JPH03237177A - 貼着材 - Google Patents

貼着材

Info

Publication number
JPH03237177A
JPH03237177A JP3338790A JP3338790A JPH03237177A JP H03237177 A JPH03237177 A JP H03237177A JP 3338790 A JP3338790 A JP 3338790A JP 3338790 A JP3338790 A JP 3338790A JP H03237177 A JPH03237177 A JP H03237177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
resin layer
postcard
base material
adhesive material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3338790A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Matsuguchi
松口 昇
Tadashi Matsuguchi
松口 正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daimatsu Kagaku Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Daimatsu Kagaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimatsu Kagaku Kogyo Co Ltd filed Critical Daimatsu Kagaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP3338790A priority Critical patent/JPH03237177A/ja
Priority to CA002035776A priority patent/CA2035776A1/en
Priority to GB9102626A priority patent/GB2240729A/en
Priority to ITMI910352A priority patent/IT1244726B/it
Priority to NL9100250A priority patent/NL9100250A/nl
Priority to BE9100131A priority patent/BE1004458A6/fr
Priority to LU87888A priority patent/LU87888A1/fr
Priority to FR9101692A priority patent/FR2658123A1/fr
Publication of JPH03237177A publication Critical patent/JPH03237177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、貼着材に関し、はがきなどの被貼着物に貼
着して、秘密事項などの情報の記載部分を郵送中におい
ては隠し、適宜正規の受は取り人がその情報をみること
ができる、貼着材に関する。
(従来技術) 近年、銀行の預金残高等の通知などのように秘密事項を
記載した郵便物が増加している。そこで、秘密事項の記
載欄を郵送中は隠し、正規の受は取り人が簡単にその内
容をみることができるような貼着材の開発が望まれてい
る。その−例として、たとえば実公昭54−3789号
公報にみられるように、一部分、たとえば枠内の部分を
部分的に剥離して、その下層にある秘密事項をみること
ができるように、はがきに貼着される貼着材が開発され
ている。
(発明が解決しようとする課題) ところが、このように部分的に剥離することができるよ
うにするためには、前記実公昭54−3789号公報に
もみられるように、貼着材の表面全面にわたって乾燥糊
を塗布して接着面を形成し、部分的に、たとえば貼着材
の枠内部分のみが剥離することが可能なように、被貼着
物としてのはがき台紙にたとえばシリコン加工等の剥離
加工処理を施すことにより、表紙を部分的に剥離可能と
する必要性がある。したがって、それらの製造時におい
ては、貼着材側に乾燥糊の塗布工程が必要となり、また
、被貼着物側にシリコン加工等のような剥離処理工程が
必要となる。そのため、このような貼着材をはがきに用
いると、必然的にはがきの構造の複雑化を招き、製造工
程が多くなることにより製造コストの増加を招く。
それゆえに、この発明の主たる目的は、被貼着物側に表
面加工を施す必要性がなく、たとえばはがきに用いると
