JPH03244207A - ベース電流補償を備えた電流ミラー - Google Patents

ベース電流補償を備えた電流ミラー

Info

Publication number
JPH03244207A
JPH03244207A JP2284117A JP28411790A JPH03244207A JP H03244207 A JPH03244207 A JP H03244207A JP 2284117 A JP2284117 A JP 2284117A JP 28411790 A JP28411790 A JP 28411790A JP H03244207 A JPH03244207 A JP H03244207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
master
transistor
bipolar transistor
collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2284117A
Other languages
English (en)
Inventor
Douglas S Smith
ダグラス・エス・スミス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Precision Monolithics Inc
Original Assignee
Precision Monolithics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Precision Monolithics Inc filed Critical Precision Monolithics Inc
Publication of JPH03244207A publication Critical patent/JPH03244207A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/26Current mirrors
    • G05F3/267Current mirrors using both bipolar and field-effect technology

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、基準電流を流すトランジスタに対するベース
電流補償を備えた電流ミラー回路に関する。
(背景技術) 電流ミラー回路は、基準電流に一致される1つ以上の負
荷電流を確立するため使用される。
典型的な従来の電流ミラー回路が第1図に示される。基
準電流[RIt Fが電流源2からダイオードと接続さ
れたバイポーラ・トランジスタT1へ送られる。T1の
コレクタは、そのベースに接続されてI□1を受取るが
、T1のエミッタは抵抗R1を介して負の電圧バス■−
に接続されている。Tlは、電流ミラーの出力を制御す
る基準として働くため、マスター・トランジスタと考え
られる。
1対のバイポーラ・トランジスタT2、T3として示さ
れる1つ以」−のスレーブ・トランジスタは、マスター
・トランジスタT1と共通ベース接続を有する。T2お
よびT3のコレクタ−エミッタ回路はそれぞれ、一方で
は負荷L1およびL2に接続され、他方では抵抗R2お
よびR3を介して■−に接続されている。T2およびT
3の寸法のスケーリングを適当に決めることにより、T
1に流れる基準電流と同様に比例して整合させられる負
荷電流を供給するように、これらをT1に対して比例的
に整合させることができる。抵抗R1、R2およびR3
の値は、一般にそれらの各トランジスタのスケーリング
に反比例し、その結果種々のトランジスタのベース−エ
ミッタ電圧が等しくなり、かつ抵抗の両側における電圧
もまた等しくなる。このような抵抗の構成は、トランジ
スタの処理の変動の補償を助ける。
第1図の電流ミラーには、T1、T2、T3により引張
られるベース電流から生じる固有の誤差が在社する。こ
の組合わせられたベース電流は、基準電流が11のコレ
クタに達する前にl ++ ++ +から差し引かれ、
これによりT1のコレクタ電流を減少させる。これは更
に、T2およびT3により見られる基準電流を低下させ
、それらのスレーブ出力電流を所望の負荷電流より比例
的に小さな値に降下させる。
このベース電流誤差を補償する従来の回路設計が第2図
に示される。別のバイポーラ・トランジスタT4が、電
流ミラー・トランジスタに対するベース電流補償を行う
ように付設された。T4のベースは、電流源2の出力か
らの制御信号を受取るように接読されるが、そのコレク
タ−エミッタ回路はT1、T2およびT3に対しては正
の電圧パスV+と共通ベース接続との間に接続される。
補償トランジスタT4は、T1、T2およびT3の組合
わされたベース電流と等しい電流を生じ、これにより第
1図のベース電流誤差を理想的に排除するようにスケー
ルが決められる。
第2図の改善された回路は、不都合にも依然として誤差
を免れない。T4は、そのベース電流をI Rl’ l
から得、このため二次的誤差をT1を流れる基準電流に
誘起する。更に、T4は、更に不正確さを生じるT1の
両端の電圧に対する制限を与える。T2およびT3は通
常約2乃至3ボルトのコレクタ−エミッタ電圧で作動さ
