JPH03240347A - ワンタッチダイヤル装置 - Google Patents

ワンタッチダイヤル装置

Info

Publication number
JPH03240347A
JPH03240347A JP3772390A JP3772390A JPH03240347A JP H03240347 A JPH03240347 A JP H03240347A JP 3772390 A JP3772390 A JP 3772390A JP 3772390 A JP3772390 A JP 3772390A JP H03240347 A JPH03240347 A JP H03240347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dial
card
touch
communication destination
touch key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3772390A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryozo Oba
大庭 良三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP3772390A priority Critical patent/JPH03240347A/ja
Publication of JPH03240347A publication Critical patent/JPH03240347A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電話網等の通信回線を介して情報交換を行なう
電話機やファクシミリ装置等の機器のワンタッチダイヤ
ル装置に関するものである。
従来の技術 現在、電話機やファクシミリ装置等のように通信回線を
介して情報交換を行なう装置では、キーやダイヤルの操
作で一連のコードを入力することで通信先を指定して呼
出しているが、これでは操作が煩雑で好ましくないため
、これを簡略化する装置としてワンタッチダイヤル装置
が実用化されている。これは、例えば、各々通信先を登
録自在な複数のワンタッチキーを装置外面に連続配置し
たようなものであり、ユーザが各ワンタッチキーに所望
の通信先を登録すると、そのワンタッチキーを操作する
だけで通信先の呼出し作業を機器が自動的に実行するよ
うになっている。
そして、このようなワンタッチダイヤル装置を発展させ
たものとして、各ワンタッチキーに複数の通信先を登録
自在としたものがある。このような装置では、例えば、
装置本体に着脱自在な複数のメモリカードを設け、これ
らのメモリカードに各ワンタッチキーで呼出される通信
先を登録するものがある。この場合、メモリカードを交
換するとワンタッチキーで呼出せる通信先が変わるので
、ワンタッチキーを増設することなく多数の通信先を登
録することができ、例えば、複数のユーザが各々自分用
のメモリカードを持って装置本体を共用するようなこと
も可能となる。だが、二のようなメモリカードは構造が
複雑で生産性が低く高価なので実用的でない。
そこで、ダイヤルカードを安価で形成が容易な樹脂カー
ド等で形成し、この樹脂カードの交換を検知する検知機
構と複数の通信先を登録するメモリとを装置本体に設け
たものが提案されている。
この場合、樹脂カードを交換すると装置本体でメモリの
アドレスが指定されるなどしてワンタッチキーの呼出先
が変わるようになっている。
発明が解決しようとする課題 上述のように交換自在なメモリカードや樹脂カードを利
用したワンタッチダイヤル装置では、極めて多量の通信
先を登録することや、各種の使用状況に応じた装置の使
いわけなどが可能である。
だが、これらのワンタッチダイヤル装置では、各カード
を交換する毎にワンタッチキーで呼出せる通信先が変わ
るので、これを表示する手段が必要であり、例えば、装
置本体に液晶デイスプレィを設けてメモリカードの内容
を表示することや、樹脂カードの表面に登録内容の表記
欄を形成することが提案されている。
しかし、液晶デイスプレィのような稼働装置を設けるこ
とは、装置の構造を複雑化して小型軽量化や生産性向上
を阻害することになる。
また、樹脂カードの表面に登録内容の表記欄を形成した
ものでは、各表記欄と各ワンタッチキーとの大きさや位
置の対応関係が良好でない。つまり、例えば、3×4と
して配列されたワンタッチキーと隣接する位置に表記欄
が3×4として形成された樹脂カードを取付けることが
考えられるが、これでもユーザは各ワンタッチキーの内
容を確認する動作が必要で装置の操作性が低い。
課題を解決するための手段 各々複数の通信先を登録自在な複数のワンタッチキーが
本体ハウジング上に連続配置され、この本体ハウジング
に交換自在に取付けられる複数のダイヤルカードを有し
、これらのダイヤルカードの交換を検知してワンタッチ
キーの各々に登録された複数の通信先から一つを選定す
るカード識別手段を備えたワンタッチダイヤル装置にお
いて、連続配置されたワンタッチキーとダイヤルカード
の表面に形成された通信先の表記欄とが互いに隣接する
ようにした。
作用 連続配置されたワンタッチキーとダイヤルカードの表面
に形成された通信先の表記欄とが互いに隣接するように
したことにより、ダイヤルカードを交換してもワンタッ
チキーで呼出せる通信先が明確である。
実施例 本発明の実施例を第1図ないし第8図に基づいて説明す
る。まず、本実施例のワンタッチダイヤル装置であるフ
ァクシミリ装置1は、本体前面の右方に複数のダイヤル
キー2とL CD (L 1quidCrystal 
D 1splay) 3とが配置され、左方に八個のワ
ンタッチキー4が配置されている。ここで、これらのワ
ンタッチキー4は四個ずつ二列に配置されており、その
中央部にダイヤルカード5の挿入スリット6が形成され
ている。そして、この挿入スリット6は、下部に係止突
起7が形成され、上部にカード識別手段である二個の光
検出器8が形成されている。
一方、前記ダイヤルカード5は、第5図等に例示するよ
うに、下部に前記係止突起7が嵌合する係止孔9が形成
されて上部には前記光検出器8が対向する透光孔lOの
形成部11が位置しており、その表面の前記ワンタッチ
キー4と各々隣接する位置に通信先の表記欄12が形成
されている。
なお、このファクシミリ装置lでは、装置本体の左側部
に通常会話用のハンドセット13が取付けられて後部に
は原稿受皿14が取付けられ、右側面後方には前記ダイ
ヤルカード5の収納ボックス15が取付けられている。
ここで、このファクシミリ装置lは、第7図に例示する
ように、電話回線16に接続されたNCU(Netwo
rk Control Unit、) 17がモデムブ
ロック18を介してシステムバス19に接続されている
。そして、このシステムバス19には、スキャナブロッ
ク20、コブツクブロック21.駆動系の制御部22、
