JPH0396154A - 通信端末装置 - Google Patents

通信端末装置

Info

Publication number
JPH0396154A
JPH0396154A JP23377789A JP23377789A JPH0396154A JP H0396154 A JPH0396154 A JP H0396154A JP 23377789 A JP23377789 A JP 23377789A JP 23377789 A JP23377789 A JP 23377789A JP H0396154 A JPH0396154 A JP H0396154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caller number
caller
call
circuit
telephone line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23377789A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Tsuchiya
信 土屋
Noriyuki Niwa
宣之 丹羽
Riyouichirou Satou
佐藤 了一朗
Takashi Hosoda
孝 細田
Sakuriki Negishi
根岸 作力
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP23377789A priority Critical patent/JPH0396154A/ja
Publication of JPH0396154A publication Critical patent/JPH0396154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は着呼信号を受信する際に発信者番号を含む発信
者情報を受信する通信端末装置に関する。
[従来の技術] 従来の発信者番号を受信する通信端末装置として例えば
電話器においては,電話回線から発@者番号を受信する
とこれを表示手段に表示するものが知られている。
[発明が解決しようとしている課題] 一般の業務においては、電話を受けてその通話が終了し
た後折り返しその発信者に対して電話をかけるというこ
とが頻繁に発生する。しかしながら従来はこの様な場合
もオペレータが電話番号を入力することによって折り返
しの電話をかけていたため、電話番号を入力する手間が
かかるとともに、電話番号を誤って入力してしまうとい
う問題点があった。
[課題を解決するための手段及び作用]本発明によれば
,電話回線に接続し該回線からの着呼信号を受信したと
きに該回線から送信される発信者番号を検出する発信者
番号検出手段と,前記発信者番号検出手段が検出した発
信者番号を着信に応答、無応答いずれの場合にも記憶す
る発信者番号記憶手段と、発呼の指示な行なう発呼指示
手段と、前記発呼指示手段に従い前記発信者番号記憶手
段から発信者番号を読出し電話回線に発呼信号を送信す
る発呼手段を設けることにより、オペレータは着信に応
答、無応答に関わらず過去に着信した相手装置を簡単な
操作で呼び出すことができるようにしたものである。
[実施例] 第1図,第2図および第3図は本発明の第1の実施例に
関する図面である。第1図はブロック図、第2図は着呼
信号を受信した場合のフローチャート、第3図は発呼す
る場合のフローチャートである. 第1図において、1は電話回線、2は電話回線lに含ま
れる受信路,3は電話回線1に含まれる送信路、4は発
信者番号検出回路、5は発信者番号記憶回路、6は発呼
指示回路、7は発信者番号検索回路、8は発呼回路、9
は音声送受信回路である。
(a)着呼信号を受信した場合(第2図):発信者番号
検出回路4が受信路2から発信者番号を検出する。発信
者番号記憶回路5は1つまたは複数の電話番号を記憶す
ることができ、発信者番号検出回路4が検出した発信者
番号を記憶する.この時、新たに記憶するための空き領
域がない場合には,例えば最も古い着呼に関する発信者
番号を消去して空き領域をつくり新たに検出した発信者
番号を記憶する。
(b)発呼する場合(第3図)二発呼指示手段6を用い
て検索の指示も含んだ発呼の指示を行なう。検索の指示
としては例えば「現在から数えて2番目の過去の着呼の
発信者番号」「番号が03で始まる最近の着呼の発信者
番号」等の指定をする。発信者番号検索手段7は発呼指
示手段6の指示に従い発信者番号記憶手段5の記憶内容
を検索し、目的の電話番号を読み出す.発呼手段8は発
信者番号検索手段7が読み出した発信渚番号を相手の電
話番号として発呼信号を送信路3に送信する。
発呼指示手段6で用いる発呼指示装置の例を第4図に示
す.例えば「0」、「3」、「先頭」の順にボタンを押
すと番号が03で始まる最近の着呼の発信者宛に電話が
かかる。このようにオペレータは簡単な操作によって折
り返しの電話をかけることができる. 第5図、第6図は本発明の第2の実施例に関する図面で
ある。第5図はブロック図、第6図は発呼する場合のフ
ローチャートである.なお、着呼信号を受信した場合の
フローチャートは第1の実施例の第2図と同じなので省
略する.第5図において、llは電話回線、12は電話
回線l1に含まれる受信路、13は電話回線11に含ま
れる送信路、l4は発信者番号検出回路,15は発信者
番号記憶回路、l6は発呼指示回路、l7は発信者番号
検索回路、l8は発呼回路、l9は制御部、20は表示
回路である. (a)着呼信号を受信した場合:第1の実施例と同じ. (b)発呼する場合(第6図)二発呼指示回路l6を用
いてまず検索の指示を行う。検索の指示としては例えば
「最近着呼した10個の発信者番号」、「番号が03で
始まる発信者番号」等の指定をする。制御部9は発呼指
示回路l6による検索の指示を発信者番号検索回路17
に通知する.発信者番号検索回路l7は検索の指示に従
い、発信者番号記憶回路l5の記憶内容を検索し目的の
発信者番号を1つまたは複数読み出す。制御部l9は発
信者検索回路l7が読み出した発信者番号を記憶し、更
に表示手段20にも通知する。表示手段20は読み出さ
れた番号を表示する。
発呼指示回路l6を用いて,読み出された番号の中でど
の発信者に対して発呼するかを指示すると、制御部l9
は対応する番号を記憶した番号の中から読み出す。発呼
回路l8は制御部19が読み出した番号を相手の電話番
号として発呼信号を送信路l3に送る。
この様に第2の実施例によれば第1の実施例と同様に才
ベレー夕は簡単な操作によって折り返しの電話をかける
ことができるとともに、検索結果を表示するのでその後
才ベレー夕が表示されている電話番号の1つを選択でき
、確実に必要な相手に発呼を行うことができる.又、発
信者の認識を容易にすべく第2の実施例において発信者
番号に対応させて発信者名を記憶させておき,着呼のあ
った発信者名を表示する様構威してもよい. [発明の効果] 以上説明したように本発明によれば,着信に対し応答し
た場合、及び無応答いずれの場合にもオペレータは簡単
な操作によって過去に着信のあった通信の発信元に電話
をかけることができ、電話番号入力の手間を省く、電話
番号のかけ間違いがなくなるという効果がある.
【図面の簡単な説明】
第1図は第1の実施例のブロック図, 第2図は第1の実施例の着呼信号を受信した場合のフロ
ーチャート図、 第3図は第1の実施例の発呼する場合のフローチャート
図, 第4図は第1の実施例の発呼指示装置の例を示した図、 第5図は第2の実施例のブロック図、 第6図は第2の実施例の発呼する場合のフローチャート
である. 1は電話回線 2は受信路 3は送信路 4は発信者番号検出回路 5は発信者番号記憶回路 6は発呼指示回路 7は発信者番号検索回路 8は発呼回路 9は音声送受信回路 l9は制御部 ioは表示回路 である.

