JPH03240584A - 孔版印刷装置 - Google Patents

孔版印刷装置

Info

Publication number
JPH03240584A
JPH03240584A JP2037178A JP3717890A JPH03240584A JP H03240584 A JPH03240584 A JP H03240584A JP 2037178 A JP2037178 A JP 2037178A JP 3717890 A JP3717890 A JP 3717890A JP H03240584 A JPH03240584 A JP H03240584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
squeegee
plate cylinder
rod
circumferential surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2037178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2926502B2 (ja
Inventor
Takakuni Hasegawa
長谷川 貴訓
Keishin Shimada
島田 敬信
Akira Yasuda
晃 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riso Kagaku Corp
Original Assignee
Riso Kagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riso Kagaku Corp filed Critical Riso Kagaku Corp
Priority to JP2037178A priority Critical patent/JP2926502B2/ja
Priority to US07/654,105 priority patent/US5095816A/en
Priority to GB9103387A priority patent/GB2240950B/en
Priority to DE4105292A priority patent/DE4105292C2/de
Priority to FR9102048A priority patent/FR2658448A1/fr
Publication of JPH03240584A publication Critical patent/JPH03240584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2926502B2 publication Critical patent/JP2926502B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41LAPPARATUS OR DEVICES FOR MANIFOLDING, DUPLICATING OR PRINTING FOR OFFICE OR OTHER COMMERCIAL PURPOSES; ADDRESSING MACHINES OR LIKE SERIES-PRINTING MACHINES
    • B41L13/00Stencilling apparatus for office or other commercial use
    • B41L13/18Inking units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F15/00Screen printers
    • B41F15/14Details
    • B41F15/40Inking units
    • B41F15/42Inking units comprising squeegees or doctors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Screen Printers (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、外周面に孔版原紙を装着して回転駆動さ和る
円筒状の版胴を存し、該版胴の内部で供給されるインク
を前記孔版原紙の穿孔部を介して印刷紙に次々に転写し
ていく孔版印刷装置に関するものである。
〔従来の技術〕
外周面に孔版原紙を装着して回転駆動される円筒状の版
胴を備え、該版胴の内部に供給されたインクを版胴外周
面の孔版原紙に供給して次々に印刷を行っていく孔版印
刷装置が知られている。
このような孔版印刷装置の版胴の内部に設けられるイン
ク供給機構としては、第10図に示すように、版胴10
0の内周面に接触するスキージローラ101と該スキー
ジローラ101に接するトクタローラ102からなる装
置か知られている。
ところか、このようなインク供給機構においては、スキ
