたサスペンションストラット13L、
13Rが取付けられており、該ストラット13L、13
Rの下端は車体曲方側にテンションロッド(トレーリン
グロッド)14L、14Rを介して支持されている。な
おテンションロッド14L、+4Rは、車体取付部、ハ
ブ取付部において弾性部材を介して揺動可能に枢着され
ている。
そして、上記左右側前後2本の各ラテラルリンクI I
L−11L、IIR・11R間には各々トーコントロー
ルシリンダ15L、15Rを備えたシリンダロッド16
L、16Rが図示のように前後方向に傾斜して連結され
ている。
さらに、符号Fは上記前輪転舵機構Aに設けられた例え
ば油圧シリンダ機構である。この油圧シリンダ機構Fは
、シリンダチューブ21か車体に固定される一方、該シ
リンダチューブ21を第1および第2の2つの油室21
A、21Bに画成するピストン22が、リレーロッド5
に一体化されている。このシリンダデユープ21内の2
つの油室21A、21Bは、配管23あるいは24を介
して、上記後輪転舵機構B、Bの上記トーコントロール
シリンダ15L、15rtに接続されている。
この油圧シリンダ機構Fは、ハンドル9の操作力を上記
後輪側のシリンダ15L、15Rに伝達するもので、こ
れにより上記後輪側のトーコントロール用のシリンダ1
5L、15Rが前輪側の舵角に応じて作動せしめられる
。例えば今ハンドル9を右に切ると、先ずそれに応じて
上記リレーロッド5が左に移動して上記油圧シリンダ機
構Fの第1油室21Aの油圧を高め、該油圧が上記配管
23を介して後輪側トーコントロールシリンダ■5L、
15Rの第1油室15LA、第2油室15RB側に伝達
される。その結果、左側のトーコントロールシリンダ1
5Lが収縮する一方、右側のトーコントロールシリンダ
15Rが伸長して上記ラテラルリンクIIL・IILの
前方側リンクの車輪側端部を内側科目後方に所定ストロ
ーク引く一方、ラテラルリンク11R−t tRの前方
側リンクを外側科目前方に押すことになfる。すなわち
上記平面台形状のラテラルリンク11L−11L、11
R・IIRは図示仮想線の状態に変形される。
従って、これによって上記後輪2L、2Rは上記トーコ
ントロールシリンダ15L、15Rのストローク量に応
じた転舵角だけ上記前輪側と同相方向にダイレクトに転
舵される。
上記ハンドル9を左に切った場合にも上記の左右関係が
逆になるだけでその他の動作は全て同様である。
次に、第2図は本発明の第2実施例に係る車両の後輪操
舵装置を示しており、本実施例では、車速センサを設け
て車速に応じた最適な後輪転舵角(トーイン状態)を得
るようにしたことを特徴とするものである。
すなわち、符号31は転舵角コントロール用の制御ユニ
ットであり、該制御ユニット31には、車速センサ32
からの車速検出信号Vおよび舵角センサ33からのハン
ドル舵角θか各々入力されるようになっている。
一方、符号B、Bは上記第1実施例のものと略同様の後
輪転舵機構であるが、上記第1実施例の場合と異なって
トーコントロールシリンダ15L。
15Rがそのピストン部35L、35Rでバネ36L、
36Rにより常時伸長方向中立位置に抑圧付勢を受けて
いるとともに上記トーコントロールシリンダ15L、1
5Rの第1油室側15LA、15 EI Aにのみ配W
36を介してオイルポンプ37が接続されている。また
符号38はリザーバタンクである。そして、そのドレン
側通路39の途中に電磁可変式のオリフィス40を設け
、該オリフィス40の絞り開度を上記制御ユニット31
に入力される車速Vとハンドル舵角θに応じてコントロ
ールするようにしたことを特徴とするものである。
すなわち、例えば車速か所定値以下の時には上記オリフ
ィス40をドレン通路39を介しリザーバタンク38側
に開放して上記トーコントロールシリンダ15L、15
Rを中立位置に保持し、前輪に対し後輪を2WS状態に
ュートラル状態)に維持する。
一方、車速が所定値以上になると当該車速に応じて上記
オリフィス40を閉弁方向に制御して上記トーコントロ
ールシリンダ15L、15Rの第1油室15LA、15
RAに油圧を供給し上記バネ36L、36Rの付勢力に
抗して上記シリンダロッド16L、16Rを収縮させて
直進又はコーナリング時等の走行状態に拘わらず第3図
仮想線に示すようにトーイン状態を形成する。
このように走行状態に拘わらず車速か所定値以上(例え
ば50Km/h以上)の場合には自動的にトーイン状態
になるようにすると、例えば直進状態においては直進性
能が安定し、該直進状態からコーナリング状態に移った
場合にも両輪がトーイン状態になっているために実質的
に三輪操舵状態となりコーナリング性能が良好となる。
また、該コーナリング状態から逆方向に切り返して直進
状態に戻る場合の回頭性も向上する。しかも、この場合
にも上記横Gそのものは上記台形リンクが受けることに
なるのでトーコントロールシリンダ15L、f5Rには
影響を与えない。なお、ハンドル舵角θの信号は、旋回
時、所定車速以上においてトーイン量を増加させるよう
にしているものである。
さらに第4図は、本発明の第3実施例に係る車両の後輪
操舵装置を示している。この実施例では、上述したトー
コントロールシリンダl 5L、I 5Rをテンション
ロッド(トレーリングロッド)14L(14R)と平行
に設置し、一端を後輪側ハブ部材10L(IOR)に他
端をテンションロッド14L(+4R)に連結して左右
の後輪2L(2R)を上述の第1実施例の場合と同様に
舵角制御できるようにしたものである。このようなシリ
ンダ連結構造によっても上述の場合と同様の作用効果を
得ることができる。さらに、この他にトレーリングリン
クとラテラルリンクの一方をシリンダで連結してもよい
ことは言うまでもない。
(発明の効果) 本発明は、以上に説明したように、後輪を支持するハブ
部材と、車体左右方向に配設され上記ハブ部材を車体に
対して揺動可能に支持し、且つ車体側が拡開する台形と
なるように配設された面後2本のラテラルリンク部材と
、車体前後方向に配設され上記ハブ部材を車体に対し弾
性体を介して揺動可能に支持するテンションロッド部材
とから構成された後輪懸架装置において、該後輪懸架装
置を構成する上記何れか2つの部材間に後輪のトー角を
可変ならしめるシリンダ部材を取付けたことを特徴とす
るものである。
すなわち、本発明によると、後輪のトー角を可変ならし
めるシリンダ部材が後輪懸架装置を構成する何れか2つ
の部材間、例えば台形状に配設された萌後2本のラテラ
ルリンク部材間に取付けられているので、後輪に横力が
作用しても従来通りラテラルリンクが受持ちシリンダに
は回答作用しその結果、油圧失陥対策は不要上なる。
しかも、シリンダがl車体に連結されていない為(要す
るにリンクとして構成されていない為)にバンプ、リバ
ウンド時においてもトー変化を生じさせるようなことが
なく、サスペンションジオメトリ−を常に正常な状態に
維持することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1実施例に係る車両の後輪操舵装
置のスケルトン図、第2図は、同装置の要部の平面図、
