JPH03243760A - 蒸着装置 - Google Patents

蒸着装置

Info

Publication number
JPH03243760A
JPH03243760A JP3885790A JP3885790A JPH03243760A JP H03243760 A JPH03243760 A JP H03243760A JP 3885790 A JP3885790 A JP 3885790A JP 3885790 A JP3885790 A JP 3885790A JP H03243760 A JPH03243760 A JP H03243760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vapor deposition
shutter
crucible
bell jar
deposition material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3885790A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Ozaki
喜義 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3885790A priority Critical patent/JPH03243760A/ja
Publication of JPH03243760A publication Critical patent/JPH03243760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 ベルジャー内に位置するウェーハに所要の薄膜を被着形
成する蒸着装置に関し、 蒸着工程直前の蒸着材の溶解状態を真上から観察するこ
とで生産性の向上を図ることを目的とし、減圧されたベ
ルジャー内の蒸着材に電子ビームを照射し、溶解した該
蒸着材から蒸発する分子をベルジャー内に位置するウェ
ーハに被着させる蒸着装置であって、為着付の上面近傍
に位置して該蒸着材とウェーハの間を遮断すると共に該
位置から移動して該遮断を解除するシャッタと、ベルジ
ャー外部から蒸着材近傍を常時観察できる観察手段とを
少なくとも備えた前記蒸着装置の上記シャッタが、蒸着
材の上面近傍に位置したときに、該シャッタの中央部に
明けられた孔を下側から入射する光で上記観察手段が構
成されるような鏡体を備えて構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明はベルジャー内に位置するウェーハに所要の薄膜
を被着形成する蒸着装置の構造に係り、特に蒸着工程直
前の蒸着材の溶解状態を真上から観察することで生産性
の向上を図った蒸着装置に関する。
〔従来の技術〕
第2図は従来の蒸着装置の主要部構成例を示す概念図で
あり、(1)は側面図、(2)は(1)を観測窓を通る
面a−a’で切断した平面図である。
また第3図は問題点を説明する図である。
第2図(1)、(2)で、底面に排気ポートlaを備え
たベルジャー1の底面に近い所定位置には蒸着材2が投
入されている坩堝3が配置されており、該坩堝3の近傍
には射出する電子ビームLが該坩堝3中の蒸着材2を照
射できるような電子レンズを備えた電子銃4が配設され
ている。
なお該電子銃4には、電子ビームLの照射点が水平な二
次元の方向に移動できる機能が備えられている。
従って該電子銃4から射出する電子ビームLの照射点を
坩堝3の内側で水平な二次元方向に振らせることで該坩
堝3中の蒸着材2を均等に加熱することができる。
また上記ベルジャー1の天井に近い所定位置には、図示
されない機構部で天井壁を貫通して軸回転する回転軸5
aに固定されたウェーハ保持具5が装着されている。
特に該ウェーハ保持具5は、上記回転軸5aの内側端部
に固定されている円板状の機構部5bと、該機構部5b
の周囲に配設された複数の回転軸5c、および該各回転
軸5cに固定された凹面状をなすつ工−ハ取付板5dと
で構成されている。
なお軸方向が上記坩堝3の方向を向いて配設されている
上記の各回転軸5cは、上記円板状の機構部5bの回転
に伴ってそれぞれが軸回転するように構成されている。
また該回転軸5cの端部に固定されている上記ウェーハ
取付板5dの凹面の曲率はほぼ上記坩堝3の近傍に焦点
を結ぶように形成されている。
従って、該各ウェーハ取付板5dにウェーハ6を取り付
けた状態で上記回転軸5aを図示されない機構部で回転
させると、各ウェーハ6は常時蒸着材2と対面した状態
で回転しながら周回移動することになる。
一方上記坩堝3とウェーハ保持具5との間の所定位置に
は、少なくとも坩堝3と周回移動するつニーハロの軌跡
を結ぶ逆円錐状領域(破線で示すA領域)をカバーする
に足る大きさのシャッタ7と該A領域の外側に位置する