ージローラ101と版胴100の内周面との間隔の調整
が難しく、インク供給量の微調整が困難であるという問
題点があった。そして、版胴100の内周面とスキージ
ローラ101の外周面とか接線を共通にしたような状態
て接することになるのてインクの押出量か増え、ついに
は過剰供給による尻モレか発生ずることもあった。尻モ
レどは、版胴な通って孔版原紙に供給されたインクが、
版胴の同転にイ゛rうスキーシンクによって孔版原紙の
非穿孔部分である終端部に集約され、これか孔版DI紙
の終端部と版j飼との間から外部にはみ出してしまう現
象であり、その結果、印刷用紙が/li損することもあ
った。
1−辿したような国法を克服するために、インクの粘度
を高めに設定−づ−ることも考えられるか、このように
するとインクか印刷紙の繊維の間に入り込ま1゛、−1
分な印刷濃度か得られなくなってしまう。
そこて、これらの間n 、I!7.を解7i’lするた
めに、前記版1例の内部にスキージを設け、該スキージ
を版胴の内周面に托触させて版胴を[!11転させ、該
内周面に供給されたインクを孔版原紙かある外周面側に
押出して印刷紙に転写させる孔版印刷装置か主夫されて
いる。
〔発明か解決しようとする課題〕 前i紀の構成における孔版印刷装置においては、スキー
ジを円筒状版胴の内周面に直接接触させているので、従
来のように、スキージローラとt’l g:i状版胴の
内周面との微妙なキャップ調整か必要なく、また粘度の
低いインクを使用しても円筒状版j桐の内周面とスキー
ジとの接触かほぼ線+&Mに近いため、版j飼外周部へ
のインクの供給量をも抑えることかてきるのてインク供
給過剰による尻モレ等を減少させることかてきる。
しかしなから、L記の構成を取ることて大金に尻モレを
肋ILすることかてきるわけてはない。この点をy、慮
して、第11図にiJ<ずように、スキン103を円筒
状の版胴100の開「−1部を越えた非開11部104
まてスキーシンクさせることなく、図中失印て示ずよう
に非開11部104の1而てスキージ103を 度上胃
−させ、次の印刷に際しては開11部手前の非開1”1
1部104から、++jびスキージ103を版胴100
の内周面に接触させるようにすることて、史に尻モレな
減少させることかできる。
ところか、子連の如き構成によって尻モレを解消するこ
とかてきても、更に以下に説明するような問題かろEし
る。
まず、円筒状の版胴100の内周面とスキージ103に
より形成されたインク溜り部105にインクかイ」を給
され、版胴100か回転してその内周面をスキージ10
3てスキーシンクすることによって版胴100の外周部
にインクが供給される。これに対して第12図(a)に
示す様に、版胴100の内周面から上方に退避していた
スキージ103か下降し、印刷に際して両度版胴100
との接触か開始された状態においては、スキージ103
と版胴100の内周面により形成されるへきインク溜り
か存4しない。第12図(a)に示すように、スキージ
103の版胴内周面への接触開始信置は、版胴100の
[す1転方向について遅れ側である版胴100の非開「
1部104の後端部からてあり、第12[ヌI(b)に
示すように開11部106までのスキーシンクにより多
少のインク溜り部105か形成される。しかしなから、
第12図(C)に示すように、開「1部106先端ての
スキーシンクでこのインク溜り部105のインクか気に
供給されてしまい、第12図(d)に后1−ように、そ
れ以降のスキージングによって一定111のインクイl
j給かされるに必城なインク溜り部105か形成される
までにはある程度の時間を要する。従って、最終的な印
刷画像は、先端部が通常の濃度となり、その後濃度が低
トーシ、更にその後再び通常の濃度に戻る。つまり、イ
ンク欠乏による印刷物の濃度ムラを生じるのである。
本発明は−1−記の点に鑑みてなされたものて、外周面
に孔版原紙を装着して回転騒動される多孔性の円筒状版
胴内周面に接離可能にスキージを配置し、これによって
版胴の外周部へインクを供給するシステムを採用しても
、印刷濃度にムラを生じない孔版印刷装置を提供するこ
とを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の孔版印刷装置は、外周面に孔版原紙を装右して
同転する円筒状の版胴と、前記版胴の内周同士にインク
を供給する供給子1段と、前記版胴の内周面に対して1
11自在となるように配置され、前記供給手段か供給し
たインクを前記版胴の外周面に押出すスキージと、11
71記版j飼の回転方向について遅れ側どなるttii
記スキージの陵部にf<、1転1’l r+に設i−J
られ1.謹スキージとの位置関係を保持して移動する棒
状部月とを具備することを特徴と17ている。
〔作  用〕
版胴のl’l Ili/、ノ)向についCの遅れ側であ
るスキンの隣に四転白在の棒状部拐を設けてあり、スキ
ー ランク時には、版胴とスキージの間に形成されるイ
ンク溜り部の中でインクの渦流によって棒状部材か1す