せられ、この電圧は第3図に示されるように、コレクタ
電流(1,)/コレクタ−エミッタ電圧(VC−c)が
飽和状態になる電圧範囲である。しかし、T1のコレク
ターベース電圧は、T4の並列ベース−エミッタ回路に
より、約07ボルトの電圧降下に制限され、T1のヘー
スーエミッタ電圧降下は同様に約07ボルトのダイオー
ド降下に制限される。これにより、T1の両端における
全コレクタ−エミッタ電圧は約1.4ボルトまで制限さ
れ、これは飽和レベルより遥かに小さい。
T1における0、7ボルトのコレクターベース制限もま
た実際のマスター/スレーブ電流比率における誤差を誘
起するか、これはT2およびT3のコレクターベース電
圧か典型的に07ボルトより大きい故である1、 第1図または第2図の電流ミラーは重任様温度(−40
乃至160℃)の全範囲にわたり使用される時、トラン
ジスタ電流利得βは、約2乃至5の範囲の因数だけ変動
する。これは、T4がとるベース電流を、このためT1
のコレクタエミッタ回路を流れる基を電流を著しく変化
させ得、これにより回路に既に存在する誤差に付加する
(発明の概要) 本発明は、バイポーラ・マスター・トランジスタに対す
る有効なベース電流補償を生し、マスター・トランジス
タの電圧をスレーブ・トランジスタ電圧より小さな値に
制限せず、温度により生しる誤差を比較的受けず、かつ
一般に従来の回路より正確で予1111J可能なミラー
比率を有する電流ミラー回路を提供するものである。
これらの1十標は、バイポーラ電流ミラー回路に対する
ヘース補償電流を与えるように、絶縁ゲート電界効果ト
ランジスタ(FET)を接続することにより達l戊され
る。FETゲートは、マスター・バイポーラ・トランジ
スタのコレクタに接続されるが、これから電流を引張る
ことはない。FETのゲート−ソース回路は、バイポー
ラ・ミー ・トランジスタに対して補償ツー ベース電流を与えるように接続される。F E’Tは、
マスターおよびスレーブ・バイポーラ・トランジスタの
コレクターベース電圧が略々等しくなるように、またバ
イポーラ・トランジスタのコレクタ−エミッタ電圧を、
このバイポーラ・トランジスタがそれらの飽和範囲の付
近において作動する値に確立するように、幾何学的にス
ケールが決められる。マスター・バイポーラ・トランジ
スタのコレクターベース電圧はもはや約0.7ボルトに
限定されないため、このような制限と関゛連する誤差も
また排除される。
本発明の上記および他の特徴および利点については、添
付図面に関して望ましい実施態様の以降の詳細な記述を
参照すれば当業者には明らかになるであろう。
(実施例) 本発明の望ましい実施例は第4図に示され、これにおい
ては第1図および第2図の要素と共通の要素は同し参照
番号で示される。従来の回路におけるように、電流源2
はバイポーラ・マスター・トランジスタTIのコレクタ
−エミッタ回路に流れるように基準電流を供給する。バ
イポーラ・スレーブ・トランジスタT2およびT3は、
TIと共通のベース接続を有し、それぞれ負荷L1およ
びR2に負荷電流を与える。トランジスタのエミッタは
、各々の処理補償抵抗R1、R2およびR3を介して負
の電圧バス■−に接続されている。
基準電流源2は、正確な所望値を得るように慎重に設定
された温度補償が行われ、ソース補償された電流源とし
て構成される。この正確な基準電流は、金属酸化物FE
T (MOSFET)Mlの如き絶縁ゲー)FETを用
いてベース補償電流をバイポーラ・トランジスタに供給
するように保持される。Mlは、そのゲートかマスター
・バイポーラ・トランジスタT1のコレクタと基準電流
源2との間に接続され、そのドレーンか正の電圧バスV
+に、またそのソースがT1、T2、T3の共通のベー
ス接続に接続されている。
バンク・ゲートは、その上に回路が形成される基板の1
4部に接続され、典型的には■−に保持されている。M
lの如き絶縁ゲートFETに流れる電流はゲート電流を
引張ることなくゲート電圧により制御されるため、全て
のI RRFはマスター・バイポーラ・トランジスタT
1に流れ、これにより電流ミラーに達する基準電流の精
度を保持する。
ベース補償電流デバイスとしての絶縁ゲートFETの使
用により、マスター・トランジスタTIに対する電圧に
対する遥かに望ましい制御を可能にする31M1は、そ
の所望ベース電流補償電流がV+の電圧で確立される如
く与えられると、Mlのゲート−ソース電圧はTlに対
する所望のコレクターベース電圧と等しくなるようにス
ケールか決められる。このMlのゲート7−スfIi[
は、T1の並列のコレクターベース電圧に加えられる。
T1のベースーエミンク回路の両端において約0,7ボ
ルトの従来のダイオード降下では、Mlのゲート−ソー
ス電圧(従って、TIのコレクターベース電圧)は、第
3図に示されるように、Mlかその飽和範囲の付近で作
動するように、一般に約1.3乃至2.3ボルトに設定
される。、T 1のコレクターベース電圧に対して選定
された正確な値は、この電圧をスレーブ・トランジスタ
T2、T3のコレクターベース電圧と等しくなるように
設定され、これによりミラーの設計された比例性を保持
する。
この電圧レベルを生しるMlの正確なスケーリングの決
定は、回路の形成に用いられる特定のプロセスに非常に
