JPH0640229A - 車両用サスペンション装置 - Google Patents

車両用サスペンション装置

Info

Publication number
JPH0640229A
JPH0640229A JP19501192A JP19501192A JPH0640229A JP H0640229 A JPH0640229 A JP H0640229A JP 19501192 A JP19501192 A JP 19501192A JP 19501192 A JP19501192 A JP 19501192A JP H0640229 A JPH0640229 A JP H0640229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
liquid chamber
link
elastic
elastic bush
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19501192A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Sato
正晴 佐藤
Kenji Kawagoe
健次 川越
Tamiyoshi Kasahara
民良 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP19501192A priority Critical patent/JPH0640229A/ja
Publication of JPH0640229A publication Critical patent/JPH0640229A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/006Attaching arms to sprung or unsprung part of vehicle, characterised by comprising attachment means controlled by an external actuator, e.g. a fluid or electrical motor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 旋回制動時に車輪のトー角を変化させ、車両
の操縦安定性の向上を図る。 【構成】 パラレルリンクタイプのサスペンションにお
いて、テンションロッド13及び前側パラレルリンク1
4の内端部の弾性ブッシュ13A及び14A内に、それ
ぞれ内部に作動液を有する液室13a及び14aと、液
室13aと14a間を往来自在に連通してなる連通路1
6を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両用サスペンション
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の車両用サスペンション装置として
は、例えば、実開昭61−129606号公報に記載さ
れているものがある。
【0003】上記従来例は、外端部を車輪を回転自在に
支持したホイールハブに、内端部の車体前側及び後側を
車体に固定されているガゼットにゴムブッシュを介して
揺動自在に支持されているL型のトランスバースリンク
がある。ガセットには内部にピストンロッドが挿入され
ているシリンダが固設され、ブレーキ配管より分岐した
配管を介してマスタシリンダに接続されている。ピスト
ンロッドは、車体後側のゴムブッシュに車体内側より臨
み、ブレーキペダルが踏み込まれたときに、ブレーキ力
に起因してゴムブッシュを伸圧変形させる。
【0004】したがって、制動時に車体後側のゴムブッ
シュが車体内側に向けて圧縮変形してトランスバースリ
ンクが車体前側のゴムブッシュ付近を支点として車体内
側に傾動し、車輪のトーアウトを規制する。つまり、ト
ランスバースリンクをシリンダにてトーイン方向に伸圧
するものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の車両用サスペンション装置としては、ブレー
キ液圧に応動するアクチュエータがトランスバースリン
クをトーイン方向に伸圧する構成になっているために、
配管及びアクチュエータの失陥時の作動流体のリークに
伴いブレーキが効かなくなるという問題点があった。
【0006】そこで、本発明は、このような従来の問題
点に着目してなされたもので、ブレーキが効かなくなる
というような状況を招くことなく、旋回制動時の操縦安
定性を向上させることのできる車両用サスペンション装
置の提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、本発明は、外端部が車輪支持部材に連結され、内