第3図は、本発明の第2実施例1こ係る車両の後輪操舵
装置のスケルトン図、第4図は、本発明の第3実施例に
係る車両の後輪操舵装置の要部のスケルトン図である。 IL・・・・・左面輪 IR・・・・・右前輪 2L・・・・・左後輪 2R・・・・・右後輪 5 ・・・・・リレーロッド 10L、 IOR・・・ハ、ブ部材 11L、 IIR・・・ラテラルリンク12・・・・・
車体 14L、 14R・−・テンションロツド15L、 1
5R・・・トーコントロールシリンダ16L、16R・
・・シリンダロッド 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、後輪を支持するハブ部材と、車体左右方向に配設さ
    れ上記ハブ部材を車体に対して揺動可能に支持し、且つ
    車体側が拡開する台形となるように配設された前後2本
    のラテラルリンク部材と、車体前後方向に配設され上記
    ハブ部材を車体に対し弾性体を介して揺動可能に支持す
    るテンションロッド部材とから構成された後輪懸架装置
    において、該後輪懸架装置を構成する上記何れか2つの
    部材間に後輪のトー角を可変ならしめるシリンダ部材を
    取付けたことを特徴とする車両の後輪操舵装置。
JP10540887A 1987-04-28 1987-04-28 車両の後輪操舵装置 Pending JPS63270284A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10540887A JPS63270284A (ja) 1987-04-28 1987-04-28 車両の後輪操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10540887A JPS63270284A (ja) 1987-04-28 1987-04-28 車両の後輪操舵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63270284A true JPS63270284A (ja) 1988-11-08

Family

ID=14406786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10540887A Pending JPS63270284A (ja) 1987-04-28 1987-04-28 車両の後輪操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63270284A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02246874A (ja) * 1989-03-20 1990-10-02 Kayaba Ind Co Ltd 後輪操舵装置
US5143400A (en) * 1989-08-10 1992-09-01 Michelin Recherche Et Technique Active toe adjustment apparatus
FR2701067A1 (fr) * 1993-02-04 1994-08-05 Peugeot Moyen mécanique de commande effectuant un déplacement linéaire unidirectionnel et moyen suiveur effectuant un déplacement alternatif et système de commande de direction arrière de véhicule automobile.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02246874A (ja) * 1989-03-20 1990-10-02 Kayaba Ind Co Ltd 後輪操舵装置
US5143400A (en) * 1989-08-10 1992-09-01 Michelin Recherche Et Technique Active toe adjustment apparatus
FR2701067A1 (fr) * 1993-02-04 1994-08-05 Peugeot Moyen mécanique de commande effectuant un déplacement linéaire unidirectionnel et moyen suiveur effectuant un déplacement alternatif et système de commande de direction arrière de véhicule automobile.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2863923B2 (ja) 後輪操舵車両の後輪懸架装置
KR890005322B1 (ko) 후륜조타장치
US4313511A (en) Land vehicle
JPH0310549B2 (ja)
JP2009509857A (ja) 傾斜サスペンションマシン
JP2863922B2 (ja) 後輪操舵車両の後輪懸架装置
JPH0345409A (ja) トレーリング式リヤサスペンション
JP2001071729A (ja) ダブルウィシュボーン式サスペンション
JPH07108669B2 (ja) 後輪操舵車両の後輪懸架装置
JPS63270284A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH0669774B2 (ja) 車両のリヤサスペンシヨン装置
US3560016A (en) Dirigible wheel suspension including means for inducing lateral acceleration response understeer
JPS6231641B2 (ja)
JPS6092977A (ja) タツクイン制御装置
US5286048A (en) Suspension system for dirigible rear wheels
JP2538546B2 (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン
JP3147891B2 (ja) 後輪操舵車両の後輪懸架装置
US5236210A (en) Suspension device for steering vehicle wheel with asymmetric toe-in biasing for turning
JPH0516832A (ja) 操舵機構付きツイストビーム式リヤサスペンシヨン
JP3157343B2 (ja) 自動車の4リンク式リヤサスペンション装置
JPH03276804A (ja) 後輪操舵車両の後輪懸架装置
JPH0415151B2 (ja)
JPS6256001B2 (ja)
JPH037205Y2 (ja)
JPH0764273B2 (ja) 後輪操舵装置