依存しており、同しチップ上にバイポーラ・デバイスと
CMOSデバイスを形成するため使用が可能ないくつか
のrB I CMO8Jプロセスか知られている。特定
のプロセスおよび本発明の知識が与えられれば、所望の
ゲート−ソース電圧レベルを生じるMlに対するスケー
リングは容易に決定することができる。
Mlは、エンハンスメント・デバイスとして示され、2
乃至3ボルトの範囲内でT1に対するコレクタ−エミッ
タ電圧を生じるように使用することができる。もしT1
に対するかなり低いコレクタ−エミッタ電圧が要求され
るか、あるいは極度に負の電圧である場合さえも、Ml
は空乏層型デバイスとして実現することも可能である。
以上、本発明の特定の実施例について示し記したが、当
業者には多くの変更例および代替例が想起されることを
理解すべきである。例えば、バイポーラ・トランジスタ
T1、T2およびT3をN 1) Nデバイスとして第
4図に示したが、この回路はPNPトランジスタによっ
ても実現することができる。従って、本発明は頭書の特
許請求の範囲に関してのみ限定されるへきものである。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来の電流ミラー回路を示す回路
図、第3図は典型的なバイポーラ・トランジスタにおけ
るコレクタ電流/コレクタエミッタ電圧特性を示すグラ
フ、および第4図は本発明の望ましい実施例の回路図で
ある。 2・・・基準電流源、T・・・トランジスタ、L・・・
負荷、M・・・金属酸化物電界効果トランジスタ(MO
SFET) 、R・・・抵抗。 (クト 496)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ベース電流補償された電流ミラー回路において、 マスター・バイポーラ・トランジスタ(T1)と、電流
    ミラー形態でのマスター・トランジスタ(T1)と共通
    ベース接続を備え、該マスター・トランジスタ(T1)
    と比例的に整合する少なくとも1つのスレーブ・バイポ
    ーラ・トランジスタ(T2、T3)と、 ゲートが前記マスター・バイポーラ・トランジスタ(T
    1)のコレクタと接続され、ソース−ドレーン回路が前
    記共通ベース接続に対しベース電流補償電流を与えるよ
    うに接続された絶縁ゲート電界効果トランジスタ(FE
    T)(M1)を設けてなる電流ミラー回路。 2、前記マスター(T1)とスレーブ・トランジスタ(
    T2、T3)のコレクタ−ベース電圧が略々等しくなる
    ように、前記絶縁ゲートFET(M1)が幾何学的にス
    ケールリングされる請求項1記載の電流ミラー回路。 3、前記絶縁ゲートFET(M1)が、マスター(T1
    )およびスレーブ・トランジスタ(T2、T3)のコレ
    クタ−エミッタ電圧を、前記トランジスタがそれらの飽
    和範囲付近で作動する値に確立するように幾何学的にス
    ケールリングされる請求項1記載の電流ミラー回路。 4、ベース電流補償電流ミラー回路において、マスター
    ・バイポーラ・トランジスタ(T1)と、電流ミラー形
    態でのマスター・トランジスタ(T1)と共通ベース接
    続を有し、該マスター・トランジスタ(T1)と比例的
    に整合する少なくとも1つのスレーブ・バイポーラ・ト
    ランジスタ(T2、T3)と、 前記マスター・トランジスタ(T1)の コレクタ−エミッタ回路に対し基準電流(I_R_E_
    F)を供給するように接続された電流源(2)と、電圧
    源(V+)と、 ゲートが前記マスター・バイポーラ・トランジスタ(T
    1)のコレクタと接続され、ソース−ドレーン回路が前
    記電圧源(V+)と前記共通ベース接続との間に接続さ
    れた絶縁ゲート電界効果トランジスタ(FET)(M1
    )とを設け、該FET(M1)が、前記マスター・バイ
    ポーラ・トランジスタ(T1)およびスレーブ・バイポ
    ーラ・トランジスタ(T2、T3)のベース電流を実質
    的に供給するように形成される、電流ミラー回路。 5、前記マスター・バイポーラ・トランジスタ(T1)
    およびスレーブ・バイポーラ・トランジスタ(T2、T
    3)のコレクタ−エミッタ回路と接続された各抵抗(R
    1、R2、R3)を更に設け、該抵抗(R1、R2、R
    3)の抵抗値が、前記トランジスタのスケーリングにお
    ける製造公差を少なくとも部分的に補償するように、各
    バイポーラ・トランジスタ(T1、T2、T3)の所定
    のスケールリングに略々反比例する請求項4記載の電流
    ミラー回路。
JP2284117A 1990-02-20 1990-10-22 ベース電流補償を備えた電流ミラー Pending JPH03244207A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US48188290A 1990-02-20 1990-02-20
US481882 1990-02-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03244207A true JPH03244207A (ja) 1991-10-31

Family

ID=23913765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2284117A Pending JPH03244207A (ja) 1990-02-20 1990-10-22 ベース電流補償を備えた電流ミラー

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0443239A1 (ja)
JP (1) JPH03244207A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002202823A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Nec Corp 駆動回路及びこれを用いた定電流駆動装置
JP2005508580A (ja) * 2001-07-02 2005-03-31 フェアチャイルド・セミコンダクター・コーポレーション モノリシックマイクロ波集積回路用補助回路
JP2008102602A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Nec Electronics Corp カレントミラー回路
WO2008078591A1 (ja) * 2006-12-27 2008-07-03 Sanyo Electric Co., Ltd. カレントミラー回路

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5349286A (en) * 1993-06-18 1994-09-20 Texas Instruments Incorporated Compensation for low gain bipolar transistors in voltage and current reference circuits
DE4329639A1 (de) * 1993-09-02 1995-03-09 Telefunken Microelectron Schaltungsanordnung mit gesteuerten Pinch-Widerständen
EP0684537B1 (en) * 1994-05-27 2001-08-16 Sgs-Thomson Microelectronics Pte Ltd. A multiple output current mirror
DE10060842C2 (de) * 2000-12-07 2002-11-28 Texas Instruments Deutschland Stromspiegelschaltung
FR2995696B1 (fr) * 2012-09-19 2015-05-29 Commissariat Energie Atomique Circuit de mesure de tension differentielle
FR3063552A1 (fr) 2017-03-03 2018-09-07 Stmicroelectronics Sa Generateur de tension/courant ayant un coefficient de temperature configurable
CN113050747B (zh) * 2019-12-26 2022-05-20 比亚迪半导体股份有限公司 基准电压电路

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62276908A (ja) * 1986-02-19 1987-12-01 Hitachi Ltd 半導体回路

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4008441A (en) * 1974-08-16 1977-02-15 Rca Corporation Current amplifier
US4673867A (en) * 1986-06-30 1987-06-16 Motorola, Inc. Current mirror circuit and method for providing zero temperature coefficient trimmable current ratios

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62276908A (ja) * 1986-02-19 1987-12-01 Hitachi Ltd 半導体回路

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002202823A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Nec Corp 駆動回路及びこれを用いた定電流駆動装置
JP2005508580A (ja) * 2001-07-02 2005-03-31 フェアチャイルド・セミコンダクター・コーポレーション モノリシックマイクロ波集積回路用補助回路
JP2008102602A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Nec Electronics Corp カレントミラー回路
WO2008078591A1 (ja) * 2006-12-27 2008-07-03 Sanyo Electric Co., Ltd. カレントミラー回路
JP2008166905A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Sanyo Electric Co Ltd カレントミラー回路

Also Published As

Publication number Publication date
EP0443239A1 (en) 1991-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4792748A (en) Two-terminal temperature-compensated current source circuit
US4008441A (en) Current amplifier
US6426669B1 (en) Low voltage bandgap reference circuit
US20020089377A1 (en) Constant transconductance differential amplifier
JPH03244207A (ja) ベース電流補償を備えた電流ミラー
US4978868A (en) Simplified transistor base current compensation circuitry
JPS59184924A (ja) 電流源装置
US4924113A (en) Transistor base current compensation circuitry
US6194886B1 (en) Early voltage and beta compensation circuit for a current mirror
JP3160000B2 (ja) バッファ及び利得1を与える方法
JP3178716B2 (ja) 最大値出力回路及び最小値出力回路並びに最大値最小値出力回路
US11846962B2 (en) Bandgap reference circuit
JPS59108411A (ja) 電流源回路
JP2772069B2 (ja) 定電流回路
JPS61244058A (ja) バンドギヤツプ電圧基準回路
US7733076B1 (en) Dual reference current generation using a single external reference resistor
JP2637791B2 (ja) ブログラマブル基準電圧発生器
JPH0521446B2 (ja)
JP2609749B2 (ja) 電流供給回路
JPS593608Y2 (ja) 差動増幅器
JPH0115224Y2 (ja)
JPS5952321A (ja) 電流源回路
JPH04106606A (ja) 基準電圧源回路
JPS63202108A (ja) カレントミラ−回路
JPH04172508A (ja) 半導体集積回路装置