JPH03241786A - 機構部品のプリント基板への実装方法 - Google Patents

機構部品のプリント基板への実装方法

Info

Publication number
JPH03241786A
JPH03241786A JP2038040A JP3804090A JPH03241786A JP H03241786 A JPH03241786 A JP H03241786A JP 2038040 A JP2038040 A JP 2038040A JP 3804090 A JP3804090 A JP 3804090A JP H03241786 A JPH03241786 A JP H03241786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
jack
printed circuit
rigid printed
rigid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2038040A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Usuha
薄葉 隆
Nobuhiko Oda
信彦 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Group Corp
Original Assignee
Aiwa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aiwa Co Ltd filed Critical Aiwa Co Ltd
Priority to JP2038040A priority Critical patent/JPH03241786A/ja
Publication of JPH03241786A publication Critical patent/JPH03241786A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0097Processing two or more printed circuits simultaneously, e.g. made from a common substrate, or temporarily stacked circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3447Lead-in-hole components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、例えば、小型テープレコーダのジャック等
の機構部品をリジットプリント基板に実装する機構部品
の実装方法に関し、特に、外部応力を受ける機構部品の
リジットプリント基板が独立部となる機構部品のプリン
ト基板への実装方法に間する。
「従来の技術」 従来、この種の機構部品をプリント基板に実装するには
、例えば、第7図で示すようにリジットプリント基板3
に機構部品としてのジャック1および電気部品2などが
ハンダ付け50されている。
そして、ジャック1とリジットプリントとは、ジャック
1のリード線11.11がリジットプリント基板3に配
設された配線導体31にハンダ付け50されることによ
って接続されている。
さらに、ジャック1は、メカシャーシ8に取り付けられ
た抱持部材9に固定されている。
従って、ジャック1は、−面において大きなリジットプ
リント基板3にハンダ付けされると共に、他の三面にお
いて抱持部材9によってメカシャーシ8に固定される。
また、電気部品2は、第7図で示すようにリジットプリ
ント基板3のスルーホール30にリード線21.21を
貫通させ、配線導体31にハンダ付け50されている。
「発明が解決しようとする課題」 しかしながら、ジャック1は、必然的にプラグの差込み
および引き抜きが度々行なわれ、その動作の度毎に外部
応力がジャック1とリジットプリント る接続が損なわれがちだった。
この発明は、上記の点に鑑みなされたもので、例えば、
プラグの差込みおよび引き抜きが度々行なわれても、そ
の外部応力をジャックとリジットプリント基板のハンダ
付は部に集中的に作用させず、全体として受ける構造の
機構部品のプリント基板への実装方法の提供を目的とす
る。
「課題を解決するための手段」 上述の課題を解決するため、この発明においては、機構
部品と他の電気部品を載置するリジットプリント 機構部品と他の電気部品間のりジットプリント基板の一
部を切欠き、機構部品のリジットプリント基板を前記フ
レキシブル部材を介して独立部としたことを特徴とする
ものである。
「作 用」 実施第1例を示す第1図〜第3図において、ジャック1
に対し、第2図で示すプラグ10の差込みおよび引き抜
き操作が行なわれると、その操作に伴ってジャック1に
外力が働く。
特に、乱暴な取扱いがなされると強い外力が働くが、ジ
ャック1がハンダ付けされているリジットプリント基板
3は分離空間6によってフレキシブル部材を介して独立
部32となっており、ジャック1と一体的に応力を受け
る。
よって、ジャック1とリジットプリント基板3のハンダ
接合部に強い外力が働くことがない。
実施第2例も同様に作用する。
「実 施 例」 続いて、この発明に係る機構部品のプリント基板への実
装方法における実施の2例について、図面を参照して詳
細に説明する。
実施第1例を示す第1図〜第3図において、機構部品と
してのジャック1および他の電気部品2は、リジットプ
リント基板3にハンダ付け50される。
ジャック1は、例えば、携帯型テーププレーヤ(図示し
ない)に組み込まれたもので、イヤホンのプラグ10が
抜差自在に接続される。
ジャックlのリード線11は、例えばリジットプリント
基板3に穿孔したスルーホール30を貫通し、フレキシ
ブル部材としてのフレキシブルプリント基板4の配線導
体41に接続される。さらに、ジャック1は、メカシャ
ーシ8に取り付けられた抱持部材9に固定されている。
電気部品2は、第1図で示すようにリジットプリント基
板3のスルーホール30にリード線21。
21を貫通させ、配線導体31にハンダ付け50されて
いる。
リジットプリント基板3は、第1図で示すようにジャッ
ク1と他の電気部品2の間に切り離し用のスリッl−5
.5が欠切され、そのスリット5。
5間を切り落とすことによって、第3図で示すような分
離空間6を形成させる。
この分離空間6によって、ジャック1をハンダ付けした
リジットプリント基板3が舌片状(半島状)の独立部3
2となる。
実施第1例を示す第3図において、ジャック1に対し、
第2図で示すプラグ10の差込みおよび引き抜き操作が
行なわれると、その操作に伴って、ジャック1に外力が
働く。
特に、乱暴な取扱いがなされると強い外力が働くが、ジ
ャック1がハンダ付けされているリジットプリント基板
3は分離空間6によってフレキシブルプリント基板4を
介して独立部32となっており、ジャック1と一体的に
応力を受ける。
よって、ジャック1とリジットプリント基板3のハンダ
接合部に強い外力が働くことがない。
実施第2例を示す第4図〜第6図において、機種部品と
してのジャック1および他の電気部品2は、リジットプ
リント基板3の配線導体31にハンダ1」けされる。
ジャック1は、例えば携帯型テーププレーヤ(図示しな
い)に組み込まれたもので、イヤホンのプラグ10が抜
差自在に接続される。
ジャック1のリード線11と他の電気部品2のリード線
21は、例えばリジットプリント基板3のスルーホール
30を貫通し、フレキシブル部材としてのジャンパー線
7によって接続される。
このジャンパー線7は、同しくリジットプリント基板3
のスルーホール30を貫通し、リジットプリント基板3
の配線導体31にハンダ付け50されている。
さらに、ジャック1は、メカシャーシ8に取り付けた抱
持部材9に固定されている。
電気部品2は、第4図で示すようにリジットプリント基
板3のスルーホール30にリード線21゜2】を貫通さ
せ、配線導体31にハンダ付け50されている。
リ ジットプリント に、ジャック1と他の電気部品20間に切り離し用のス
リッl−5.5を欠切し、そのスリット5。
5間を切り落とすことによって、第6図で示すような分
離空間6を形成させる。
この分離空間6によって、ジャック1をハンダ付け50
したリジットプリント基板3が舌片状(半島状)の独立
部32となる。
実施第2例を示す第6図において、ジャック1に対し、
第5図で示すプラグ10の差込みおよび引き抜き操作が
行なわれると、その操作に伴ってジャック1に外力が働
く。
特に、乱暴な取扱いがなされると強い外力が働くが、ジ
ャック1がハンダ付け50されているリジットプリント ンパー線7を介して独立部32となっており、ジャック
1と一体的に応力を受ける。
よって、ジャック1とリジットプリント基板3のハンダ
接合部に強い外力が働くことがない。
「発明の効果」 以上のように、この発明に係る機構部品のプリント基板
への実装方法は、機構部品の他の電気部品間でリジット
プリント基板の一部を切欠いて分離空間を形成させると
共に、機構部品と他の電気部品をフレキシブルな部材で
接続したものである。
したがって、例えば、プラグの差込みおよび引き抜き動
作ごこよる外部の力が働いても、ジャックを実装したリ
ジットプリント基板の独立部が一体的にその外力を受け
、機構部品とリジッI・プリント基板のハンダ接合部を
損なうことがない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る機構部品のプリント基板への実
装方法の実施の一例を示す正面図、第2図はその側面図
、第3図はその実装状態を示す正面図、第4図は実施第
2例の実装方法を示す正面図、第5図はその側面図、第
6図はその実装状態を示す正面図、第7図は従来例を示
す正面図である。 1 ・ 2 ◆ 3 ◆ 4 ◆ 7 ◆ ◆ジャック ・電気部品 ・リジットプリント基板 ・フレキシブルプリント基板 ・ジャンパー線

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)機構部品と他の電気部品を載置するリジットプリ
    ント基板にフレキシブル部材を配すると共に、機構部品
    と他の電気部品間のリジットプリント基板の一部を切欠
    き、機構部品のリジットプリント基板を前記フレキシブ
    ル部材を介して独立部としたことを特徴とする機構部品
    のプリント基板への実装方法。
  2. (2)フレキシブル部材を、フレキシブルプリント基板
    としたことを特徴とする請求項1記載の機構部品のプリ
    ント基板への実装方法。
  3. (3)フレキシブル部材を、ジャンパー線としたことを
    特徴とする請求項1記載の機構部品のプリント基板への
    実装方法。
JP2038040A 1990-02-19 1990-02-19 機構部品のプリント基板への実装方法 Pending JPH03241786A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2038040A JPH03241786A (ja) 1990-02-19 1990-02-19 機構部品のプリント基板への実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2038040A JPH03241786A (ja) 1990-02-19 1990-02-19 機構部品のプリント基板への実装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03241786A true JPH03241786A (ja) 1991-10-28

Family

ID=12514422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2038040A Pending JPH03241786A (ja) 1990-02-19 1990-02-19 機構部品のプリント基板への実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03241786A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006332247A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Sansha Electric Mfg Co Ltd 電源装置および電気装置の放熱構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6431253A (en) * 1987-07-28 1989-02-01 Nec Corp Data transferring system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6431253A (en) * 1987-07-28 1989-02-01 Nec Corp Data transferring system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006332247A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Sansha Electric Mfg Co Ltd 電源装置および電気装置の放熱構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07211408A (ja) コネクタの実装構造
JPH03241786A (ja) 機構部品のプリント基板への実装方法
JPH04101491A (ja) チップ部品の実装方法
JPH0236310Y2 (ja)
JPH0127539Y2 (ja)
KR0132622Y1 (ko) 전자회로기판의 전선연결단자
JP2530490Y2 (ja) フレキシブルコネクタ
JPH051098Y2 (ja)
JP2990071B2 (ja) ジャックの取付構造
JPH0735309Y2 (ja) 自動実装対応フレキシブルコネクタ
JPH0735227Y2 (ja) フレキシブルプリントサーキットを用いた接続ケーブル
JPH01134885A (ja) コネクタの表面実装方法
JPH03225890A (ja) 印刷配線基板
JP2541488B2 (ja) プリント基板実装方式
JP2704076B2 (ja) 集積回路パッケージ
JPS6246300Y2 (ja)
JPS62141689A (ja) 接続装置
JPS60127786A (ja) 回路部品の実装方式
JPH04167585A (ja) 電気部品の実装方法
JPH03284898A (ja) 半導体装置の実装装置
JPS6229919B2 (ja)
JPH06209066A (ja) 半導体装置
JPH11340603A (ja) 電子部品実装構造
JPS6317591A (ja) 基板導体接続装置
JPH0548239A (ja) 回路基板の形成方法