JPS60131966A - スパツタ装置 - Google Patents

スパツタ装置

Info

Publication number
JPS60131966A
JPS60131966A JP24021583A JP24021583A JPS60131966A JP S60131966 A JPS60131966 A JP S60131966A JP 24021583 A JP24021583 A JP 24021583A JP 24021583 A JP24021583 A JP 24021583A JP S60131966 A JPS60131966 A JP S60131966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
ratio
target
compsn
sputtering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24021583A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Tanaka
田中 邦生
Tanejiro Ikeda
池田 種次郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP24021583A priority Critical patent/JPS60131966A/ja
Publication of JPS60131966A publication Critical patent/JPS60131966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は減圧下の放電によって発生したイオンを用いて
所定の基板上に所定の材料の薄膜を形成するスパッタ装
置、特に合金薄膜を形成するスパッタ装置に関するもの
である。
従来例の構成およびその問題点 一般にスパッタ装置は半導体デバイスや薄膜ヘッド等の
成膜プロセスには欠かせない重要な役割を果たすように
なっている。特に後者のプロセスにおいては合金スパッ
タ膜が膜の特性の良好な点で広く利用される。
従来のスパッタ装置は第1図にその具体例を示すように
グランドシールドを兼ねるペルジャー1の内部に陰極2
と基板保持電極3とが納められる構造を有し、その陰極
2上には基板4に堆積させる材料からなるターゲット6
が設置される。ターゲット材料からなる薄膜を形成すべ
き基板4は、基板保持電極3の陰極2と対向する面上に
設置されている。前記のような従来のスパッタ装置を用
いて合金薄膜を形成する際には、その合金薄膜と同一組
成のターゲットを用いる必要があった。このため合金薄
膜の組成を簡単に調節できないという欠点を有している
。また、最近注目を集めている光ディスクのように堆積
膜の膜厚方向に組成を変えなければいけない合金薄膜の
形成は不可能であるという欠点も有する。
発明の目的 本発明は上記欠点を解消するために堆積膜の組成を任意
にしかも簡単に変えることができる装置を提供するもの
である。
発明の構成 本発明のスパッタ装置は、少くとも1個の陰極および少
くとも1個の基板保持電極と開口面積が自由に変更でき
るターゲットカバーから構成されており、合金薄膜を形
成する場合に、簡単に合金組成を変更でき、著るしい効
果を奏する。
実施例の説明 以下に本発明の一実施例を第2〜3図にもとづいて説明
する。図において、7はグランドシールドされたペルジ
ャー、8はペルジャー9内に設けられた陰極、9はペル
ジャー9内部に陰極8と対向して設置された基板保持電
極である。1oは薄膜を形成すべき基板で、基板保持電
極9の、陰極8と対向する電極面上に設置されている。
陰極8上に設置される円形ターゲットは、2分割されて
おり、11a・11bはそれぞれ半円形ターゲットであ
る。11aはニッケルターゲットであシ、11bはクロ
ムターゲットで、両者が1個の円形ターゲットを構成す
る。12はペルジャー8内部に取り付けられターゲット
11a・11bの上面および側面をシールドするターゲ
ットカバーで基板10対向面に、半円形の開口部を有す
る。13は、ターゲットカバー12の上面中央に陰極8
と垂直に取り付けちれた回転可能な軸で、14はターゲ
ットカバー12の開口部を覆うことができる大きさを有
し軸10に固定された半円形シャッタである。そして1
6は駆動ベルト16を介して軸13を回転させる駆動源
、17は駆動源16を制御する制御装置である。
上記のように構成されたスパッタ装置について以下その
動作を説明する。
ペルジャー9内の減圧放電によって発生したイオンが、
ターゲットカバー12の開口部より入射して、ターゲラ
)11a・11bの表面をスパッタし、スパッタ蒸発し
たターゲット分子を基板8上に堆積させ薄、膜を形成す
る。この際シャッター14を回転させると、ターゲット
カバー12の開口面積が変動し、ターゲラ)11’a・
11bへの入射イオンスパッタ領域の面積比すなわち分
子蒸発量比が変わり、堆積膜の組成が変わる。すなわち
シャッタ14の回転角を調節することにより堆積膜の組
成を簡単に変更できる。また、ターゲットカバー12の
開口部が全開するようにシャッタ14を回転させた吉き
に、ターゲット11a・11bのスパッタされる面積比
を1対1になるように陰極8に取り付けてスパッタを行
うと合金組成がニッケルとクロムで1対1となる合金薄
膜が形成できる。そして、そのままの状態でシャッタを
回転させ、ターゲットカバー12の開口面積を%にする
と、ニッケル・クロムの組成比が1対3である合金薄膜
が形成できる。さらに、シャッタ14を回転させ、ター
ゲットカバー12の開口部面積を%にするとクロム単体
の薄膜が形成できる。
また、スパッタ中にシャッタ回転角を変えることにより
堆積膜の膜厚方向に対し組成が変化した合金薄膜が形成
可能である。
スパッタを行う際は、基板7上に形成される堆積膜の膜
厚が均一となるよう基板保持電極9は常に回転させる。
なお実施例において、ターゲットカバー12の開口部お
よびシャッタ14の形状は半円形としたが、ターゲット
カバー12の開口部およびシャッタ14の形状は、扇形
等の他の形状でもよい。また実施例においてターゲラ)
11a・11bの組成はそれぞれニッケルとクロムとし
たが、ターゲット組成はそれに限らず自由であり、また
、2元以上の多元合金を用いてもよいことは言うまでも
ない。次に軸13と駆動源16との動力伝達に駆動ベル
ト14を用いたが、これに限られることなく歯車等の他
の動力伝達装置を用いてもよい。
発明の効果 以上のように本発明は、開口部を持つターゲットカバー
と回転可能なシャッタを設けることにより、任意組成比
の合金薄膜が簡単に形成できるとくシ とも膜厚方向に組成が変化した合金薄膜が形成でき、そ
の実用効果は犬なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のスパッタ装置の概略の断面図、第2図は
本発明の一実施例におけるスパッタ装置7・・・・・・
ペルジャー、8・・・・・・陰極、9・・・・・・基板
保持電極、10・・・・・・基板、1’1a・・・・・
・ニッケルターゲット、11b・・・・・・クロムター
ゲット、12・・・・・・ターゲットカバー、14・・
・・・・シャッター。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 弔3図 3

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ペルジャーの内部に設置され、基板に堆積させる材料か
    らなるターゲットが少なくとも1個の陰極と、前記陰極
    と対向して設けられた少なくとも1個の基板保持電極と
    、少なくとも1個の前記陰極上に取り付けられた前記タ
    ーゲットの上面および側面を覆うターゲットカバーとか
    らなり、このターゲットカバーは、前記ターゲットの前
    記基板保持対向面近傍に開口部を有し、前記ターゲット
    と垂直な軸を中心に回転可能なシャッタにより前記開口
    部が覆われ、シャッタの回転によりその開口面積が変化
    するよう構成されたスパッタ装置。
JP24021583A 1983-12-20 1983-12-20 スパツタ装置 Pending JPS60131966A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24021583A JPS60131966A (ja) 1983-12-20 1983-12-20 スパツタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24021583A JPS60131966A (ja) 1983-12-20 1983-12-20 スパツタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60131966A true JPS60131966A (ja) 1985-07-13

Family

ID=17056158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24021583A Pending JPS60131966A (ja) 1983-12-20 1983-12-20 スパツタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60131966A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6115966A (ja) * 1984-06-30 1986-01-24 Shimadzu Corp スパツタリング装置
JP2000178728A (ja) * 1998-12-18 2000-06-27 Olympus Optical Co Ltd 光学薄膜の製造装置及び光学薄膜の製造方法
US20130270104A1 (en) * 2012-04-11 2013-10-17 Intermolecular, Inc. Combinatorial processing using mosaic sputtering targets
JP6456010B1 (ja) * 2017-09-07 2019-01-23 株式会社アルバック スパッタリング装置
WO2019049472A1 (ja) * 2017-09-07 2019-03-14 株式会社アルバック スパッタリング装置
WO2022122095A1 (de) * 2020-12-07 2022-06-16 Solayer Gmbh Blendenanordnung zur begrenzung des beschichtungsbereichs einer sputterquelle und sputtervorrichtung

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6115966A (ja) * 1984-06-30 1986-01-24 Shimadzu Corp スパツタリング装置
JP2000178728A (ja) * 1998-12-18 2000-06-27 Olympus Optical Co Ltd 光学薄膜の製造装置及び光学薄膜の製造方法
US20130270104A1 (en) * 2012-04-11 2013-10-17 Intermolecular, Inc. Combinatorial processing using mosaic sputtering targets
JP6456010B1 (ja) * 2017-09-07 2019-01-23 株式会社アルバック スパッタリング装置
WO2019049472A1 (ja) * 2017-09-07 2019-03-14 株式会社アルバック スパッタリング装置
KR20200044892A (ko) * 2017-09-07 2020-04-29 가부시키가이샤 알박 스퍼터링 장치
US11286554B2 (en) 2017-09-07 2022-03-29 Ulvac, Inc. Sputtering apparatus
WO2022122095A1 (de) * 2020-12-07 2022-06-16 Solayer Gmbh Blendenanordnung zur begrenzung des beschichtungsbereichs einer sputterquelle und sputtervorrichtung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2962912B2 (ja) 陰極スパッタリング装置で基板を被覆するためのスパッタカソード
JP4223614B2 (ja) スパッタリング方法及び装置及び電子部品の製造方法
JPS60131966A (ja) スパツタ装置
JPH0676658B2 (ja) スパツタリング装置
JPS6314865A (ja) スパツタリング装置
JP3281926B2 (ja) 薄膜形成装置
JPS5619030A (en) Production of liquid crystal display element
JPH03104864A (ja) スパッタリングカソード
JP2746292B2 (ja) スパッタリング装置
JPS6237369A (ja) スパツタリングタ−ゲツト材
JP2637171B2 (ja) 多元スパッタリング装置
JP2002294446A (ja) スパッタ源及び成膜装置
JPS59100270A (ja) 薄膜形成方法
JPH0474861A (ja) プレーナマグネトロンスパッタ装置
JP2000038663A (ja) マグネトロンスパッタ装置
JPS6396268A (ja) スパツタ装置
JPH0935339A (ja) 光ディスクの製造方法
JPS63219578A (ja) スパツタリング装置
JPS62287069A (ja) スパツタ装置
JPH01268868A (ja) スパッタリング装置
JPS642188B2 (ja)
JP2004091890A (ja) スパッタ装置及び成膜方法
JPH0593268A (ja) スパツタリングカソード及びそれを用いたスパツタリング装置
JPS62214172A (ja) イオンビ−ムスパツタ装置
JPH0813142A (ja) スパッタリング装置、及びスパッタリング薄膜生産方法