JPH0323631Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0323631Y2
JPH0323631Y2 JP1981109669U JP10966981U JPH0323631Y2 JP H0323631 Y2 JPH0323631 Y2 JP H0323631Y2 JP 1981109669 U JP1981109669 U JP 1981109669U JP 10966981 U JP10966981 U JP 10966981U JP H0323631 Y2 JPH0323631 Y2 JP H0323631Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
push button
operating
protruding
housing
pressure receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981109669U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5814627U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10966981U priority Critical patent/JPS5814627U/ja
Publication of JPS5814627U publication Critical patent/JPS5814627U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0323631Y2 publication Critical patent/JPH0323631Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、前面側に押釦操作部を、且つ背面側
に接点ブロツクをそれぞれ連設することによつて
押釦スイツチを構成するものであつて、押釦操作
部の押釦の一回の押圧開放でコンタクトブロツク
のスイツチ接点を転換動作させ、次の押圧開放で
前記切り換えたスイツチ接点を復帰させる、所謂
オルタネイトブロツクに関するものである。
〈従来の技術〉 従来のオルタネイト機構を備えた押釦スイツチ
または照光式押釦スイツチとしては、実公昭53−
26627号公報に開示されているものがあり、オル
タネイトブロツクを、単なる押釦スイツチと照光
式押釦スイツチとに兼用できるものである。
〈考案が解決しようとする課題〉 ところで、この種のスイツチには、一回の押釦
の押圧開放で押釦が押圧状態にロツクされ、次の
押釦の押圧開放で押釦が復帰する形式のプツシユ
ロツク式と、一回の押釦の押圧開放で押釦が復帰
して照光し、次の押釦の押圧開放でも押釦が復帰
して消灯する形式のプツシユプツシユ式のものと
がある。然し乍ら、前述のスイツチにおけるオル
タネイトブロツクでは、プツシユロツク式専用で
あつて、プツシユプツシユ式には兼用できず、こ
のプツシユプツシユ式に構成する場合には別のオ
ルタネイトブロツクを要するので、多種の押釦ス
イツチの製作に際して部品点数が多くなつて工程
管理が煩雑となり、これらがコスト高の要因とな
つている。
また、押釦操作部の連結に際し、押釦と一体の
操作杆をオルタネイトブロツクの作動杆に螺合に
より連結する構成となつているので、押釦を押し
付けながら螺入して取り付けなければならず、作
業性が悪いだけでなく、オルタネイトブロツクの
ロツク状態とランプの消灯状態とが対応した逆状
態に連結される不都合が生じることがある。
本考案は、このような従来の問題点に鑑みてな
されたもので、プツシユロツク式とプツシユプツ
シユ式との両形式に兼用できるとともに、押釦操
作部に容易に且つ正確に連結できるようなオルタ
ネイトブロツクを提供することを技術的課題とす
るものである。
〈課題を解決するための手段〉 本考案は、上記した課題を達成するための技術
的手段として、オルタネイトブロツクを以下のよ
うに構成した。即ち、押釦操作部に連接する前面
と接点ブロツクに連接する背面に囲まれたブロツ
ク状であつて前後方向にガイド孔が貫通形成さ
れ、このガイド孔の周面に前後方向の突出部をそ
れぞれ介在して等間隔に複数個の条溝が配設さ
れ、且つ前記各突出部の後端が中央に段部を有す
る鋸歯状に形成されたハウジングと、このハウジ
ングの前記ガイド孔内を前後方向に摺動変位する
移動体とからなり、この移動体を、前端が前記押
釦操作部の操作杆の受圧面に形成されて前記ガイ
ド孔に移動自在に嵌合され、後方端が前記突出部
の後端に対応する一方向に傾斜した傾斜面に形成
された複数個の突条が前記各突出部および前記条
溝にそれぞれ対応して形成された作動体と、この
作動体に前記受圧面に対し出没自在に装着され且
つ突出方向に付勢され、前記受圧面から突出する
前端部に前記操作杆が係脱する係合片が形成され
た係止具と、前記作動体の後部に離脱できない状
態で前後方向に移動自在に外嵌された押圧体と、
この押圧体と前記突条との間において前記作動体
に回動自在且つ前後方向に移動自在に外嵌され、
前記条溝に移動自在に嵌入する複数個の突出片部
の前記突条が当接する前端が傾斜面となつた回動
体と、前記押圧体の後方位置において前記作動体
に連設され、前記ハウジングの後蓋の挿通孔を介
して外部に対し出没自在となつた操作体とからな
り、前記操作杆の後方への押圧により移動体が後
方に移動して前記突出片部が前記段部に位置した
時に前記押圧体が前記後蓋に当接して前記回動体
を前方向に付勢するよう構成したことを特徴とし
ている。
〈作用〉 このオルタネイトブロツクは、ハウジングの前
面に押釦操作部をこれの操作杆を作動体の受圧面
に対向して連設するとともに、ハウジングの背面
に接点ブロツクを連設して押釦スイツチが構成さ
れる。そして、押釦スイツチの押釦を押圧する
と、押釦と一体の操作杆により作動体がガイド孔
に沿つて後方に移動され、この作動体の突条によ
り押圧される突出片部が条溝内を移動して回動体
も後方に移動され、ハウジングの後蓋から突出さ
れる操作体により接点ブロツクの例えば可動接触
子支持体が作動されてスイツチ接点が切り換えら
れる。そして、条溝内を移動する突出片部が突出
部の後端の段部まで移動された時点で、押圧体が
後蓋に当接し、更に作動体が後方に移動するその
反作用により押圧体が回動体を前方向に付勢する
ので、突出片部が突条の傾斜面を滑動して突出部
の鋸歯状の段部に係止する。即ち、回動体が回動
して各突出片部が条溝から離脱するので、押釦か
ら手を離して押釦が復帰しても、回動体が突出部
に係止して復帰出来ないので、移動体は、接点の
切り換え状態にロツクされる。
次に再び押釦を押圧すると、作動体の突条が回
動体の突出片部に当接して押圧し、この突出片部
が段部を外れた時点で鋸歯状部に沿い滑動して次
の条溝に嵌入し、且つ回動体が回動する。従つ
て、押釦から手を離した時に、突出片部が、接点
ブロツクの復帰力を操作体および押圧体を介して
受圧し、条溝に沿い移動して復帰するので、接点
ブロツクの接点が復帰し且つ移動体も復帰する。
そして、プツシユプツシユ式に構成する場合に
は、押釦操作部を、これの操作杆を作動体の受圧
面に単に当てがうようにしてハウジングに連設す
る。それにより、押釦の押圧時に係止具が操作杆
により押圧されて受圧面内に没入され、平面とな
つた受圧面を操作杆が押圧するので、押釦の押圧
開放時に操作杆が支障なく受圧面から離脱して押
釦が復帰する。
一方、プツシユロツク式に構成する場合には、
押釦操作部を、これの操作杆を係止具の係合片に
係合させてハウジングに連設する。それにより、
押釦の押圧時に操作杆が受圧面を押圧して突出片
部の段部への係止によるロツク時に、係止具の係
合片に係合している操作杆も復帰できず、押釦が
押圧状態にロツクされ、次に押釦が押圧操作され
て移動体のロツクが解除された時に、この移動体
と共に操作杆、従つて押釦も復帰する。
即ち、このオルタネイトブロツクは、プツシユ
ロツク式およびプツシユプツシユ式の両方に支障
なく兼用できる。
〈実施例〉 以下、本考案の好ましい実施例について図面を
参照しながら詳細に説明する。
第1図は本考案の一実施例の分解斜視図で、第
3図および第4図はそれぞれ復帰状態および押圧
状態の一部破断右側面図である。これらの図にお
いて、ハウジング1は、押釦操作部(図示せず)
に連接する前面2および接点ブロツク(図示せ
ず)に連接する背面3に囲まれた直方体のブロツ
ク形態になつており、中央部に円孔形のガイド孔
4が貫通形成され、周辺部に押釦操作部および接
点ブロツクと連結するための段付ねじ孔5,5が
穿設されている。この連結に用いる螺子6,6
は、押釦操作部側に雄ねじ7,7が突出し、接点
ブロツク側に雌螺子8,8が刻設されている。
前記ガイド孔4には、固定環9が内嵌されてお
り、この固定環9の内周面には、前後方向(軸方
向)の突出部91をそれぞれ介在して等間隔に複
数個の条溝92が配設されており、突出部91の
接点ブロツク側の後端が、二種の傾斜面93,9
4が中央に段部を有して連結された鋸歯状に形成
されている。
また、ガイド孔4内を前後方向に摺動変位する
移動体11は、全体として円柱形に形成されてお
り、これの本体となる作動体23は、全体として
円柱形状となつており、前面に凹部24が形成さ
れ、且つこの凹部24に対向して挿通孔が形成さ
れた受圧板13が前面に固着されている。前記凹
部24には、係合片16の両側に一対の脚部1
7,17が折曲形成されてコ字形状となつた係止
具14が挿入され、且つ両脚部17,17の後端
に形成された根幹部19,19が圧縮ばねにより
押圧されて、通常時には係合片16が受圧板13
の挿通孔から外部に突出している。
前記作動体23の前部外周面には、展開図を示
した第2図のように、後端が前記突出部91の傾
斜面93,94に対応する傾斜面に形成された複
数個の突条26が突出部91および条溝92に対
応して形成された作動環25が外嵌固定されてい
る。更に、作動体23の後端部からは断面十字形
の操作体20が一体に突設され、この操作体20
が、ハウジング1の後蓋10の挿通孔から外部に
突出されるようになつている。
作動体23における操作体20の前側位置に、
リング状となつた押圧体27が、前後方向に移動
自在且つ抜け止めされた状態で外嵌されている。
この押圧体27と作動環25との間に、リング状
の回動体12が作動体23に回動自在且つ前後方
向に移動自在に嵌着されており、この回動体12
の周面には、前記各条溝92にそれぞれ摺動自在
に嵌合する突出片部28が突設されており、この
各突出片部27の前端が、突条26および各傾斜
面93,94に対応する傾斜面になつている。従
つて、突出片部28の厚みは、突条26の厚みと
条溝92の深さとの和となつている。
次に前記実施例の作用について説明する。この
オルタネイトブロツクBは、第6図および第7図
に示すように、ハウジング1の前面2に押釦操作
部A,A′を、これの操作杆21を作動体23の
受圧板13に対面させ、且つハウジング1の背面
3に接点ブロツクCを対面させて段付螺子6で連
接することにより、押釦スイツチが構成される。
ここで、押釦操作部Aは非照光式のもので、押釦
操作部A′は照光式のものであり、何れの形態に
も構成できる。
そして、第3図に示す復帰状態において、押釦
スイツチの押釦(図示せず)を押圧すると、押釦
と一体の操作杆21により受圧板13が押圧され
て作動体23がガイド孔4に沿つて後方に移動さ
れ、この作動体23に固定された固定環25の突
条26により押圧される突出片部28が条溝92
内を第2図の一点鎖線位置から後方に向かつて移
動され、ハウジング1の後蓋10から突出される
操作体20により接点ブロツクCの例えば可動接
触子支持体が作動されて接点が切り換えられる。
この時、条溝92内を移動する突出片部28が
突出部91の後端の傾斜面93まで移動された時
点で、押圧体27が後蓋10に当接し、更に作動
体23が後方に移動されることによる反作用によ
り押圧体27が回動体12を前方向に付勢するの
で、突出片部28が突条26の傾斜面および傾斜
面93を滑動して突出部91の鋸歯状の段部に係
止する。即ち、回動体12が回動して各突出片部
28がそれぞれ第2図の実線で示すように条溝9
2から離脱するので、押釦から手を離して押釦が
自体の復帰ばねにより復帰しても、回動体12が
突出部91に係止して復帰出来ないので、移動体
11は、第4図に示すようにスイツチ接点の切り
換え状態にロツクされる。
次に再び押釦を押圧すると、作動体23の突条
26が回動体12の突出片部28に当接してこれ
を押圧し、この突出片部28が段部を外れた時点
で傾斜面94に沿い滑動して次の状溝92に嵌入
し、且つ回動体12が回動する。従つて、押釦か
ら手を離した時に、回動体12が、接点ブロツク
Cの復帰力を操作体20および押圧体27を介し
て受圧し、且つ突出片部28が条溝92に沿い移
動することにより復帰するので、接点ブロツクC
の接点が復帰し且つ移動体11も第3図の状態に
復帰する。
そして、プツシユプツシユ式に構成する場合に
は、押釦操作部を、第5図aおよび第3図の一点
鎖線でそれぞれ示すように、これの操作杆21を
作動体23の受圧板13に単に当てがうようにし
てハウジング1に連設する。それにより、押釦の
押圧時に係止具14が操作杆21により押圧され
て凹部24内に没入され、平面となつた受圧板1
3を操作杆21が押圧するので、押釦の押圧開放
時に、操作杆21が引つ掛かつたりするような支
障が生じることなく受圧面である受圧板13から
離脱して押釦が復帰する。
一方、プツシユロツク式に構成する場合には、
押釦操作部を、第5図bおよび第3図並びに第4
図に実線で示すように、これの操作杆21を係止
具14の係合片16と受圧板13との間に挿入し
て係合片16に係合させた状態でハウジング1に
連設する。それにより押釦の押圧時に操作杆21
が受圧板21を押圧して突出片部28の突出部9
の段部への係止によるロツク時に、係止具14の
係合片16に係止している操作杆21も復帰でき
ず、押釦が第4図に示すように押圧状態にロツク
され、次に押釦が押圧操作されて移動体11のロ
ツクが解除された時に、この移動体11と共に操
作杆21、従つて押釦も復帰する。また、操作杆
21の連結も係止具14に単に挿入するだけであ
るから、従来の螺合形式に比し容易で、且つ照光
式押釦操作部A′を連結する場合にロツク状態と
ランプの消灯状態とが対応した逆状態に連結され
る不都合は生じなく、このオルタネイトブロツク
Bは、プツシユロツク式およびプツシユプツシユ
式の両形式に支障なく容易に兼用できる。
〈考案の効果〉 本考案は以上のように構成し、且つ作用するの
で、以下のような効果を奏する。即ち、本考案の
オルタネイトブロツクは、照光式および非照光式
の各押釦スイツチの他に、プツシユロツク式およ
びプツシユプツシユ式の両形式の押釦スイツチに
も容易に且つ支障なく兼用することができ、多種
の押釦スイツチの製作に際し部品点数を大幅に削
減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の分解斜視図、第2
図はそのオルタネイト機構部の展開図、第3図は
その復帰状態の一部破段右側面図、第4図はその
ロツク状態の一部破段右側面図、第5図aはプツ
シユプツシユ式に適用する場合の操作杆と係止具
の関係を示す斜視図、第5図bはプツシユロツク
式に適用する場合の操作杆と係止具の関係を示す
斜視図、第6図は非照光式押釦スイツチを構成す
る場合の説明図、第7図は照光式押釦スイツチを
構成する場合の説明図である。 1……ハウジング、2……前面、3……背面、
4……ガイド孔、10……後蓋、11……移動
体、12……回動体、13……受圧板(受圧面)、
14……係止具、16……係合片、20……操作
体、21……操作杆、23……作動体、26……
突条、27……押圧体、28……突出片部、91
……突出部、92……条溝、A……押釦操作部、
B……オルタネイトブロツク、C……接点ブロツ
ク。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 押釦操作部に連接する前面と接点ブロツクに連
    接する背面に囲まれたブロツク状であつて前後方
    向にガイド孔が貫通形成され、このガイド孔の周
    面に前後方向の突出部をそれぞれ介在して等間隔
    に複数個の条溝が配設され、且つ前記各突出部の
    後端が中央に段部を有する鋸歯状に形成されたハ
    ウジングと、このハウジングの前記ガイド孔内を
    前後方向に摺動変位する移動体とからなり、この
    移動体を、前端が前記押釦操作部の操作杆の受圧
    面に形成されて前記ガイド孔に移動自在に嵌合さ
    れ、後方端が前記突出部の後端に対応する一方向
    に傾斜した傾斜面に形成された複数個の突条が前
    記各突出部および前記条溝にそれぞれ対応して形
    成された作動体と、この作動体に前記受圧面に対
    し出没自在に装着され且つ突出方向に付勢され、
    前記受圧面から突出する前端部に前記操作杆が係
    脱する係合片が形成された係止具と、前記作動体
    の後部に離脱できない状態で前後方向に移動自在
    に外嵌された押圧体と、この押圧体と前記突条と
    の間において前記作動体に回動自在且つ前後方向
    に移動自在に外嵌され、前記条溝に移動自在に嵌
    入する複数個の突出片部の前記突条が当接する前
    端が傾斜面となつた回動体と、前記押圧体の後方
    位置において前記作動体に連設され、前記ハウジ
    ングの後蓋の挿通孔を介して外部に対し出没自在
    となつた操作体とからなり、前記操作杆の後方へ
    の押圧により前記移動体が後方に移動して前記突
    出片部が前記段部に位置した時に前記押圧体が前
    記後蓋に当接して前記回動体を前方向に付勢する
    よう構成したことを特徴とするオルタネイトブロ
    ツク。
JP10966981U 1981-07-22 1981-07-22 オルタネイトブロツク Granted JPS5814627U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10966981U JPS5814627U (ja) 1981-07-22 1981-07-22 オルタネイトブロツク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10966981U JPS5814627U (ja) 1981-07-22 1981-07-22 オルタネイトブロツク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5814627U JPS5814627U (ja) 1983-01-29
JPH0323631Y2 true JPH0323631Y2 (ja) 1991-05-23

Family

ID=29904044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10966981U Granted JPS5814627U (ja) 1981-07-22 1981-07-22 オルタネイトブロツク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5814627U (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01110798A (ja) * 1987-07-22 1989-04-27 Inax Corp 電波吸収用化粧板
JPS6476981A (en) * 1987-09-16 1989-03-23 Inax Corp Building material having electric wave absorbing layer
JPH0521920Y2 (ja) * 1988-01-13 1993-06-04
JPH02196500A (ja) * 1989-01-25 1990-08-03 Ngk Insulators Ltd 外装タイル
JPH03248498A (ja) * 1990-02-26 1991-11-06 Hitachi Ferrite Ltd 電波吸収体及びそれを用いたパネル、暗室

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5326627U (ja) * 1976-08-11 1978-03-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5326627U (ja) * 1976-08-11 1978-03-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5814627U (ja) 1983-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0746167Y2 (ja) バックル
JPH0323631Y2 (ja)
JP2878338B2 (ja) ロック付押ボタンスイッチ
JPS5825538Y2 (ja) スイツチ
JPS5824887B2 (ja) リミツトスイツチ
JPH07176238A (ja) 押釦スイッチ
JP2580234B2 (ja) 押ボタンスイッチ
JPS5852980Y2 (ja) 押釦装置
JPS6032292B2 (ja) 操作スイツチの操作機構
JP6620598B2 (ja) 操作スイッチ
JPH0412583Y2 (ja)
KR0139706Y1 (ko) 버튼
JP3175294B2 (ja) リミットスイッチ
JPH0635335Y2 (ja) シーソー式押釦装置
JPH0724750Y2 (ja) 鍵付押釦スイッチ
JPH0736334U (ja) スイッチ装置
JP2579663Y2 (ja) 非常警報用押釦スイッチ
JPS5838499Y2 (ja) 連動電鍵
JPH02113241U (ja)
JPH06131946A (ja) キー操作式スイッチ
JPS5824354Y2 (ja) タ−ン.ロツク式押釦スイツチ
JPH0449793Y2 (ja)
JPH0621151Y2 (ja) 多連連動スイッチのリセット装置
JPS5926984Y2 (ja) シ−ソ−スイツチ
JPS6017808Y2 (ja) ロック式コネクタ