JPH03241830A - プラズマエッチングの方法 - Google Patents

プラズマエッチングの方法

Info

Publication number
JPH03241830A
JPH03241830A JP2040242A JP4024290A JPH03241830A JP H03241830 A JPH03241830 A JP H03241830A JP 2040242 A JP2040242 A JP 2040242A JP 4024290 A JP4024290 A JP 4024290A JP H03241830 A JPH03241830 A JP H03241830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
plasma
substrate
reactive gas
reactive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2040242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2673380B2 (ja
Inventor
Kenji Kawai
健治 川井
Moriaki Akazawa
赤澤 守昭
Takahiro Maruyama
隆弘 丸山
Toshiaki Ogawa
小川 敏明
Hiroyuki Morita
博之 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2040242A priority Critical patent/JP2673380B2/ja
Priority to US07/653,634 priority patent/US5223085A/en
Priority to DE4105103A priority patent/DE4105103A1/de
Publication of JPH03241830A publication Critical patent/JPH03241830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2673380B2 publication Critical patent/JP2673380B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas
    • H01L21/32137Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas of silicon-containing layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F4/00Processes for removing metallic material from surfaces, not provided for in group C23F1/00 or C23F3/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はプラズマエツチングの方法に関するものであ
り、より特定的には、異方性が高められるように改良さ
れたプラズマエツチングの方法に関するものである。
[従来の技術] 4−メガビットのダイナミックランダムアクセスメモリ
、または、これよりもより高集積化されたデバイスの製
造においては、サブミクロンのパターンを使用すること
が必要不可欠である。VLSIデバイスの製造のための
サブミクロンパターンを実現するためには、異方性のプ
ロファイルを有するパターンを、汚染および損傷なしに
、形成することが必要である。この要望に応える技術と
して、電子サイクロトロン共鳴(以下、ECRという)
を用いる新規なエツチング技術が提案されている(19
88  DRY  PROCESS  SYMPOSI
UM  p9)。
ECRを用いるプラズマエツチング(以下、ECRプラ
ズマエツチングと略す)は、C麩2ガス等のハロゲンガ
スのプラズマによって、単結晶シリコン、多結晶シリコ
ン、あるいは配線などに使用されるメタルのエツチング
を行なうために用いられる。この方法によると、汚染お
よび損傷なしに、被処理基板をエツチングすることが可
能となる。
第5図は、ECRを利用した従来のプラズマ反応装置の
断面図である。プラズマ反応装置は、被処理基板4を収
容する試料室2を備える。試料室2内には、被処理基板
4を載せるための試料台3が設けられている。試料室2
の上部には、その中でプラズマを発生させるためのプラ
ズマ生成室1が接続されている。プラズマ生成室1の上
部には、マイクロ波導入口5が設けられている。マイク
ロ波源6は、導波管40によって、マイクロ波導入口5
に接続されている。マイクロ波?yi、6は、たとえば
マグネトロンあるいはクライストロンである。
プラズマ生成室1の周囲には、プラズマ生成室1内に磁
場を発生させる磁気コイル9a、9bが設けられている
。プラズマ生成室1の上部には、プラズマ生成室l内に
反応性ガス等を導入するためのガス導入口50が設けら
れている。試料室2の下方部には、試料室2の内部のガ
スを排気するための排気口8が設けられている。
次に、プラズマ反応装置の動作について説明する。第6
A図および第6B図は、該プラズマ反応装置を用いて被
処理基板をエツチングする工程を示した図であり、断面
図で表わされている。
被処理基板4を試料台3の上に載せる。被処理基板4は
、第6A図を参照して、半導体基板53の上に酸化膜5
5を形成し、酸化膜55の上にアルミニウム合金膜54
を形成し、該アルミニウム合金1154の上に所定の形
状のレジストパターン52を形成することによって作ら
れる。次に、ガス導入口50よりプラズマ発生室1内に
、反応性ガス(Cl3.Br2等)を導入しながら、一
方で、排気口8よりガスを排気する。この操作によって
、プラズマ生成室lおよび試料室2の内部が所定の真空
度に保たれる。この状態で、磁気コイル9a、9bによ
って、プラズマ生成室1内に磁場を発生させる。マイク
ロ波源6より、マイクロ波を導波管40を通じて、プラ
ズマ生成室1内に供給する。磁場の強さはたとえば87
5ガウスであり、このときマイクロ波の周波数はたとえ
ば2゜45GHzである。これによって、反応性ガス中
の電子は、マイクロ波よりエネルギを吸収し、螺旋運動
をする。この螺旋運動をしている電子が反応性ガス分子
に衝突し、これによって、反応性ガスの高密度のプラズ
マが形成され、プラズマ生成室1内にプラズマ領域20
が形成される。プラズマ生成室1内で発生した反応性ガ
スのプラズマは磁力線によって試料室2内に輸送される
。試料室2内に輸送されてきた反応性ガスのガスプラズ
マは、被処理基板4の表面をエツチングする。
被処理基板4の表面のエツチングの様子を、第3B図を
参照して、さらに詳細に説明する。
第3B図は、従来のプラズマエツチング法における、反
応性イオン種の動きを図示したものである。なお、反応
性ガスとして、C佳、ガスが用いられている。第3B図
を参照して、試料台3の上に被処理基板4が載せられて
いる。被処理基板4は、半導体基板53と、該半導体基
板53の上に形成された酸化膜55と、酸化膜55の上
に形成されたアルミニウム合金膜54(エツチングされ
て配線になるもの)と、アルミニウム合金膜54の上に
形成されたレジストパターン52とからなる。
さて、試料室(図示せず)内にプラズマ領域20が形成
されると、被処理基板4を載せた試料台3は、負の電位
に帯電する。すると、プラズマ領域20と試料台3との
間に、シース領域51と呼ばれる強い電界領域が発生す
る。プラズマ領域20中の反応性イオン(C11” )
は、このシース領域51中の電界によって加速され、被
処理基板4の上に入射する。これによって、アルミニウ
ム合金膜54が徐々にエツチングされていき、第6B図
を参照して、配線パターン54gを与える。この方法に
よると、被処理基板4に汚染および損傷を与えないで、
アルミニウム合金膜54のエツチングが行なわれる。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、ECR放電の特徴として、シース領域5
1の電界が弱いので、第3B図に示すように、プラズマ
領域20中に存在する反応性イオン(Cu” )は、被
処理基板4に対して垂直に入射しな゛い。このため、E
CR放電では、十分な異方性のエツチングが行なえず、
第6B図を参照して、配線パターン54Hの断面形状は
下方に細るテーバ形状となる。
なお、本発明に関連する他の先行技術として、特開昭6
0−217634号公報は、ECR放電を用いる方法で
はないが、アルミニウム等を塩素系の反応性ガスと水素
ガスとを含む混合ガスでプラズマエツチングすることを
特徴とするプラズマエツチング法を開示している。しか
しながら、この方法では、ECR放電を用いていないの
で、前述したような、半導体基板が汚染されるという問
題点あるいは半導体基板が損傷を受けるという問題点が
あった。また、この先行技術では、H2ガスのみを開示
しており、異方性が高められると考えられる他のガスに
ついての開示はなかった。
それゆえに、この発明の目的は、被処理基板に汚染ある
いは損傷を与えることなしに、被処理基板を、強い異方
性でもって、プラズマエツチングする方法を提供するこ
とにある。
この発明の他の目的は、平行平板電極によって反応性ガ
スのプラズマを発生させ、このプラズマを用いて被処理
基板をエツチングする方法において、該プラズマエツチ
ングの異方性を高めることにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するためにこの発明に従う、プラズマエ
ツチングの方法は、電子サイクロトロン共鳴によって発
生した反応性ガスのプラズマを用いて、被処理基板を異
方性エツチングする方法にかかるものである。まず、被
処理基板が処理容器内に配置される。処理容器内に、反
応性ガスが導入される。処理容器内に、上記反応性ガス
を構成するいずれの原子よりも、質量がより小さい原子
を含む軽量ガスが導入される。処理容器内に導入された
上記反応性ガスと上記軽量ガスとからなる混合ガスから
、電子サイクロトロン共鳴によって該混合ガスのプラズ
マが形成される。
この発明の好ましい実施態様によれば、上記軽量ガスは
、HF、HCL HB rおよびHIからなる群より選
ばれたハロゲン化水素を含む。
また、上記方法を実現するための好ましい装置は、被処
理基板を収容する処理容器と、上記処理容器に取付けら
れ、該処理容器内に反応性ガスを供給する反応性ガス供
給手段と、を備えている。
処理容器には、該処理容器内に、上記反応性ガスを構成
するいずれの原子よりも、質量がより小さい原子を含む
軽量ガスを供給する軽量ガス供給手段が取付けられてい
る。当該装置は、さらに、上記処理容器の中に導入され
た上記反応性ガスと上記軽量ガスとからなる混合ガスか
ら、電子サイクロトロン共鳴によって該混合ガスのプラ
ズマを形成するプラズマ形成手段を備えている。
この発明の他の局面に従うプラズマエツチングの方法は
、反応性ガスのプラズマによって、被処理基板を異方性
エツチングする方法にかかるものである。まず、被処理
基板が処理容器内に配置される。処理容器内に反応性ガ
スが導入される。処理容器内にHF、IC迂、HBrお
よびHIからなる群より選ばれたハロゲン化水素が導入
される。
その後、上記反応性ガスと上記ハロゲン化水素とからな
る混合ガスから、該混合ガスのプラズマが形成される。
上記プラズマエツチングの方法を実現する好ましいプラ
ズマエツチング装置は、被処理基板を収容する処理容器
と、該処理容器に取付けられ、該処理容器内に上記反応
性ガスを供給する反応性ガス供給手段を備えている。上
記処理容器には、該処理容器内に、HF、HCu、HB
rおよびHIからなる群より選ばれたハロゲン化水素を
供給する手段が取付けられている。当該装置は、上記反
応性ガスと前記ハロゲン化水素とからなる混合ガスから
プラズマを形成する手段を備えている。
[作用] この発明に従う、電子サイクロトロン共鳴を用いるプラ
ズマエツチングの方法によれば、処理容器内に、反応性
ガスとともに、該反応性ガスを構成するいずれの原子よ
りも、質量がより小さい原子を含む軽量ガスを導入して
いる。それゆえに、電子サイクロトロン共鳴によってこ
れらの混合ガスからプラズマが形成されたとき、理由は
明らかでないが、反応性イオンのエネルギは、軽量ガス
に含まれる質量の小さい原子のプラズマに奪われ、ひい
ては反応性イオンの運動エネルギは低下する。
その結果、反応性イオンはシース領域に到達すると、そ
の運動エネルギが低下しているので、シース電界に沿っ
て、被処理基板に垂直に入射するようになる。ひいては
、異方性の強いエツチングが可能となる。
この発明の他の局面に従うプラズマエツチングの方法に
よれば、処理容器内に反応性ガスとともに、HF5HC
fL、HBrおよびHIからなる群より選ばれたハロゲ
ン化水素を導入している。それゆえに、これらの混合ガ
スからプラズマが形成されたとき、理由は明らかでない
が、反応性イオンのエネルギは、質量の小さい原子であ
る水素のプラズマに奪われ、ひいては反応性イオンの運
動エネルギは低下する。その結果、反応性イオンはシー
ス領域に到達すると、その運動エネルギが低下している
ので、シース電界に沿って被処理基板に垂直に入射する
ようになる。ひいては、異方性の強いエツチングが可能
となる。また、この発明によれば、ハロゲン化水素より
、ハロゲンのプラズマ(たとえばCM”)が形成される
ので、このハロゲンのプラズマもまたエツチングに寄与
する。
その結果、プラズマエツチングがより効率的に行なわれ
るようになる。
[実施例] 以下、この発明の実施例を図について説明する。
第1図は、この発明を実施するために使用されるプラズ
マエツチング装置の断面図である。第1図に示すプラズ
マエツチング装置は、以下の点を除いて、第5図に示す
従来のプラズマエツチング装置と同様であり、相当する
部分には同一の参照番号を付し、その説明を省略する。
第1図を参照して、ガス導入口50にガス導入管7が接
続されている。ガス導入管7には、反応性ガスであるハ
ロゲンガスが充填されているハロゲン−ボンベ41が、
マスフローコントローラ42およびバルブ43を介在さ
せて接続されている。
第1図に示すプラズマ装置が第5図に示す従来装置と異
なる点は、ガス導入管7に、ハロゲン化水素が充填され
ているハロゲン化水素−ボンベ44が、マスフローコン
トローラ45およびバルブ46を介在させて接続されて
いる点である。
次に、上述のプラズマエツチング装置を用いて、半導体
基板の上に配線パターンを形成する方法について述べる
第2A図〜第2C図は、半導体基板の上に配線パターン
を形成する工程図であり、断面図で表わされている。
第2A図を参照して、半導体基板53の上に酸化膜55
を形成し、酸化膜55の上にアルミニウム合金膜54を
形成する。アルミニウム合金膜54の上に、所定の形状
のレジストパターン52を形成する。
このようにして作製された被処理基板4を、第1図を参
照して、試料台3の上に載せる。次に、バルブ43を開
けて、ハロゲン−ボンベ41より反応性ガスをプラズマ
生成室1内に導入する。これと同時に、バルブ46を開
けて、ハロゲン化水素−ボンベ44より、ハロゲン化水
素をプラズマ生成室1内に導入する。ハロゲン化水素の
導入量は、反応性ガスの20〜70体積%、好ましくは
50体積%である。反応性ガスは、ハロゲンガスであり
、好ましくはCQ2ガスである。好ましいハロゲン化水
素ガスは、HCIJガスである。HC(ガスとCQ、ガ
スは、これらの混合ガス全体の流量か30〜2005C
CMになるように、プラズマ生成室1内に導入される。
次に、プラズマ生成室1および試料室2の内部の真空度
が0. 1〜IPaになるように、プラズマ生成室1お
よび試料室2の内部に存在するガスを排気口8より排気
する。この状態で、磁気コイル9a、9bによって、プ
ラズマ生成室]内に磁場を発生させる。マイクロ波源6
より、マイクロ波を、50〜500Wのパワーで、導波
管40を通じてプラズマ生成室]内に供給する。磁場の
強さはたとえば875ガウスであり、このときマイクロ
波の周波数はたとえば2.45GI(zである。これに
よって、反応性ガス中の電子が、マイクロ波よりエネル
ギを吸収し、反応性ガス分子を電離させる。これを電子
サイクロトロン共鳴といい、プラズマ生成室1内にプラ
ズマ領域20が形成される。
第3A図は、実施例にかかる混合ガス系で、プラズマを
発生させた場合の、反応性イオン種の動きを示したもの
である。ECR共鳴によって、C毬、ガスとHCIJガ
スとの混合ガスからプラズマか形成されたとき、理由は
明らかでないが、反応性イオン(CQ”)のエネルギは
、H+のプラズマに奪われ、ひいてはcQ+イオンの運
動エネルギは低下する。その結果、C耗“イオンは、シ
ース領域11に到達すると、その運動エネルギが低下し
ているので、シース電界に沿って、被処理基板4に垂直
に入射するようになる。ひいては、第2B図を参照して
、異方性の強いエツチングで、アルミニウム合金膜54
をエツチングできるようになる。この場合、ハロゲン化
水素より、ハロゲンのプラズマ(CM” )が形成され
るので、このハロゲンプラズマもまたエツチングに寄与
する。
その結果、プラズマエツチングがより効率的に行なわれ
る 次に、第2B図および第2C図を参照して、レジストパ
ターン52を除去すると、被処理基板4に対して垂直な
側壁面を有する配線パターン54aが得られる。
なお、上記実施例では、反応性ガスとしてC(2ガスを
例示したが、この発明はこのガスに限定されるものでな
く、他のハロゲンガスであってもよいし、CF、 、S
F、 、NF、 、CHF、等の他の反応性ガスであっ
てもよい。
また、上記実施例では、軽量ガスとしてHCuガスを用
いた場合を例示したが、この発明はこれに限定されるも
のでなく、軽量ガスは、反応性ガスを構成するいずれの
原子よりも、質量がより小さい原子を含むガスならば、
いずれのガスも使用できる。たとえば、HF、HBrお
よびHIなどのハロゲン化水素、あるいは水素ガスも好
ましく用いられる。
第4図は、この発明の他の実施例にかかる、平行平板形
のプラズマエツチング装置の断面図である。当該装置は
、ECR共鳴を用いないで、反応性ガスのプラズマを形
成する。
第4図を参照して、プラズマエツチング装置は中空の処
理容器10を備える。処理容器1oの中には、平板高周
波電極11と平板高周波電極12とが、互いに対向する
ように、かつ平行になるように設けられている。処理容
器10の下部には、該処理容器10内の気体を排出し、
内部を真空にするための排気口8が設けられている。処
理容器10の上部には、処理容器10の内部に反応性ガ
スを導入するためのガス導入管7が設けられている。ガ
ス導入管7には、ハロゲンガスが充填されているハロゲ
ン−ボンベ41が、マスフローコントローラ42および
バルブ43を介在させて接続されている。ガス導入管7
には、また、ハロゲン化水素が充填されているハロゲン
化水素−ボンベ44が、マスフローコントローラ45お
よびバルブ46を介在させて接続されている。上方に設
けられた平板高周波電極11には、高周波型[13の一
方の出力が接続されている。下方に設けられた平板高周
波電極12には、高周波電源13の他方の出力がコンデ
ンサ14を介在させて接続されている。下方に設けられ
た平板高周波電極12には、被処理基板4が載せられる
次に、上記プラズマエツチング装置を用いて、被処理基
板をエツチングする動作について説明する。
第4図を参照して、被処理基板を下側に設けられている
平板高周波電極12の上に置く。次に、バルブ43を開
けて、ハロゲン−ボンベ41よりハロゲンガスを処理室
10内に導入する。これと同時に、バルブ46を開けて
、ハロゲン化水素−ボンベ44より、ハロゲン化水素を
処理室10内に導入する。ハロゲン化水素の導入量は、
ハロゲンガスの約50%である。ハロゲンガスには、C
(2ガスが好ましく用いられる。またハロゲン化水素に
は、H(4ガスが好ましく用いられる。ハロゲンガスと
ハロゲン化水素ガスを処理室10内に導入すると同時に
、排気口8よりガスを吸引する。この操作によって、処
理室10の内部が所定の真空度に保たれる。高周波型F
j、13をONすると、平板高周波電極11と平板高周
波電極12との間に高周波電圧が印加される。高周波電
圧の印加によって、平板高周波電極11と平板高周波電
極12との間に、C(2ガスとHCmガスとからなる混
合ガスのプラズマが発生し、処理容器10内にプラズマ
領域21が形成される。処理容器10内が上記のような
状態になると、被処理基板4を載せた側の平板高周波電
極12は、負の電位に帯電する。すると、プラズマ領域
21と平板高周波電極12との間に、シース領域22と
呼ばれる強い電界領域が発生する。プラズマ中で生成し
た反応性イオンはシース領域22中の電界に沿って、被
処理基板4に入射する。このとき、反応性イオン(し1
)のエネルギは、H+のプラズマに奪われ、ひいては反
応性イオンの運動エネルギは低下する。その結果、反応
性イオンは、シース領域22に到達すると、その運動エ
ネルギが低下しているので、シース電界に沿って被処理
基板に垂直に入射するようになる。ひいては、異方性の
強いエツチングが可能となる。
以上、本発明を要約すると次のとおりである。
(1) 特許請求の範囲第1項に記載の方法において、
前記反応性ガスはハロゲンガスを含む。
(2) 上記(1)に記載の方法において、前記ハロゲ
ンガスは塩素を含む。
(3) 特許請求の範囲第1項に記載の方法において、
前記軽量ガスは、HF、HCII、HBrおよびHIか
らなる群より選ばれたハロゲン化水素を含む。
(4) 上記(3)に記載の方法において、前記ハロゲ
ン化水素はHCflを含む。
(5) 特許請求の範囲第1項に記載の方法において、
前記軽量ガスはH2ガスを含む。
(6) 特許請求の範囲第1項に記載の方法において、 電子サイクロトロン共鳴によって前記混合ガスのプラズ
マを形成する工程は、 前記混合ガスが導入されている前記処理容器内にマイク
ロ波を供給する工程と、 前記混合ガスが導入されている前記処理容器中に磁場を
発生させる工程と、 前記処理容器内から前記混合ガスの一部を排気する工程
と、を備える。
(7) 特許請求の範囲第1項に記載の方法において、
前記軽量ガスは、前記混合ガス中の前記軽量ガスの含有
量が20〜70体積%になるように、前記処理容器内に
導入される。
(8) 上記(7)に記載の方法において、前記軽量ガ
スは、前記混合ガス中の前記軽量ガスの含有量が50体
積%になるように、前記処理容器内に導入される。
(9) 特許請求の範囲第1項に記載の方法において、 前記反応性ガスと前記軽量ガスは、これらの混合ガス全
体の流量が30〜200SCCMになるように、前記処
理容器内に導入される。
(10) 上記(6)に記載の方法において、前記マイ
クロ波は、50〜500Wのパワーで、前記処理容器内
に導入される。
(11) 前記(6)に記載の方法において、前記排気
工程は前記処理容器内の真空度が0,1〜IPaになる
ように行なわれる。
(12、特許請求の範囲第2項に記載の方法においで、
前記軽量ガスは、前記混合ガス中の該軽量ガスの含有量
が20〜70体積%になるように前記処理容器内に導入
される。
[発明の効果] 以上説明したとおり、この発明に従う、電子サイクロト
ロン共鳴を用いるプラズマエツチングの方法によれば、
処理容器内に反応性ガスとともに、該反応性ガスを構成
するいずれの原子よりも、質量がより小さい原子を含む
軽量ガスを導入している。それゆえに、電子サイクロト
ロン共鳴によって、これらの混合ガスからプラズマが形
成されたとき、反応性イオンのエネルギは、軽量ガスに
含まれる質量の小さい原子のプラズマに奪われ、ひいて
は反応性イオンの運動エネルギは低下する。
その結果、反応性イオンは、シース領域に到達すると、
°その運動エネルギが低下しているので、シース電界に
沿って被処理基板に垂直に入射するようになる。ひいて
は、異方性の強いエツチングが可能となるという効果を
奏する。
この発明の他の局面に従うプラズマエツチングの方法に
よれば、処理容器内に反応性ガスとともにHF、HC(
L、HB rおよびHIからなる群より選ばれたハロゲ
ン化水素を導入している。それゆえに、これらの混合ガ
スからプラズマが形成されたとき、反応性イオンのエネ
ルギは、水素のプラズマ(H+)に奪われ、ひいては反
応性イオンの運動エネルギは低下する。その結果、反応
性イオンはシース領域に到達すると、その運動エネルギ
が低下しているので、シース電界に沿って被処理基板に
垂直に入射するようになる。ひいては、異方性の強いエ
ツチングが可能となる。また、この発明によれば、ハロ
ゲン化水素から、ハロゲンのプラズマ(たとえばCfl
”)が形成されるので、このハロゲンプラズマもまたエ
ツチングに寄与する。その結果、プラズマエツチングが
より効率的に行なわれるようになるという効果を奏する
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例を実現するためのプラズ
マエツチング装置の断面図である。 第2A図〜第2C図は、この発明を用いて、半導体基板
の上に配線パターンを形成する工程を示した図であり、
断面図で表わされている。 第3A図は、CQ2ガスおよびHC,lガスからなる混
合ガス系で、プラズマを発生させた場合の、反応性イオ
ン種の動きを示した図である。 第3B図は、従来の電子サイクロトロン共鳴によってプ
ラズマを発生させた場合の、反応性イオン種の動きを示
した図である。 第4図は、この発明の他の実施例にかかる方法を実現す
るためのプラズマエツチング装置の断面図である。 第5図は、従来の電子サイクロトロン共鳴を用いるプラ
ズマエツチング装置の断面図である。 第6A図および第6B図は、従来のECR共鳴によって
、被処理基板をエツチングする工程図であり、断面図で
表わされている。 図において、1はプラズマ生成室、2は試料室、4は被
処理基板、6はマイクロ波源、9a、9bは磁気コイル
、20はプラズマ領域、41はハロゲン−ボンベ、44
はハロゲン化水素−ボンベである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電子サイクロトロン共鳴によって発生した反応性
    ガスのプラズマを用いて、被処理基板を異方性エッチン
    グする方法であって、 前記被処理基板を処理容器内に配置する工程と、前記処
    理容器内に、反応性ガスを導入する工程と、 前記処理容器内に、前記反応性ガスを構成するいずれの
    原子よりも、質量がより小さい原子を含む軽量ガスを導
    入する工程と、 前記処理容器内に導入された前記反応性ガスと前記軽量
    ガスとからなる混合ガスから、電子サイクロトロン共鳴
    によって該混合ガスのプラズマを形成する工程と、 を備えた、プラズマエッチングの方法。
  2. (2)反応性ガスのプラズマによって、被処理基板を異
    方性エッチングする方法であって、前記被処理基板を処
    理容器内に配置する工程と、前記処理容器内に反応性ガ
    スを導入する工程と、前記処理容器内にHF、HCl、
    HBrおよびHIからなる群より選ばれたハロゲン化水
    素を導入する工程と、 前記反応性ガスと前記ハロゲン化水素とからなる混合ガ
    スから、該混合ガスのプラズマを形成する工程と、 を備えたプラズマエッチングの方法。
JP2040242A 1990-02-20 1990-02-20 プラズマエッチングの方法 Expired - Lifetime JP2673380B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2040242A JP2673380B2 (ja) 1990-02-20 1990-02-20 プラズマエッチングの方法
US07/653,634 US5223085A (en) 1990-02-20 1991-02-12 Plasma etching method with enhanced anisotropic property and apparatus thereof
DE4105103A DE4105103A1 (de) 1990-02-20 1991-02-19 Verfahren zum anisotropen aetzen und vorrichtung zu dessen durchfuehrung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2040242A JP2673380B2 (ja) 1990-02-20 1990-02-20 プラズマエッチングの方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03241830A true JPH03241830A (ja) 1991-10-29
JP2673380B2 JP2673380B2 (ja) 1997-11-05

Family

ID=12575247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2040242A Expired - Lifetime JP2673380B2 (ja) 1990-02-20 1990-02-20 プラズマエッチングの方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5223085A (ja)
JP (1) JP2673380B2 (ja)
DE (1) DE4105103A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5304775A (en) * 1991-06-06 1994-04-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of etching a wafer having high anisotropy with a plasma gas containing halogens and in inert element
EP0535540A3 (en) * 1991-10-02 1994-10-19 Siemens Ag Etching process for aluminium-containing coatings
US5387556A (en) * 1993-02-24 1995-02-07 Applied Materials, Inc. Etching aluminum and its alloys using HC1, C1-containing etchant and N.sub.2
JP2804700B2 (ja) * 1993-03-31 1998-09-30 富士通株式会社 半導体装置の製造装置及び半導体装置の製造方法
US5779926A (en) * 1994-09-16 1998-07-14 Applied Materials, Inc. Plasma process for etching multicomponent alloys
US5591301A (en) * 1994-12-22 1997-01-07 Siemens Aktiengesellschaft Plasma etching method
US5874363A (en) * 1996-05-13 1999-02-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Polycide etching with HCL and chlorine
KR980005793A (ko) * 1996-06-12 1998-03-30 김광호 반도체장치 제조공정의 플라즈마 식각 방법
US5976986A (en) * 1996-08-06 1999-11-02 International Business Machines Corp. Low pressure and low power C12 /HC1 process for sub-micron metal etching
US6268661B1 (en) * 1999-08-31 2001-07-31 Nec Corporation Semiconductor device and method of its fabrication
US5849641A (en) * 1997-03-19 1998-12-15 Lam Research Corporation Methods and apparatus for etching a conductive layer to improve yield
US6083815A (en) * 1998-04-27 2000-07-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method of gate etching with thin gate oxide
JP2000164691A (ja) * 1998-11-25 2000-06-16 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
TW467970B (en) * 1999-08-20 2001-12-11 Applied Komatsu Technology Inc Aluminum-neodymium etch process with hydrogen iodide
DE60218541T2 (de) * 2002-05-01 2007-11-22 Danfoss A/S Verfahren zur modifizierung einer metalloberfläche
WO2008153674A1 (en) * 2007-06-09 2008-12-18 Boris Kobrin Method and apparatus for anisotropic etching
CN102294471A (zh) * 2010-06-24 2011-12-28 曹水秀 Nd-Fe-B永磁体的制造方法
CN107154331B (zh) * 2017-05-12 2019-04-02 中国科学院微电子研究所 钒的氧化物各向异性刻蚀的方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49390A (ja) * 1972-04-15 1974-01-05
JPS51141741A (en) * 1975-05-22 1976-12-06 Ibm Method of selectively removing aluminum
JPS529648A (en) * 1975-07-09 1977-01-25 Ibm Method of selectively ionnetching silicon
JPS53138942A (en) * 1977-05-06 1978-12-04 Texas Instruments Inc Anticorrosive method of silicon
JPS5751265A (en) * 1980-09-10 1982-03-26 Hitachi Ltd Microwave plasma etching device
JPS60241226A (ja) * 1984-05-16 1985-11-30 Hitachi Ltd ドライエツチング方法
JPS6289882A (ja) * 1985-10-14 1987-04-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 気相エツチング方法
JPS62249421A (ja) * 1986-04-23 1987-10-30 Hitachi Ltd プラズマエッチング方法
JPS63211628A (ja) * 1987-02-26 1988-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ処理装置
JPH0242722A (ja) * 1988-08-03 1990-02-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 化合物半導体のエッチング方法,電極形成方法,エッチドミラー,分離溝およびエッチドミラーレーザ
JPH03222417A (ja) * 1990-01-29 1991-10-01 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5690525A (en) * 1979-11-28 1981-07-22 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device
DE3016736A1 (de) * 1980-04-30 1981-11-05 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zum herstellen geaetzter strukturen in siliziumoxidschichten
JPS5853832A (ja) * 1981-09-26 1983-03-30 Toshiba Corp プラズマエツチング装置
US4445267A (en) * 1981-12-30 1984-05-01 International Business Machines Corporation MOSFET Structure and process to form micrometer long source/drain spacing
DE3272083D1 (en) * 1982-03-31 1986-08-28 Ibm Deutschland Reactor for reactive ion etching, and etching process
US4572765A (en) * 1983-05-02 1986-02-25 Fairchild Camera & Instrument Corporation Method of fabricating integrated circuit structures using replica patterning
US4502915B1 (en) * 1984-01-23 1998-11-03 Texas Instruments Inc Two-step plasma process for selective anisotropic etching of polycrystalline silicon without leaving residue
JPS60217634A (ja) * 1984-04-13 1985-10-31 Victor Co Of Japan Ltd プラズマエツチング法
US4528066A (en) * 1984-07-06 1985-07-09 Ibm Corporation Selective anisotropic reactive ion etching process for polysilicide composite structures
US4680085A (en) * 1986-04-14 1987-07-14 Ovonic Imaging Systems, Inc. Method of forming thin film semiconductor devices
KR900007687B1 (ko) * 1986-10-17 1990-10-18 가부시기가이샤 히다찌세이사꾸쇼 플라즈마처리방법 및 장치
US4923562A (en) * 1987-07-16 1990-05-08 Texas Instruments Incorporated Processing of etching refractory metals
US4799991A (en) * 1987-11-02 1989-01-24 Motorola, Inc. Process for preferentially etching polycrystalline silicon
JP2668915B2 (ja) * 1988-02-12 1997-10-27 株式会社島津製作所 プラズマ処理装置
US4997520A (en) * 1988-06-10 1991-03-05 Texas Instruments Incorporated Method for etching tungsten
JPH0216732A (ja) * 1988-07-05 1990-01-19 Mitsubishi Electric Corp プラズマ反応装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49390A (ja) * 1972-04-15 1974-01-05
JPS51141741A (en) * 1975-05-22 1976-12-06 Ibm Method of selectively removing aluminum
JPS529648A (en) * 1975-07-09 1977-01-25 Ibm Method of selectively ionnetching silicon
JPS53138942A (en) * 1977-05-06 1978-12-04 Texas Instruments Inc Anticorrosive method of silicon
JPS5751265A (en) * 1980-09-10 1982-03-26 Hitachi Ltd Microwave plasma etching device
JPS60241226A (ja) * 1984-05-16 1985-11-30 Hitachi Ltd ドライエツチング方法
JPS6289882A (ja) * 1985-10-14 1987-04-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 気相エツチング方法
JPS62249421A (ja) * 1986-04-23 1987-10-30 Hitachi Ltd プラズマエッチング方法
JPS63211628A (ja) * 1987-02-26 1988-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ処理装置
JPH0242722A (ja) * 1988-08-03 1990-02-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 化合物半導体のエッチング方法,電極形成方法,エッチドミラー,分離溝およびエッチドミラーレーザ
JPH03222417A (ja) * 1990-01-29 1991-10-01 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2673380B2 (ja) 1997-11-05
DE4105103A1 (de) 1991-08-22
DE4105103C2 (ja) 1993-09-09
US5223085A (en) 1993-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03241830A (ja) プラズマエッチングの方法
EP0131433B1 (en) Plasma processing apparatus
US5110408A (en) Process for etching
US5474615A (en) Method for cleaning semiconductor devices
Oehrlein et al. Plasma-based dry etching techniques in the silicon integrated circuit technology
JP2626913B2 (ja) シリコン表面の処理方法
JPS61136229A (ja) ドライエツチング装置
US20040077511A1 (en) Method for performing fluorocarbon chamber cleaning to eliminate fluorine memory effect
US5318654A (en) Apparatus for cleaning a substrate with metastable helium
WO2003056617A1 (fr) Procede de gravure et dispositif de gravure au plasma
KR100272123B1 (ko) 텅스텐 화학기상증착 반응실에서의 식각 방법
JPH0789545B2 (ja) プラズマエッチング方法
JPH07263408A (ja) プラズマエッチング方法
JPH03263827A (ja) デジタルエツチング装置
JPS6113634A (ja) プラズマ処理装置
US8198195B2 (en) Plasma processing method and plasma processing apparatus
US7037843B2 (en) Plasma etching method
JP4360065B2 (ja) プラズマ処理方法
JP3096953B2 (ja) プラズマアッシング装置
JPH11176817A (ja) ポリシリコンエッチング方法及びそのエッチング装置
JP2897752B2 (ja) 試料後処理方法
JPH05283379A (ja) ドライエッチング方法
JPH03129821A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6047421A (ja) ドライエッチング方法
JPH06104217A (ja) エッチング方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100718

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100718

Year of fee payment: 13