端部が車体側部材に揺動自在に連結される複数のリンク
を有し、該リンクの両端部の内少なくても一方には弾性
ブッシュを介装して成る車両用サスペンション装置にお
いて、前記複数のリンクの相異なる弾性ブッシュに内部
に作動液を有する液室をそれぞれ設け、且つ、これらの
液室間を作動液が往来自在に連通する連通路を設けて、
車両制動時に、制動力に基づいてリンクに作用する力に
よって、液室間の作動液を移動させて車輪のトー角を変
化させることを特徴とする。
【0008】
【作用】上記構成により、本発明の車両用サスペンショ
ン装置は、車両の旋回制動時に、車輪支持部材に加わる
制動力がリンクに伝達される。この時、弾性ブッシュ内
の液室が変形して容積が変化する。そのため、作動液の
移動が発生し、連通されている他方のリンクの弾性ブッ
シュ内の液室の容積が変化することで、リンクを内側に
引き込み或いは外側に押し出して車輪のトー角を変化さ
せる。よって、旋回制動時の操縦安定性が向上する。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき説明す
る。図1乃至図4に本発明の第1実施例を示す。本実施
例は、パラレルリンクタイプのリアサスペンションに本
発明を適用した例であり、図1に本実施例の構成図を示
す。図中に記した11は車輪を回転自在に支持するアク
スル(車輪支持部材)、12は外端部がボールジョイン
トでアクスル11に、内端部が弾性ブッシュ12A及び
12Bを介して図示しない車体側部材に連結されている
アッパーAアーム、13は内端部が弾性ブッシュ13A
を介して車体側部材に、外端部が弾性ブッシュ13Bを
介してアクスル11に連結されているテンションロッ
ド、14及び15はテンションロッド13と共にロアリ
ンク系を構成し、内端部が弾性ブッシュ14A及び15
Aを介して車体の前後方向軸上に揺動自在に連結され、
外端部が弾性ブッシュ14B及び15Bを介してアクス
ル11に連結され、並行に横置きされた前側パラレルリ
ンク及び後側パラレルリンクである。前記弾性ブッシュ
13A及び14A内の車両内側には、それぞれ内部に作
動液を有する液室13a及び14aを備えている。又、
16は液室13aと液室14aとの間を作動液が往来自
在に連通する連通路である。
【0010】上記のような構成により、車両の旋回制動
時に、車輪に制動力が加わってテンションロッド13が
後方に引っ張られることになる。このため、図2に示す
ように弾性ブッシュ13A内の液室13aの容積が縮小
し、内部の作動液が連通路16に流出する。液室13a
から流出した作動液は、連通路16を経由して前側パラ
レルリンク14の弾性ブッシュ14A内の液室14aに
流れ込む。そのため、図3に示すように、液室14aの
容積が拡張し、前側パラレルリンク14は車両内側に引
き込まれる。
【0011】したがって、図4のロアリンク系プランビ
ューの破線で示すように、旋回制動時にテンションロッ
ド13が車輪から伝達される制動力Fにより後方に引っ
張られる。このため、作動液が流動して前側パラレルリ
ンク14が車両内側に引き込まれ、後輪がトーイン方向
にθ1だけ動くことになる。
【0012】尚、本実施例では、テンションロッド及び
前側パラレルリンクの内端部の弾性ブッシュ内の車両内
側に液室を設けた例を示したが、これに限られたもので
はなく、例えば、テンションロッド及び前側パラレルリ
ンクの内端部の弾性ブッシュ内の車両外側、或いはテン
ションロッド内端部の弾性ブッシュ内の車両内側と後側
パラレルリンク内端部の弾性ブッシュ内の車両外側に液
室を設けてもよい。
【0013】次に、図5乃至図8に本発明の第2実施例
を示す。本実施例は、ワインドアップリンクタイプのリ
アサスペンションに本発明を適用した例であり、図5に
本実施例の構成図を示す。図中に記した21は車輪を回
転自在に支持するアクスル(車輪支持部材)、22は外
端部がアクスル21に、内端部が図示しない車体側部材
にそれぞれ弾性ブッシュ22A及び22Bを介して連結
されているアッパーリンク、23は外端部がアクスル2
1に、内端部の車体前側及び後側は車体側部材にそれぞ
れ弾性ブッシュ23A及び23Bを介して連結されてい
るロアAアーム、24は外端部がアクスル21に、内端
部が車体側部材に弾性ブッシュ24Aを介して連結され
ているサイドロッド、25はAアーム23及びサイドロ
ッド24と共にロアリンク系を構成し、外端部が弾性ブ
ッシュ25Aを介してアクスル21に、内端部がボール
ジョイントによりAアーム23に連結されているワイン
ドアップリンクである。前記弾性ブッシュ24A内の車
両外側及び弾性ブッシュ25A内の車両内側には、それ
ぞれ内部に作動液を有する液室24a及び25aを備え
ている。又、26は液室24aと液室25aとの間を作
動液が往来自在に連通する連通路である。
【0014】上記のような構成により、車両の旋回制動
時に制動力によってアクスル21がワインドアップ方向
に回転しようとし、ワインドアップリンク25に圧縮力
が加わる。このため、図6に示すように弾性ブッシュ2
5A内の液室25aの容積が縮小し、内部の作動液が連
通路26に流出する。液室25aから流出した作動液
は、連通路26を経由してサイドロッド24の弾性ブッ
シュ24A内の液室24aに流れ込む。そのため、図7
に示すように、液室24aの容積が拡張し、サイドロッ
ド24は車両外側に押し出される。
【0015】したがって、図8のロアリンク系プランビ
ューの破線で示すように、旋回制動時にワインドアップ
リンク25に車輪から伝達された制動力Fにより圧縮力
が加わる。このため、作動液が流動してサイドロッド2
4が車両外側に押し出され、後輪がトーイン方向にθ2
だけ動くことになる。
【0016】尚、本実施例では、サイドロッド内端部の
弾性ブッシュ内の車両外側とワインドアップリンク外端
部の弾性ブッシュ内の車両内側に液室を設けた例を示し
たが、これに限られるものではなく、例えば、サイドロ
ッド内端部の弾性ブッシュ内の車両内側とワインドアッ
プリンク外端部の弾性ブッシュ内の車両外側に液室を設
けてもよい。
【0017】次に、図9乃至図10に本発明の第3実施
例を示す。本実施例は、ストラットタイプのフロントサ
スペンションに本発明を適用した例であり、図9に本実
施例の構成図を示す。図中に記した31は車輪を回転自
在に支持するアクスル(車輪支持部材)、32はストラ
ット、33は外端部がアクスル31に、内端部が図示し
ない車体側部材に連結されているサイドロッド、34は
外端部がアクスル31に連結され、内端部が弾性ブッシ
ュ34Aを介して車体側部材に連結されているロアリン
ク、35はサイドロッド33及びロアリンク34と共に
ロアリンク系を構成し、外端部がロアリンク34に連結
され、内端部が弾性ブッシュ35Aを介して車体側部材
に連結されているテンションロッドである。前記弾性ブ
ッシュ34A内の車両外側及び弾性ブッシュ35A内の
車両内側には、それぞれ内部に作動液を有する液室34
a及び35aを備えている。又、36は液室34aと液
室35aとの間を作動液が往来自在に連通する連通路で
ある。
【0018】上記のような構成により、車両の旋回制動
時に、テンションロッド35は制動力によって後方に引
っ張られることになる。このため、図2に示すように、
弾性ブッシュ35A内の液室35aの容積が縮小し、内
部の作動液が連通路36に流出する。液室35aから流
出した作動液は、連通路36を経由してロアリンク34
の弾性ブッシュ34A内の液室34aに流れ込む。その
ため、図7に示すように、液室34aの容積が拡張し、
ロアリンク34は車両外側に押し出される。
【0019】したがって、図10のロアリンク系プラン
ビューの破線で示すように、旋回制動時にテンションロ
ッド35が車輪から伝達される制動力Fにより後方に引
っ張られる。このため、作動液が流動してロアリンク3
4が車両外側に押し出され、前輪がトーアウト方向にθ
3だけ動くことになる。
【0020】尚、本実施例では、ロアリンク内端部の弾
性ブッシュ内の車両外側とテンションロッド内端部の弾
性ブッシュ内の車両内側に液室を設けた例を示したが、
これに限られるものではなく、例えば、ロアリンク内端
部の弾性ブッシュ内の車両内側とテンションロッド内端
部の弾性ブッシュ内の車両外内側に液室を設けてもよ
い。
【0021】次に、図11乃至図13に本発明の第4実
施例を示す。本実施例は、本発明をアッパーロア−Aア
ーム+サイドロッドタイプのリアサスペンションに適用
した例であり、図11に本実施例の構成図を示す。図中
に記した41は車輪を回転自在に支持するアクスル(車
輪支持部材)、42は外端部がボールジョイントにより
アクスル41に連結され、内端部の車体前側及び後側は
図示しない車体側部材にそれぞれ弾性ブッシュ42A及
び42Bを介して連結されているアッパーAアーム、4
3は外端部がボールジョイントによりアクスル41に連
結され、内端部の車体前側及び後側は車体側部材にそれ
ぞれ弾性ブッシュ43A及び43Bを介して連結されて
いるロアAアーム、44は外端部がアクスル21に、内
端部が車体側部材にそれぞれ弾性ブッシュ44A及び4
4Bを介して連結されているサイドロッドである。前記
弾性ブッシュ42Aと44A内の車両外側及び弾性ブッ
シュ43A内の車両内側には、それぞれ内部に作動液を
有する液室42a、43a及び44aを備えている。