き、秘密事項等の情報の記載部分を覆う貼着材の後加工
(加熱)等によって、郵送中は情報の記載部分は隠され
、正規の受は取り人において簡単に貼着材を引き剥がし
、その内容をみることができる、貼着材を提供すること
である。
(課題を解決するための手段) この発明は、基材と、基材の一方主面に形成され、基材
を被貼着物に貼着するための熱接着性樹脂層と、熱接着
性樹脂層の表面に分散した形で形成され、熱接着性樹脂
層の接着力を低下させるための接着阻害部とを含む、貼
着材である。
(作用) この発明によれば、被貼着物への被覆材の粘着面は、熱
接着性樹脂層がそのまま露出する部分と前記熱接着性樹
脂層の接着力を低下させるための接着阻害部とに区画さ
れているので、加熱して被粘着物に貼着されたときに、
熱接着性樹脂層が露出した部分は強く被貼着物に接着さ
れ、接着阻害部が形成された部分においては被貼着物に
弱く接着される。
(発明の効果) この発明によれば、被貼着物への貼着材の粘着面におい
て強く接着された部分と弱く接着された部分とが混在す
るので、弱く接着された部分で貼着材を被貼着物より比
較的簡単に引き剥がすことができる。したがって、この
貼着材をはがきに貼着すれば、郵送中においてははがき
台紙の主面に形成された各種情報を隠し、受は取り人は
簡単にその情報をみることができる。
さらに、この貼着材を用いれば、はがき台紙への貼着材
の貼着面に強く接着された部分が存在するので、貼着材
がはがき台紙から不用意に剥がれることがない。
しかも、はがき台紙などの被貼着物側には加工を施すこ
となく、貼着材をはがき台紙に加熱接着することによっ
て、記載された情報を隠したはがきを得ることができ、
このようなはがきの製造時においては、単に加熱加工を
施すのみでよく、その利用範囲は広汎となる。
しかも、このようなはがきを製造する場合、貼着材に加
工を施すのみで、はがき台紙に加工を施す必要性がない
ので、その製造工程の簡略化をはかることができ、はが
きの製造に用いる貼着材の貼着装置の簡略化を容易には
かることができる。
この発明の上述の目的、その他の目的、特徴および利点
は、図面を参照して行う以下の実施例の詳細な説明から
一層明らかとなろう。
(実施例) 第1A図は、はがきにおけるこの発明の一実施例たる貼
着材の使用例を示す斜視図であり、第1B図はその要部
断面図である。
このはがき10は、官製はがき大に形成されたはがき台
紙11を含む。このはがき台紙11の裏面には、たとえ
ば銀行預金残高等の秘密事項11aが形成される。また
、このはがき台紙11の裏面全面には、貼着材12が貼
着される。
この貼着材12は、基材14を含む。この基材14は、
たとえば紙、合成樹脂フィルムなどの比較的柔軟で鋏な
どで切断することが可能な素材をもって形成され、この
基材14の一方主面には隠ぺい層16が形成されている
隠ぺい層16は、たとえば銀インク等でベタの銀刷り印
刷をすることによって形成され、またはアルミホイル等
の隠ぺい力を有するフィルム材を接着剤等により積層す
ることによって形成される。
隠ぺい層16の表面には、たとえば当たり、はずれ等の
文字を記載してなるくじ、その他の印刷を施してなる画
線構成部18が形成されている。
さらに隠ぺい層16の表面には、たとえば熱接着性樹脂
を、加熱しながら押し出しコーティングし、あるいは溶
剤に溶解させまたは水に分散させてグラビアまたはシル
クスクリーン等の印刷をすることによって熱接着性樹脂
層20が形成されている。
この熱接着性樹脂層20は、たとえば100℃ないし2
00℃の温度で溶融し、たとえば紙からなるはがき台紙
11に完全に接着されることができるように形成されて
いる。
この熱接着性樹脂層20の表面には、熱接着性樹脂層2
0の接着力を低下させるための接着阻害部22が、分散
した形で形成されている。この実施例では、接着阻害部
22は、熱接着性樹脂層20の表面に縦横にそれぞれた
とえば1インチ当たり150本の線状に形成されている
。なお、この接着阻害部22は、熱接着性樹脂層20の
表面に縦のみにあるいは横のみに線状に形成されてもよ
い。
この接着阻害部22は、たとえば前記熱接着性樹脂層2
0を加熱して溶かしたときに、接着性を持たない樹脂あ
るいは前記熱接着性樹脂層20を形成する熱接着性樹脂
として選択した樹脂よりも高い温度でのみ接着性を有す
る樹脂を適宜選択し印刷・塗工することによって形成す
る。
なお、画線構成部18が前記熱接着性樹脂層20および
接着阻害部22を通して透視し得るようにするためには
、透明、半透明である必要性がある。しかし、画線構成
部18は、接着阻害部22などの表面に形成してもよく
、その場合には、透明、半透明である必要性はない。
前記熱接着性樹脂の例としては、EVA系の接着剤を選
択できる。この接着剤の組成は、EVA(エチレン−酢
酸ビニル共重合樹脂)、粘着付与剤、ワックス、抗酸化
剤からなり、補助的に可塑剤、充填剤が添加される場合
がある。
粘着付与剤としては、部分水添ロジンのグリセリンエス
テル、ロジンのグリセリンエステル、ペンタエリスリト
ール変成ロジン、石油樹脂、αメチルスチレン/ビニル
トルエン共重合体、テルペン油重合体、テルペンフェノ
ール重合体などがある。
ワックスとしては、パラフィンワックス、マイクロクリ
スタリンワックス、低分子量ポリエチレンワックス、フ
ィッシャートロプシュワックス、カスターワックス、塩
素化パラフィンなどがある。
抗酸化剤としては、ヒンダードフェノール系化合物、サ
リチル酸系化合物、ベンゾフェノン系化合物、ヘンシト
リアゾール系化合物、燐系化合物、硫黄系化合物、有機
金属系化合物などがある。
前記実施例以外の熱接着性樹脂の例としては、ポリエチ
レン、エチレン−エチルアクリレート共重合樹脂、エチ
レン−アクリル酸共重合樹脂、エチレン−アクリル酸メ
チル共重合樹脂、エチレンメチルメタクリレート共重合
樹脂、エチレンメタクリル酸共重合樹脂、アイオノマー
樹脂、ポリメチルペンテン樹脂、エチレン−ビニルアル
コール共重合樹脂、塩化ビニリデン樹脂、塩ビー酢ビ共
重合樹脂、ポリアミド樹脂、スチレン−アクリル酸共重
合樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリアクリル酸共重合樹脂
、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、ワックス類な
どが選択できる。これらをもって印刷・塗工するときに
は、加熱しながら、あるいは溶剤に溶かしまたは水に分
散して用いるとよい。
また、接着阻害部は、熱接着性樹脂よりも高い温度で接
着性を示すか、または、全く接着性を示さない材質で構
成される。
たとえば、紫外線硬化型インクが選択でき、この紫外線
硬化型インクは、色剤、プレポリマーモノマー、光開始
剤、増感剤、添加剤により構成される。プレポリマーと
しては、エポキシアクリレート、ポリオールアクリレー
ト、ポリエステルアクリレート、ポリエーテルアクリレ
ート、不飽和ポリエステル、カチオン重合性樹脂、メラ
ミンアクリレート、不飽和ポリブタジェン、乾性油のア
クリレート、シリコンアクリレートなどがある。
モノマーとしては、2−エチルアクリレート、2−ヒド
ロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルア
クリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレートなど
の単官能アクリレート、1.3−ブタンジオールジアク
リレート、1. 4ブタンジオールジアクリレート、1
.6−ヘキサンジオールジアクリレート、ジエチレング
リコールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジア
クリレート、ポリエチレングリコール#400ジアクリ
レート、ヒドロキシピバリン酸エステルネオベンジルグ
リコールジアクリレート、ジエチレングリコールジメタ
クリレート、ポリエチレングリコール#200ジメタク
リレートなどの三官能アクリレート、トリメチロールプ
ロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールトリア
クリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレー
ト、トリメチロールエタントリメタクリレート、テトラ
メチロールメタンテトラアクリレート、ジペンタエリス
リトールへキサアクリレートなどの多官能アクリレート
などがあげられる。さらに、ビニルエーテル、イタコン
酸エステル、N−ビニルピロリドンも使用される。
光開始剤としては、ビアセチル、アセトフェノン、ベン
ゾフェノン、ミヒラーケトン、ベンジル、ヘンジイン、
ヘンジインイソブチルエーテル、ベンジルジメチルケタ
ール、テトラメチルチウラムスルフィド、アゾビスイソ
ブチルニトリル、ヘンシイルバーオキサイド、1−ヒド
ロキシシクロへキシルフェニルケトン、α−ヒドロキシ
イソブチルフェノン、p−イソプロピル−α−ヒドロキ
シイソブチルフェノンなどがあげられ、特にペンツフェ
ノンとその誘導体が使われる。
増感剤としては、n−ブチルアミン、ジ−n−ブチルア
ミン、トリエチルアミン、ジエチルアミノエチルメタク
リレートなどの脂肪族アミン、芳香族基を含むアミン、
ピペリジンのような窒素複素環化合物、アリル系、〇−
トリルチオ尿素、ナトリウムジエチルジチオホスフェー
ト、芳香族スルフィン酸の可溶塩などのイオウ化合物、
N、 N−ジ置換−p−ア旦ノヘンゾニトリル系化合物
、トリーn−ブチルホスフィン、ナトリウムジエチルチ
オホスフェートなどのリン化合物、ミヒラーケトン、N
−ニトロソヒドロキシルアくン誘導体、オキサゾリン化
合物などの窒素化合物、四塩化炭素、ヘキサクロロエタ
ンなどの塩素化合物があげられる。
添加剤としては、ミスト防止剤、すべり剤、酸化防止剤
、乾燥剤、湿潤剤、ワックスなどがあげられる。
色剤としては、有機顔料、体質顔料、カーボンブランク
、チタン白、金属粉などがあげられる。
引き続き、この貼着材の製造方法について説明する。
まず、貼着材12の基材14となる連続紙10aを準備
する。この連続紙10aの基材14の一方主面には、銀
インクにてベタで銀刷り印刷を、たとえばオフセント印
刷等の周知の印刷方法あるいはコーティングすることに
よって、隠ぺい層16が形成される。
次に、隠ぺい層16の表面には、適宜溝たり。
はずれ1番号等の画線を印刷することによって、画線構
成部18が形成される。
その次に、第2図に示すように、この隠ぺい層16が形
成された連続紙10aをロール状に巻いた積層物を、貼
着材製造装置30の保持ローラ32に装填する。
保持ローラ32に保持された連続紙10aは、その一端
が解きほどかれて、熱接着性樹脂塗布装置34に導かれ
る。
この熱接着性樹脂塗布装置34は、基材14の隠ぺい層
16例の表面に、たとえば、前記したエチレン−酢酸ビ
ニル共重合樹脂を主剤とする熱接着性樹脂20aを印刷
・塗布するためのものであり、適宜な温度に加熱しなが
ら熱接着性樹脂20aを塗布するものである。
そして、基材14上に熱接着性樹脂20aが印刷・塗布
された連続紙10aは、冷風を吹き出す装置を含む乾燥
機36に導かれ、熱接着性樹脂20aを乾燥することに
よって熱接着性樹脂層20が形成される。
次に、基材14上に熱接着性樹脂層20が形成された連
続紙tOaは、接着阻害剤22aを塗布するための接着
阻害剤塗布装置40に導かれる。
この接着阻害剤塗布装置40は、その表面に格子状の凸
版を有する塗布ローラ40aを含む。この塗布ローラ4
0aは、たとえば次のようにして形成される。
まず、第3A図に示すように、金属板42aの一方主面
に感光性樹脂層42bを積層接着する。
次に、第3B図に示すように、感光性樹脂層42bの表
面において凸版の凹部となるべき部分の表面を、紫外線
をほとんど透過しない材料からなるマスキング材43で
覆う。この場合、格子状に線を形成するが、線数は1イ
ンチ当たり75〜175として、マスキングされる網点
は、40〜60%が好ましい。そして、この線数と網点
の組み合わせは、熱接着性樹脂層20を形成する熱接着
性樹脂の溶融温度と貼付温度に適したものを選択するの
がよい。
そして、感光性樹脂層42bの表面において凸版の凸部
となるべき部分に紫外線を照射し、その部分を硬化する
それから、感光性樹脂層42bのマスキング材43で覆
われた部分を、溶剤で洗い流して除去し、第3C図に示
すように、平板状の凸版を形成する。
最後、この平板状の凸版をローラに巻き付けることによ
って、塗布ローラ40aが形成される。
したがって、この接着阻害剤塗布装置4oによって、熱
接着性樹脂層20上には、接着阻害剤22aが格子状に
または、凸版の凸部が正方形(長方形)をたがいちがい
に基盤目状にならべた一松模様状に塗布される。なお、
接着阻害剤塗布装置40としては、活版印刷、グラビア
印刷、シルクスクリーン印刷、オフセント印刷などの印
刷・塗布方法を利用した印刷・塗布装置も利用可能であ
る。
この実施例では、下記の組み合わせを選択したところ、
適度な剥離強度を得ることができた。
次に、熱接着性樹脂層20上に接着阻害剤22aが印刷
・塗布された連続紙10aは、固化装置44に導かれる
。この固化装置44としては、本実施例においては高圧
水銀ランプが採用され、1秒間160W/CIO照射す
るように形成されている。
このようにして、この連続紙10aでは、第4図に示す
ように、基材14の主面に隠ぺい層16、熱接着性樹脂
層20および接着阻害部22などが順次積層された貼着
材12が形成される。
この連続紙10aは、引き続き、そのはがき台紙11に
貼着材12を貼着するための貼着材貼着装置50に導か
れる。このとき、はがき台紙11の裏面に形成された銀
行預金残高等の秘密事項11aをこの貼着材12によっ
て被覆するには、予めはがき台紙11の適宜な箇所、た
とえばはがき台紙11の裏面下欄に適宜な文字を予め印
刷しておく必要性がある。
なお、この貼着材12をはがき台紙11に貼着させる場
合、はがき台紙11と貼着材12とを積層して、加熱ロ
ーラにてはがき台紙11の表面を加圧しながら熱接着性
樹脂層20が露出した部分および接着阻害部22の下層
にある熱接着性樹脂層20を加熱して活性化させ、はが
き台紙11の表面に貼着材12を貼着すればよい。そし
て、それらが、適当な大きさにカッティングされ、この
はがきlOが形成される。
この貼着材12は、熱接着性樹脂層20が露出した部分
においては強くはがき台紙11に接着されるが、接着阻
害部22が形成された部分においては下層の熱接着性樹
脂層20か弱く接着される。
したがって、第5図に示すように、貼着材12をはがき
台紙11より比較的簡単に引き剥がして、秘密事項11
aおよび画線構成部18を見ることができる。
さらに、この貼着材12は、熱接着性樹脂層20が露出
した部分においてははがき台紙11に弱く接着されるの
で、はがき台紙11から不用意に剥がれることがない。
なお、基材14の材料としては、前記実施例においては
ロール状に巻かれた連続紙10aを選択したが、多片に
分離されたいわゆる枚葉型の基材を選択してもよい。
また、基材14の表面には、適宜はがきの性質に適した
印刷を施してもよく、前記した実施例のように連続した
ものの場合に、たとえば基材工4の送りピッチを検知す
るための検知マーク(矢印)を墨色等によって印刷して
もよい。
接着阻害部22は、前記実施例においては格子状に形成
されているが、縦横に配列した形でドツト状に形成され
てもよい。
第6A図はこの発明の他の実施例を示す斜視図であり、
第6B図はその要部断面図である。
この実施例では、特に、貼着材12は、はがき台紙11
の下端から延びて形成され、かつ、はがき台紙11の表
面の一部として下部に貼着される。
この実施例のように、粘着材12は、はがき台紙11の
どの端から延びて形成されてもよく、また、はがき台紙
11の表面に貼着されてもよい。
上述の各実施例において、粘着材にその周囲に沿って切
目が形成されてもよい。このように切目を形成すれば、
粘着材の中央部分のみを引き剥がすことができる。この
場合、第7図に示すように、貼着材12を引き剥がす方
向に見て隣合った切目24の一部が重なるように、1つ
の切目24を直線状の切目部分24aと円弧状の切目部
分24bとで構成すれば、貼着材12の中央部分を容易
に引き剥がすことができる。なお、このように貼着材の
中央部分を容易に引き剥がすことができるようにするた
めには、たとえば、第8図に示すように貼着材12を引
き剥がす方向に見て隣合った切目24の一部が重なるよ
うに、基材14を斜めに形成してもよい。
第7図および第8図に示す貼着材では、矢印で示す方向
に貼着材を引っ張ると、図中において1点鎖線の矢印で
その方向を示すように、隣合う切目間の貼着材が破れて
、切目で囲まれた部分の貼着材が引き剥がされる。
【図面の簡単な説明】
第1A図はこの発明の一実施例を示す斜視図であり、第
1B図はその要部断面図である。 第2図は第1A図および第1B図に示すはがきを製造す
るための製造装置の一例を示す図解図である。 第3A図ないし第3c図は、それぞれ、第2図に示す製
造装置の塗布ローラの製造工程の一例を示す図解図であ
る。 第4図は被覆材をはがき台紙に接着する前の状態を示す
斜視図である。 第5図は貼着材をはがき台紙から剥離した状態を示す要
部断面図である。 第6A図はこの発明の他の実施例を示す斜視図であり、
第6B図はその要部断面図である。 第7図はこの発明の別の実施例を示す要部平面図である
。 第8図は第7図に示す実施例の変形例を示す要部平面図
である。 図において、10ははがき、11ははがき台紙、11a
は秘密事項、12は貼着材、14は基材、16は隠ぺい
層、18は画線構成部、2oは熱接着性樹脂層、22は
接着阻害部を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 基材、 前記基材の一方主面に形成され、前記基材を被貼着物に
    貼着するための熱接着性樹脂層、および前記熱接着性樹
    脂層の表面に分散した形で形成され、前記熱接着性樹脂
    層の接着力を低下させるための接着阻害部を含む、貼着
    材。
JP3338790A 1990-02-13 1990-02-13 貼着材 Pending JPH03237177A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3338790A JPH03237177A (ja) 1990-02-13 1990-02-13 貼着材
CA002035776A CA2035776A1 (en) 1990-02-13 1991-02-06 Sticking sheet
GB9102626A GB2240729A (en) 1990-02-13 1991-02-07 Adhesive sheet
ITMI910352A IT1244726B (it) 1990-02-13 1991-02-12 Foglio autoadesivo
NL9100250A NL9100250A (nl) 1990-02-13 1991-02-13 Kleefvel.
BE9100131A BE1004458A6 (fr) 1990-02-13 1991-02-13 Feuille adhesive.
LU87888A LU87888A1 (fr) 1990-02-13 1991-02-13 Feuille adhesive
FR9101692A FR2658123A1 (fr) 1990-02-13 1991-02-13 Feuille adhesive.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3338790A JPH03237177A (ja) 1990-02-13 1990-02-13 貼着材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03237177A true JPH03237177A (ja) 1991-10-23

Family

ID=12385184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3338790A Pending JPH03237177A (ja) 1990-02-13 1990-02-13 貼着材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03237177A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8033319B2 (en) 2008-04-28 2011-10-11 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Method for continuous casting of steel and electromagnetic stirrer to be used therefor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8033319B2 (en) 2008-04-28 2011-10-11 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Method for continuous casting of steel and electromagnetic stirrer to be used therefor
US8191611B2 (en) 2008-04-28 2012-06-05 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Method for continuous casting of steel and electromagnetic stirrer to be used therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03237177A (ja) 貼着材
JP4479984B2 (ja) 体積ホログラム転写用シートの作製方法
JPH03236997A (ja) はがきおよびその製造方法
JPH0825348B2 (ja) くじ付き郵便はがきおよびその製法
JP2641266B2 (ja) 貼着材
JP3496881B2 (ja) 基材の上に可変標識等を設ける方法
JPH02204095A (ja) 郵便はがきおよびその製造方法
JP2814462B2 (ja) はがき
JP2657885B2 (ja) 転写層を有するエンボシングホイル
JPH0825347B2 (ja) 郵便はがきおよびその製法
JP2003025745A (ja) 中間転写記録媒体及び印画物
GB2240729A (en) Adhesive sheet
JPH0811470B2 (ja) 郵便はがきおよびその製法
JP2650112B2 (ja) 切り取り用被包材
JP2650110B2 (ja) はがきおよびその製法
GB2224465A (en) Security document
JP2824968B2 (ja) くじ付き郵便はがきおよびその製造方法
JPH02245395A (ja) はがきおよびその製造方法
JPH01294094A (ja) はがきおよびその製法
JPH01294092A (ja) 貼着材貼付連続紙およびその製造方法
JPH0245023Y2 (ja)
JPH0738934Y2 (ja) 浮出し印刷物
JPH0279081A (ja) 貼着材
JPH0527683A (ja) 貼着材
JPH0279075A (ja) 貼着材