I I#、 ’l−る。これによって、インク溜り部の
インクは棒状部材にからみついCスキージの長「力’ 
1riJに3勺−にlムかっていく。
また、スキージと棒状部4Aは、tl 、Lの位置関係
を 定に保持した状態て版IMの内周II′ilから離
れることかできるのて、スキージと棒状部制の間には心
安な所定量のインク溜り部を常に保持しておく4二とか
できる。
〔実施例〕
ます、本発明の第1の実施例を第1図〜第6図によって
説明する。
第1同は本実施例の孔版印刷装置1の全体構成を示す図
である。この孔版印刷装置1は、原稿画像の読取り部2
と、該読取り部2からのテークに応し゛Cロール状の孔
版原紙3に穿孔画像を形成する製版部4とを41−シて
いる。また、製版部4の隣には外周面に製版済みの孔版
原紙3を装着して同転駆動される円筒状の版胴5が設け
られており、その内部にはインクの供給−ト段と、昇降
11在のスキージ等が設Cづられている。さらに該版胴
5のF方にはプレスローラ6及び印刷紙の供給部7か設
けられており、前記版胴5の同転及びスキージの昇降に
同期した印刷紙8の供給とプレスローラ6のJ:F動に
よって、次々と孔版印刷か行なわれていくようになって
いる。なお、[図中9は、版胴5から引き剥された使用
済みの孔版原紙3が収納される排版箱である。
第3図に示すように、外周面5aに孔版原紙3か装着さ
れる版IjI!5は、装着された孔版原紙3の山像部に
対沁するインク通過性の開「1部10と、孔版原紙3の
先端部を保持するクランプ装置12か設けられた弁開「
1部11どを存している。そして、[メI >i< l
)ない駆動手段によって、白身の中心軸線のまわりに回
転即動されるようになっている。
第21ヌ1及び第3図に示すように、[)「記版胴5の
中心軸線に沿う両端[T11には、版胴5と共に回転す
る支持軸J、3.i/Iか固設されており、支持軸13
.14は版胴5の外部にある図示しない支持部に支持さ
れている。両支持輔13.14にはインク供給1段どし
てバイブ状のインク通過路15が挿通しており、該イン
ク通過路15の一端は版胴5外に導出されて外部からイ
ンクを供給てきるようになっている。そして、インク通
過路15の中央部にGj供給ホース16か接続連通され
ており、供給ホース16の開「−1先端は版胴5の内周
面5bに臨んでいる。
第21ズ1及び第3図に示すように、版胴5の回転に対
して不動である前記インク通過路15には対の固定板1
7.17が設けられている。固定板17.17の間には
1M18か回動自在に渡設され、軸18の両端には扇状
部材1.9.19かそれぞれ固設されている。また、前
記軸18の一端には支持アーム20か固定されており、
その先端にはカムフォロア21が回動自在に設けられて
いる。そして、版11F15と共に[ijl動する前記
支持軸13の内端部にはカム22か固設されており、前
記カムフォロア21と係合している。即ち、印刷時に版
胴5か回動すれば、前記カム22の形状によって決まる
所定のタイミンクで支持アーム20か揺動される。これ
によって前記軸18か同転し、第2図(a)、(b)又
は第3図(a)(b)に示す範囲で扇状部材19.19
が揺動することになる。
次に、第2図及び第3図に示すように、前記版胴5の内
部には、所定タイミングて揺動する前記扇状部材19に
よって昇降操作されるスキージユニット23か設けられ
ており、該スキーシュニラ 0 1・23はスキージ24と棒状部材25とを有している
。まず、図中26はスキージ支1.++′部材であり、
その両端にはユニット支持アーム27が突設されている
。該ユニット支持アーム27の先端は、版胴5内の図示
しない不動部分に揺動自在に軸支されている。そしてス
キージ支持部材26の南端と、前記両画定板17.17
との間にばばね28.28が設けられており、スキージ
支持部材26を上方へ付勢して前記扇状部材19,19
に′8接させている。
第2同及び第3図に示すように、スキージ24は+ir
f記スキージ支持部材26に取イ」けられている。本実
施例のスキージ24はウレタン製で硬度が60°てあり
、適度な濃度が得られるように角形どなっている。また
、所定方向に回転する版胴5の内周面5bに対して適当
な傾斜角度て接触できるようになっているか、この傾斜
角度は印刷スピード、スキージの硬度及びインクの粘度
等によって決定される。また、版胴5の回転方向につい
て遅れ側となる前記スキージ24の隣部には、1 回転目在の棒状部材25かスキージ24に近接してほぼ
平行に設けられている。なお、前述したインクの供給ホ
ース16の先端は、スキーシーlニット23の中央部に
近接した版胴5の同転方向の遅れ側に配置されている。
次に、以]−の構成における作用を説明する。
本実施例におけるスキージユニット23の版1胴5に対
する接離のタイミンクは版胴5とjI−に同転するカム
22によって定まる。即ち、スキージユニット23は、
支持アーム20を介してカム22に連動する扇状部材1
9に押汀されてR降するようになっている。
まず第4図(a)に示すように、弁開[二1部11の末
