JPH0323363A - 燃料噴射装置の水抜き装置 - Google Patents

燃料噴射装置の水抜き装置

Info

Publication number
JPH0323363A
JPH0323363A JP1156175A JP15617589A JPH0323363A JP H0323363 A JPH0323363 A JP H0323363A JP 1156175 A JP1156175 A JP 1156175A JP 15617589 A JP15617589 A JP 15617589A JP H0323363 A JPH0323363 A JP H0323363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure air
water
engine
fuel
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1156175A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2726702B2 (ja
Inventor
Osamu Sakamoto
修 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Marine Co Ltd
Original Assignee
Sanshin Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanshin Kogyo KK filed Critical Sanshin Kogyo KK
Priority to JP1156175A priority Critical patent/JP2726702B2/ja
Priority to US07/532,202 priority patent/US5054457A/en
Priority to DE69008246T priority patent/DE69008246T2/de
Priority to EP90111359A priority patent/EP0403982B1/en
Publication of JPH0323363A publication Critical patent/JPH0323363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2726702B2 publication Critical patent/JP2726702B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B33/00Engines characterised by provision of pumps for charging or scavenging
    • F02B33/02Engines with reciprocating-piston pumps; Engines with crankcase pumps
    • F02B33/04Engines with reciprocating-piston pumps; Engines with crankcase pumps with simple crankcase pumps, i.e. with the rear face of a non-stepped working piston acting as sole pumping member in co-operation with the crankcase
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M67/00Apparatus in which fuel-injection is effected by means of high-pressure gas, the gas carrying the fuel into working cylinders of the engine, e.g. air-injection type
    • F02M67/02Apparatus in which fuel-injection is effected by means of high-pressure gas, the gas carrying the fuel into working cylinders of the engine, e.g. air-injection type the gas being compressed air, e.g. compressed in pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/08Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel characterised by the fuel being carried by compressed air into main stream of combustion-air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/10Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel peculiar to scavenged two-stroke engines, e.g. injecting into crankcase-pump chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は燃料噴射装置の水抜き装置に係り、特に圧縮機
を備えた燃料噴射装置における水抜き装置に関する. [従来の技術] 従来より高圧空気を利用して燃料をエンジン燃焼室に噴
射する燃料噴射装置があり、この高圧空気を得るために
FE縮機が備えられている.この圧I1機から燃料噴射
装置に送られる高圧空気は、その搬送途中の通路内にお
いて水滴を発生させる.この水滴は,燃料噴射装置内に
入ると装置内部に錆を生ずるという問題がある.また圧
縮機からは微少の油が通路および燃料噴射装置内に送ら
れるため,この油が水滴により乳化し,燃料噴射装置内
部の空気通路をふさぐという問題もある.特に、船舶用
エンジンにおいては、圧縮機の空気吸入口より水が入る
可能性が高く,よって水滴に対する対処が望まれるとこ
ろである. [発明が解決しようとする課題] 本発明は,このような従来技術の問題点に鑑みなされた
もので、その目的とするところは、圧縮機から燃料噴射
装置に至る通路内における水滴を有効に除去する燃料噴
射装置の水抜き装置を提供するにある. [課題を解決するための手段] 本発明は.このような目的を達威するために,燃料と圧
縮機からの高圧空気を受け,燃料を高圧空気とともにエ
ンジン燃焼室へ噴射する燃料噴射装置において、圧縮機
から高圧空気を受ける通路に水溜め室を設け、水溜め室
をエンジン停止後開弁する水抜き弁を介して排水路に連
通可能に構威したものである. [作用] 圧縮機から燃料噴射装置に至る高圧空気の通路の途中に
水溜め室が設けられているので,該通路内に発生した水
滴はこの水溜め室に溜まる.エンジン停止後水抜き弁が
開くことにより、水溜め室内の水は通路に残留する高圧
空気により排水路を通って勢い良く排出されることにな
る.ここで水溜め室に冷却手段を設けて積極的に高圧空
気に含まれる水分を液化して燃料噴射装置内への水滴の
侵入をより有効に防止するようにしてもよい. [実施例] 以下本発明を図面に示す実施例に基いて説明する. 第1図には本発明を例えば2サイクル船外機用の内燃機
関(以下エンジンという)に適用した場合の実施例が示
されている.符号lOで示すのがエンジン全体であり、
周知のように,この2サイクルエンジン10は,シリン
ダブロックl2に形成された排気口l3および掃気口l
4をピストンl6が往復動することにより開閉する.ピ
ストンl6はコンロット17を介してクランク軸l8に
接続される.クランク軸l8を収納するクランク室20
には、リード弁22を備えた吸気通路24か臨み、吸気
通路24内にはスロットル弁25が配置される.シリン
ダヘッド26には点火プラグ28および本発明に係る燃
料噴射装1i30が設けられ、ともに燃焼室32に臨む
. 燃料噴射装@30には,クランク軸l8によって駆動さ
れる圧縮機すなわちエアコンブレッサ34からの高圧空
気が管路35を介して導入され、この燃料噴射装置30
に導入される高圧空気は、レギュレータ36によって調
圧され、余剰の高圧空気は管路37を介して前記吸気通
路24に戻される.なおこの管路37を大気に開放して
もよい.38は、燃料噴射装!l30内の貯溜室に低圧
を導入するための管路であり、この実施例では管路38
は前記吸気通路24に連接されている.燃料噴射装置3
0には,さらに燃料タンク40からの燃料が燃料ボンプ
4lによって加圧され,ダンパー42によって脈動を消
された後、管路43を介して導入され,その燃料圧力は
レギュレータ44によって調圧されるとともに余剰の燃
料は燃料タンク40に戻される. ここで、燃料噴射装M30内に燃料を導入する際には、
燃料噴射装置30内の図示しない切換弁によって燃料噴
射装置30内に管路38からの低圧を導入し、燃料圧力
を低減し、燃料噴射時には前記切換弁を切換えて高圧空
気をエアコンプレッサ34から管路35を介して燃料噴
射装置30内に導入するようになっている. 前記管路35の途中には冷却箱72および水抜き装置7
4が設けられ,冷却箱72はフィン76およびエンジン
冷却水が通過する冷却水通路78を備えている.これに
より,エアコンブレッサ34から管路35を通る高圧空
気は、冷却箱72によって冷却され、高圧空気内の水分
が水滴となって水抜き装置74内に集められる.水抜き
装置74は、第2図に示すように、前記水滴を集める水
溜め室80を備えている.この水溜め室80の底部にボ
ベット型の水抜き弁82が臨み、この水抜き弁82の弁
座部分に排水路84が開口している.水抜き弁82はコ
イルばね86によって排水路84を閉じるように付勢さ
れ、エンジン作動中はこの付勢力によって水溜め室80
とはその連通が遮断されている.符号88は水抜き弁8
2を開弁させるためのソレノイトコイルであり、このソ
レノイトコイル88はエンジン停止後一定時間以内にリ
ード線90を介して通電され、水抜き弁82をコイルば
ね86の付勢力に抗して第2図の上方に押上げ,水溜め
室80内と排水路84とを連通させる. このような実施例の構威により、管路35内を流れる高
圧空気は冷却箱72によって積極的に冷却されて含有水
分が液化され,燃料噴射装3t30内への水分の侵入を
極力防止している.水滴となった高圧空気内の水分は水
抜き装置74の水溜め室80内に溜められ、エンジン停
止後に水抜き弁82が開弁することにより,水溜め室8
0内の水は排水路84を介して外部に排出される.ここ
で、管路35内の空気はエンジン停止直後は高圧状態を
雑持されているので,その圧力により水溜め室80内に
溜められた水は排水路84から外部に噴き飛ばされるこ
とになる. なお、前記第1図に示す実施例と異なり、燃料圧力を常
に高圧空気の圧力よりも高くして燃料噴射装!130内
に燃料を導入するものにおいては、エンジン停止後にお
いて管路35内の圧力が高圧である以上管路43内の燃
料圧力もその圧力以上に高圧の状態である.従って.エ
ンジン停止直後に分解点検作業をする場合においては,
分解と同時に燃料かその高圧により噴き出し、その作業
が危険になるという恐れがある.しかし上記のように、
エンジン停止後に水抜き弁82を開弁して管路35内の
高圧空気を水とともに外部に排出するようにすれば,燃
料圧力もこれに応じて低下し、上記のような問題を防止
することができる.また、燃料噴射装置30内において
、管路35からの高圧空気の導入口には弁が設けられて
おり,この弁を作動させるソレノイドコイルなどは高圧
空気により冷却する構造となっているのが通常である.
従って、上記実施例のように冷却箱72によって管路3
5内を流れる高圧空気を積極的に冷却すれば,前記コイ
ルの冷却をさらに促進でき、コイルの焼損を防止するこ
とができるという効果もある. [効果] 以上説明したように本発明によれば、圧縮機からの高圧
空気がその途中において水分を除去された状態で燃料噴
射装置に導入されるようになり、燃料噴射装置内部にお
ける発錆や水滴と油による空気通路の閉塞な肴効に防止
できるという優れた効果がある.
【図面の簡単な説明】
Jll図は本発明に係る燃料噴射装置の水抜き装置の一
実施例を示す模式図,第2図は同実施例における水抜き
装置を詳しく示す拡大断面図である. 3 0 3 2 3 4 3 5 4 0 7 2 7 4 8 0 8 2 8 4 燃料噴射装置 燃焼室 エアコンプレッサ 管路 燃料タンク 冷却箱 水抜き装置 水溜め室 水抜き弁 排水路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)燃料と圧縮機からの高圧空気を受け、燃料を高圧
    空気とともにエンジン燃焼室へ噴射する燃料噴射装置に
    おいて、圧縮機から高圧空気を受ける通路に水溜め室を
    設け、水溜め室をエンジン停止後開弁する水抜き弁を介
    して排水路に連通可能に構成した燃料噴射装置の水抜き
    装置。
JP1156175A 1989-06-19 1989-06-19 燃料噴射装置の水抜き装置 Expired - Fee Related JP2726702B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1156175A JP2726702B2 (ja) 1989-06-19 1989-06-19 燃料噴射装置の水抜き装置
US07/532,202 US5054457A (en) 1989-06-19 1990-06-01 Water eliminating system for fuel injection system
DE69008246T DE69008246T2 (de) 1989-06-19 1990-06-15 Wasserabscheidesystem für ein Kraftstoffeinspritzsystem.
EP90111359A EP0403982B1 (en) 1989-06-19 1990-06-15 Water eliminating system for fuel injection system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1156175A JP2726702B2 (ja) 1989-06-19 1989-06-19 燃料噴射装置の水抜き装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0323363A true JPH0323363A (ja) 1991-01-31
JP2726702B2 JP2726702B2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=15621996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1156175A Expired - Fee Related JP2726702B2 (ja) 1989-06-19 1989-06-19 燃料噴射装置の水抜き装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5054457A (ja)
EP (1) EP0403982B1 (ja)
JP (1) JP2726702B2 (ja)
DE (1) DE69008246T2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3287584B2 (ja) * 1991-03-25 2002-06-04 ヤマハ発動機株式会社 船舶推進機における補機の配置構造
IT1248314B (it) * 1991-05-20 1995-01-05 Piaggio Veicoli Europ Testata per motori a c.i. con dispositivo per l'iniezione diretta di carburante assistita pneumaticamente
US5449120A (en) * 1991-06-11 1995-09-12 Nippondenso Co., Ltd. Fuel feed apparatus of internal combustion engine
US5211682A (en) * 1991-06-11 1993-05-18 Nippondenso Co., Ltd. Fuel feed apparatus of internal combustion engine and manufacturing method therefor
US5375578A (en) * 1992-03-05 1994-12-27 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha High pressure fuel feeding device for fuel injection engine
US5332368A (en) * 1992-07-22 1994-07-26 Outboard Marine Corporation Air compressor having a high pressure output
US5245960A (en) * 1992-07-22 1993-09-21 Outboard Marine Corporation Integral bracket and idler assembly
DE19716406A1 (de) * 1996-04-19 1997-10-30 Futaba Denshi Kogyo Kk Kraftstoffeinspritzvorrichtung für Modellmotoren
JP4194002B2 (ja) 1998-05-13 2008-12-10 ヤマハマリン株式会社 筒内燃料噴射式エンジン
US6182643B1 (en) 2000-01-31 2001-02-06 Caterpillar Inc. Internal combustion engine with cooling circuit
US6883468B2 (en) * 2003-03-27 2005-04-26 Caterpillar Inc Premixed fuel and gas method and apparatus for a compression ignition engine
US6817197B1 (en) 2003-09-10 2004-11-16 Cummins, Inc. Intake air dehumidification system for an internal combustion engine
WO2009144757A1 (en) * 2008-05-30 2009-12-03 Giorgio Ferigo Engine unit
US8371119B2 (en) 2010-09-08 2013-02-12 Caterpillar Inc. Drain valve for an air intake system of a machine
US8813711B2 (en) 2012-01-24 2014-08-26 Ford Global Technologies, Llc Cylinder head assembly having a drainage passage
US11371424B1 (en) * 2021-07-28 2022-06-28 Jose Oreste Mazzini Piston external pin boss, longer combustion time, and power control valve

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE349620C (de) * 1922-03-04 Hermann Ackermann Kompressorloser Gleichdruckmotor
DE462015C (de) * 1925-05-12 1928-07-02 Maybach Motorenbau G M B H Einblaseluftanlage fuer Dieselmaschinen zum Betrieb von Kraftfahr-, insbesondere Schienenfahrzeugen, mit einem Einblaseluftbehaelter, welcher im Nebenschluss zu der von dem Luftverdichter nach den Einblaseventilen fuehrenden Luftleitung liegt
US2766744A (en) * 1952-03-18 1956-10-16 Heinrich A Steiger Turbo-cooling means for non-supercharged dual-fuel two-cycle internal combustion engines
US2703560A (en) * 1954-01-13 1955-03-08 Nordberg Manufacturing Co Supercharging system
US2935978A (en) * 1958-05-07 1960-05-10 Nordberg Manufacturing Co Moisture control for engines
US3483854A (en) * 1968-05-24 1969-12-16 Worthington Corp Compressed gas expander cooling apparatus
US3863612A (en) * 1973-09-17 1975-02-04 Gen Electric Cooling system
US4161281A (en) * 1976-08-30 1979-07-17 Erb Elisha Pneumatic nebulizer and method
US4465050A (en) * 1981-05-19 1984-08-14 Nippon Soken, Inc. Device for atomizing the fuel for an internal-combustion engine
US4674462A (en) * 1984-07-25 1987-06-23 Orbital Engine Co. Proprietary, Ltd. Air supply system for fuel injection system
CA1279797C (en) * 1984-08-01 1991-02-05 Michael Leonard Mckay Metering of fuel
US4771754A (en) * 1987-05-04 1988-09-20 General Motors Corporation Pneumatic direct cylinder fuel injection system
US4928491A (en) * 1988-06-29 1990-05-29 United States Of America As Represented By The Secretary Of Air Force Fuel supply device for supplying fuel to an engine combustor
US4860699A (en) * 1988-07-05 1989-08-29 John Rocklein Two-cycle engine
JPH0233439A (ja) * 1988-07-21 1990-02-02 Fuji Heavy Ind Ltd 2サイクル直噴エンジンの燃料噴射制御装置
US4986247A (en) * 1988-08-04 1991-01-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel supply device of an engine

Also Published As

Publication number Publication date
EP0403982B1 (en) 1994-04-20
DE69008246D1 (de) 1994-05-26
DE69008246T2 (de) 1994-08-04
US5054457A (en) 1991-10-08
JP2726702B2 (ja) 1998-03-11
EP0403982A3 (en) 1991-04-03
EP0403982A2 (en) 1990-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0323363A (ja) 燃料噴射装置の水抜き装置
JP4169171B2 (ja) 2サイクルエンジンのオイル供給制御装置
JP2001065412A (ja) エンジン
JP2002161813A (ja) 船外機用4サイクルエンジンの燃料供給装置
JP3184360B2 (ja) 船外機のブリーザ構造
US6276340B1 (en) Engine injection control
US7441518B2 (en) Internal combustion engine and method of operating same
JP2694907B2 (ja) 2サイクルエンジン
JPH0357876A (ja) 筒内噴射式2サイクルエンジン
US7029347B2 (en) Water preclusion device for marine engine
US3453995A (en) Piston cooling and lubrication system
JPH042774B2 (ja)
US5161372A (en) Exhaust gas cooling valve
US11280233B2 (en) Ventilator-equipped engine
JP2000199430A (ja) 内燃機関の冷却水装置
JP4586549B2 (ja) 直噴式多気筒エンジン
JP3193084B2 (ja) 燃料噴射エンジン用高圧燃料噴射装置を備えた船外機
JP2515979B2 (ja) V型バ−チカルエンジン
JP2001082156A (ja) 4サイクル内燃エンジン
JP2593057B2 (ja) 船外機
JPH05106526A (ja) 燃料噴射エンジン用高圧燃料供給装置
JP7280178B2 (ja) エンジン
JP3206283B2 (ja) エンジンの潤滑装置
JPS6210404Y2 (ja)
JPS6337456Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees