JPH03232880A - 含硫黄複素環化合物 - Google Patents

含硫黄複素環化合物

Info

Publication number
JPH03232880A
JPH03232880A JP1342280A JP34228089A JPH03232880A JP H03232880 A JPH03232880 A JP H03232880A JP 1342280 A JP1342280 A JP 1342280A JP 34228089 A JP34228089 A JP 34228089A JP H03232880 A JPH03232880 A JP H03232880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
group
compound
salt
ethyl acetate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1342280A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2924033B2 (ja
Inventor
Takashi Soda
左右田 隆
Masao Tsuda
津田 昌夫
Iwao Yamazaki
山崎 巖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Publication of JPH03232880A publication Critical patent/JPH03232880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2924033B2 publication Critical patent/JP2924033B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D335/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D335/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D335/06Benzothiopyrans; Hydrogenated benzothiopyrans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D335/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D335/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D335/08Naphthothiopyrans; Hydrogenated naphthothiopyrans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D337/00Heterocyclic compounds containing rings of more than six members having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D337/02Seven-membered rings
    • C07D337/06Seven-membered rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D337/08Seven-membered rings condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/40Esters thereof
    • C07F9/4003Esters thereof the acid moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/4006Esters of acyclic acids which can have further substituents on alkyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/40Esters thereof
    • C07F9/4003Esters thereof the acid moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/4021Esters of aromatic acids (P-C aromatic linkage)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/40Esters thereof
    • C07F9/4003Esters thereof the acid moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/4056Esters of arylalkanephosphonic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having sulfur atoms, with or without selenium or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms
    • C07F9/655363Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having sulfur atoms, with or without selenium or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the sulfur atom being part of a six-membered ring
    • C07F9/655372Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having sulfur atoms, with or without selenium or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the sulfur atom being part of a six-membered ring condensed with carbocyclic rings or carbocyclic ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having sulfur atoms, with or without selenium or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms
    • C07F9/655381Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having sulfur atoms, with or without selenium or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the sulfur atom being part of a seven-(or more) membered ring
    • C07F9/65539Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having sulfur atoms, with or without selenium or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the sulfur atom being part of a seven-(or more) membered ring condensed with carbocyclic rings or carbocyclic ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6561Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing systems of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring or ring system, with or without other non-condensed hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は骨粗霞症予防治療剤として有用な含硫黄複素環
化合物またはその塩に関する。
本発明化合物またはその塩は、骨のカルシウムが血液中
に溶は出して量的に減少するのを抑制する、いわゆる骨
吸収抑制作用を有する。
(従来の技術) 骨のカルシウムか血液中に吸収されて、骨の量が減少す
ると骨がもろくなり、骨折しやすくなる疾患として、例
えば骨粗穀症か知られている。
その主要症状はを椎の後悔、腰背骨ならびに椎体、大腿
骨頚部、撓骨下端、肋骨、上腕骨上端等の骨折である。
このような疾患の原因は内分泌及び栄養の障害等多様で
あり、治療薬としては、エストロゲン剤、カルシトニン
(カルシウム調節ホルモン)、ビタミンD及びカルシウ
ム剤等が投与されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、これらの技術では、投与対象が限定され
たり、骨の減少防止あるいは改善作用が不確実であるな
ど、その効果は十分なものではない。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは、骨に直接作用して骨のカルシウムの吸収
を抑制する薬剤の開発を目的として鋭意研究を行った結
果、下記一般式(T)で表される化合物またはその塩が
優れた骨吸収抑制作用を示すことを見いだした。
すなわち本発明は、 (1)一般式(1) [式中、環Aは置換されていてもよいベンゼン環を、R
は水素原子または置換されていてもよい炭化水素基を、
Bはエステル化もしくはアミド化されていてもよいカル
ボキシル基を、XはCH(OH)−一または−C〇−を
、kは0または1を、k′は0,1または2を示す]で
表される含硫黄複素環化合物またはその塩、 E式中1.B′はエステル化されたカルボキシル基、Y
はヒドロキシ基またはハロゲン原子を、他の記号は前記
と同意義を示す]で表わされる化合物またはその塩を閉
環反応に付し、必要により酸化反応または/及び加水分
解反応、または加水分解後アミド化反応、または加水分
解後アミド化反応しついで酸化反応に付すことを特徴と
する一般式() [式中の記号は前記と同意義を示す]で表される含硫黄
複素環化合物またはその塩の製造方法、(3)化合物(
Ia)またはその塩を還元反応にイ」すことを特徴とす
る一般式(Ib) [式中の記号は前記と同意義を示す]で表わされる含硫
黄複素環化合物またはその塩の製造方法、及び (4)含硫黄複素環化合物(1)またはその塩を含有す
ることを特徴とする骨粗髭症予防治療剤に関する。
上記一般式中、環へで示される置換されたベンゼン環に
おける置換基としては、例えば、ハロゲン原子、ニトロ
基、置換されていてもよいアルキル基、置換されていて
もよい水酸基、置換されていてもよいチオール基、置換
されていてもよいアミノ基、アシル基、/モノーまたは
ジ−アルコキシホスホリル基、ホスホノ基、置換されて
いてもよいアリール基、置換されていてもよいアラルキ
ル基または置換されていてもよい芳香族複素環基が用い
られ、これらの置換基は同一または異なって1ないし4
個、好ましくは1ないし2個ベンゼン環」二に置換して
いてもよい。
ここにおいてハロゲン原子としては、例えばフッ素、塩
素、臭素、ヨウ素等が用いられる。置換されていてもよ
いアルキル基におけるアルキル基としては、好ましくは
炭素数1〜10の直鎖もしくは分枝状アルキル基、例え
ばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、
イソブチル。
5ee−7’チル、 tert−ブチル、ペンチル、イ
ンペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オク
チル、ノニルまたはデシル等、及び炭素数3〜7の環状
アルキル基、例えばシクロプロピル シクロブチル、シ