前記LCD3を含むLCDブロック23、CP U(C
entral Processing Unit)24
、前記ダイヤルキー2等からなるキーボードブロック2
5、前記光検出器8が接続されたセンサブロック26、
システム用のRA M (RandomAccess 
Memo’ry) 27、前記ワンタッチキー4に接続
されたRA−M2S、ROM(Read OnlyMe
mory) 29等が接続されている。また、これらの
ブロック17〜29には、外部電源30に接続されたパ
ワーユニット31が接続されている。
ここで、このファクシミリ装置lでは、各々出射した検
出光の反射を検知する二個の前記光検出器8によって四
種類(=2″)のダイヤルカード5が判別可能であり、
第6図に例示するように、形成部11に透光孔10が無
いダイヤルカード5や、一つの透光孔10が形成部11
の左右の一方に形成されたダイヤルカード5などが利用
できるようになっている。さらに、このファクシミリ装
置1は、上述のように各ワンタッチキー4毎に四つの通
信先を登録できるので、第8図に例示するように、これ
らに各々対応したワンタッチキーメモリ32a 〜32
dが前記RAM28内に存しており、前記ワンタッチキ
ーメモリ32a〜32d内に八個のワンタッチキー4の
各通信先の発信ダイヤルが格納されている。
このような構成において、このファクシミリ装置1では
、キーボードブロック2Sを操作してハンドセット13
を利用することで通常会話を行なったり、スキャナブロ
ック20や駆動系の制御部22を利用して画像情報の通
信作業を行なうことができる。
そして、このファクシミリ装置1では、装置本体の挿入
スリット6に装着するダイヤルカード5の種類により、
ワンタッチキー4で呼出せる通信先の発信ダイヤルが四
つのワンタッチキーメモリ32a〜32dの一つのもの
に変換される。そこで、このファクシミリ装置1では、
会話や画像情報の通信を行なうために回線を接続する場
合、装置本体の挿入スリット6に所定のダイヤルカード
5を装着した状態でワンタッチキー4を操作することで
、予め設定作業でRAM28のワンタッチキーメモリ3
2a〜32d内に登録しておいた発信ダイヤルが選出さ
れて通信先の呼出作業が自動的に行なわれる。
そして、このファクシミリ装置1では、図示したように
、挿入スリッl−6に装着されたダイヤルカード5の通
信先の表記欄が各ワンタッチキー4に隣接するようにな
っているので、各ワンタッチキー4で呼出せる通信先が
明確であり、操作性が極めて良好で誤操作の発生が防止
されている。
なお、このファクシミリ装置lでは、挿入スリット6に
装着したダイヤルカード5は係止突起7が係止孔9に嵌
合することで保持されるようになっており、第2図(a
)に例示するように、この状態でダイヤルカード5の末
端部が挿入スリット6から突出することでダイヤルカー
ド5の着脱が容易になっている。
また、このファクシミリ装置1は、上述したように四種
類のダイヤルカード5が判別可能であり、例えば、二つ
の透光孔10が形成部11に形成されたダイヤルカード
5も実施可能であるが、このダイヤルカード5は挿入ス
リット6に装着しても光検呂器8で検知されず、これは
ダイヤルカード5を装着しない状態と同等である。そこ
で、このファクシミリ装置lでは、ダイヤルカード5を
装着しない状態でも各ワンタッチキー4に一つの通信先
が選定されるようにし、挿入スリット6の表面に通信先
の表記欄を形成することで、二つの透光孔10を有する
ダイヤルカード5は省略されている。つまり、例えば、
透光孔10が無いダイヤルカードSを装着すると第一の
ワンタッチキーメモリ32aが選定され、透光孔lOが
左右いずれかに形成されたダイヤルカード5を装着する
と第二第三のワンタッチキーメモリ32b、32Cの一
方が選定され、ダイヤルカード5を装着しないと第四の
ワンタッチキーメモリ32dが選定される。
なお、一つの透光孔1oが形成部11の左右の一方に形
成されたダイヤルカード5は一個のダイヤルカード5の
表裏で兼用できるので、このファクシミリ装置lは、二
個のダイヤルカード5を用意することで各ワンタッチキ
ー4に四種類の通信先を使いわけることが可能である。
発明の効果 本発明は上述のように、各々複数の通信先を登録自在な
複数のワンタッチキーが本体ハウジング上に連続配置さ
れ、この本体ハウジングに交換自在に取付けられる複数
のダイヤルカードを有し、これらのダイヤルカードの交
換を検知してワンタッチキーの各々に登録された複数の
通信先から一つを選定するカード識別手段を備えたワン
タッチダイヤル装置において、連続配置されたワンタッ
チキーとダイヤルカードの表面に形成された通信先の表
記欄とが互いに隣接するようにしたことにより、ダイヤ
ルカードを交換してもワンタッチキーで呼呂せる通信先
が明確であり、操作性が極めて良好で誤操作の発生が防
止される等の効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す斜視図、第2図は要部を
示す平面図、第3図は斜視図、第4図は縦断正面図、第
5図及び第6図はダイヤルカードの平面図、第7図はブ
ロック図、第8図はRAMの構造説明図である。 l・・・ワンタッチダイヤル装置、4・・・ワンタッチ
キー 5・・・ダイヤルカード、8・・・カード識別手
段、12・・・表記欄 3 2図 14 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 各々複数の通信先を登録自在な複数のワンタッチキーが
    本体ハウジング上に連続配置され、この本体ハウジング
    に交換自在に取付けられる複数のダイヤルカードを有し
    、これらのダイヤルカードの交換を検知して前記ワンタ
    ッチキーの各々に登録された複数の通信先から一つを選
    定するカード識別手段を備えたワンタッチダイヤル装置
    において、連続配置されたワンタッチキーとダイヤルカ
    ードの表面に形成された通信先の表記欄とが互いに隣接
    することを特徴とするワンタッチダイヤル装置。
JP3772390A 1990-02-19 1990-02-19 ワンタッチダイヤル装置 Pending JPH03240347A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3772390A JPH03240347A (ja) 1990-02-19 1990-02-19 ワンタッチダイヤル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3772390A JPH03240347A (ja) 1990-02-19 1990-02-19 ワンタッチダイヤル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03240347A true JPH03240347A (ja) 1991-10-25

Family

ID=12505423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3772390A Pending JPH03240347A (ja) 1990-02-19 1990-02-19 ワンタッチダイヤル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03240347A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5896443A (ja) * 1981-12-04 1983-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動ダイヤル装置
JPS636746A (ja) * 1986-06-26 1988-01-12 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン 電気化学的電池
JPS63129758A (ja) * 1986-11-19 1988-06-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電話機のタツチダイヤル装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5896443A (ja) * 1981-12-04 1983-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動ダイヤル装置
JPS636746A (ja) * 1986-06-26 1988-01-12 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン 電気化学的電池
JPS63129758A (ja) * 1986-11-19 1988-06-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電話機のタツチダイヤル装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101459753B (zh) 图像信息存储设备、图像信息处理系统和处理方法
US5287202A (en) Method and apparatus for a facsimile machine having ASCII code addressing capability
JP2008217599A (ja) 操作支援装置及びネットワーク複合機
JPH03240347A (ja) ワンタッチダイヤル装置
CN101715032A (zh) 触摸显示屏电话传真机
JP2007053630A (ja) 通信装置、送信先選択方法、及び送信先選択プログラム
US6263062B1 (en) Dealing call terminal device
JP2623314B2 (ja) 表示器付電話機および構内電話システム
JP2600556B2 (ja) ダイヤルイン機能付ファクシミリ装置
JPS62116050A (ja) 電話装置
JPH0252547A (ja) 通信装置
JP2788472B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH02124666A (ja) 多機能電話機
JPH02274142A (ja) ファクシミリ装置
JPH01133453A (ja) ファクシミリ装置
JPS62122454A (ja) 電話機によるメツセ−ジ送受信方法及び装置
KR19990000864A (ko) 복합기의 문자키 다이얼링방법
KR100217758B1 (ko) 전화단말장치의 원 터치 다이얼방법
KR100260909B1 (ko) 팩시밀리 작업정보의 관리방법
JPH0275255A (ja) ファクシミリ装置
JPH0923255A (ja) 受付電話装置
JPH01200755A (ja) 自動ダイヤリング装置
JPH05268402A (ja) ファクシミリ装置
JPH09154015A (ja) ファクシミリ装置
JPH04157967A (ja) ファクシミリ装置