端イ・]近てスキージユニット23を版胴5の内周面5
bに接触させ、続けて同図(b)に示すようにスキーシ
ンクさせ、次に同図(C)に示1−ように非開口部11
の直前で−):昇させて同国(d)に示すように内周面
5bから離す。
インクは、適宜のタイミンクでインク通過路15から供
給ホース16を介してスキーシュニラ 2 ト23の中央部に近接した内周面5 b 、、I−の付
置に供給される。
第5図及び第6図に示すように、供給されたインクは、
版胴5の内周面5bと該内周面5bに接触したスキージ
24との間にインク溜り部29を構成し、棒状部拐25
はインク溜り部29のなかに包含された状態になる。そ
して、インク溜り部29に配設された棒状部材25には
該インク溜り部29に供給されたインクかからみついて
いく。
そして第6図に/チクずように、版胴5の回転に伴って
反時計回り方向に回転流動するインクの渦流によって棒
状部材25は自身の軸のまわりに回転する。これらの動
作によりインク溜り部29はスキージ24の長手方向に
ほぼ均一に広がっていく。
そして、印刷時には、画像にへ夕部があった場合に、ま
ずスキージ近傍のインク溜り部29のインクはそのへ夕
部に対応する部分て多く消費される。次に、版胴5か回
転してスキージ24が相対的に移動する際、前記ベタ部
の左石のインクは、 3 棒状部材25の同転によって、少なくなりた部分を補う
ように移動する。従って、インク溜り部29てのインク
の循環が棒状部材25により効率的に行なわれるため、
該インク溜り部29のインク量か微量でも均 な濃度か
得られ、画像性に問題をきたすということがない。それ
ゆえ、過剰供給による尻モレが防止できる。
次に、印刷か終ってスキージユニット23を上胃させる
場合には、スキージ24と棒状部材25は一体になって
上昇するのて、第5図(a)。
(b)に示′1−ように、インクは両者24,25の間
に保持されて版胴5から持」=げられる。
又、版胴の回転に伴うインク渦の形成による棒状部材の
つれ回りは、スキージユニットを上昇させた後も、慣性
によって継続するのでスキージと棒状部材に挟持された
インクは、棒状部月にからみついて保持されることにな
る。
従って、版胴5の内周面5bのうち、インクの供給か必
要な開[1部10の印刷部分のみに適切なインク供給を
することかできる。
 4 なお、前述したインク通過路15がらのインクの供給は
、インク溜り部29のインク量を検知し、その結果に応
して随時行うが、このような検知は、特願昭56〜16
N18において本出願人が提案したように、コンデンサ
電極間の静電容量の変化を検出することによって行う。
塩1説明したように、本実施例の孔版印刷装置1によれ
ば、前述したように、均一な印刷濃度か得られると共に
インクの過剰供給による尻モレかIIJJ1トてきると
いう効果が得られる。ざらに、インクの粘度をドげるこ
とかできるので、プレスローラ6のプレスL1−を低く
することかてきる。さらに、車線に対して40°の角度
て、スキージ24を版胴5の内周++ri 5 bに近
っりるカ「rf+へ傾斜させたので、騒f2か減少し、
高スピードにおいても十分な濃度か得られる。
次に、本発明の孔版印刷装置1の第2の実施例について
第7図及び第8図を用いて説明する。
な4j、−1−述した第1の実施例と同一箇所には同番
5Jをイ・1して示し、説明を省略する。
 5 本実施例の孔版印刷装置1の版胴5は第7図(a)に示
すように、一方の端面5cに、版胴5と共に回転する支
持軸14が固設され、他方の端面5dには、中央に支持
孔か設けられている。支持孔には、インク供給手段とし
てのパイプ状の−rシンク過路15が挿通され、該イン
ク通過路15の一端は前記支持軸14の内端部に回動自
在に連結されている。そして、前記支持軸14とインク
通過路15の他端は図示しない支持部に支持されている
インク通過路15の中央部より延設されている供給ホー
ス16の先端には、ディストリビュータ16aか連結さ
れている。第7図(a)に示すように、このディストリ
ビュータ16aは、スキシ24よりやや短尺に形成され
ており、両端が開「1しているとともに側面の長平方向
には複数の通過孔か連続して形成されている。
次に、版胴5の回転に対して不動であるインク通過路1
5には、一対の固定板17.17が下方に延出して設け
られている。各固定板17.176 のそれぞれの先端間には、枢軸27aか渡設されている
。この枢+427aの両端には、スキージユニット・2
3を支持するユニット支持アーム27かそれぞれ揺動自
在に軸支されている。そして、これらユニット支jl”
j 7−ム27の各先端には、第7図(b)に示すよう
に、而“述した第1実施例とト・1構成のスキージユニ
ット23カ)渡設されている。
また、ユニット支持アーム27の中途部には、+1仙1
8か渡設され、この輔18の一端には、カムフォロア2
1か回動自lEにそれぞれ設けられている1、そ−して
、1汲J胴5の 方のQ:j;、面5c及び他力の端面