又、46は液室42a、液室43aと液室44aとの間
を作動液が往来自在に連通する連通路である。
【0022】上記のような構成により、車両の旋回制動
時に制動力によって、アッパーAアーム42の車体前側
の弾性ブッシュ42Aは車両外側に押し出され、ロアA
アーム43の車体前側の弾性ブッシュ43Aは車両内側
に引っ張られることになる。このため、弾性ブッシュ4
2A内の液室42aの容積は図6に示すように縮小し、
弾性ブッシュ43A内の液室43aの容積は図2に示す
ように縮小する。よって、内部の作動液が連通路46に
流出する。液室42a及び43aから流出した作動液
は、連通路46を経由してサイドロッド44の弾性ブッ
シュ44A内の液室44aに流れ込む。そのため、図7
に示すように、液室44aの容積が拡張し、サイドロッ
ド44は車両外側に押し出される。
【0023】したがって、図12の破線で示すように、
旋回制動時にアッパーAアーム42及びロアAアーム4
3に車輪の接地点Pに加わる制動力F1が伝達され、作
動液が流動してサイドロッド44が車両外側に押し出さ
れ、後輪がトーイン方向にθ4だけ動くことになる。
【0024】尚、本実施例において、図13に示すよう
に車両が悪路などを走行中にホイールセンタW/Cに入
力される前後方向の力(ハーシュネス)F2に対して、
アッパーAアーム42の弾性ブッシュ42内の液室42
aの容積が縮小すると共に、ロアAアーム42の弾性ブ
ッシュ43内の液室43aの容積が拡張する。そのた
め、作動液の流動は弾性ブッシュ42Aと43A間のみ
で起こるので、サイドロッド44の弾性ブッシュA内の
液室aの容積は変化せず、トー角の変化はない。これに
より、路面の凹凸に起因した前後方向の入力に対して、
不要に車輪のトー角が変化することを防止できる。
【0025】
【発明の効果】以上説明してきたように、車両制動時
に、車輪支持部材に加わる制動力に基づきリンクに作用
する力によって、リンク連結部の弾性ブッシュ内に設け
た液室間を作動液が往来することを利用して、車輪のト
ー角を変化させる構成にしたため、液室又は連通路の失
陥時にブレーキが効かなくなるというような状況を招く
ことなく、旋回制動時の操縦安定性を向上させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の構成図である。
【図2】車両の旋回制動時に、テンションロッドの弾性
ブッシュ内の液室の容積が縮小したときの図である。
【図3】車両の旋回制動時に、前側パラレルリンクの弾
性ブッシュ内の液室の容積が拡張したときの図である。
【図4】第1実施例の制動時を示すロアリンク系のプラ
ンビューである。
【図5】本発明の第2実施例に構成図である。
【図6】車両の旋回制動時に、ワインドアップリンクの
弾性ブッシュ内の液室の容積が縮小したときの図であ
る。
【図7】車両の旋回制動時に、サイドロッドの弾性ブッ
シュ内の液室の容積が拡張したときの図である。
【図8】第2実施例の制動時を示すロアリンク系のプラ
ンビューである。
【図9】本発明の第3実施例の構成図である。
【図10】第3実施例の制動時を示すロアリンク系のプ
ランビューである。
【図11】本発明の第4実施例の構成図である。
【図12】第4実施例の制動時を示す図である。
【図13】第4実施例のハーシュネス入力時を示す図で
ある。
【符号の説明】
11、21、31、41 アクスル 12、42 アッパーAアーム 13、35 テンションロッド 14 前側パラレルリンク 15 後側パラレルリンク 16、26、36、46 連通路 22 アッパーリンク 23、43 ロアAアーム 24、33、44…サイドロッド 25 ワインドアップリンク 32 ストラット 34 ロアリンク 13A、14A、24A、25A、34A、35A、4
2A、43A、44A弾性ブッシュ 13a、14a、24a、25a、34a、35a、4
2a、43a、44a液室

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外端部が車輪支持部材に連結され、内端部
    が車体側部材に揺動自在に連結される複数のリンクを有
    し、該リンクの両端部の内少なくても一方には弾性ブッ
    シュを介装して成る車両用サスペンション装置におい
    て、 前記複数のリンクの相異なる弾性ブッシュに内部に作動
    液を有する液室をそれぞれ設け、且つ、これらの液室間
    を作動液が往来自在に連通する連通路を設けて、車両制
    動時に、制動力に基づいてリンクに作用する力によっ
    て、液室間の作動液を移動させて車輪のトー角を変化さ
    せることを特徴とする車両用サスペンション装置。
JP19501192A 1992-07-22 1992-07-22 車両用サスペンション装置 Pending JPH0640229A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19501192A JPH0640229A (ja) 1992-07-22 1992-07-22 車両用サスペンション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19501192A JPH0640229A (ja) 1992-07-22 1992-07-22 車両用サスペンション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0640229A true JPH0640229A (ja) 1994-02-15

Family

ID=16334054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19501192A Pending JPH0640229A (ja) 1992-07-22 1992-07-22 車両用サスペンション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0640229A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7125028B2 (en) 2003-10-21 2006-10-24 Kia Motors Corporation Lower arm assembly of a vehicle
JP2008126810A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Toyota Motor Corp 車両用の固定装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7125028B2 (en) 2003-10-21 2006-10-24 Kia Motors Corporation Lower arm assembly of a vehicle
JP2008126810A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Toyota Motor Corp 車両用の固定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4379572A (en) Universal air suspension system
US4534435A (en) Compliance steer control arrangement for automotive vehicle suspension
JPH0310549B2 (ja)
US3537722A (en) Suspension systems
JP2863923B2 (ja) 後輪操舵車両の後輪懸架装置
US4545602A (en) Independent rear suspension system for automotive vehicle
US3204977A (en) Multiple axle suspension
US2210485A (en) Vehicle
US3439927A (en) Suspension mechanism for vehicle wheels
US4165792A (en) Load booster wheel assembly
JPH0345409A (ja) トレーリング式リヤサスペンション
JPH0640229A (ja) 車両用サスペンション装置
JP3087410B2 (ja) 車両の揺動減衰装置
JPS62110506A (ja) 車両のリヤサスペンシヨン装置
US3047306A (en) Articulated self-steering tandem air suspension gear for trailers and the like
JPH0664438A (ja) 車両用サスペンション装置
JPH038281B2 (ja)
JPH0664422A (ja) 車両用サスペンション装置
JPS5970258A (ja) 後輪補助操舵装置
US3591199A (en) Trailer vehicles
JPH0717526Y2 (ja) 流体圧式アクティブサスペンション
US3865396A (en) Vehicle suspensions
JPS63270284A (ja) 車両の後輪操舵装置
KR100260192B1 (ko) 자동차의 후륜 현가장치
JPH06122306A (ja) 車両用サスペンション装置