鏡体8とが配置されているが、シャッタ7はベルジャー
lの側壁に設けられている回転機構部7aを貫通するレ
バー7bによって上記A領域から外れる位置までほぼ水
平方向に回転移動できるように構成されており、また鏡
体8は前記坩堝3ひいては蒸着材2から来る光lをベル
ジャー1の側壁に設けた覗窓9に誘導するように配設さ
れている。
従って該ベルジャー1の覗窓9から覗き込むことで蒸着
材2の状態を観察することができる。
かかる蒸着装置における蒸着工程の一例を以下に簡単に
説明する。
■ベルジャーlを開放した状態で坩堝3に蒸着材2とし
て例えば鉄ニツケル合金のインゴットを投入し、ウェー
ハ保持具5の各ウェーハ取付板5dにウェーハ6を取り
付けて該ベルジャー1を閉じる。
■次いで排気ボー)1aから排気して該ベルジャーlの
内部を1〜2 x 10−’ Torr程度まで減圧す
ると共に、図示されない加熱部で上記ウェーハ6を33
0〜340℃に加熱し、更に該ウェーハ保持具5を図示
されない回転機構部で回転させる。
■そこでレバー7bでシャッタ7を上記坩堝3上の所定
位置に位置させた後、電子銃4から電子ビームLを射出
させて上記蒸着材2に該電子ビームLを照射し、該蒸着
材2を溶解することで充分なガス出し作業を行う。
この場合の蒸着材2は電子ビームLの照射点から先ず溶
解するため、該電子ビームLの照射点を坩堝3ひいては
蒸着材2のほぼ中心点近傍に位置させる必要がある そこで覗窓9から坩堝3近傍を観察しながら上記電子銃
4で該照射点を水平な二次元方向に移動させて蒸着材2
の中心点近傍に位置させる。
■ここで上記シャッタ7を水平方向に移動して該シャッ
タ7を坩堝3の上面から取り除くと、溶解状態にある蒸
着材2から飛び出す鉄ニツケル合金分子が上述した領域
A内を直進するためその上方に位置する各ウェーハ6の
表面に均一に付着することになって所要の蒸着膜を形成
することができる。
なお蒸着作業中の電子ビームLの照射状況や蒸着材2の
溶解状況は鏡体8で常時観察するようにしている。
■その後、所定の蒸着作業が終了した時点で上記手順を
逆に踏んでベルジャーlを開放し所定の蒸着作業を完了
させている。
なお上述した鏡体8は常時蒸着材2と対面しているため
その鏡面に蒸着膜が付着して外部からの観察が充分にで
きなくなる欠点があるが、この点についてはベルジャー
lを開放したときに該鏡体8を交換することで対応する
ようにしている。
問題点を説明する第3図で、(a)はベルジャー外部か
ら見たときの坩堝ひいては蒸着材の状態を示し、また(
b)は坩堝部分の断面を示したものであるが、共に2が
蒸着材を示し、3が坩堝を表わしていることは第2図と
同様である。
蒸着材2が溶解状態にある場合を示す(a)で、斜線で
示す領域Bは電子ビームLの照射領域を表わしている。
一般に坩堝3内部の蒸着材2を均等に加熱溶解してガス
抜きを充分に行うには、第2図で説明したように電子ビ
ームLの照射点(図では領域B)を例えば図の左右方向
と前後(図では上下)方向の二次元に移動させる必要が
ある。
しかしこの場合には鏡体は坩堝3に対して上方斜め方向
に配設されているため覗窓からは坩堝3や蒸着材2を斜
め方向から見ることになる。
従って、ベルジャー外部からの観察では電子ビームLの
移動状況や蒸着材2の溶解状況が見にくいと共に、該電
子ビームLの坩堝3への直接照射を避けるために該電子
ビームLを大きく振らせることができず、結果的に充分
なガス抜き作業を行うことができない欠点がある。
また、インゴット状態にある蒸着材2に電子ビームLを
照射する場合を示す(b)で、該電子ビームLの照射位
置が正確に把握できないまま該電子ビームLを蒸着材2
に照射すると、図示のように該照射部分の蒸着材2が部
分的に溶解して斜線部分Cのように垂れ、加熱された斜
線部分Cが坩堝3の壁面に接触し蒸着材斜線部分Cが飛
散することがある。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の蒸着装置では外部から観察できる坩堝ひいては蒸
着材が斜視状になるため、電子ビームを大きく振らせる
ことができず蒸着材の充分なガス抜きを行うことができ
ないと言う問題があり、また蒸着材が坩堝から飛散する
ことがあると言う問題があった。
〔課題を解決するための手段〕
上記問題点は、減圧されたベルジャー内の蒸着材に電子
ビームを照射し、溶解した該蒸着材から蒸発する分子を
ベルジャー内に位置するウェーハに被着させる蒸着装置
であって、蒸着材の上面近傍に位置して該蒸着材とウェ
ーハの間を遮断すると共に該位置から移動して該遮断を
解除するシャッタと、ベルジャー外部から蒸着材近傍を
常時観察できる観察手段とを少なくとも備えた前記蒸着
装置の上記シャッタが、蒸着材の上面近傍に位置したと
きに、該シャッタの中央部に明けられた孔を下側から入
射する光で上記観察手段が構成されるような鏡体を備え