5dの内側にそれぞれ固設されているカム22に係合す
るようになっている。各カム22は円盤形状で、芥々の
向き合う而に、第7円(b)に不1−ように、前記カム
フォロア21の直径よりやや大きい幅の溝22aか形成
され、この溝22a内を力!・フォロア21か転動する
ようになっている。すなわち、第8し](a)、(b)
に示すように、版胴5か同動すると、カム22の構 7 22aの形状によって決まる所定のタイミングでユニッ
ト支持アーム27が揺動し、スキージユニット23を昇
降させるようになっている。
このように構成された孔版印刷装置1によれば、前述し
た第1の実施例による効果と同様の効果か得られるとと
もに、スキージユニット23の昇降がカム22とカムフ
ォロア21のみて行えるのて、構造は簡素となり、第1
の実施例でのばね28のような取付の際の微調整や耐久
性の考慮が不要となる。また、スキージユニット23の
昇降か滑らかに行われるため騒音が発生しない。さらに
ディストリビュータ16aを設けたことにより、版胴5
の内周面5bの数ケ所にインクを供給するため、内周面
5bてのインクの広がりが早くなる。
なお、第7図(a)に示すように、版胴5の両端5c、
5dにカム22をそれぞれ固設しているが、いずれか一
方のみて構成されても同様の効果か得られる。
以上説明した各実施例では棒状部材25はイン 8 りの流れによって回転するようになっていたか、駆動手
段によって棒状部祠25を強制的に1111動させるよ
うにしてもよい。このようにすれば、インク溜り部29
か均一に広がるまでの時間が短縮され、インクの固着に
よって棒状部材の回転か阻止されることかなく、棒状部
材を強制駆動させていることによって、スキージを−E
昇させた後もその回転速度か低ドすることかないのてイ
ンクの保持力は更に大きくなる。また、装置を長時間駆
動せずに放置した後て再び駆動しようとする場合には、
棒状部材の強制的な渦流形成効果によって、印刷1rf
能な粘度をより早く回復することかできる。
また、nf記各実施例では、棒状部材25は単純な九峠
であったか、棒状部材の形状、材質は、渦流か容易に形
成されるものてあり、インク溜り部29内に入りこめる
大きさであればどんなのでもよい。例えば、本出願人が
特願昭58−113850で提案したような種々の構造
の棒状部材を本発明にも利用できる。
 9 なお、以り説明した各実施例はエンドレスの版胴5を用
いていたか、第9図に示すようなり代り版胴30の切欠
部分や維き]」のある版1Mの鱒きI−1の部分を効率
的に避りるために、本実施例のようなスキージユニット
23の版)胴内周面に対する昇降動作はイ1効である。
また本実施例ては金属円筒体のみからなる一層構造の版
胴を用いたが、本発明は金属円筒体とスクリーン−層と
から成る二層構造、あるいは該円筒体とスクリーン二層
とから成る二層構造の版胴を打する孔版印刷装置に適用
しても同様の効果か得られる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、スキージの版胴回転方向遅れ側に該ス
キージに極く4妄近ざぜて棒状部材を設け、かつ、スキ
ージと棒状部材との位置関係を保持した状態て版胴の内
周「]iより離せるようにしたため、必要な一定−14
のインク溜りを常に確保しておくことかてき、スキージ
の版胴内周面への接離動作に伴う濃度ムラを防止するこ
とかてき 0 る。
4.1ネ1面の筒()1な説明 第1図は本発明の一実施例の全体図、第2図(a)はス
キージユニットが下降した同実施例の版胴の断面図、第
2図(b)はスキージユニットが上昇した同断面図、第
3図(a)はスキージユニットか下降した同実施例の版
胴を軸と直交する断面で切断した断面図、第3図(b)
はスキージユニットか1−昇した同断面目、第4図(a
)。
(b)、(c)、(d)は同実施例におけるスキージユ
ニットの昇降動作を説明する図、第5図(a)、(b)
は同しくスギ−シュニットの柄1降動作を説明する図、
第6図は同実施例におけるインク溜り部ての作用を示す
図、第7図(a)は本発明による笛2の実施例のスキー
ジユニットか下降した版胴の断面図、第7図(b)は第
7図(a)における版胴を軸と直交する断面て切断した
断1fIi 17]、第8図(a)、(b)は同実施例
にお4−+るスキージユニットのシ曾1降動作を説明す
る図、第9図は他の実施例を示す断面口、第10図は従
1 来のインク供給機構の一例を示す模式図、第11図はス
キージを備えた従来の孔版印刷装置の一例を示す断面図
、第12図(a)、(b)(c)、(d)は第11図に
示した装置の問題点を説明する断面図である。
1・・・孔版印刷装置、   3・・・孔版原紙、5・
・・版胴、       5a・・・外周面、5b・・
・内周面 15・・・インク供給手段としてのインク通過路、24
・−スキージ、    25・・・棒状部材、30・・
・D型版胴。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 外周面に孔版原紙を装着して回転する円筒状の版胴と、 前記版胴の内周面上にインクを供給する供給手段と、 前記版胴の内周面に対して接離自在となるように配置さ
    れ、前記供給手段が供給したインクを前記版胴の外周面
    に押出すスキージと、 前記版胴の回転方向について遅れ側となる前記スキージ
    の隣部に回転自在に設けられ、該スキージとの位置関係
    を保持して移動する棒状部材とを具備する孔版印刷装置
JP2037178A 1990-02-20 1990-02-20 孔版印刷装置 Expired - Fee Related JP2926502B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2037178A JP2926502B2 (ja) 1990-02-20 1990-02-20 孔版印刷装置
US07/654,105 US5095816A (en) 1990-02-20 1991-02-11 Mimeographic printing machine
GB9103387A GB2240950B (en) 1990-02-20 1991-02-19 Mimeographic printing machine
DE4105292A DE4105292C2 (de) 1990-02-20 1991-02-20 Schablonendruckgerät
FR9102048A FR2658448A1 (fr) 1990-02-20 1991-02-20 Machine d'impression a reproduction.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2037178A JP2926502B2 (ja) 1990-02-20 1990-02-20 孔版印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03240584A true JPH03240584A (ja) 1991-10-25
JP2926502B2 JP2926502B2 (ja) 1999-07-28

Family

ID=12490341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2037178A Expired - Fee Related JP2926502B2 (ja) 1990-02-20 1990-02-20 孔版印刷装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5095816A (ja)
JP (1) JP2926502B2 (ja)
DE (1) DE4105292C2 (ja)
FR (1) FR2658448A1 (ja)
GB (1) GB2240950B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4215923A1 (de) * 1991-05-14 1992-11-19 Riso Kagaku Corp Druckfarbenzufuhrsteuerungsvorrichtung fuer eine schablonendruckmaschine
JP2009067020A (ja) * 2007-09-18 2009-04-02 Tohoku Ricoh Co Ltd 孔版印刷装置

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3004416B2 (ja) * 1991-09-13 2000-01-31 理想科学工業株式会社 孔版印刷装置のインキ供給用スキージ装置
JP3025361B2 (ja) * 1992-02-07 2000-03-27 理想科学工業株式会社 孔版印刷装置のブレード式スキージ装置
US5666191A (en) * 1992-03-05 1997-09-09 Riso Kagaku Corporation Sheet printd information obliterating device
JP3345653B2 (ja) * 1993-05-12 2002-11-18 谷電機工業株式会社 スクリーン版クリーニング装置
US5590596A (en) * 1993-05-12 1997-01-07 Tani Electronics Industry, Co., Ltd. Printer system for printing circuit patterns or like on base board
JP3342100B2 (ja) * 1993-05-25 2002-11-05 理想科学工業株式会社 孔版印刷用版胴
JP3300718B2 (ja) * 1993-08-24 2002-07-08 理想科学工業株式会社 孔版印刷装置
NL9301820A (nl) * 1993-10-20 1995-05-16 Stork Screens Bv Rakelsamenstel.
GB2320702B (en) * 1994-11-21 1998-08-12 Tohoku Riko Kk Mesh screen of a drum for a stencil printer
US6923117B1 (en) * 1999-07-26 2005-08-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solder paste printing apparatus and printing method
DE59805735D1 (de) * 1997-10-14 2002-10-31 Gallus Ferd Rueesch Ag St Gall Siebdruckwerk
JP4312284B2 (ja) * 1998-08-21 2009-08-12 東北リコー株式会社 孔版印刷装置
DE19949099C2 (de) * 1999-10-12 2003-08-14 Sonko Konstruktions Und Sonder Rotationssiebdruckmaschine
DE10232254B4 (de) * 2002-07-17 2007-04-26 Elbers, Brigitta Rotationssiebdruckmaschine
DE10319773B4 (de) * 2003-05-02 2006-04-20 Koenig & Bauer Ag Siebdruckzylinder
ES2300912T3 (es) * 2005-08-20 2008-06-16 Hinterkopf Gmbh Maquina para imprimir cuerpos huecos.
JP5069896B2 (ja) 2006-10-23 2012-11-07 株式会社小森コーポレーション 液体供給装置
JP5394646B2 (ja) * 2007-06-14 2014-01-22 株式会社小森コーポレーション 輪転式孔版液体塗布機械の液体刷り移し部材押圧力調整方法及び装置
EP2002978B2 (en) 2007-06-14 2024-01-17 Komori Corporation Liquid transfer member pressing force adjusting method and apparatus of rotary stencil printing plate liquid coating machine
DE102008025927A1 (de) * 2008-05-29 2009-12-24 Zyrus Beteiligungsgesellschaft Mbh & Co. Patente I Kg Rotationsdruckmaschine
EP2689930B2 (en) 2012-07-23 2020-03-18 Komori Corporation Liquid supply apparatus
CN103669096A (zh) * 2013-11-29 2014-03-26 深圳市凯力诚实业发展有限公司 造纸机及印刷方法
DE102015205025B4 (de) 2014-03-26 2022-09-01 Koenig & Bauer Ag Verfahren zum Erzeugen der optimalen Anpresskraft einer Rakel an ein Drucksieb und eine hierfür geeignete Rotationssiebdruckmaschine
CN113478952B (zh) * 2021-06-30 2023-02-03 西安航天华阳机电装备有限公司 一种封闭式圆网印花刮刀装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1538399A (en) * 1922-04-14 1925-05-19 Dick Co Ab Inking device for duplicating machines
FR550524A (fr) * 1922-04-22 1923-03-12 Perfectionnements dans les machines duplicateurs à rotation
GB581348A (en) * 1944-01-14 1946-10-09 Goss Printing Press Co Ltd Improvements in or relating to inking mechanism for printing presses
DE1029834B (de) * 1956-01-05 1958-05-14 Pelikan Werke Wagner Guenther Farbzufuehrvorrichtung fuer Buerodruckmaschinen, insbesondere Rotationsschablonendrucker
US3730089A (en) * 1971-06-16 1973-05-01 Itek Corp Ink monitoring apparatus
AT304426B (de) * 1971-09-06 1973-01-10 Zimmer Peter Rotationsschablonendruckmaschine
US3796153A (en) * 1972-02-25 1974-03-12 Precision Screen Machines Squeegee assembly with last motion flood roller mount
US3988986A (en) * 1972-04-10 1976-11-02 Peter Zimmer Anti-drooling device for screen-printing machine
IT1043186B (it) * 1974-10-15 1980-02-20 Zimmer Johannes Apparato a pagla
DE2632522C2 (de) * 1976-07-20 1983-07-28 Mitter & Co, 4815 Schloss Holte Rakelanordnung, insbesondere für Siebdruckmaschinen
JPS5555889A (en) * 1978-10-18 1980-04-24 Riso Kagaku Corp Stencil printing device
JPS5862520A (ja) * 1981-10-09 1983-04-14 Riso Kagaku Corp インキ量検装置
JPS604062A (ja) * 1983-06-23 1985-01-10 Riso Kagaku Corp 印刷装置のインキ供給装置
DE8709029U1 (ja) * 1987-06-30 1988-11-03 Zimmer, Johannes, Klagenfurt, Kaernten, At
ATE81615T1 (de) * 1987-06-03 1992-11-15 Johannes Zimmer Rollrakelgeraet.
DE3879354D1 (de) * 1987-10-10 1993-04-22 Johannes Zimmer Rakelgeraet.
JP2876210B2 (ja) * 1988-02-09 1999-03-31 理想科学工業株式会社 輪転式孔版印刷装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4215923A1 (de) * 1991-05-14 1992-11-19 Riso Kagaku Corp Druckfarbenzufuhrsteuerungsvorrichtung fuer eine schablonendruckmaschine
JP2009067020A (ja) * 2007-09-18 2009-04-02 Tohoku Ricoh Co Ltd 孔版印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2926502B2 (ja) 1999-07-28
GB2240950A (en) 1991-08-21
GB9103387D0 (en) 1991-04-03
FR2658448B1 (ja) 1997-02-14
GB2240950B (en) 1994-02-16
US5095816A (en) 1992-03-17
FR2658448A1 (fr) 1991-08-23
DE4105292A1 (de) 1991-09-05
DE4105292C2 (de) 1993-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03240584A (ja) 孔版印刷装置
US4819558A (en) High efficiency fluid metering roll
CA2385388A1 (fr) Outillage d'impression
EP0712732B1 (en) Ink supply device for stencil printing apparatus
JPS60165282A (ja) 印刷装置のインキ供給装置
US4294192A (en) Liquid electrostatic image developing system employs mesh development electrode
JPS6063167A (ja) 印刷機における給肉装置
JP2000221793A (ja) 湿式転写写真方式印刷機のスキ―ズロ―ラ―駆動装置
JPS6243815Y2 (ja)
JPS60192634A (ja) 印刷装置のインキ供給装置
JPS62149367A (ja) 接着剤塗布装置
JP2981240B2 (ja) 孔版印刷装置
JPH08282079A (ja) 印刷機におけるインキ供給装置
JP2784130B2 (ja) 孔版印刷機のインキ供給装置
JP4531924B2 (ja) 穴開き薄板への粘性液の塗布方法およびその装置
JPS61106253A (ja) 印刷機におけるインキ供給制御方法
JPH06286113A (ja) 版胴へのインキ供給装置
JPS6242873A (ja) 輪転謄写機用版胴
JPH11245534A (ja) スクリーン塗布方法
JP3526931B2 (ja) 輪転謄写印刷機におけるインクあふれ防止機構およびインクローラ
JPH1158689A (ja) 印刷装置のインキ供給装置
JPH04105983A (ja) 孔版印刷装置
JP4596401B2 (ja) インキ量検知装置及びインキ量検知センサ
JPH11321062A (ja) 印刷装置
JPS593893Y2 (ja) インク転写ロ−ラ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees