JPH03243732A - チタンの脱酸方法 - Google Patents

チタンの脱酸方法

Info

Publication number
JPH03243732A
JPH03243732A JP3747890A JP3747890A JPH03243732A JP H03243732 A JPH03243732 A JP H03243732A JP 3747890 A JP3747890 A JP 3747890A JP 3747890 A JP3747890 A JP 3747890A JP H03243732 A JPH03243732 A JP H03243732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
titanium
electron beam
oxygen
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3747890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2651945B2 (ja
Inventor
Masashi Maeda
正史 前田
Nobuyuki Mori
信行 森
Toshihiko Sakai
敏彦 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mining Co Ltd filed Critical Nippon Mining Co Ltd
Priority to JP2037478A priority Critical patent/JP2651945B2/ja
Publication of JPH03243732A publication Critical patent/JPH03243732A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2651945B2 publication Critical patent/JP2651945B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、チタンの脱酸方法に関するものであり、特に
は電子ビーム溶解において、アルミニウム或いは珪素を
脱at剤1として利用する気相脱酸方法に関するもので
ある。
(従来技術) チタンは、優れた比強度と耐食性を有する信頼性の高い
材料であり、従来から種々の化学プラントや、電極、熱
交換器等に広く使用されてきた。
また、近時では、半導体素子の電極及び配線材料として
注目されている。即ち、半導体素子における集積度の向
上に伴ない、例えば配線材料の抵抗による信号の遅延問
題が生じ、また製作上高い融点の材料が求められている
。こうした要求の中で、チタンは、タングステン、モリ
ブデン、タンタル等と並んで有用視されている。
チタンの従来からの代表的製造プロセスとしては、Ti
0aを塩化してTiCl4とし、それをマグネシウム、
ナトリウム、カリウム等の活性金属で還元してスポンジ
チタンを製造するいわゆるクロール法やハンター法が主
流であり、この他TlC14を熱分解するアイオダイド
法、Ties−NaF−KF 、 Ti1t−CaC1
2等を溶融塩電解する方法が知られている。
いずれの方法にせよ、得られるスポンジチタン或いは針
状チタンをアーク溶解により再溶解してチタンインゴッ
トを得ていた。
更には、製造コストの増大と製造環境悪化の要因である
塩素化工程を排除するためにTiO□をアルミニウムで
還元するアルミテルミット法に大きな関心が寄せられて
いる。
ところで、チタンインゴット製造に際して、アーク溶解
のような電極の作製が不要でありそして一層大きな精製
効果が期待出来る電子ビーム溶解法の研究が行なわれて
いる。
例えば、特開昭62−280335号は、溶融塩電解で
製造された粗チタンを電子ビーム溶解で精製することに
より、半導体素子の配線材としての高純度チタンを製造
する技術を開示する。電子ビーム溶解は、酸素の吸収6
染を防止し、NaやKの精製効果を与える6のとして記
載されている。
この他、チタンを含め、高融点金属全般について電子ビ
ーム溶解法を採用する技術の開示が幾つかある。特開昭
64−79327号は、高融点金属及びTi、Zr等の
活性金属中の還元剤として使用された元素(アルカリ金
属他Al、Siを含む)を特性X線を検出することによ
り電子ビーム溶解の終点を検出し、電子ビーム溶解の最
適条件を選択して、目的金属の歩留まりを高めようとす
るものである。特開昭64−79326号は、Tt、Z
r等の活性金属の合金を電子ビーム溶解により製造する
ものではあるが、ベースメタルの溶湯にそれより蒸気圧
の高い合金元素(AI、Cr、Sn等)を添加し、蒸発
ロス、スプラッシュロスを押え、均質な合金インゴット
を製造することを開示する。
特開平1−242729号は、特にはV、 Nb。
Ta、Mo、Wを対象として、水素ガスを吹き込みなが
ら、真空雰囲気を制御しつつ電子ビーム溶解を実施する
ことを開示する。水素ガスの還元作用により精製効果を
高めることが記載されている。実施例として挙げられて
いるNb、 Mo及びWの酸素精製の例から、原料中の
炭素に起因するCO脱酸及び金属酸化物としての脱酸に
加えて、水素ガス吹き込みによりHa/)IaO比を変
えて脱酸させることを意図するものとも思われる。
(発明が解決しようとする課題) 高い信頼性を有するチタン材料の製造のためにチタンの
脱酸に関心が持たれている。
しかし、通常の電子ビーム溶解法では、酸素がそれ自体
のガスとして除去出来ない。チタン中の酸素不純物を液
相(例えばスラグ)を介して除去することは溶解度が大
きく、非常に難しい。従来技術の最後に挙げた溶融塩電
解後に電子ビーム炉において水素ガスを吹き込む方法で
は、溶融塩電解操業自体で酸素含有量を低く出来るが、
溶融塩電解操業がコストのかかるものであり、また電子
ビーム炉内雰囲気のコントロールが難しく、水素の吹き
込み自体にも、操業上の問題がある。
本発明の課題は、チタン溶解においてチタン中の酸素を
有効に除去し、かっかなり多量の酸素を含有する原料に
も適用出来るチタン溶解方法を開発することである。
(課題を解決するための手段) 本発明者は、上記実情に鑑み鋭意研究を行った結果、チ
タンの溶解及び精製には高真空・高温度の得られる電子
ビーム溶解が最適との判断にたって、電子ビーム溶解原
料にアルミニウム及び珪素を積極的に添加しチタン中の
酸素なAhOもしくはAIO、SiO等のガス種もしく
はイオン種として気相脱酸することを想到した0本来精
製を目的とする電子ビーム溶解において不純物であるア
ルミニウム或いは珪素を積極的に添加することは、その
趣旨に反するものであり、かえって不利を招くことが危
惧されたが、試行の結果有効な脱酸作用が確認されたも
のである。
こうした知見に基づいて、本発明は、酸素を含有するチ
タン原料を、アルミニウム或いは珪素を単独でもしくは
組み合わせて添加した状態で電子ビーム溶解して、酸素
をアルミニウム或いは珪素の酸化物として気相脱酸する
ことを特徴とするチタンの脱酸方法を提供する。
本発明は特に、既にアルミニウムを含む電子ビーム溶解
原料を産出するアルミテルミット法と併用すると有利で
ある。
(発明の詳細な説明) 電子ビーム溶解に供される原料は、上述したようなTi
O□を塩化してTiCl4 とし、それをマグネシウム
、ナトリウム、カリウム等の活性金属で還元してスポン
ジチタンを製造するいわゆるクロール法やハンター法、
更にはTiCl4を熱分解するアイオダイド法やTi0
a−NaF−KF 、 Ti0a−CaC1x等を溶融
塩電解する方法、更には、Ti0aをアルミニウムで還
元するアルミテルミット法等いずれで産出されたものを
も対象とじつる。アルミテルミット法を除いては、上記
方法はいずれも良く知られたものであり、説明を省略す
る。
アルミテルミット法は、例えばアルミするつぼ中でTi
Oxにアルミニウムを添加して高周波溶解炉のような適
宜の溶解炉で1700−1800℃において不活性ガス
雰囲気中で還元を行なわせるものである。基本反応式は
次の通りである。
3TiOa + 4A1 = 3Ti + 2A120
3TiO□に対してアルミニウムが AI/Ti0a 
= 2 (モル比)の割合で添加される。こうして、1
0〜25重量%のアルミニウムを含有するTi−A1合
金が生成される。この場合、この合金は約1−10重量
%の酸素を含有している。
本発明は特に既にアルミニウムを含む電子ビーム溶解原
料を生成する上記のアルミテルミット法と併用すると有
利である。
こうして生成された溶解用原料は、その原料並びに工程
プロセスに応じて様々の量の酸素を含んでいる。但し溶
融塩電解法では酸素含有量は非常に少なくすることが出
来る。
本発明においては、高真空・高温雰囲気の得られる電子
ビーム溶解炉を使用して上記原料が溶解される。
第1図は、電子ビーム溶解炉の基本原理を示す説明図で
ある。チャンバー1内には例えば銅製のるつぼ3が設置
されている。ここに、図示していないフィーダにより原
料が装入される。電子ビームガン5がるつぼ3に照準を
合わせてチャンバー1の側壁に設置される。電子ビーム
ガン内部で加速・偏向した電子がるつぼ上に放射され、
材料を溶解する。チャンバー1の内部を10−6〜10
−6mbarの真空に維持するためにロータリーポンプ
7及びターボ分子ポンプ9が適宜の管路を通してチャン
バーと接続される。電子ビームガン内部は、別のターボ
分子ポンプ11によりチャンバー内よりも圧力を低く保
っている。リーク弁12もまた設けられている。
本発明に従えば、電子ビーム溶解に当たって原料にアル
ミニウム及び(或いは)珪素が添加されて、次の反応に
より脱酸が進行する。
1、アルミニウム添加 2Aβ +0=A4□OT(g) 或いは A4 十〇 = Aj20丁(g) 等のアルミニウム酸化物ガスによる除去もしくは10−
等のイオン種による除去がもたらされる。
2、珪素添加 SL  +0=  SiONg) SiO等の酸化物ガスによる除去がもたらされる。
還元剤としてアルミニウム及び珪素が使用されることは
公知の技術であるが、本発明は電子ビーム溶解において
原料中にアルミニウム或いは珪素を積極的に添加し、チ
タン中の酸素と結合させ、AIO、AlOs、SiO等
のガス種もしくはイオン種として気相脱酸することを特
徴とする。
もちろん、溶解中、ナトリウム、カリウム、鉄等の他の
種不純物も同時に蒸発除去される。
添加されるアルミニウム及び珪素量は、原料中の酸素含
有量、電子ビーム溶解雰囲気の温度(電子ビーム出力)
及び真空度等に応じて適宜決定される。アルミテルミッ
ト法により生成された原料は既にアルミニウムを含んで
いるので、必要に応じそれを補加する形で添加が行なわ
れる。
電子ビーム溶解炉の操業は、溶解時間を余り長くしすぎ
ると、チタンが蒸発してチタン歩留まりが減少するので
、酸素並びに他の不純物の精製効果を勘案しつつビーム
出力及び溶解時間を設定することにより実施される。
本発明を具体的な実施例に基づき説明する。分析は、酸
素については加熱融解−赤外線吸収法(例えばLECO
)でそして他の成分についてはICP (ICP発光分
光分析法)で行なった。
(実施例1) 初期酸素濃度が10重量%のチタン試料33gをアルミ
テルミット法により作製した。このチタン試料は、10
重量%のアルミニウムを含んでいた。これを図面に示し
たような電子ビーム溶解炉において出力3.2kWで溶
解した。その結果を第2図に示す。第2図には、溶解時
間の関数としてアルミニウム及び酸素濃度の変化が示さ
れている。
チタン中の酸素濃度は、6分まで減少し、同時にアルミ
ニウム濃度も最初に急激に減少して6分後にはほとんど
消尽することがわかる。酸素がアルミニウムの酸化物と
して非常に短時間で反応し気相脱酸されることがわかる
(実施例2) 次に、アルミニウムを補助して、初期酸素濃度11重量
%及び0.12重量%のチタン試料を溶解したところ、
5分の溶解時間でそれぞれ0.5重量%及び0.05重
量%未満にまで減少した。なお、初期試料の総重量に対
する添加したアルミニウムの量はそれぞれ20重量%及
び6.6重量%であった。
(実施例3) 初期酸素濃度1.7重量%のチタン試料を同じく電子ビ
ーム溶解した。溶解時間は5分としそして出力は5〜7
.8kWとした。結果を第3図に示す。
第3図のグラフの横軸は初期試料の総重量に対する添加
した珪素の重量%を示す。縦軸は5分溶解後のチタン中
の酸素濃度を示す。珪素の添加量の増大に伴ないチタン
中の酸素濃度は減少し、珪素添加量を30重量%とじた
ときには酸素濃度は0.05重量%まで除去することが
出来た。
(発明の効果) 本発明方法によれば電子ビーム溶解においてチタン原料
中にアルミニウム或いは珪素を積極力に添加し、チタン
中の酸素と結合させ、Al01Alas、 S10等の
ガス種もしくはイオン種として気相脱酸するので、酸素
を含有するチタン原料からの容易な脱酸法の確立に成功
した。電子ビーム溶解の本来の精製効果と併せて高純度
のチタンイ5ンゴットを製造することが可能となった。
4、   の  な!日 第1図は、電子ビーム溶解の基本原理を示す説明図であ
る。
第2図は、実施例1と関連して電子ビーム溶解での溶解
時間の関数としてアルミニウム及び酸素濃度の変化を示
すグラフである。
第3図は、実施例3と関連して電子ビーム溶解において
初期試料の総重量に対する添加した珪素の重量%とチタ
ン中の酸素濃度を示すグラフである(初期酸素濃度:1
.7重量%、溶解時間=5分出カニ5〜7.8kW)。
l:チャンバー 3;るつぼ 5:電子ビームガン 7:ロータリーポンプ 9.11:ターボ分子ポンプ 12:リーク弁 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)酸素を含有するチタン原料を、アルミニウム或いは
    珪素を単独でもしくは組み合わせて添加した状態で電子
    ビーム溶解して、酸素をアルミニウム或いは珪素の酸化
    物として気相脱酸することを特徴とするチタンの脱酸方
    法。 2)チタン原料がTiO_2をアルミニウムで還元する
    アルミテルミット法により生成されることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載のチタンの脱酸方法。
JP2037478A 1990-02-20 1990-02-20 チタンの脱酸方法 Expired - Lifetime JP2651945B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2037478A JP2651945B2 (ja) 1990-02-20 1990-02-20 チタンの脱酸方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2037478A JP2651945B2 (ja) 1990-02-20 1990-02-20 チタンの脱酸方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03243732A true JPH03243732A (ja) 1991-10-30
JP2651945B2 JP2651945B2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=12498631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2037478A Expired - Lifetime JP2651945B2 (ja) 1990-02-20 1990-02-20 チタンの脱酸方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2651945B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101116602B1 (ko) * 2010-01-14 2012-02-22 이광재 이산화티타늄으로부터 티타늄의 제조방법
WO2017012185A1 (zh) * 2015-07-17 2017-01-26 东北大学 两段铝热还原制取钛或钛铝合金并副产无钛冰晶石的方法
CN108602120A (zh) * 2016-02-10 2018-09-28 犹他大学研究基金会 使固溶体中具有溶解于其中的氧的金属脱氧的方法
CN110777261A (zh) * 2019-10-23 2020-02-11 云南钛业股份有限公司 一种电子束冷床炉制备钛及钛合金铸锭的表面裂纹控制办法
US10689730B2 (en) 2013-08-19 2020-06-23 University Of Utah Research Foundation Methods of producing a titanium product
US10907239B1 (en) 2020-03-16 2021-02-02 University Of Utah Research Foundation Methods of producing a titanium alloy product
CN114672850A (zh) * 2022-05-07 2022-06-28 华北理工大学 一种利用熔盐电解脱氧分离钛铝合金制取金属钛的方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52120204A (en) * 1976-04-03 1977-10-08 Arita Kenkyusho Kk Method of reducing metallic oxide
JPS6023843A (ja) * 1983-07-19 1985-02-06 Canon Inc 原稿露光装置
JPS6263626A (ja) * 1985-09-13 1987-03-20 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 低酸素Ti合金の製造方法
JPS62280335A (ja) * 1986-05-30 1987-12-05 Toshiba Corp 薄膜形成用高純度チタン材、それを用いて形成されてなるターゲットおよび薄膜、および薄膜形成用高純度チタン材の製造方法
JPS6338541A (ja) * 1986-08-01 1988-02-19 Nippon Mining Co Ltd インジウムの精製方法
JPS6479326A (en) * 1987-09-21 1989-03-24 Kobe Steel Ltd Electron beam melting method for producing active metal alloy
JPH01242729A (ja) * 1988-03-24 1989-09-27 Kobe Steel Ltd 高融点金属材料の電子ビーム溶解法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52120204A (en) * 1976-04-03 1977-10-08 Arita Kenkyusho Kk Method of reducing metallic oxide
JPS6023843A (ja) * 1983-07-19 1985-02-06 Canon Inc 原稿露光装置
JPS6263626A (ja) * 1985-09-13 1987-03-20 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 低酸素Ti合金の製造方法
JPS62280335A (ja) * 1986-05-30 1987-12-05 Toshiba Corp 薄膜形成用高純度チタン材、それを用いて形成されてなるターゲットおよび薄膜、および薄膜形成用高純度チタン材の製造方法
JPS6338541A (ja) * 1986-08-01 1988-02-19 Nippon Mining Co Ltd インジウムの精製方法
JPS6479326A (en) * 1987-09-21 1989-03-24 Kobe Steel Ltd Electron beam melting method for producing active metal alloy
JPH01242729A (ja) * 1988-03-24 1989-09-27 Kobe Steel Ltd 高融点金属材料の電子ビーム溶解法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101116602B1 (ko) * 2010-01-14 2012-02-22 이광재 이산화티타늄으로부터 티타늄의 제조방법
US10689730B2 (en) 2013-08-19 2020-06-23 University Of Utah Research Foundation Methods of producing a titanium product
WO2017012185A1 (zh) * 2015-07-17 2017-01-26 东北大学 两段铝热还原制取钛或钛铝合金并副产无钛冰晶石的方法
CN108602120A (zh) * 2016-02-10 2018-09-28 犹他大学研究基金会 使固溶体中具有溶解于其中的氧的金属脱氧的方法
CN110777261A (zh) * 2019-10-23 2020-02-11 云南钛业股份有限公司 一种电子束冷床炉制备钛及钛合金铸锭的表面裂纹控制办法
US10907239B1 (en) 2020-03-16 2021-02-02 University Of Utah Research Foundation Methods of producing a titanium alloy product
CN114672850A (zh) * 2022-05-07 2022-06-28 华北理工大学 一种利用熔盐电解脱氧分离钛铝合金制取金属钛的方法
CN114672850B (zh) * 2022-05-07 2023-08-29 华北理工大学 一种利用熔盐电解脱氧分离钛铝合金制取金属钛的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2651945B2 (ja) 1997-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4793854A (en) Highly pure titanium and process for producing the same
US7776128B2 (en) Continuous production of metallic titanium and titanium-based alloys
KR20010020431A (ko) 티타늄 결정 및 티타늄
US20090126529A1 (en) Highly Pure Hafnium Material, Target and Thin Film Comprising the Same and Method for Producing Highly Pure Hafnium
JPH03243732A (ja) チタンの脱酸方法
US4610720A (en) Method for preparing high purity vanadium
CN112813285A (zh) 一种含钼耐蚀钛合金短流程制备方法
KR20140037277A (ko) 고순도 칼슘 및 이의 제조 방법
JPH01149932A (ja) 燃料要素のライナ用ジルコニウム合金の製造方法
JPH0925522A (ja) 高純度金属材料の製造方法
JP4209964B2 (ja) 金属バナジウム又は/及び金属バナジウム合金の溶解方法並びに鋳造方法
JP3129709B2 (ja) 低酸素高純度チタン材の製造方法
FR2527644A1 (fr) Procede de separation du fer et de ses metaux allies de produits oxydes bruts a grain fin
JP2981090B2 (ja) 高純度金属の製造方法
JPS62146291A (ja) 希土類金属の製錬方法
SU834146A1 (ru) Обмазка расходуемого электрода
Browne A review of the fundamentals of vacuum metallurgy
Dutta et al. Niobium and Tantalum
EP3216882B1 (en) Method for deoxidizing an al-nb-ti alloy
JPH04120225A (ja) Ti―Al系合金の製造方法
WO2023224513A1 (ru) Способ получения слитков ниобия высокой чистоты
JP3261473B2 (ja) 低鉛高純度金属ニッケルの製造法
Balke Pure columbium
JP2019099919A (ja) 溶解冶金法による金属間化合物Nb3Snの製造方法
JPH0741890A (ja) 薄膜形成用高純度チタン材、それを用いて形成されてなるターゲットおよび薄膜