ている蒸着装置によって解決される。
〔作 用〕
シャッタを閉じた状態で坩堝が真上から観察できれば、
電子ビームの移動状況や蒸着材の溶解状況等を完全に知
ることができる。
本発明では、従来のシャッタに鏡体を装着することで該
シャッタを閉じた状態でも坩堝ひいては蒸着材が真上か
ら観察できるようにしている。
従ってシャッタを閉じた状態でも電子ビームの移動や蒸
着材の溶解状況等が確実に観察できることから、坩堝を
破壊することなく蒸着材の充分なガス抜き作業を容易に
行うことができる。
〔実施例〕
第1図は本発明になる蒸着装置の構成概念図であり、(
A)は側面図、(B)は第2図同様に(A)をa〜a1
で切断した平面図、(C)は蒸着装置主要部の構成例を
示す拡大図である。
第1図で、図に示す蒸着装置IOは第2図で説明した蒸
着装置に装着されているシャッタ7の代わりにシャッタ
11を装着したものであり、その他の部分の構成と構造
は第2図と全く同等である。
すなわち図で、lがベルジャー 2が蒸着材。
3が坩堝、4が電子銃、5がウェーハ保持具、6がウェ
ーハ 8が鏡体、9が覗窓をそれぞれ表わしている。
この内、第2図のシャッタ7と同様にベルジャー1の側
壁に設けられている回転機構部11aを貫通するレバー
11bに固定されて第2図で説明したA領域から外れる
位置までほぼ水平方向に回転移動できるシャッタ11は
、少なくとも上記シャッタ7と同じ大きさを有し且つほ
ぼ中央部に丸孔11cが形成された円板lidと、該丸
孔lieの部分で着脱自在に挿嵌できる開口部を備え且
つ側壁の一部に上記丸孔lieとほぼ同じ大きさの孔1
2aを備えた有底筒状体12.および該有底筒状体12
の上記開口部から入射する光lを孔12aを透して第2
図で説明したベルジャーlの覗窓9に誘導するように該
有底筒状体12の内部に装着されている鏡体13とで構
成されている。
従って該シャッタ11が坩堝3の上面に位置している間
は、第2図のシャッタ7と同様にシャッタとして機能す
ると共に、坩堝3内の蒸着材2から射出する光lが上記
覗窓9に到達するため逆に該ベルジャーlの外部からは
坩堝3内の状態を真上から観察することができる。
そこで第2図の場合と同様に、ベルジャーlを開放して
坩堝3に蒸着材2として例えば鉄ニツケル合金のインゴ
ットを投入し更にウェーハ保持具5にウェーハ6を取り
付けて該ベルジャーlを閉じた後、内部を1〜2 X 
10−’ Torr程度まで減圧し更に上記ウェーハ6
を図示されない加熱部で330〜340℃に加熱した状
態で該ウェーハ保持具5を回転させる。
そこでレバーflbで上記シャッタ11を坩堝3上の所
定位置に位置させた後、電子銃4から電子ビームLを射
出させて蒸着材2を溶解することで充分なガス出し作業
が行なえることは第2図と同様である。
特にこの場合の電子ビームLの照射点の移動は、坩堝3
近傍の真上、からの状態が覗窓9で観察できるため効率
的に確実に行うことができる。
ここで上記シャッタ11を水平方向に移動させて該シャ
ッタ11を坩堝3の上面から取り除くと、第2図で説明
した状態と同様になって各ウェーハ6の表面に均一に所
要の蒸着被膜を形成することができる。
なお蒸着作業中の電子ビームLの照射状況や蒸着材2の
溶解状態等は鏡体8によって観察することができる。
以後、該ベルジャーlを開放して所要の蒸着作業を完了
させることは第2図と同様である。
なお上述した鏡体13の鏡面にも蒸着膜が付着して外部
からの観察が見にくくなるが、ベルジャーlを開放した
ときに該鏡体13を有底筒状体12と共に交換すること
で対応することができる。
〔発明の効果〕
上述の如く本発明により、電子ビームの照射状況や蒸着
材の溶解状態を真上から観察することで生産性の向上を
図った蒸着装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になる蒸着装置の構成概念図、第2図は
従来の蒸着装置の主要部構成例を示す概念図、 第3図は問題点を説明する図、 である。 図において、 1はベルジャー    2は蒸着材、 3は坩堝、       4ま電子銃、5はウェーハ保
持具、  6はウェーハ8.13は鏡体、      
9は覗窓、lOは蒸着装置、    11まシャッタ、
11aは回転機構部、  11bはレバーlieは丸孔
、      lidは円板、12は有底筒状体、  
 12aは究孔、をそれぞれ表わす。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 減圧されたベルジャー内の蒸着材に電子ビームを照射し
    、溶解した該蒸着材から蒸発する分子をベルジャー内に
    位置するウェーハに被着させる蒸着装置であって、 蒸着材(2)の上面近傍に位置して該蒸着材(2)とウ
    ェーハ(6)の間を遮断すると共に該位置から移動して
    該遮断を解除するシャッタ(11)と、ベルジャー(1
    )外部から蒸着材(2)近傍を常時観察できる観察手段
    とを少なくとも備えた前記蒸着装置の上記シャッタ(1
    1)が、 蒸着材(2)の上面近傍に位置したときに、該シャッタ
    (11)の中央部に明けられた孔(11c)を下側から
    入射する光で上記観察手段が構成されるような鏡体(1
    3)を備えていることを特徴とした蒸着装置。
JP3885790A 1990-02-20 1990-02-20 蒸着装置 Pending JPH03243760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3885790A JPH03243760A (ja) 1990-02-20 1990-02-20 蒸着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3885790A JPH03243760A (ja) 1990-02-20 1990-02-20 蒸着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03243760A true JPH03243760A (ja) 1991-10-30

Family

ID=12536873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3885790A Pending JPH03243760A (ja) 1990-02-20 1990-02-20 蒸着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03243760A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100426658B1 (ko) * 2002-01-31 2004-04-13 한국수력원자력 주식회사 소형 전자총을 이용한 코팅장치
JP2006291328A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Hamamatsu Photonics Kk 電子線補助照射レーザアブレーション成膜装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100426658B1 (ko) * 2002-01-31 2004-04-13 한국수력원자력 주식회사 소형 전자총을 이용한 코팅장치
JP2006291328A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Hamamatsu Photonics Kk 電子線補助照射レーザアブレーション成膜装置
JP4584008B2 (ja) * 2005-04-14 2010-11-17 浜松ホトニクス株式会社 電子線補助照射レーザアブレーション成膜装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03243760A (ja) 蒸着装置
JPH08134644A (ja) 成膜装置
JP6500084B2 (ja) 薄膜形成装置
JPH0570931A (ja) 真空蒸着装置および防着板
JPH08134643A (ja) 観測窓への蒸気付着防止装置
JPH0499175A (ja) 観測窓
JPS60131966A (ja) スパツタ装置
JPS595666B2 (ja) スパツタリング装置
JPS642188B2 (ja)
JP2002164303A (ja) 真空蒸着装置
KR20110041588A (ko) 렌즈 코팅용 진공 증착기의 캐리지 회전장치
JP3348557B2 (ja) 分子線源用シャッタ及び分子線結晶成長装置
JPH08139024A (ja) イオンビームスパッタ装置
KR20190002002A (ko) Cctv 돔렌즈 내외면 진공증착코팅용 고정장치
JP4989406B2 (ja) パーティクル付着防止カバー、このパーティクル付着防止カバーを設けた蒸着装置及び蒸着方法
JP2906979B2 (ja) スパッタ装置
JPH1171671A (ja) 真空蒸着装置
JP2000144386A (ja) レーザ蒸着法による薄膜形成方法、及び、この薄膜形成方法で使用されるレーザ蒸着装置
JPH03188269A (ja) 蒸着装置の蒸着材料溶解装置
KR100274869B1 (ko) 진공증착기와이를이용한증착법
JP2006225713A (ja) イオンビームスパッタ装置
JPH0338757Y2 (ja)
JPH05271925A (ja) イオンビームスパッタ装置
JPS59226177A (ja) 薄膜形成装置
JPH04254582A (ja) 蒸着物の観測装置