JPH01200755A - 自動ダイヤリング装置 - Google Patents

自動ダイヤリング装置

Info

Publication number
JPH01200755A
JPH01200755A JP2291888A JP2291888A JPH01200755A JP H01200755 A JPH01200755 A JP H01200755A JP 2291888 A JP2291888 A JP 2291888A JP 2291888 A JP2291888 A JP 2291888A JP H01200755 A JPH01200755 A JP H01200755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone number
dial
reading
cpu
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2291888A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Abe
阿部 敏雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2291888A priority Critical patent/JPH01200755A/ja
Publication of JPH01200755A publication Critical patent/JPH01200755A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、名刺等のカード上に記録された電話番号を光
電的に読み取シ、読み取った電話番号にしたがい自動的
にダイヤル発信を行なう装置に関するものである。
〔従来の技術〕
自動的にダイヤル発信を行なう自動ダイヤリング装置は
、すでに種々のものが実用化されてはいるもの\、いず
れも、扱者がテンキー等を用いてダイヤル番号の入力操
作を行ない、これをメモリ等によシ記憶しておき、メモ
リの内容にしたがってダイヤル発信を行なうものとなっ
ている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、テンキー等によシダイヤル番号の入力操作を行
なうのは面倒であると共に、誤操作によυ誤った電話番
号が記憶され、誤ダイヤルが行なわれる等の欠点を生じ
ている。
〔課題を解決するだめの手段〕
前述の課題を解決するため、本発明はつぎの手段によシ
構成するものとなっている。
すなわち、カード上に記録された文字情報を光電的に読
み取る読取機構と、これの出力に基づき電話番号を示す
文字または記号を検出しかつこれに続く一連の数字群を
電話番号と判断して抽出する読取処理部と、これの抽出
した電話番号にしたがい電話回線へダイヤル発信を行な
う網制御部とを備えたものである。
〔作用〕
したがって、読取機構によシカードの読み取υを行なわ
せるのみによシ、読取処理部が「電話番号」、「置」等
の文字、または、電話のマーク等の記号を検出すると共
に、これに続く電話番号の数字群を抽出し、これにした
がい網制御部がダイヤル発信を自動的に行なうものとな
る。
〔実施例〕
以下、実施例を示すブロック図によって本発明の詳細な
説明する。
同図においては、文字、記号等の文字情報を光電的な走
査によシ読み取シ、電気信号として送出する読取機構1
、これの出力を処理する読取処理部2、および、読取機
構1の走査機構を制御する機構制御部3が設けであると
共に、マイクロプロセッサ等のプロセッサ(以下、CP
U)4、可変メモリ(以下、RAM)5、固定メモリ(
以下、ROM)6、網制御部7、これに接続された外付
の電話機8、文字表示器等の表示部9、および、キーボ
ード等の操作部10が設けてあシ、これらを母線11に
よ多接続する一方、網制御部7には電話回線12が収容
されている。
こ5において、CPU4は、ROM6中の命令を実行し
、必要とするデータをRAM5に対しアクセスしながら
各部の制御を行なうと共に、操作部10の操作出力に応
動し、各部とのデータ授受によシ制御上の判断を行なう
ものとなっている。
したがって、扱者が操作部10の操作によシ自動ダイヤ
ル発信の指示を行なうと、これに応じてCPU4が読取
処理部2および機構制御部3へ指令を与え、読取機構1
を含めて待機状態とし、この旨を表示部9によシ表示す
るため、これを確認のうえ名刺13を読取機構1へ挿入
すれば、これの検出出力に応じて機構制御部3が読取機
構10光電的走査を開始させるものとなυ、これに応す
る読取機構1からの出力が読取処理部2へ送出される。
回部2においては、名刺13上へ印刷によシ記録されて
いる「電話番号」の文字と対応する電気信号を検出する
と共に、これに続く一連の数字群−3= と対応する電気信号を電話番号と判断し、この電話番号
を示す電気信号をデータとして抽出する。
すると、このデータをCPU4がRAM5へ格納すると
共に、これによシ示される電話番号を表示部9によシ表
示する。
扱者は、この表示によシミ話番号の確認を行ない、正常
であれば操作部10によシ確認操作を行なう。
確認操作が行なわれると、これに応じてCPU4が網制
御部7へ電話回線12の捕捉およびダイヤル発信を指令
すると共に、RAM5中の電話番号を示すデータを網制
御部7へ転送するため、回部7が電話回線12の直流ル
ープ閉成を行なったうえ、転送されたデータにしたがい
ダイヤルパルスまたは複合音声周波によるダイヤル発信
を行ない、相手側の応答による電話回線12の線間電圧
極性反転を検出すれば、電話回線12を電、詰機8へ接
続し、これによる相手側との通話を自在とする。
また、常時は電話機8が網制御部7によシミ話回線12
へ接続されておシ、着信に際しては電話= 4− 機8のオフ7、ンクによシ応答通話が行なわれる。
なお、読取処理部2による電話番号の判断は、「電話番
号」の文字によるほか、「置」等の文字、電話番号を示
すマーク等の記号に応じて行なってもよく、電話回線1
2としては、ダイヤル信号を用いるファクシミリ回線、
テレックス回線等を用い、これに応じて所定の選択信号
をダイヤル信号として用いればよい。
〔発明の効果〕
以上の説明によシ明らかなとおシ本発明によれば、カー
ド上の電話番号を光電的に読み取シ、これの出力から電
話番号を抽出し、これにしたがってダイヤル発信を自動
的に行なうものとした\め、操作が簡単となシ、かつ、
誤ダイヤルを生ずるおそれがなく、各種用途の自動ダイ
ヤル発信において顕著な効果が得られる0
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示すブロック図である。 1・・・・読取機構、2・・・・読取処理部、4・・・
・プロセッサ、5・拳・・可変メモリ、6・・・・固定
メモリ、7・・・・網制御部、12・・・・電話回線、
13・・・・名刺。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カード上に記録された文字情報を光電的に読み取る読取
    機構と、該読取機構の出力に基づき電話番号を示す文字
    または記号を検出しかつこれに続く一連の数字群を電話
    番号と判断して抽出する読取処理部と、該読取処理部の
    抽出した電話番号にしたがい電話回線へダイヤル発信を
    行なう網制御部とを備えたことを特徴とする自動ダイヤ
    リング装置。
JP2291888A 1988-02-04 1988-02-04 自動ダイヤリング装置 Pending JPH01200755A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2291888A JPH01200755A (ja) 1988-02-04 1988-02-04 自動ダイヤリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2291888A JPH01200755A (ja) 1988-02-04 1988-02-04 自動ダイヤリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01200755A true JPH01200755A (ja) 1989-08-11

Family

ID=12096021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2291888A Pending JPH01200755A (ja) 1988-02-04 1988-02-04 自動ダイヤリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01200755A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0272752A (ja) * 1988-09-08 1990-03-13 Canon Inc 通信装置
JPH0478848U (ja) * 1990-11-20 1992-07-09

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0272752A (ja) * 1988-09-08 1990-03-13 Canon Inc 通信装置
JPH0478848U (ja) * 1990-11-20 1992-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4658417A (en) Information transmission/reception system using pushphone and information reception apparatus
JPH01200755A (ja) 自動ダイヤリング装置
JPH01188151A (ja) 通信端末装置
KR0141053B1 (ko) 대화형 텔레비젼 수상기의 통신보호장치
JPH0756532Y2 (ja) 誤発信防止機能を有したisdn電話機
JPS6359093A (ja) 表示器付きボタン電話装置
JPS61176275A (ja) フアクシミリ装置
JP3001138B2 (ja) 電話装置
JPH0423982B2 (ja)
JPS5944830B2 (ja) 発信接続方式
JPH04156046A (ja) 通信装置
JPH0548803A (ja) フアクシミリ装置
JPH0435449A (ja) Isdn端末装置
JPH02301358A (ja) ファクシミリ装置
JPH06233012A (ja) 光学文字読み取り機能付公衆電話機
JP2001111670A (ja) 通信端末用発呼装置
JPH03147461A (ja) 発呼者情報表示方式
JPH099032A (ja) ファクシミリ装置
JPH0371760A (ja) 被呼者データ登録方法
JPS63314949A (ja) 通信装置
JPH0396154A (ja) 通信端末装置
JPH06178004A (ja) 通信端末装置
JPH10229453A (ja) 通信端末装置
JPH0289443A (ja) 通信端末装置
JPH0451744A (ja) 通信装置におけるプリセットダイヤル装置