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 電話回線に接続し該回線からの着呼信号を 受信した時に、該回線から送信される発信者番号を検出
    する発信者番号検出手段と、前記発信者番号検出手段が
    検出した発信者番号を着信に応答、無応答いずれの場合
    にも記憶する発信者番号記憶手段と、発呼の指示を行う
    発呼指示手段と、前記発呼指示手段に従い前記発信者番
    号記憶手段から発信者番号を読出し電話回線に発呼信号
    を送信する発呼手段とを設けたことを特徴とする通信端
    末装置。
JP23377789A 1989-09-08 1989-09-08 通信端末装置 Pending JPH0396154A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23377789A JPH0396154A (ja) 1989-09-08 1989-09-08 通信端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23377789A JPH0396154A (ja) 1989-09-08 1989-09-08 通信端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0396154A true JPH0396154A (ja) 1991-04-22

Family

ID=16960408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23377789A Pending JPH0396154A (ja) 1989-09-08 1989-09-08 通信端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0396154A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04344756A (ja) * 1991-05-22 1992-12-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電話装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04344756A (ja) * 1991-05-22 1992-12-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電話装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09186763A (ja) キーホンシステムにおける放棄呼発信者識別表示方法
JPH04344756A (ja) 電話装置
JP2002354109A (ja) 通信端末装置
JP2610266B2 (ja) 通信端末装置
JP2664947B2 (ja) 通信システム
JPH0396154A (ja) 通信端末装置
JP3141301B2 (ja) 電話機
JPH0220947A (ja) 不在転送先電話番号の自動表示装置
JPH0723091A (ja) 無線電話装置
JP3324783B2 (ja) 電話機
JPH04208748A (ja) 電話機の発信制御方式
JPH0563791A (ja) 折り返し電話機
JPH05260156A (ja) 電話連絡支援装置
KR930015501A (ko) 자동 재다이얼 방법 및 장치
JPH03283856A (ja) 電話帳機能付き多機能電話機
JPS6257347A (ja) 高機能電話機
JPH02194761A (ja) 電話機
JPH0289443A (ja) 通信端末装置
JPH06284208A (ja) 電子交換機システム
JPH1132357A (ja) 電話交換システムにおける発呼者情報表示方法
JPH0548688A (ja) 電話装置
JPH02228154A (ja) ボタン電話装置
JPH05153225A (ja) 電話装置
JPS6359479U (ja)
JPH0319549A (ja) 通信端末装置