JPH03233868A - アルカリ蓄電池 - Google Patents

アルカリ蓄電池

Info

Publication number
JPH03233868A
JPH03233868A JP2027944A JP2794490A JPH03233868A JP H03233868 A JPH03233868 A JP H03233868A JP 2027944 A JP2027944 A JP 2027944A JP 2794490 A JP2794490 A JP 2794490A JP H03233868 A JPH03233868 A JP H03233868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen storage
storage alloy
benzotriazole
electrolyte
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2027944A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Furukawa
淳 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Battery Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Battery Co Ltd filed Critical Furukawa Battery Co Ltd
Priority to JP2027944A priority Critical patent/JPH03233868A/ja
Publication of JPH03233868A publication Critical patent/JPH03233868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〉 本発明はアルカリ蓄電池の改良に関するものであり、特
に水素を可逆的に吸蔵、放出する水素吸蔵合金を負極と
して使用し、無公害にして高エネルギー密度を有するア
ルカリ蓄電池を提供せんとするものである。
(従来の技術) 従来各種の電源として使用される二次電池には鉛蓄電池
とアルカリ蓄電池とが広く使用されている。又アルカリ
蓄電池の内特にニッケルーカドミウム蓄電池の需要が増
大している。然しなからニッケルーカドミウム蓄電池は
蓄電池との性能については優れているが、高エネルギー
密度及び無公害の点について一段と要望されているもの
であった。
従ってこの点を改良せんとして近時アルカリ蓄電池の負
極に水素を可逆的に吸蔵、放出しうる水素吸蔵合金を使
用することが注目されてきたのである。この合金はカド
ミウムと同様の取扱にて電池を構成することができ、し
かも実際の放電可能な容量密度をカドミウムより大きく
することができるため高エネルギー密度にて長寿命、無
公害のアルカリ蓄電池をうろことが出来るのである。
然しながらこの水素吸蔵合金を負極としたアルカリ蓄電
池はニッケルーカドミウム蓄電池と同様に密閉化をする
ことが出来うるも、その原理はカドミウムの場合には正
極から発生した酸素ガスを吸収して消費するのに対し水
素吸蔵合金を用いた場合には、該合金が触媒作用をして
発生した酸素ガスを速やかに還元させることで消費し密
閉を可能にしているものである。従って往々にして正極
から発生する酸素ガスによって水素吸蔵合金の表面が酸
化され、水素ガスの吸蔵、放出の能力が低下し、使用不
可能になるという早期寿命に達するのである。このため
負極に水素吸蔵合金を使用する場合には、酸素ガスによ
って酸化されないようにする等耐酸化性にすることが検
討されており、例えば水素吸蔵合金の表面を無電解メツ
キ皮膜にて被覆することが行われているものである。然
しなからメツキにて処理することは、その工程において
煩雑な手数を要し且つ設備費も莫大に要するため簡単な
方法にて耐酸化性に優れた水素吸蔵合金の出現が要望さ
れているものであった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明はかかる現状に鑑み鋭意研究を行った結果、負極
に水素吸蔵合金を使用したアルカリ蓄電池において、該
合金を簡単な手段にて耐酸化性に改善し、長期寿命にた
えうるアルカリ蓄電池を開発したものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は負極を水素吸蔵合金にて形成し、電解液として
アルカリ性水溶液を使用してなるアルカリ蓄電池におい
て、上記水素吸蔵合金又は電解液の少なくとも一方にベ
ンゾトリアゾール系抗酸化剤を添加したことを特徴とす
るアルカリ蓄電池である。
而して本発明の上記の水素吸蔵合金又は電解液の少なく
とも一方に添加するベンザトリアゾール系抗酸化剤とし
て下記一般式 (ただし式中Rは何れもアルキル基を示す)にて表わさ
れるものを使用する。
本発明においてベンゾトリアゾール系抗酸化剤を添加す
ることにより水素吸蔵合金の酸化を著しく防止しうるも
のであるが、その理由については、これを解明すること
は出来ないが、水素吸蔵合金例えばLa、Ni、AIか
らなる合金のイオンにベンゾトリアゾール系抗酸化剤が
作用して不活性な金属錯化合物を形成して水素吸蔵合金
の酸化を防止するためと推考される。
この場合水素吸蔵合金における水素の吸蔵及び放出には
何等影響を及ぼすものではない。
又ベンゾトリアゾール系抗酸化剤としては(11式にて
示すベンゾトリアゾール、メチルベンゾトリアゾール、
又(2)式にて示すベンゾトリアゾールカリウム塩、メ
チルベンゾトリアゾールカリウム塩等である。
なおベンゾトリアゾール系抗酸化剤の添加量としては水
素吸蔵合金の重量に対し0.5〜3.0重量%程度がよ
く、0.5重置%未溝の場合には水素吸蔵合金に対する
酸化防止の効果が薄く又3.0重量%を超えた場合には
、その効果が顕著に向上しないためである。
又本発明において水素吸蔵合金とは例えばLa 。
ξツシュメタルにNi又はNiとAJl、N1AjとC
u等の/ 金属からなる合金であり、これらの金属を一定のm威圧
に秤量し、アルゴンアーク溶解炉中にて加熱溶融せしめ
て、la 、 Ni5.e又はLa 、 N1a1+A
I。1の組成にしてなるものである。
又ベンゾトリアゾール系抗酸化剤は水素吸蔵合金又は電
解液の何れか一方に添加するか、或いは両者に添加して
もよい。
(実施例) 市販のLa、Ni、Alを一定の&11戒比に秤量した
後、アルゴンアーク溶解炉によってLa + Nra、
tA / 、、 、の水素吸蔵合金を作製した0次いで
この合金を公知の方法により真空処理炉にて熱処理を行
った後400メンシユ以下に粉砕した。この水素吸蔵合
金粉末100重量部にベンゾトリアシー充填して乾燥を
行って負極を得た。
斯くしてえた負極板により本発明単三形の円筒密閉形ニ
ッケルー水素電池(A)を作製した。即ち正極として公
知の焼結式ニッケル極を使用し、この両極板を夫々幅4
aa、長10cmに裁断し、リード板を所定の一ケ所に
スポット溶接して取付け、且つナイロン不織布をセパレ
ータとし、電解液として比重1.3の苛性カリ水溶液を
使用した。なお公称容量は100+wAhである。
又本発明電池(A)と比較するために上記実施例におけ
るベンゾトリアゾールを使用することなく、その他は全
部実施例と同様にして比較例単三形の円筒密閉形ニッケ
ルー水素電池(B)を作製した。
この本発明電池(A)と比較例電池(B)とについてそ
の性能を比較するために通常の充放電サイクル試験を行
って評価した。即ち充電は0.2 C(5時間率)にて
13%まで、放電は0.5C(2時間率)で終止電圧i
、ovとし、充放電を繰返し行った。その結果Al池、
B1!1池とも50サイクル程度までは放電容量がほぼ
1000aAj!であり、両者の電池間に差異を生じな
かった。しかし充放電を更に繰返した処、B電池は70
サイクル目から容量が低下したが、Al池は200サイ
クルまで容量の低下が認められなかった。
(発明の効果) 以上詳述したごとく本発明アルカリ蓄電池によれば充放
電を多数回繰返すも何等容量が低下することなく、長期
寿命にたえうる等工業上極めて有用なものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)負極を水素吸蔵合金にて形成し、電解液としてア
    ルカリ性水溶液を使用してなるアルカリ蓄電池において
    上記水素吸蔵合金又は電解液の少なくとも一方に下記一
    般式 ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼ (ただし式中Rはアルキル基を示す) にて表されるベンゾトリアゾール系抗酸化剤を添加した
    ことを特徴とするアルカリ蓄電池。
  2. (2)ベンゾトリアゾール系抗酸化剤が、ベンゾトリア
    ゾール、メチルベンゾトリアゾール、ベンゾトリアゾー
    ルカリウム塩またはメチルベンゾトリアゾールカリウム
    塩の内少なくとも1種類からなることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載のアルカリ蓄電池。
JP2027944A 1990-02-07 1990-02-07 アルカリ蓄電池 Pending JPH03233868A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2027944A JPH03233868A (ja) 1990-02-07 1990-02-07 アルカリ蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2027944A JPH03233868A (ja) 1990-02-07 1990-02-07 アルカリ蓄電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03233868A true JPH03233868A (ja) 1991-10-17

Family

ID=12235005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2027944A Pending JPH03233868A (ja) 1990-02-07 1990-02-07 アルカリ蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03233868A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107408735A (zh) * 2015-03-31 2017-11-28 旭化成株式会社 非水系电解液和非水系二次电池

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107408735A (zh) * 2015-03-31 2017-11-28 旭化成株式会社 非水系电解液和非水系二次电池
CN107408735B (zh) * 2015-03-31 2019-06-11 旭化成株式会社 非水系电解液和非水系二次电池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0554617B1 (en) Active material of hydrogen storage alloy electrode
JPS6191863A (ja) 密閉形アルカリ蓄電池
JP7311507B2 (ja) 二次充電可能なニッケル水素電池用大容量且つ長寿命のLa-Mg-Ni型負極水素吸蔵材料及びそれを作製する方法
JP3381264B2 (ja) 水素吸蔵合金電極
JPS60250557A (ja) 密閉形アルカリ蓄電池
JPS61214361A (ja) 密閉形アルカリ蓄電池
JPH03233868A (ja) アルカリ蓄電池
JPH0953136A (ja) 水素吸蔵合金および水素吸蔵合金電極
JP3113891B2 (ja) 金属水素化物蓄電池
JPH0765833A (ja) 水素吸蔵合金電極
JPS63164161A (ja) 密閉形アルカリ蓄電池
JP2000234134A (ja) 水素吸蔵合金及びこれを用いた電極
JP2962814B2 (ja) 水素吸蔵合金電極
JPH08148179A (ja) ニッケル−水素蓄電池
JPS61214360A (ja) 密閉形アルカリ蓄電池
JPS62184765A (ja) 水素吸蔵電極
JPS61233966A (ja) 密閉形ニツケル−水素蓄電池の製造法
JPH0675398B2 (ja) 密閉型アルカリ蓄電池
JPS6220245A (ja) 密閉形アルカリ蓄電池
JPH04187733A (ja) 水素吸蔵合金電極
JPH06145849A (ja) 水素吸蔵合金電極
JPS63166147A (ja) 密閉形アルカリ蓄電池
JPH03289059A (ja) 金属―水素アルカリ蓄電池
JP2000073134A (ja) LaNi5 系水素吸蔵合金及びそれを用いた電極
JPS60220556A (ja) 密閉形蓄電池用水素吸蔵電極の製造法