JPS6047421A - ドライエッチング方法 - Google Patents

ドライエッチング方法

Info

Publication number
JPS6047421A
JPS6047421A JP15509483A JP15509483A JPS6047421A JP S6047421 A JPS6047421 A JP S6047421A JP 15509483 A JP15509483 A JP 15509483A JP 15509483 A JP15509483 A JP 15509483A JP S6047421 A JPS6047421 A JP S6047421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
etching
discharge
generation chamber
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15509483A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Oda
政利 小田
Toshitaka Shibata
柴田 俊隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP15509483A priority Critical patent/JPS6047421A/ja
Publication of JPS6047421A publication Critical patent/JPS6047421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 この発明は半導体集積回路をはじめとする高密度固体素
子の製造で多用されるドライエツチングを行なう方法に
関するものである。
〔発明の背景〕
半導体集積回路をはじめ、微細構造を持つ高密度固体素
子の製造には、微細なパタンを高精度にエツチングでき
るドライエツチング技術が不可欠である。
ドライエツチングの基本は以下に示す通りである。すな
わち、反応容器内に2枚の平行に保たれた電極を設け、
その一方の電極表面に被加工材料が形成された試料を設
置し、反応容器にガス導入系と排気系を接続して、反応
容器内が一定圧力になるようにエツチングガスを流入す
るとともに、両電極間に高周波を印加すると、グロー放
電が生じ、プラズマ内で電子とガスが衝突することによ
り、エツチングガスが被加工材料と反応するように活性
化またはイオン化される。そして、イオンと電子の移動
度の差から、プラズマ領域は両電極より常に高い電位に
保たれるため、イオンは電極すなわち試料表面の直角方
向に加速され、入射する。このため、試料表面に直角な
方向だけにエツチングが進行し、エツチングマスクに忠
実なパタン形成が可能となる。このときのイオンの働き
としては、自らが被加工材料と反応したり、被加工材料
に衝突してエネルギーを付与することにより、電気的に
中性な反応活性種と被加工材料との反応を促進させるも
のと考えられている。なお、エツチングガスとしては、
プラズマ化しない状態では被加工材料と反応せず、プラ
ズマ内で反応性の高い活性種を生じるものであることが
必要であり、たトエばSi (D −1: y f 7
 りIc ハCF4. CCl2 F2. CC&など
が用いられ、AI!のエツチングにはCCz4゜BCl
s、 PCl5などが用いられている。
ところで1、低温ガスプラズマは電子とイオンの発生お
よび消滅の微妙な均衡のうえに持続されていることから
、グロー放電において特別なイオンまたは電気的に中性
な反応種だけを多量に生成することはできない。このた
め、ドライエツチングにおいては、エツチング速度の大
幅な増大やエツチング選択性の大きな改善を期待するこ
とができないという問題があった。
この問題を解決する方法として、反応容器に連通したプ
ラズマ発生室にエツチングガスを供給し、プラズマ発生
室で放電させることにより、エツチングガスを解離もし
くは活性化してがら反応容器内に導入し、ドライエツチ
ングを行なう方法が考案されている。しかし、プラズマ
発生室の特性を把握できず、再現性のあるエツチングを
行なうことができず、実用化はされていなかった。
〔発明の目的〕
この発明は上述の問題点を解決するためになされたもの
で、高速であり、選択性が大きく、かつ再現性のすぐれ
たドライエツチング方法を提供することを目n勺とする
〔発明の概要〕
この目的を達成するため、この発明においては反応容器
゛とその反応容器に連通したプラズマ発生室との圧力を
一定に保ち、上記プラズマ発生室にエツチングガスを供
給し、上記プラズマ発生室内で放電させることによりプ
ラズマを発生させるとともに、上記反応容器内で放電さ
せることによりプラズマを発生させて、上記反応容器内
に収容された被加工材料をエツチングするドライエツチ
ング方法において、上記プラズマ発生室内にプラズマを
発生させる放電の周波数を、上記反応容器内にプラズマ
を発生させる放電の周波数よりも高くする。
〔発明の実施例〕
第1図はこの発明に係るドライエツチング方法を実施す
るための装置を示す概略図である。図において1は反応
容器、2は反応容器1に接続された排気口、3,4は反
応°容器1内に平行に設けられた電極、5は電極4上に
設置されたウェハ、6は電極3,4に高周波を印加する
ための電源、7は反応容器1に連通されたプラズマ発生
室で、プラズマ発生室7は石英製の円筒管である。8は
プラズマ発生室7に接続されたガス導入口、9はプラズ
マ発生室7内にプラズマを発生させるための電源である
つぎに、この発明に係るドライエツチング方法について
説明する。まず、表面が自然酸化膜で覆われたAj’膜
を有するウェハ5を電極4上に設置し、排気口2から排
気し、ガス導入口8からエツチングガスCCt4を導入
して、反応容器1内の圧力を0.3 Torrに保つ。
つぎに、周波数13.56 MHzの電源9から誘導結
合することにより、プラズマ発生室7内に放電を生じさ
せるとともに、電極3゜4に周波数400 k Hzの
電源6から電流0.3Aの高周波を印加して、反応容器
1内に放電を生じさせる。
第2図は上述の方法によりエツチングした場合の、プラ
ズマ発生室7の放電電力とエツチング速度、膜除去時間
との関係を示すグラフで、線AはAj’のエツチング速
度を、線BはA?の自然酸化膜除去時間を、線C2線り
はそれぞれレジスト、5in2膜のエツチング速度を示
す。このグラフから明らかなように、Arのエツチング
速度はプラズマ発生室7の放電電力の増加とともに急激
に増大している。また、Affの自然酸化膜除去時間、
レジスト、3102膜のエツチング速度は、プラズマ発
生室7の放電電力にはほとんど依存しない。
第31図はグロー放電の放電周波数とプラズマ中のCC
l<ガスの解離状態すなわちC/イオンとCCI!イオ
ンとの比との関係を示すグラフである。このグラフから
れかるように、放電周波数がlQ’MHzよりも高いと
きにはCI!イオンが非常に多く、放電周波数がlQM
Hzよりも低いときにはCCI!イオンが多くなってい
る。
ところで、表面が化学的に非常に安定な自然酸化膜で覆
われたAlをエツチングするには、まず自然酸化膜を除
去しなければならない。A/の自然酸化膜を除去すると
きには、イオン衝撃によるスパッタ作用を用いるが、ス
パッタには重いイオンの方が有効であり、CClイオン
が多量に存在する雰囲気が望ましい。一方、自然酸化膜
除去後のArのエツチングは化学反応が主となって進行
すると考えられるが、このときにはClイオンまたは電
気的に中性なC7?ラジカルが多量に存在する雰囲気が
望ましい。しかるに、上述したように、プラズマ発生室
7の放電周波数を13.56 MHzにすれば、第3図
から明らかなように、CI!イオンが多量に生成され、
しかもプラズマ発生室7の放電電力を増加すれば、それ
に応じてCI!イオンが増加するので、第2図に示すよ
うに、AI!のエツチング速度がプラズマ発生室7の放
電電力の増加とトモに急激に増大するのである。
表1は鍛源9を2.45 GHz 200 W (D 
7 イクo波電源とし、導波管を用いてプラズマ発生室
7にマイクロ波を導き放電させた場合とそのような放電
をさせない場合の、Aj?のエツチング速度fA)、A
/自然酸化膜除去時間(B)、レジストのエツチング速
度(o)、Si O2のエツチング速度+Dlを示すも
のである。
なお、エツチングガス、反応容器1の放電周波数および
エツチング条件は上述と同様である。
表 1 この表から明らかなように、プラズマ発生室7内で放電
させることにより、AI!のエツチング速度を著しく増
大することが可能である。そして、第2図に示すように
、放電周波数が13.56 MHz、放電電力が200
Wのときには、Arのエツチング速度が2600A/m
inであるのに対して、表1に示すように、放電周波数
が2.45 GHz、放電電力が200Wのときには、
Arのエツチング速度が12000″A/minである
。このように、プラズマ発生室7の放電周波数を高くす
れば、AJのエツチング速度カ大きくなるのは、放電周
波数を高くすれば、プラズマ発生室7内におけるガスの
解離率が大きくなるためである。一方、反応容器lの放
電周波数を低くすれば、イオンのエネルギーを大きくす
ることができ、エツチング速度を増大することが可能で
ある。したがって、プラズマ発生室7の放電周波数を反
応容器lの放電周波数よりも高くすれば、エツチング速
度を大幅に増大することができるとともに、エツチング
選択性が大きくなる。
以上、Afのドライエツチング方法について説明したが
、この発明は電気的に中性な反応種とイオン衝撃が共に
寄与するエツチング、あるいは異なったイオン種がそれ
ぞれの働きをしてエツチングを進行させるすべての材料
のドライエツチングに適用できる。たとえば、SiをC
I!を含むエツチングガスでドライエツチングする場合
には、C/ラジカルとイオン衝撃が必要であるが、プラ
ズマ発生室7でCI!ラジカルを多量に生成し、反応容
器l内の放電でイオン衝撃を制御すれば、高速かつ選択
性の高いエツチングが可能となる。また、エツチングガ
スがCF4 、 CC12Fz、 CBrF3などの場
合にも、この発明を適用できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明に係るドライエツチング
方法においては、プラズマ発生室でエツチングに必要な
反応種を生成し、反応容器内の放電でイオレ衝撃を制御
することが可能となることから、エツチングの高速化、
エツチング選択性の向上、下地材料への損傷の低減を同
時に達成することができ、ひいてはLSIの生産性、信
頼性の向上を可能にすることができる。このように、こ
の発明の効果は顕著である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るドライエツチング方法を実施す
るための装置を示す概略図、第2図は−ラズマ発生室の
放電電力とエツチング速度、膜除去時間との関係を示す
グラフ、第3図はグロー放電の放電周波数とプラズマ中
のCCe4ガスの解離状態との関係を示すグラフである
。 1・・・反応容器 2・・・排気口 3.4・・・電極 6・・・電源 7・・・プラズマ発生室 8・・・ガス導入日9・・・
電源 特許出願人 日本電信電話公社 代理人弁理士 中村純之助 1−1 図 ■ 6 ′?2″ 5 方欠を電力(w) 第3図 ′35欠電周速婁欠o4Hz)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 反応容器とその反応容器に連通したプラズマ発生室との
    圧力を一定に保ち、上記プラズマ発生室にエツチングガ
    スを供給し、上記プラズマ発生室内゛で放電させること
    によりプラズマを発生させるとともに、上記反応容器内
    で放電させることによりプラズマを発生させて、」二記
    反応容器内に収容された被加工材料をエツチングするド
    ライエツチング方法において、上記プラズマ発生室内に
    プラズマを発生させる放電の周波数を上記反応容器内に
    プラズマを発生させる放電の周波数より高くすることを
    特徴とするドライエツチング方法。
JP15509483A 1983-08-26 1983-08-26 ドライエッチング方法 Pending JPS6047421A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15509483A JPS6047421A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 ドライエッチング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15509483A JPS6047421A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 ドライエッチング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6047421A true JPS6047421A (ja) 1985-03-14

Family

ID=15598500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15509483A Pending JPS6047421A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 ドライエッチング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6047421A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6240728A (ja) * 1985-08-15 1987-02-21 Tokuda Seisakusho Ltd ドライエツチング装置
EP0216603A2 (en) * 1985-09-17 1987-04-01 Machine Technology Inc. Microwave apparatus for generating plasma afterglows
JPS6289882A (ja) * 1985-10-14 1987-04-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 気相エツチング方法
JPS63288021A (ja) * 1986-10-17 1988-11-25 Hitachi Ltd プラズマ処理方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6240728A (ja) * 1985-08-15 1987-02-21 Tokuda Seisakusho Ltd ドライエツチング装置
EP0216603A2 (en) * 1985-09-17 1987-04-01 Machine Technology Inc. Microwave apparatus for generating plasma afterglows
JPS6289882A (ja) * 1985-10-14 1987-04-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 気相エツチング方法
JPS6344827B2 (ja) * 1985-10-14 1988-09-07 Handotai Energy Kenkyusho
JPS63288021A (ja) * 1986-10-17 1988-11-25 Hitachi Ltd プラズマ処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8337713B2 (en) Methods for RF pulsing of a narrow gap capacitively coupled reactor
JPS61136229A (ja) ドライエツチング装置
KR970005035B1 (ko) 플라즈마발생방법 및 그 장치
KR100382720B1 (ko) 반도체 식각 장치 및 이를 이용한 반도체 소자의 식각 방법
JPH1074733A (ja) 表面波プラズマ処理装置
US5318654A (en) Apparatus for cleaning a substrate with metastable helium
JPH0469415B2 (ja)
JPS6047421A (ja) ドライエッチング方法
JPS6338585A (ja) プラズマ装置
JPH03263827A (ja) デジタルエツチング装置
JP2569019B2 (ja) エッチング方法及びその装置
JPS6044825B2 (ja) エツチング方法
JP2851765B2 (ja) プラズマ発生方法およびその装置
JPS59225525A (ja) 反応性イオンビ−ムエツチング装置
JP2615070B2 (ja) エツチング方法
JPH0770510B2 (ja) プラズマ処理装置
JPS61181534A (ja) プラズマ処理装置
JPH0414822A (ja) マイクロ波プラズマエッチング方法
JP3492933B2 (ja) 水晶体のエッチング加工法
JPS62229841A (ja) 真空処理装置
JPH0724761B2 (ja) プラズマ処理装置
JPS61222131A (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JPS63110638A (ja) 半導体製造方法
JPS6373624A (ja) 有磁場マイクロ波プラズマ処理装置
JP2514328B2 (ja) 半導体製造装置