クロヘキシルまたはシクロヘプチル等が用いられ、これ
らは、例えばハロゲン原子(例、フッ素、塩素、臭素、
ヨウ素等)、水酸基、炭素数1〜6のアルコキシ基(例
、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ヘキシ
ルオキシ等)、モノ〜またはジー(炭素数1〜6のアル
コキシ)ホスホリル、ホスホノ基なとて1〜3個置換さ
れていでもよい。
置換されたアルキル基の具体例としては2例えばトリフ
ルオロメチル、トリフルオロエチル、トリクロロメチル
、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、メトキシ
エチル、■−メトキシエチル、2−メトキシエチル、2
,2−ジェトキシエチル、2−ジェトキシホスホリルエ
チル、ホスホノ基、ホスホノメチルなどが挙げられる。
置換された水酸基としては、例えばアルコキシ基、アル
ケニルオキシ基、アラルキルオキシ基。
アシルオキシ基、アリールオキシ基等が用いられ、アル
コキシ基としては、好ましくは炭素数1〜10の直鎖も
しくは分枝状のアルコキシ基、例えばメトキシ、エトキ
シ、プロポキシ、ブトキシ。
tert−ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオ牛シ
、ヘプチルオキシまたはノニルオキシ、及び炭素数4〜
6の環状のアルコキシ基、例えばシクロブトキシ、シク
ロペンチルオキシまたはシクロへキシルオキシなどが用
いられ、アルケニルオキシ基としては、好ましくは炭素
数2〜10のアルケニルオキシ基、例えばアリルオキシ
、クロチルオキシ、2−ペンテニルオキシ 3−へキセ
ニルオキシ、2−シクロペンテニルメトキシまたは2シ
クロへキシルオキシなどが用いられ、アラルキルオキシ
基としては、好ましくは炭素数6〜19のアラルキルオ
キシ基、さらに好ましくは炭素数6〜14のアリール−
炭素数1〜4のアルキルオキシ基、例えばベンジルオキ
シまたはフェネチルオキシなとが用いられ、アシルオキ
シ基としては、好ましくはアルカノイルオキシ基、例え
ば炭素数2〜10のアルカノイルオキシ基、例えばアセ
チルオキシ、プロピオニルオキシ、n−ブチリルオキシ
またはヘキサノイルオキシなどが用いられ、アリールオ
キシ基としては、好ましくは炭素数6〜14のアリール
オキシ基、例えばフェノキシまたはビフェニルオキシな
どが用いられ、これらはさらに例えば、上記したハロゲ
ン原子、水酸基、炭素数1〜6のアルコキシ基、モノ−
またはジー(炭素数1〜6のアルコキシ)ホスホリルな
とて1〜3個置換されていてもよい。置換された水酸基
の具体例としては1例えばトリフルオロメトキシ、2,
2.2〜トリフルオロエトキシ、ジフルオロメトキシ、
2−メトキシエトキシ、4−クロロベンジルオキシ、2
−<3.4−ジメトキシフェニル)エトキシなどが挙げ
られる。
置換されたチオール基よしては、例えばアルキルチオ基
、アラルキルチオ基、アシルチオ基などが用いられ、ア
ルキルチオ基としては、好ましくは炭素数1〜10の直
鎖もしくは分枝状のアルキルチオ基、例えばメチルチオ
、エチルチオ、プロピルチオ、ブチルチオ、ペンチルチ
オ、ヘキシルチオ、ヘプチルチオまたはノニルチオ、及
び炭素数4〜6の環状のアルキルチオ基、例えばシクロ
ブチルチオ、クロロベンジルチオまたはシクロへキシル
チオ等が用いられ、アラルキルチオとしては、好ましく
は炭素数7〜19のアラルキル基、さらに好ましくは炭
素数6〜14のアリール−炭素数1〜4のアルキルチオ
基、例えば、ヘンシルチオまたはフェネチルチオなど用
いられ、アシルチオ基としては、好ましくはアルカノイ
ルチオ基、例えば炭素数2〜10のアルカノイルチオ基
、例えばアセチルチオ、プロピオニルチオ、n−ブチリ
ルチオまたはへキシルチオなどが用いられ、これらはさ
らに例えば、上記したハロケン原子、水酸基、炭素数1
〜6のアルコキン基、モノ−またはジー(F4[1〜6
のアルコキシ)ホスボリルなどで1〜3個置換されてい
てもよい。置換されたチオール基の具体例としては、例
えばトリフルオロメチルチオ、2,2.2−トリフルオ
ロエチルチオ。
2−メトキシエチルチオ、4−クロロベンジルチオ 3
,4−ジクロロベンジルチオ、4−フルオロベンジルチ
オ、1−(3,4−ジメトキシフェニル)エチルチオな
どが挙げられる。
置換されたアミン基における置換基としては前記した炭
素数1〜10のアルキル基、炭素数2〜10のアルケニ
ル基(例えば、アリル、ビニル。
2−ペンテン−1−イル、3−ペンテン−1−イル、2
−ヘキセン−1−イル、3−ヘキセン−1イル、2−シ
クロへキセニル、2−シクロペンテニル 2−メチル−
2−プロペン−1−イル1 3−メチル−2−ブテン−1−イル等)、前記した炭素
数6〜14のアリール基または前記した炭素数7〜19
のアラルキル基が1または2個同一または異なって用い
られ、これらの置換基はさらに上記したハロゲン原子、
炭素数J〜3のアルコキシ基、モノ−またはジー(炭素
数1〜6のアルコキシ)ホスホリル、ホスホノ基等で置
換されていてもよい。置換されたアミン基の具体例とし
ては、例えばメチルアミノ、ジメチルアミノ、エチルア
ミン、ジエチルアミノ、ジブチルアミノ、ジアリルアミ
ノ、シクロへキシルアミノ、フェニルアミノまたはN−
メチル−N−フェニルアミノ。
N−メチル−N−(4−クロロベンジル)アミン。
N、N−ジ(2−メトキシエチル)アミ7等が挙げられ
る。
アシル基としては、有機カルボン酸アシル基または炭素
数1〜6の炭化水素基(例、メチル、エチル、n−プロ
ピル、ヘキシルまたはフェニル等)を有するスルホン酸
アシル基等が用いられ、有機カルボン酸アシル基として
は、ホルミル、前記シlま た炭素数1〜10のアルキル−カルボニル基(例、アセ
チル プロピオニル、ブチリル、バレリルピバロイル、
ヘキサノイル、オクタノイル、シクロブタンカルボニル
、シクロヘキサンカルボニルシクロへブタンカルボニル
等)、炭素数2〜10のアルケニル−カルボニル基(f
lLクロトニル2−シクロヘキセンカルボニル等)また
は炭素数6〜14のアリール−カルボニル基(例、ベン
ゾイル等)、炭素数7〜19のアラルキル−カルボニル
基<4’ll、ベンジルカルボニル、ベンズヒドリルカ
ルボニル等)、5〜6員芳香族複素環カルボニル基(例
、ニコチノイル、4−チアゾリルカルボニル等)、5〜
6員芳香族複素環アセチル基(例、3−ピリジルアセチ
ル、4−チアゾリルアセチル等)が用いられ、炭素数1
〜6の炭化水素基を有するスルホン酸アシル基としては
、メタンスルホニル、エタンスルホニル等が用いられ、
これらはさらに置換基、例えば上記したハロゲン原子、
水酸基、炭素数1〜6のアルコキシ基、アミン基などで
1〜3個置換されていてもよい。置換されたアシル基の
具体例としては1例えばトリフルオロアセチル、トリク
ロロアセチル、4−メトキシブチリル、3−シクロへキ
シルオキシプロピオニル。
4−クロロベンゾイル、3.4−ジメトキシベンゾイル
などが挙げられる。
モノ−またはジ−アルコキシホスホリル基としては、好
ましくはジ低級アルコキシホスホリル基、例えばジメト
キシホスホリル、ジェトキシホスホリル、ジプロポキシ
ホスホリル、ジイソプロポキシホスホリル、エチレンジ
オキシホスホリル、ジブトキシホスホリル等が用いられ
る。
置換されていてもよいアリール基におけるアリール基と
しては、好ましくは炭素数6〜14のアリール基、例え
ばフェニル、ナフチル、アントリル等が用いられ、これ
らは上記した炭素数1〜6のアルキル基 /Sロゲン原
子、水酸基、炭素数1〜6のアルコキシ基などで1〜3
個置換されていてもよい。置換されたアリール基の具体
例としては3例えば4−クロロフヱニル、3,4−ジメ
トキシフェニル 4−シクロへキシルフェニル、5゜5 6.7.8−テトラヒドロ−2−ナフチル等が挙げられ
る。
置換されていてもよいアラルキル基におけるアラルキル
基としては、好ましくは炭素数7〜19のアラルキル基
、例えばヘンシル、ナフチルエチル、トリチル等が用い
られ、これらは芳香環上に上記した炭素数1〜6のアル
キル基、ハロゲン原子、水酸基、炭素数1〜6のアルコ
キシ基等などで1〜3個置換されていてもよい。置換さ
れたアラルキル基の具体例としては1例えば4−クロロ
ベンジル、3.4−ジメトキシベンジル、4−シクロヘ
キシルペンシル、5,6,7.8−テトラヒドロ−2−
ナフチルエチル等が挙げられる。
置換されていてもよい芳香族複素環基における芳香族複
素環基としては、好ましくは窒素原子酸素原子または/
及び硫黄原子を1〜4個有する5〜6員芳香族複素環基
、例えばフリル、チエニル、イミダゾリル、チアゾリル
、オキサシリルチアジアゾリル等が用いられ、これらは
上記した炭素数1〜6のアルキル基、ハロゲン原子、水
酸基、炭素数1〜6のアルコキシ等で1〜3個置換され
ていてもよい。
2個のアルキル基がベンゼン環で互いに隣接して置換す
る場合、互いに連結して式−(CHJ−[式中、mは3
〜5の整数を示す]で表わされるアルキレン基(例えば
トリメチレン、テトラメチレン ペンタメチレン)を形
成してもよく、2個のアルコキシ基が互いに隣接して置
換する場合、式−〇−(CH2)n−〇−1式中、nは
1〜3の整数を示す]で表されるアルキレンジオキシ基
(例えばメチレンジオキシ、エチレンジオキシ、トリメ
チレンジオキシ)を形成してもよい。このような場合は
、ベンゼン環の炭素原子とともに5〜7員環が形成され
る。
Rで示される置換されていてもよい炭化水素基における
炭化水素基としては、前記したような、アルキル基(好
ましくは炭素数1〜10のアルキル基)、アルケニル基
(好ましくは炭素数2〜10のアルケニル基)、アリー
ル基(好ましくは炭素数6〜14のアリール基)、アラ
ルキル基(好ましくは炭素数7〜19のアラルキル)等
が用いられる。
炭化水素基上の置換基としては、上記した5〜6員芳香
族複素環基、ハロゲン原子、ジアルコキシホスホリル基
、ホスホノ基等が用いられる。
Rは好ましくは、例えばメチル、エチル、プロピル、イ
ソプロピル、ブチル、イソブチル、 secフ゛チル 
tert、−フ゛チル、ペンチル、ネオペンチル ヘキ
シルなどの無置換の炭素数1〜6のアルキル基である。
Bで示されるエステル化されたカルボキシル基としては
、アルコキシカルボニル基、好ましくは炭素数1〜10
のアルコキシ−カルボニル基(例、メトキシカルボニル
、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル ブトキ
シカルボニル等)、アリールオキシ基、好ましくは炭素
数6〜14のアリールオキシ−カルボニル基(フェノキ
シカルボニル等)、アラルキルオキシカルボニル基、好
ましくは炭素数7〜19のアラルキルオキシ−カルボニ
ル基(例、ベンジルオキシカルボニル等)等が用いられ
る。
Bで示されるアミド化されたカルボキシル基は、好まし
くは、式−CONR,R2 1式中、R,、R2は水素原子、置換されていてもよい
炭化水素基または置換されていてもよい5〜7員複素環
基をそれぞれ示す]で表される置換されていてもよいカ
ルバモイル基である。
R,、R2で示される置換されていてもよい炭化水素基
における炭化水素基としては、アルキル基、好ましくは
上記した炭素数1〜10のアルキル基、アルケニル基、
好ましくは炭素数2〜10のアルケニル基、アリール基
、好ましくは炭素数6〜14のアリール基、アラルキル
基、好ましくは炭素数7〜19のアラルキル基が用いら
れ、これらはたとえばハロゲン(例、フッ素、塩素、臭
素。
ヨウ素等)、水酸基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭
素数1〜6のアルキル基で置換されていてもよいアミ7
基(例、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジプロピル
アミノ等)、アシル基(例、炭素数1〜10のアルカノ
イル基等)で置換されたアミン基(Lアセチルアミノ 
プロピオニルアq ミノ、ベンゾイルアミ7等)、炭素数1〜6のアルキル
基で置換されていてもよいカルバモイル基(例、ジメチ
ルカルバモイル、エトキシカルバモイル、ジプロピルカ
ルバモイル等)、炭素数1〜6のアルコキシーカルホニ
ル基(例、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、
プロポキシカルボニル等)、モノ−またはジ−アルコキ
シホスホリル基(例、ジメトキシホスボリル等)、ホス
ホノ基、前記した芳香族複素環基等で1〜3個置換され
ていてもよい。
R,、R2で示される置換されていてもよい5〜7員複
素環基における5〜7員複素環基としては、たとえば1
個の硫黄原子、窒素原子または酸素原子を含む5〜7員
複素環基、2〜4個の窒素原子を含む5〜6員複素環基
、1〜2個の窒素原子および1個の硫黄原子または酸素
原子を含む5〜6員複素環基が用いられ、これらの複素
環基は2個以下の窒素原子を含む6員環、ベンゼン環ま
たは1個の硫黄原子を含む5員環と縮合していてもよい
上記の5〜7員複素環基の好ましい例としては、例えば
2−ピリジル、ピリミジル、ピラジニル。
ピリダジニル、ピラゾリル、イミグゾリル、チアゾリル
、オキサシリル、ピリド[2,3−d]ピリミジル、ベ
ンゾピラニル、1.8−ナフチリジニル、キノリル、チ
ェノ[2,3−blピリジル、テトラゾリル、チアジア
ゾリル、オキサジアゾリル。
トリアジニル、トリアゾリル、チエニル、ピロリル、ピ
ロリニル、フリル、ピロリジニル、ベンゾチエニル、イ
ンドリル、イミダゾリジニル、ピペリジル、ピペリジノ
、ピペラジニル、モルポリニル、モルホリフなどか挙げ
られる。
5〜7員環を形成していてもよく、このような環として
は2例えば1モルホリン、ピペリジン、チオモルホリン
、ホモピペリジン、ピペリジン、ピロリジン、チアゾリ
ジン、アゼピン等が挙げられる。
0 R8またはR2で示される置換されたアルキル基の具体
例としては、たとえばトリフルオロメチルトリフルオロ
エチル、ジフルオロメチル、トリクロロメチル、2−ヒ
ドロキシエチル、2−メトキシエチル、2−エトキシエ
チル、2.2−ジメトキシエチル、2,2−ジェトキシ
エチル、2−ピリジルメチル、3−ピリジルメチル、4
−ピリジルメチル、  2−(2−チエニル)エチル、
  3−(3フリル)プロピル、2−モルホリノエチル
、3ピロリルブチル、2−ピペリジノエチル、2(N、
N−ジメチルアミノ)エチル、2−(N−メチル−N−
エチルアミノ)エチル、2−(N N−ジイソプロピル
アミノ)エチルi  5−(N、N−ジメチルアミノ)
ペンチル、N、N−ジメチルカルバモイルエチル、N、
N−ジメチルカルバモイルペンチル、エトキシ力ルホニ
ルメチル、イソプロポキシカルボニルエチル、 ter
t〜ブトキシカルボニルプロピル、2−ジェトキシボス
ホリルエチル、3ジプロポキシホスポリルプロピル、4
−ジブトキシホスホリルブチル、エチレンジオキシホス
ホリルメチル 2−ホスホノエチル、3−ホスホノプロ
ピル等、置換されたアラルキル基の具体例としては、例
えば4−クロロペンシル、l(2フルオロフエニル)プ
ロピル、3−メトキシペンシル、3,4−ジメトキシフ
ェネチル、4−エチルベンジル、4−(3−)リフルオ
ロフェニル)フチル、4−アセチルアミノベンジル、4
−ジメチルアミノフェイ・チル、4−ジェトキシホスホ
リルベンジル、2−(4−ジプロポキシホスホリルメチ
ルフェニル)エチル等、置換されたアリール基の具体例
としては、例えば4−クロロフェニル4−シクロへキシ
ルフェニル、5,6,7.8−テトラヒドロ−2−ナフ
チル 3−トリフルオロメチルフェニル、4−ヒドロキ
シフェニル、3,4゜5−トリメトキシフェニル、6−
ノドキシ−2ナフチル、4−(4−クロロベンジルオキ
シ)フェニル、3.4−メチレンジオキシフェニル、4
(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル、4プ
ロピオニルフエニル、4−シクロヘキサンカルボニルフ
ェニル、4−ジメチルアミノフェニル3 4−ヘンシイルアミノフェニル、4−ジェトキシカルバ
モイルフェニル 4−tert−ブトキシカルボニルフ
ェニル、4−ジェトキシホスホリルフェニル、4−ジェ
トキシホスホリルメチルフェニル。
4−(2−ジェトキシホスボリルエチル)フェニル2−
ジェトキシホスホリルメチルフェニル、3ジエトキシホ
スホリルメチルフエニル 4−ジプロポキシポスボリル
フェニル、4−(2−ホスホノエチル)フェニル、4−
ホスホ/メチルフェニル、4−ホスホノフェニル等、置
換された5〜7員複素環基の具体例としては、例えば5
−クロロ2−ピリジル、3−メトキシ−2−ピリジル。
5−メチル−2−ヘンゾチアゾリル、5−メチル4−フ
ェニル−2−チアゾリル、3−フェニル5−インオキサ
シリル、4−(4−クロロフェニル)−5−メチル−2
−オキサシリル、3−フェニル−1,2,4−チアジア
ゾール−5−イル、5メチル−1,3,4−チアジアゾ
ール−2−イル。
5−アセチルアミノ−2−ピリミジル、3−メチル−2
−チエニル、4,5−ジメチル−2−フラ4 ニル、4−メチル−2−モルホリニル等75< 挙if
られる。上記のうち、環Aは好ましくはハロゲン原子、
アルキル基、アルコキシ基で置換されていてもよいベン
ゼン環である。
置換基Bは好ましくはアルコキシカルホニル基。
式−CONR,R2 [式中、R1,R2は水素原子、置換されていてもよい
炭化水素基または置換されていてもよい5〜7員複素環
基をそれぞれ示す]で表される基である。
置換基Rは好ましくは水素原子、炭素数1〜10のアル
キル基またはフェニル基である。
化合物(I)またはその塩は自体公知の方法により製造
できる。
例えば下記の方法(A−F法)にしたかって製造できる
。下記の述べる化合物の塩は化合物(I)と同様なもの
が用いられる。
(1)A法 一般式(Ia’) [式中、B′はエステル化されたカルボキシル基を、他
の記号は前記と同意義を示す] で表される化合物またはその塩は一般式(n)で表され
る化合物またはその塩を閉環反応に付すことにより製造
される。
B′で示されるエステル化されたカルボキシル基はBで
定義されたものと同様なものが用いられる。B′は好ま
しくはアルキルエステル、特に炭素数1〜6のアルキル
基とのエステル、例えばメチル、エチル、プロピル、イ
ソプロピル、ブチルtert、−ブチル ペンチル、ネ
オペンチル、ヘキシルなどとのエステル、またはアラル
キルエステル、特に炭素数7〜19のアラルキル基との
エステル、例えばベンジル、フェネチル、3−フェニル
プロピルなどとのエステルである。
本閉環反応は、通常のフリーデル−クラフッ(Frie
del−Crafts)反応と同様に行なわれる。
本閉環反応は自体公知の方法、例えばオーガニック・リ
アクションズ(Organic Reactions)
、 2巻114頁[ジョン ウィリー アンド サンズ
 インコーポレイテッド、ニューヨーク(John W
iley &5ons、 Inc、 New York
)1962年];新実験化学講座14 有機化合物の合
成と反応(■)(丸善1977年)などに記載された方
法により実施することができる。
例えば、下記の方法により実施することができる。
本反応は通常、反応に悪影響を及ぼさない溶媒中、また
は溶媒なしで実施される。
溶媒としては、例えばベンゼン、トルエン、キシレンな
どの芳香族炭化水素類、クロロホルム。
ジクロロメタン、1.2−ジクロロエタン、  1,1
2.2−テトラクロロエタン等のノ\ロゲン(tJ化水
素類、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフ
ラン等のエーテル類、ニトロベンゼン、ニトロメタン、
二硫化炭素、あるいはこれらの混合溶媒などが用いられ
る。
本反応はルイス酸の存在下に行われる。
ルイス酸としては、例えばフッ化水素、硫酸、リン酸、
無水リン酸、塩化アルミニウム、四塩化スズ、塩化亜鉛
等か用いられる。
ルイス酸の使用量は化合物(II)またはその塩1モル
に対して2〜10モル程度か好ましい。反応温度はいず
れの場合も約−20’C〜約200°C1好ましくは約
O′C〜約100’Cである。反応時間は、通常約30
分〜100時間、好ましくは約1〜30時間である。
(2)B法 一般式(Ia″) [式中の記号は前記と同意義を示す]で表される化合物
またはその塩は化合物(Ia’)またはその塩を7 加水分解反応に付すことにより製造することができる。
本加水分解反応は常法に従い含水溶媒または水中で行わ
れる。
含水溶媒としては、例えばメタノール、エタノールなど
のアルコール類、テトラヒドロフランジオキサンなどの
エーテル類、N、N−ジメチルホルムアミド等のアミド
類、ジメチルスルホキシド等のスルホキシド類、アセト
ン、メチルエチルケトン等のケトン類などの溶媒と水と
の混合物が用いられる。
本反応は塩基または酸の存在下に行われる。
塩基としては例えば炭酸カリウム、炭酸ナトリウム等の
炭酸アルカリ金属、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム
、水酸化リチウム等の水酸化アルカリ金属などの無機塩
基、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カ
リウムtert、−ブトキシド等のアルコキシドなどの
有機塩基などが用いられる。酸としては、例えば塩酸、
硫酸、臭化水素酸等の無機酸、酢酸、トリフルオロ酢酸
等の有8 機酸が用いられる。酸または塩基は化合物(Ia’)に
対して過剰に用いることが好ましい。塩基の使用量は化
合物(Ia’)に対して約1.2〜6当量が適当である
。酸は、化合物(Ia’)に対して約2〜50当量用い
るのが適当である。
本反応は通常的−20’C〜150°C1好ましくは約
−10°C〜too’cで行われる。
(3)C法 一般式(Ic) 1式中、B //はアミド化されたカルボキシル基を、
他の記号は前記と同意義を示す]で表される化合物また
はその塩は化合物(1a//)またはその塩をアミド化
反応に付すことにより製造することができる。
本反応は化合物(Ia″)またはその塩をアミン化合物
と反応させることにより行われる。
アミン化合物は好ましくは、一般式(III)1式中の
記号は前記と同意義を示す]で表される化合物が用いら
れる。化合物(Ia″)またはその塩とアミン化合物の
反応は通常よく知られたペプチド合成における縮合反応
と同様にして行なわれる。
本反応は自体公知の方法、例えばM、 Bodansk
yおよびM、 A、 0ndet t i著、ペプチド
・ンンセシス(Peptide 5ynthesis)
、  インターサイエンス ニューヨーク 1966年
;  F、M、Finn及びに、 Hofmann著 
ザ・プロテインズ(The Proteins)第2巻
H,Nenrath R,L、旧11編集、アカデミツ
ク プレスニューヨーク、 1976年; 泉屋信夫他
著“ペプチド合成の基礎と実験゛丸善(株)1985年
などに記載されたアジド法、クロライド法、酸無水物法
、混酸無水物法、DCC法、活性エステル法、ウッドワ
ード試薬Kを用いる方法、カルボニルジイミダゾール法
、酸化還元法、DCC/HONB法などの方法に従って
行うことができる。
例えば、本反応は下記の方法により実施できる。
原料のアミン化合物は化合物(Ia″)またはその塩1
モルに対して1〜10モル程度用いてもよい。
本反応は反応に悪影響を及ぼさない溶媒中で行なわれる
このような溶媒としては、例えばジメチルホルムアミド
等のアミド類、ジメチルスルホキシド等のスルホキシド
類、ピリジン、ピコリン、ルチヂン等のピリジン類、ク
ロロホルム、ジクロロメタン等のハロゲン化炭化水素類
、テトラヒドロフラン等のエーテル類、アセトニトリル
等のニトリル類あるいはこれらの適宜の割合の混合物が
用いられる。これらの溶媒は無水または含水状態のいず
れでも用いることができる。
反応温度は、通常約−20℃〜50’C,好ましくは約
−10°C〜309Cである。反応時間は1〜100時
間程度、好ましくは2〜40時間程度である。
(4)D法 1 一般式(Id) [式中、k//は1または2を、他の記号は前記と同意
義を示す]で表される化合物またはその塩は、化合物(
I a’)、 (I a”)、 (I c)[式中に′
はいずれも0を示す]またはそれらの塩を酸化反応に付
すことにより製造することができる。
本酸化反応は常法に従い酸化剤で酸化することにより行
われる。
このような酸化剤としては、含硫黄複素環化合物の骨格
に実質的に作用しない温和な酸化剤、好ましくは、過安
息香酸2m−クロロ過安息香酸。
過酸化水素、過エステル(peresters)、 メ
タ過ヨウ素酸ナトリウム、フエニルジクロロイオタイト
オゾン、過酸化水素2次亜塩素酸ナトリウム等が用いら
れる。
本反応は反応に悪影響を及はさない有機溶媒中32 で行われる。
溶媒としては、例えばベンゼン、トルエン、キシレンな
どの芳香族炭化水素類、クロロポルム。
ジクロロメタン、1.2−ジクロロエタン、1.L2.
2−テトラクロロエタン等のハロゲン化炭化水素類、ジ
エチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン等の
エーテル類、メタノール、エタノール、プロパツール等
のアルコール類、あるいはこれらの混合溶媒等が用いら
れる。
酸化剤は化合物(I a’)、 (T a”)、 (I
 c)[式中、k′はOを示す]またはそれらの塩に対
して当モル量、もし、くは、当モル量以下に用いた場合
、化合物(Id)のうちに//が1を示す化合物が優先
して生成する。化合物(Id)のうちに//が2の化合
物は、酸化剤を当モル量より過剰に用いた場合に式(I
d)のうちに//が1を示す化合物がさらに酸化されて
生成する。
本反応は室温(30’C〜20°C)以下の温度で進行
する。好ましくは約−50’C〜20°Cの温度である
反応時間は30分〜10時間程度である。
(5)E法 一般式(Ib)で表される化合物またはその塩は化合物
(I a’)、 (I a”)、 (I c)、 (I
 d)またはそれらの塩を還元反応に付すことにより製
造される。
本反応はA−D法で製造された化合物を用いて、一般式
(I)で表される化合物のうちXか−CH(OH)−で
ある化合物、即ち化合物(Ib)またはその塩を製造す
る反応である。
本反応は自体公知の還元反応、例えば新実験化学講座1
5酸化と還元[n]丸善1977年などに記載された方
法により実施される。
例えば、本反応は化合物(1a’)、 (I a”)。
(r c)、 (I d)またはこれらの塩を還元剤で
処理することにより行われる。
還元剤としては、水素化ホウ素アルカリ金属、例えば、
水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウム等の金
属水素錯化合物、水素化ナトリウム等の金属水素化物、
有機スズ化合物(水素化トリフェニルスズ等)2 ニッ
ケル化合物、亜鉛化合物等の金属および金属塩、パラジ
ウム、白金、ロジウム等遷移金属触媒と水素とを用いる
接触還元剤等が用いられる。
本反応は反応に悪影響を及ぼさない有機溶媒中で行われ
る。
溶媒としては、例えばベンゼン、トルエン、キシレンな
との芳香族炭化水素類、クロロホルムジクロロメタン、
1.2−ジクロロエタン、1,1゜2.2−テトラクロ
ロエタン等のハロゲン化炭素類素類、ジエチルエーテル
、ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジメチレングリコ
ールモノメチルエーテル等のエーテル類、メタノール、
エタノール、プロパツール等のアルコール類、ジメチル
ホルムアミド等のアミド類、あるいはこれらの混合溶媒
等が還元剤の種類により適宜選択して用いられる。
反応温度は0°Cから130°C1とくに109Cから
100’Cか好適である。
反応時間は1から24時間程度である。
(6)F法 5 不法はA−F法で製造された化合物のうちモノまたはジ
−アルコキシホスホリル基を含む化合物を用いて、ホス
ホノ基を含む化合物またはその塩を製造する。
本反応は塩酸、臭化水素酸等の無機酸類または、ハロゲ
ン化トリアルキルケイ素類を用いて、反応に悪影響を及
ぼさない溶媒中で行なわれる。
塩酸または臭化水素酸等の無機酸類を用いる場合溶媒と
してはメタノール、エタノール、2−メトキシエタノー
ル、 エチレングリコール、プロパツール、ブタノール
等のアルコール類、水、あるいはこれらの混合溶媒が用
いられる。酸の使用量は通常大過剰であり、反応温度は
、10℃〜150’C,好ましくは30°C〜100℃
、反応時間は1〜50時間である。
クロロトリメチルケイ素、ブロモトリメチルケイ素、ヨ
ウ化トリメチルケイ素等のハロゲン化アルキルケイ素類
を用いる場合、溶媒としては四塩化炭素、クロロホルム
、ジクロロメタン、112ジクロロエタン、1.L2,
2−テトラクロロ6 エタン等のハロゲン化炭素類、アセトニトリルあるいは
これらの混合溶媒等が用いられる。
ハロゲン化アルキルケイ素類の使用量はモノまたはジ−
アルコキシホスホリル基を含む化合物に対して1〜10
当量好ましくは2〜5当量である。反応温度は−30°
C〜100°C1好ましくは10℃〜50℃2反応時間
は30分〜100時間である。
このようにして得られる含硫複素環化合物は公知の分離
精製手段、例えば濃縮、減圧濃縮、溶媒抽出、晶出、再
結晶、転溶、クロマトグラフィーなどにより単離精製す
ることができる。以下の原料化合物の製造においても上
記と同様に単離精製することができる。
本発明の原料化合物(II)は自体公知の方法により製
造できるが、例えば次のような方法で製造することかで
きる。
上記式中、Zは脱離基を、Y′はハロゲン原子を、他の
記号は前記と同意義を示す。
第1段階の反応 本反応は化合物(V)またはその塩を塩基の存在下化合
物(Vl)またはその塩と反応させて化合物(Ila)
またはその塩を製造する工程である。
Zで示される脱離基としては、例えばハロゲン、好まし
くは塩素、臭素またはヨウ素やエステル化することによ
り活性化されたヒドロキシル基、例えば有機スルホン酸
の残基(例、p−トルエンスルホニルオキシ基)、炭素
数1〜4のアルキルスルホニルオキシ基(例、メタンス
ルホニルオキシ基)や有機リン酸の残基であるジフェニ
ルホスホリルオキシ基、ジベンジルホスホリルオキシ基
、ジメチルホスホリルオキシ基などが用いられる。
化合物(V)またはその塩と化合物(VI)またはその
塩の反応は、反応に悪影響を及ぼさない溶媒中で行われ
る。
溶媒としては例えばヘンゼン、トルエン、キシレンなと
の芳香族炭化水素類、ジオキサン、テトラヒF口フラン
、ジメトキシエタンなどのエーテル類、メタノール、エ
タノール プロパツールなとのアルコール類、酢酸エチ
ル等のエステル類、アセトニトリル等のニトリル類、ピ
リジン ルチジン等のピリジン類、N、N−ジメチルホ
ルムアミド等のアミド類、ジメチルスルホキシドなどの
スルホキシド類、クロロホルム、ジクロロメタン1.2
−ジクロロエタン、1,1,2.2−テトラクロロエタ
ン等のハロゲン化炭化水素類、アセトン。
2−ブタノン等のケトン類及びこれらの混合溶媒が用い
られる。
本反応は水酸化ナトリウム、水酸化カリウム9 炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム等
の無機塩基、ピリジン、トリエチルアミンN、N−ジメ
チルアニリン等の第3級アミン類などの有機塩基の存在
下に行われる。
これら塩基の使用量は化合物(V)またはその塩に対し
1〜5モル程度が好ましい。
本反応は通常−20’C〜150’C1好ましくは約−
10°C−100°Cで行われる。
原料化合物(V)またはその塩は、例えばケミカル ア
ンド ファーマシューティカル ブレクン(Chem、
  Pharm、 Bull、)  30巻 3580
頁 1982年;ケミカル アンド ファーマシューテ
ィカル ブレクン(Chem、  Pharm、 Bu
ll、) 30巻 3601頁(1982年)に記載さ
れた方法に準じて合成することができる。
第2段階の反応 本反応は化合物(Ila)またはその塩をハロゲン化反
応に付し化合物(Ilb)またはその塩を製造する工程
である。
不法は自体公知の方法に従い行われる。
0 例えば新実験化学講座14、有機化合物の合成と反応[
■](丸善1977年)などに記載された方法に従って
行われる。
例えば本反応は化合物(I[a)またはその塩とハロゲ
ン化剤、例えばクロル化剤(例、五塩化リン。
塩化チオニル、塩化オキザリル等)とを反応させること
により行われる。
反応は反応に悪影響を及ぼさない溶媒中または溶媒の非
存在下で行われる。
溶媒としては例えばベンゼン、トルエン、キシレンなど
の芳香族炭化水素類、ジオキサン、テトラヒドロフラン
 ジメトキシエタンなとのエーテル類、アセトニトリル
等のニトリル類、N、Nジメチルホルムアミド等のアミ
ド類、クロロホルム、ジクロロメタン、1.2−ジクロ
ロエタン。
Ll、2.2−テトラクロロエタン等のハロゲン化炭化
水素類、及びこれらの混合溶媒が用いられる。本反応は
加熱下(35°Cから120°C)に行われる。反応時
間は1時間から20時間程度である。
第3段重の反応 本反応は化合物(Ub)またはその塩を酸化反応に付し
、化合物(Ilc)またはその塩を製造する工程である
本酸化反応はD法と同様に行われる。
前記化合物(IIa)は、またつぎの方法により合成す
ることもできる。
(IX) 上記式中、R′は低級アルキル基を、他の記号は前記と
同意義を示す。
第1段階の反応 本反応は化合物(V)を塩基の存在下化合物(■)また
はその塩と反応させて化合物(■)を製造する工程であ
る。
Zで示される脱離基としては前記したものが、R′で示
される低級アルキル基としてはメチル。
エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル
等炭素数1〜4のものがあげられる。
化合物(V)と化合物(■)またはその塩の反応は反応
に悪影響を及ぼさない溶媒中で行われる。
溶媒としては、例えば、ベンゼン、トルエン。
キシレン等の芳香族炭化水素類、ジオキサン、テトラヒ
ドロフラン、ジメトキシエタン等のエーテル類、酢酸エ
チル等のエステル類、N、N−ジメチルホルムアミド等
のアミド類、ジメチルスルホキシドなどのスルホキシド
類、クロロホルム・ジクロロメタン、1.2−ジクロロ
エタン、1,1゜2.2−テトラクロロエタン等のハロ
ゲン化炭素類、アセトン、2−ブタノン等のケトン類及
びこれらの混合溶媒が用いられる。
本反応は水酸化ナトリウム、水酸化カリウム。
炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム等の無機塩基、3 ビワジン、トリエチルアミン、N、N−ジメチルアニリ
ン等の第3級アミン類なとの有機塩基の存在下に行われ
る。
これら塩基の使用量は化合物(V)に対して1〜5モル
程度が好ましい。
本反応は通常−20°C〜150’C,好ましくは約−
10’C〜100°Cで行われる。反応時間は通常30
分〜10時間である。
第2段階の反応 本反応は化合物(■)を塩基の存在下加水分解反応に付
し、化合物(IX)を製造する工程である。
本反応は反応に悪影響を及はさない溶媒中で行われる。
溶媒としては、メタノール、エタノール。
プロパツール、イソプロパツール、2−メトキシエタノ
ール等のアルコール類、これらアルコール類、テトラヒ
ドロフラン、アセトン、N、N−ジメチルホルムアミド
またはジメチルスルホキシド等と水の混合溶媒があげら
れる。
本反応は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム。
炭酸カリウム等の無機塩基、アンモニア、または4 ジメチルアミン、ジエチルアミン、モルホリン。
ピペリジン等の2級アミン類などの存在下に行われる。
これら塩基の使用量は化合物(■)に対し、1〜10モ
ル程度が好ましい。
本反応は、通常−20’C〜150°C1好ましくは約
−106C〜80°Cで行われる。
第3段階の反応 本反応は化合物(TX)またはその塩を塩基の存在下化
合物(X)またはその塩と反応させて化合物(I[a)
またはその塩を製造する工程である。
Zで示される脱離基としては、例えばハロゲン、好まし
くは塩素、臭素またはヨウ素やエステル化することによ
り活性化されたヒドロキシル基、例えば有機スルホン酸
の残基(例、p−トルエンスルボニルオキシ基)、炭素
数1〜4のアルキルスルホニルオキシ基(例、メタンス
ルホニルオ牛シ基)や有機リン酸の残基であるジフェニ
ルホスホリルオキシ基、ジベンジルホスホリルオキシ基
、ジメチルホスホリルオキシ基などが用いられる。
化合物(IX)またはその塩と化合物(X)またはその
塩の反応は、反応に悪影響を及ぼさない溶媒中で行われ
る。
溶媒としては例えばベンゼン、トルエン、キシレンなど
の芳香族炭化水素類、ジオキサン、テトラヒドロフラン
、ジメトキシエタンなどのエーテル類、メタノール、エ
タノール プロパツールなどのアルコール類、酢酸エチ
ル等のエステル類、アセトニトリル等のニトリル類、ピ
リジン、ルチジン等のピリジン類、NN−ジメチルホル
ムアミド等のアミド類、ジメチルスルホキシドなどのス
ルホキシド類、クロロホルム、ジクロロメタン。
■、2−ジクロロエタン、1,1,2.2−テトラクロ
ロエタン等のハロゲン化炭化水素類、アセトン。
2−ブタノン等のケトン類及びこれらの混合溶媒が用い
られる。
本反応は水酸化ナトリウム、水酸化カリウム。
炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム等
の無機塩基、ピリジン、トリエチルアミン。
N、N−ジメチルアニリン等の第3級アミン類などの有
機塩基の存在下に行われる。
これら塩基の使用量は化合物(IX)またはその塩に対
し1〜5モル程度が好ましい。
本反応は通常−20’C〜150’C1好ましくは約−
10°C〜100°Cで行われる。
本発明の化合物(I)の塩としては好ましくは薬理学的
に受容される塩が用いられる。薬理学的に受容される塩
としては、無機塩基との塩、有機塩基との塩、有機酸と
の塩、塩基性または酸性アミノ酸との塩等が用いられる
。これらの塩を形成させつる塩としては、無機塩基とし
ては、アルカリ金属(例、ナトリウム、カリウム等)、
アルカリ土類金属(カルシウム、マグネシウム等)が、
有機塩基としては、たとえば、トリメチルアミン、トリ
エチルアミン、ピリジン、ピコリン、N、N−ジベンジ
ルエチレンジアミン、ジェタノールアミン等が、無機酸
としては、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、リン酸、
硝酸、硫酸等が、有機酸としては、ギ酸、酢酸、トリフ
ルオロ酢酸、シュウ酸。
酒石酸、フマール酸、マレイン酸、メタンスルホン酸、
ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、クエン
酸等が、塩基性または酸性アミノ酸としては、例えばア
ルギニン、リジン、アルパラギン酸、グルタミン酸等が
用いられる。
これらの塩のうち塩基との塩は化合物(I)のBで示さ
れるカルボキシル基、または環A、置換基B、Rにカル
ボキシル基、スルホ基等の酸性基が存在する場合に形成
する塩を意味し、酸との塩は化合物(1)の環A、置換
基B、Hにアミン基等の塩基性基が存在する場合に形成
しうる塩を意味する。
また、化合物(I)またはその塩の毒性は極めて低い。
例えば実施例Nos、 18および22で合成した化合
物を300 mg/ kgの割合でマウスに経口投与し
ても死亡例は認められなかった。本発明の化合物(1)
または塩はすぐれた骨吸収抑制作用を有する。すなわち
骨が体内に溶は出、吸収されて小さくなる作用を抑制す
る作用を有する。さらに本発明化合物(1)またはその
塩は骨形成促進作用を有する。
8 したがって、本発明の化合物(I)またはその塩は、人
及び家畜の医薬として利用され、骨吸収作用により生ず
る種々の疾患、例えば骨粗髭症等の予防または治療に安
全に使用される。
化合物(1)またはその塩は、経口的または非経口的(
たとえば、静脈もしくは筋肉内に注射)に投与すること
ができる。
経口投与用製剤としては、固体または液体の剤型、具体
的には例えば錠剤(糖衣錠、フィルムコーティング錠を
含む)、丸剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤(ソフトカプ
セル剤を含む)、シロップ剤。
エリキシル、乳剤、懸濁剤等が用いられる。
この経口投与用製剤は製剤分野において通常用いられる
担体もしくは賦形剤と混合し、自体公知の方法に従い製
造することができる。
このような担体、賦形剤としては、例えばシロップ、ア
ラビアゴム、ゼラチン、ソルビトール、トラガントゴム
、ポリビニルピロリドン等の結合剤、ラクトース、糖類
、とうもろこし澱粉、リン酸カルシウム、グリシン等の
充填剤、ステアリン酸マグネシウム、タルク、ポリエチ
レングリコール。
シリカ等のかつたく剤、馬鈴薯澱粉等の崩壊剤、ナトリ
ウムラウリルサルフェート等の湿潤剤等が用いられる。
非経口投与用製剤としては、たとえば注射剤(例えば皮
下注射剤、皮内注射剤、筋肉注射剤等、)。
座薬等が用いられる。
このような注射剤は自体公知の方法、例えば化合物(I
)またはその塩を通常注射剤に用いられる無菌の水性も
しくは油性液に懸濁または乳化することによって製造さ
れる。注射剤用の水性液としては生理食塩水、等吸液等
があげられ、必要により適当な懸濁化剤、たとえばカル
ホキジメチルセルロースナトリウム、非イオン性界面活
性剤等と併用してもよい。油性液としてはゴマ油、大豆
油等が用いられ、溶解補助剤として安息香酸ベンジル、
ベンジルアルコール等を併用してもよい。調製された注
射液は通常適当なアンプルに充填される。
これらの製剤に他の骨吸収抑制作用を示す活性成分(例
、オステン(商品名))を混合して、より強い骨吸収抑
制作用を示す製剤とすることもできる。
化合物(I)またはその塩は骨吸収作用にもとすく疾患
、例えば骨粗髭症予防及び治療剤として使用することが
できる。化合物(,1)またはその塩の1日当たりの投
与量は、患者の状態や体重、投与の方法等により異なる
が、経口投与の場合成人(体重50 kg)−人当たり
活性成分(化合物(I)またはその塩)として1から5
00 mg、好ましくは15から300mgであり、1
日当たり1から3回にわけて投与する。
(発明の効果) 本発明の化合物(I)またはその塩は、強い骨吸収抑制
作用、骨代謝改善作用、骨形成促進作用を有し、人およ
び動物における骨吸収作用にもとずく種々の疾患、例え
ば骨粗鬆症の予防ならびに治療のために使用される。
本発明の化合物(I)またはその塩は、低毒性で極めて
安全に用いることができる。
以下に試験例、参考例、実施例を示し、本願光1 明をさらに詳しく説明する。しかし、これらは、単なる
例であって本発明を何ら限定するものではない。
試験例 1 骨吸収抑制作用試験 骨吸収作用の測定はロイスの方法[ジャーナル・オブ・
クリニカル・インベスティゲーション(J、 Cl1n
、1nvest、)44.103 116(1965)
に記載]にしたがって行った。
すなわち、妊娠19日口のスプラーグードウリ(Spr
ague−Dawley)系ラット1匹に45Ca(カ
ルシウムの同位元素、CaCL溶液として用いる)を5
0μCi(マイクロキューリ)皮下注射した。翌日開腹
し、無菌的に胎児ラットを取り出し、解剖顕微鏡下で胎
児ラットの左右の前腕骨(撓骨、尺骨)を躯幹より切り
離した。さらに可能な限り結合織、軟骨を除いて骨培養
サンプルとした。骨を一片ずつ0.6mlのBGJbメ
ディウム、ソイ1.トンジヤクソン モディフィケイシ
ョン(FittonJackson modifica
tion)[商品名、G I BCOラボラトリーズ(
Laboratories)、米国]に牛血清2 アルブミン+  2mg/mlを含む)中で37°Cて
24時間培養した後、化合物を10μg/mlとなるよ
うに加えた上記培養液でさらに2日間培養を続けた後、
培養液中の45Caの放射活性と骨中の45Caの放射
活性を測定し、次式に従って骨から培養液中へ放出した
”Caの比率(%)を求めた。
A −B     ×100 B+C A−骨から培養液中へ放出した”Caの比率(%)B−
培養液中の”Caのカウント C−骨中の45Caのカウント 同腹の胎児から得た骨を供試化合物を加えないで同様に
2日間培養したものを対照群とした。
各群5個の骨から得られた値の平均値を求め、この値の
対照群の値に対する比率を求め、コントロール値に対す
る(%)として第1表に示した。
0 I2 4 9 1 2 3 8 0 1 3 5 6 6 0 5 6 9 63” 632′ 27 2 4 1 0 3 7 5 9 5 4 3 8 3 6 3 8 6 4 9 6 9 28 31 32 33 36 38 40 41 43 44 46 50 53 55 57 60 61 63 67 74 76 83 91 98 6 9 7 9 7 3 1 7 4 2 2 1 3 0 1 4 0 0 8 3 2 7 8 2 注1)2−オキシド、注2)2..2−ジオキシド第1
表から本願発明化合物は45Caの放出かフントロール
値に対して44%から86%に抑制され、優れた骨吸収
抑制作用を示すことかわかる。
試験例 2 骨粗髭症治療効果試験 スプラーグードゥリ−(Sprague−Dawley
)ラットを10週令で卵巣摘除し、その翌日から、1週
に6日間、3週間に18日間検体を経口投与した。
最終投与の翌日、ラットの右大腿骨を取り出し、軟X線
写真装置(ラフテックスC8M型、ソフテックス社)に
より軟X線写真を撮影した。この軟X線写真像の大腿骨
遠位端から115の部位(骨幹端)をマイクロデンシト
メーター(PDM−5型、コニカメディカル株式会社)
により走査し、その濃度波形を弁上等のマイクロデンシ
トメトリー法[ジャーナル オブ ジャパニーズ オー
ソペディク アソシエーション(J、 Jpn、 0r
thop、 Ass、)57巻、1923頁(1983
年)]に従って、骨密度を算出した。
軟X線写真撮影後の大腿骨は長袖に直角に遠位部3分の
1の部分を切断し、その骨髄を水洗ポンプて洗浄除去し
た後、磁製のるつぼに入れ、乾燥器内に置き110°C
で24時間乾燥して、乾燥重量を秤量した。
さらに、骨の入った磁製るつぼをマツフル炉(FP−4
1型、ヤマト科学)に移し、500°Cで3時間および
soo’cで2時間加熱して骨を灰化した後、天分重量
を秤量した。
各群7匹のラットの右側大腿骨の測定値から得られた値
の平均値上標準誤差を求め、第2〜4表に示した。
(以下余白) 第2表 群 投与日量 (mg/kg) 偽手術 対照   0 骨密度 1、304 乾燥重量 天分重量 (mg)    (mg) 116.2 上0゜021” 上2゜6 00 上2゜0 卵巣摘除 対照 1、062 107、7 ±0.035 上3゜3 74.3 上2゜2 化合物 (実施例No、 22) 投与群 100 1、336 ±0072゜ 120.0    82.4 上3゜49    上2゜47 ’p<o、o5 ”p<0.01(卵巣摘除対照に対して有意差)第3表 群   投与日量 (mg/kg) 乾燥重量  灰分重量 (mg)     (mg) 偽手術 対照     0 88.3 ±257 卵巣摘除 対照 112、3 43 上3゜7 上2゜5 化合物 (実施例No、146) 投与群   100 128.2′ 84.1’ 上5゜0 上3゜5 ”p<0.05 X″p<0.01 第4表 群 投与日量 乾燥重量 天分重量 偽手術 対照 131、4 85.7” 上2゜1゜ 上1゜3 卵巣摘除 対照 114、2 76.3 上3゜6 上2゜2 化合物 (実施例No、 163) 投与群   100 127.6’ 82.3 上3゜7 上2゜1 化合物 (実施例No、 161) 投与群   100 127.5’ 83.7 上4゜3 上3゜0 第2〜4表から、本願発明化合物は骨密度の低下を防ぎ
、骨からカルシウムが体内に溶けだすの60 を抑制する効果を示すことは明らかである。
以下の参考例、実施例中の記号は次のような意味を有す
る。
S:シングレット、 d:ダブレット、 t: トリプ
レッh、q:カルテット、d、d:ダブルダブレット、
 m:マルチプレット、broad:幅広い。
J:カップリング定数 THF・テトラヒドロフラン 
DMP : N、 N−ジメチルホルムアミド参考例1 塩化アルミニウム(48,0g)のジクロルメタン(5
00ml)懸濁液に水冷下、エチルオキサリルクロリド
(48,0g)、ついでフェニルシクロヘキサン(48
,0g)を滴下した。水冷下に30分間かきまぜたのち
反応液を氷水に注いで有機層を分取した。水層はフルロ
ホルムで抽出し、有機層をあわせて水洗、乾燥(M g
 S O4)後、減圧下に蒸留した。
4−シクロヘキシルフェニルグリオキシル酸エチルエス
テル(68,0g、収率87%)を得た。
bp、 163−165°C/ 0.3+nmHgNM
R(δppm、 CDCl5): 1.40(3H,t
、J=7Hz)、  1.4−2.1(8H,m)、 
2.60(In、 m)、 4.43(2H,q、 J
=7Hz)、 7.34(2H,’ d、 J=9Hz
)、  7.96(2H,d、 J=7Hz)参考例2 参考例1と同様にして5,6,7.8−テトラヒドロ−
2−ナフチルグリオキシル酸エチルエステルを得た。収
率80% bp、 152−154°C/ 0.5mmHgNMR
(δppm、 CDC1G): 1.41(3H,t、
 J=7Hz)、 1.8(4H。
m)、2.8(48,m)、 4.44(2H,q、 
J=7)1z)、 7.18(IH,qJ=9Hz)、
 7.7(2H,m)。
参考例3 参考例1と同様にして3,4−ジメトキシフェニルグリ
オキシル酸エチルエステルを得た。
収率78% bp、 158−160℃/ 0.1mmHgNMR(
δ1)1111111 CDC13) : 1.38(
3H,t、J4Hz)、 3.93(3H,s)、 3
.95(3)1.s)、 4.41(2H,q、J=7
)1z)、 6.91(IH,d、 J=8Hz)、 
7.5−7.7(21,m)。
参考例4 参考例1と同様にして3,4−エチレンジオキシフェニ
ルグリオキシル酸エチルエステルを得た。
収率86% bp、 17i175°C/ 0.5mm11g参考例
5 参考例1と同様にして4−ヘキシルフェニルグリオキシ
ル酸エチルエステルを得た。
収率84% bp、 1.60−162°C/ 0.5mmHgNM
R(δppm、 CDC13) : 0.87(3H,
t、 J=7Hz)、 t、 40(3H。
H,d、 J=9Hz)。
参考例6 水素化ホウ素ナトリウム(2,0g)のエタノール(1
00ml)溶液を水冷下、5,6,7.8−テトラヒド
ロ−2−ナフチルグリオキシル酸エチルエステル(34
,5g)のエタノール(200ml)溶液に滴下した。
滴下後、酢酸(6ml)を加え、反応混合物は水に注い
でクロロホルムで抽出した。クロロホ3 ルム層は水洗、乾燥(MgS O、)後溶媒を留去し、
2−ヒドロキシ−2−(5,6,7,8−テトラヒドロ
−2−ナフチル)酢酸エチルエステル(34,5g。
収率99%)の油状物を得た。
NMR(δppm、 CDC13) : 1.22(3
H,t、 J=7Hz)、 t、 8(4H。
m)、 2.7(4H,m)、 3.32(IH,d、
 J=6Hz)、 4.0−4.4(2H,m)、 7
.1(3■+m) 参考例7 参考例6と同様にして2−ヒドロキシ−2−(4シクロ
へキシルフェニル)酢酸エチルエステルを得た。収率8
3% mp、 85−86℃(エタノール) 元素分析値: CIIIH1203として計算値:C,
73,25;  H,8,45分析値:C,73,26
;  H,8,46参考例8 参考例6と同様にして2−ヒドロキシ−2−(3,4−
ジメトキシフェニル)酢酸エチルエステルを油状物とし
て得た。収率82% NMR(δppm、 CDC13) : 1.21(3
H,t、 J=7Hz)、 3.10(11(。
64 d、 J=6Hz)、  3.87(6H,s)、  
4.21(2H,q、 J=7Hz)、  5゜07(
IH,d、 J=6Hz)、  6.7−7、0(31
(、m)。
参考例9 参考例6と同様にして2−ヒドロキシ−2−(3,4−
エチレンジオキシフェニル)酢酸エチルエステルを油状
物として得た。収率74% NMR(δppm+ CDC1a): 1.24(38
,t、 J=7 Hz)、 3.41(IH,d、 J
=6Hz)、 4.1−4.4(2)1. m)、 4
.26(4■、 s)、 5.04(it(、d、J=
6 Hz)、 6.8−7.0(38,m)。
参考例10 参考例6と同様にして2−ヒドロキシ−2−(4ヘキシ
ルフエニル)酢酸エチルエステルを油状物として得た。
収率98% NMR(δppm+ CDCl!l) : 0.86(
3H,t、 J=7 Hz)、 1.24(3H,t、
 J=7Hz)、 1.1−1.8(8H,m)、 2
.60(2H,t、 J=7Hz)、 4.0−4.4
(2H,m)、 5.11(LH,s)、 7.13(
2H,d、 、b9Hz)、 7.32(2H,d、 
J=91(z)参考例11 2−ヒドロキシ−2−(4−シクロへキシルフェニル)
酢酸エチルエステル(52g)に塩化チオニル(100
ml)を加え1時間還流下に加熱後、減圧下に濃縮し水
を注いでエーテルで抽出した。エーテル層は水洗、乾燥
(MgSO3)後、減圧蒸留に付し2−クロロ−2−(
4−シクロへキシルフェニル)酢酸エチルエステル(5
0g、収率89%)を得た。
bp、 160−162°C/ 0.5+nmHgNM
R(δppm、 CDC13): 1.24(3H,t
、J=7)1z)、 1.2−2.0(108,m)、
 2.5(IH,m)、 4.21(2H,q、 J=
7Hz)、 5.3(IH,s)、 7.18(2H,
d、 J=9Hz)、 7.40(21,d、 J=9
11z)参考例12 参考例11と同様にして2−クロロ−2−(5゜6.7
.8−テトラヒドロ−2−ナフチル)酢酸エチルエステ
ルの油状物を得た。収率89%bp、 139−141
°C10,5mmHgNMR(δppm、 CDC1,
): 1.24(3H,t、J=7Hz)、 1.8(
4H。
m)、 2.7(4H,m)、 4.21(2H,q、
 J=7Hz)、5.26(LH,s)、 7.0−7
.2(3B、 m) 参考例13 参考例11と同様にして2−クロロ−2−(34−エチ
レンジオキシフェニル)酢酸エチルエステルを油状物と
して得た。収率90% bp、 165−167°C/ 0.3mmHgNMR
(δppm、 CDCl5): 1.27(3H,t、
J=7Hz)、 4.1−4.4(2H,m)、 4.
27(4H,s)、 5.25(IH,s)、 6.8
−7.1(3Hm) 参考例14 参考例11と同様にして2−り四ロー2−(4ヘキシル
フエニル)酢酸エチルエステルを油状物として得た。収
率82% bp、  152−155°C/ 0.5mmHgNM
R(δppm、 CDCl5): 0.8B<3H,t
、J=7Hz>、 1.26(3)1゜t、 J=7H
z)、  1.1−1.8(8H,m)、 2.60(
2H,t、 J=7Hz)。
4.1−4.4(2H,m)、 5.33(IH,s)
、 7.19(2H,d、J=9tlz)、 7.40
(2H,d、 J=91(z)参考例15 三臭化リン(8,1g)を2〜ヒドロキシ−2−(34
−ジメトキシフェニル)酢酸エチルエステル(19,5
g)のベンゼン(200ml)溶液に50°Cで滴下し
、60’Cで一時間かきまぜた。反応液を水、飽和Na
HCO3水溶液、水の順に洗浄、乾燥(Mg7− 3Q4)l、た。ベンゼンを留去し、残留物をシリカゲ
ルクロマトに付し、酢酸エチル−ヘキサン(13(v/
v乃で溶出する部分より2−ブロモ−2(3,4−ジメ
トキシフェニル)酢酸エチルエステル(18,5g、収
率75%)を油状物として得た。
NMR(δppm、 CDCl5) : 1.27(3
)1. t、 J411z)、 3.86(3H。
s)、 3.89(3H,s)、 4.23(2H,q
、 J=7Hz)、 5.31(1)1゜s)、6.8
0(Itl、 d、 J=8Hz)、 7.0−7.2
(2H,m)参考例16 4−シクロへキシルアニリン(50g)をアセトン(4
00ml)に溶かし、47%HB r水(147g)を
加えた。次いで、NaN07(2]、、66gの水(3
0ml)溶液を0〜5°Cで滴下し、5°Cでさらに3
0分かきまぜた後15°Cに加温し、アクリル酸メチル
(147g)を加えた。激しくかきまぜなからC120
(1g)を少量づつ加えると発熱反応がおこりチッ素ガ
スを発生した。チッ素ガスの発生終了後、反応混合物を
さらに2時間かきまぜた後濃縮し、残留物に水を加えて
酢酸エチルで抽出した。
酢酸エチル層は水洗、乾燥(MgSO3)後溶媒を留8 去し、2−ブロモ〜3−(4−シクロへキシルフェニル
)プロピオン酸メチルエステルの粗油状物(91g、収
率98%)を得た。
NMR(δppm、 CDCl5): 1.2−2−0
(10H+m)+ 2.5(it(、m)。
3、15(IH,d、 d、 J=14と7Hz)、 
3.43(IH,d、 d、 J=14と7)1z)、
 3.70(31L s)、 4.37(IIL t、
 J=7Hz)、 7.10(4H,s) 参考例17 2−クロロ−2〜(5,6,7,8−テトラヒドロ2−
ナフチル)112エチルエステル(32g)のアセトン
(50ml)溶液を、チオグリコール酸(14g)、K
2CO2(52,7g)およびアセトン(250ml)
の混合物に滴下した。この混合物を還流下に5時間加熱
した後濃縮し、水に注いでエーテルで抽出した。水層を
濃塩酸で酸性化し、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル
層は水洗、乾燥(MgSO3)後濃縮し、残留物はシリ
カゲルクロマトに付した。
クロロホルム−酢酸エチル−メタノール(20:2 :
 1 (v/v乃で溶出する部分よりエトキシカルボニ
ル(5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)メ
チルチオ酢酸を油状物(31,8g、収率81%)とし
て得た。
NMR(δppm、 CDC13): 1.23(3H
,t、J=7Hz)、 1.8(4H。
m)、 2.7(4H,m)、 3.07(IH,d、
J=15 Hz)、 3JO(IH。
d、 J=15Hz)、 4.18(2H,q、 J=
7Hz)、 4.79(Ill s)、 6゜9−7.
2(3H,m) 参考例18 参考例17と同様にしてエトキシカルボニル(34−ジ
メトキシフェニル)メチルチオ酢酸を油状物(収率98
%)として得た。
NMR(δppm、 CDCl 3) : 1.23(
3H,t、 J=7Hz)、 3.18(2H。
dd、 J=21と15 Hz)、 3.87(6H,
s)、 4.20(2H,q、J7Hz)、 4.81
(IH,s)、 6.7−7、1(3H,m)、 9.
40(IHbroad) 参考例19 参考例17と同様にしてエトキシカルボニル(4シクロ
へキシルフェニル)メチルチオ酢酸ヲ油状物(収率85
%)として得た。
NMR(δppm、 CDCl5) : 1.23(3
H,t、 J=7Hz)、  1.2−2.0(8H,
m)、  2.5(IH,m)、  3.18(28,
dd、J=21と15tlz)4、18(2t(、q、
 J=7Hz)、  4.83(ill、 s)、  
7.17(2H,d、 J−9Hz)、  7.38(
2H,d、 J=9Hz)参考例20 E t3N(46,5g)をチオグリコール酸(20,
8g)、2−クロロ−2−(4−へキシルフェニル)酢
酸エチルエステル(58g)およびDM F (250
ml)の混合物に水冷下に滴下した。滴下後さらに水冷
下に1時間かきまぜた後反応混合物を水に注いてエーテ
ルで抽出した。水層は濃塩酸で酸性化し、酢酸エチルで
抽出した。酢酸エチル層は水洗、乾燥(MgSO4)後
濃縮し、エトキシカルボニル(4ヘキシルフエニル)メ
チルチオ酢酸を粗油状物(63,5g、収率92%)と
して得た。
NMR(δppm、 CDCl5) : 0.83(3
H,t、 J=7Hz)、 1.26(38゜4、4(
2H,m)、  4.84(1tL s)、  7.2
6(2H,d、 J=9Hz)、  7゜35(2H,
d、 J=9H2) 参考例21 参考例20と同様にしてメトキシカルボニルフェニルメ
チルチオ酢酸を油状物(収率89%)として得た。
NMR(δppm、 CDCl5): 3.11(1)
1.d、J=15 Hz)、  3.31(比d、 J
=15Hz)、 3.75(3H,s)、 4.90(
IH,s)、 7.37、5(5H,m)。
参考例22 参考例20と同様にしてメトキシカルボニル(4クロロ
フエニル)メチルチオ酢酸を油状物(収率87%)とし
て得た。
NMR(δppm、 CDC13): 3.03(LH
,d、J=15Hz)、 3J5(IH,d、 J=1
5Hz)、 3.67(31(、s)、 4.81(I
H,s)、 7.1−75(4H,m)。
参考例23 参考例20と同様にしてエトキシカルボニル(3,4−
エチレンジオキシフェニル)メチルチオ酢酸を油状物(
収率97%)として得た。
NMR(δppm、 CDC1,) : 1.26(3
H,t、 J=7Hz)、 3.13(IH。
d、J=15Hz)、 3.30(1,H,d、J=1
5 Hz)、 4.1−4.4(2H。
m)+ 4.26(4H,s)、 4.78(1B、 
s)、 6.8−7.1(3H,m)参考例24 参考例20と同様にして2−[エトキシカルボニル(4
−シクロへキシルフェニル)メチルチオ]プロピオン酸
を油状物(収率89%)として得た。
NMR(δppm、 CDCl5) : 1.1−2.
0(16!l、 m)、 2.5(IH,m)3、49
(28,q、 J=7Hz)、 4.1−4.4(2H
,m)、 4.88(IH,s)、 7.1−7.4(
4H,m)。
参考例25 参考例20と同様にして2−カルボキシメチルチオ−3
−(4−シクロへキシルフェニル)プロピオン酸メチル
を油状物(収率84%)として得た。
NMR(δppm、 CDC13) : 1.2−1.
9(IOH,m)、 2.5(In、 m)3、68(
311,s)、  3.6−3.8(IH,m)、  
7.12(4H,s)参考例26〜41 参考例1と同様にして第5表の化合物を得た。
第5表 4−CH5 4−(CH3)、CH 4−(CHJaC 4−C2H,C(cH3)。
4−(CH,)3CCHffi 112−11510.4 124−12710.4 140−14210.7 145−14810.4 150−153/1.0 2−CH3,5−CH。
5 116−11810.7 3−CH3,4−CH。
3−C3lI、、  4−C,H5 2(CH3)tcH、4−(CH5)2CH3、4−(
C)12)3 3、 4−(CHz) a 125−12710.8 133−135/2.0 130−13210.4 138−14110.3 153−15510.2 参考例42〜57 参考例6と同様にして第6表の化合物を得た。
参考例58〜73 参考例11と同様にして第7表の化合物を得た。
第7表 8 ■。
−CH5 quant。
(註1) 9 ■。
4−(CL) 2CH 2 116−11810,5 0 Hl 4 (CH3)3C 1 135−13810,5 1 ■。
4−C,)I、C(CH3)2 2 135−13810.5 2 ■。
4−(CH5)3C−CL 9 13g−140/1.5 7 2−C)1.。
−CH3 8 108−11010,5 つづき 8 2−CH3,4−CH3 9 3−CH,、4−CI。
0 3−C2)1. 4−C,H。
1 2(CHs)tcH−、4−(CHJ2CH2 3、4(CH2)3 73     3、 4(CHJ s 3 115−11810.5 0 11g−12010,7 quant。
(註3) 5 129−13210..5 2 1.28−13210.3 9 145−14810.2 註1)NMR(δPpm、 CD C123) : 1
.26(3H,t、 J=7)。
2、36(3)1. s)、  4、l−4,3(2H
,m)、  5.32(IH,s)、  7.19(2
1+、d、J=9)、  7.38(2)1.d、J=
9)註2)NMR(δppm、 CD C(i3): 
1.24(3H,t+ J=7)。
1、3−2.1(12H,m)、  2.7(IH,m
)、  4.20(2H,q、 J=7)。
5、30(IH,s)、  7.18(2H,d、 J
=9)、  7.40(2H,d、 J=9)註3)N
MR(δppm、 CD C123): 1.20(6
H,t、 J=7)。
1、26(3H,t、 J=7)、 2.66(4H,
q、 J・7)、4.23(2)1. qJ=7)、 
 5.31(IH,s)、7.1−7.3(3H,m)
参考例74〜90 参考例20と同様にして第8表の化合物を油状物として
得た。
(以下余白) 5 δ4 6 参考例91 チオ酢酸カリウム(CH3CO3K、8.31g)を少
量づつ2−クロロ−2−(3,4−ジメチルフェニル)
酢酸エチル(15g)のDMF(80d)溶液に加えた
。混合物を室温で2時間かきまぜた後、水に注いで酢酸
エチルで抽出した。酢酸エチル層は水洗、乾燥(MgS
O4)後、溶媒を留去し、2−アセチルチオ−2−(3
,4−ジメチルフェニル)酢酸エチル(16,5g、9
4%)を油状物として得た。
NMR(δppm、 CD CQ、3):  1.22
(3H,t、 J=7Hz)、 2゜21(6)1. 
s)、 2.30(3H,s)、 4.0−4.35(
28,m)、 5.2(IH,s)、 7.05−7.
2(3L m)。
参考例92 2−アセチルチオ−2−(3,4−ジメチルフェニル)
酢酸エチル(16,5g)のエタノール(80d)溶液
にモルホリン(21,6g)を室温で滴下した。
さらに室温で2時間かきまぜた後、反応混合物を水に注
いて、2N−HCρて酸性化し酢酸エチルで抽出した。
酢酸エチル層は、水洗、乾燥(MgSO4)後、溶媒を
留去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
に付した。クロロホルムへキサン(1: 3.v/v)
で溶出し、2−チオ−2−(3,4−ジメチルフェニル
)酢酸エチル(8゜8g、63%)を油状物として得た
NMR(δppm、 in CD Ca2) :  1
.23(3H,t、 J□7Hz)。
2.23(6H,broad s)、 2.53(LH
,d、J=7.5Hz)、 4.17(2)1. q、
 J=7Hz14.60(1B、 d、 J=7.5H
2)、 7.0−7.3(3H,m)。
参考例93 2−チオ−2−(3,4−ジメチルフェニル)酢酸エチ
ル(4、5g)、 2−ブロモ酪酸(3,3g)、炭酸
カリウム(5,5g)およびDMF(30〆)の混合物
を室温で1時間かきまぜた後、水に注いでエーテルで抽
出した。水層を濃塩酸で酸性化しエーテルで抽出、エー
テル層は水洗、乾燥(MgS O4) した。
溶媒を留去し、2−[エトキシカルボニル(3,4−ジ
メチルフェニル)メチルチオ]酪酸(5,5g。
89%)を油状物として得た。
NMR(δppm、 CD Ca2) :  0.9−
1.1(3H,m)、 1.11、3(311,m)、
 1.6−2.0(21L m)、 2.25(611
,s)、 2.97(IHxl/2. t、 J=7H
z)、  3.38(lHxl/2. t、 J=7H
z)、  4゜1−4.3(2H,m)、  4.78
(IHXI/2.S)、  4.80(IHXI/2.
S)、 7. O−7,3(3H,m) 参考例94〜97 参考例93と同様にして第9表の化合物を油状物として
得た。
(以下余白) 第9表 1 (実施例) 実施例1 メトキシカルボニル(4−クロロフェニル)メチルチオ
酢酸(71g)をTHF(400ml)に溶かし、オキ
ザリルクロリド(39g)を、次いでDMF(5滴)を
滴下した。混合物を1夜室温に放置後濃縮し、残留物は
ジクロロメタン(100ml)に溶解した。この溶液を
塩化アルミニウム(69g)のジクロロメタン(400
ml)懸濁液に水冷下に滴下した。
滴下後、反応混合物はさらに3時間室温でかきまぜた後
氷水に注いで有機層を分取した。水層はクロロホルムで
抽出し、有機層をあわせて水洗、乾燥(MgS O、)
 した。溶媒を留去し、残留物をシリカゲルクロマトに
付した。エーテル−ヘキサン(1: 1 (v/v乃で
溶出する部分より、6−り四ロー3゜4−ジヒドロ−L
H−2−ベンゾチオピラン−4オン−1−カルボン酸メ
チルの結晶(27g、収率40%)を得た。酢酸エチル
−ヘキサンから再結晶し、無色板状晶を得た。
mp、 11g−119℃ 元素分析値: C、、H,O,S CIとして計算値:
C,51,47;  H,3,53分析値:C,51,
40;  H,3,586−クロロ−3,4−ジヒドロ
−IH−2−ベンゾチオビラン−4−オン−1−カルボ
ン酸メチル(21,5g)をメタノール(100ml)
に懸濁し、2N−KOH(70ml)を加え室温で1時
間かきまぜた後、反応液を水に注いで酸性化後酢酸エチ
ルで抽出した。酢酸エチル層は水洗、乾燥(MgSO,
)後溶媒を留去し、6−クロロ−3,4−ジヒドロIH
−2−ベンゾチオピラン−4−オン−1カルボン酸(1
8,8g、収率93%)を得た。酢酸エチルから再結晶
し無色プリズム晶を得た。mp。
220−221°C 元素分析値: C,OH?03S CIとして計算値・
C,49,49;  H,2,91分析値:C,49,
51;  H,2,91実施例2 エトキシカルボニル(4−へキシルフェニル)メチルチ
オ酢酸(63g)をエーテル(500ml)に溶かし、
塩化チオニル(33g)を、次いてピリジン(5滴)を
滴下した。混合物を30分還流下に加熱後、濃縮し、残
留物はジクロロメタン(50ml)に溶解した。この溶
液を塩化アルミニウム(50g)のジクロロメタン(3
50m、1)懸濁液に水冷下に滴下した。滴下後、反応
混合物はさらに3時間水冷下にかきまぜた後氷水に注い
で有機層を分取した。
水層はクロロホルムで抽出し、有機層をあわせて水洗、
乾燥(MgS O、) した。溶媒を留去し、残留物を
シリカゲルクロマトに付した。エーテル−ヘキサン(1
: 2(v/v))で溶出する部分より、6ヘキシルー
3.4−ジヒドロ−IH−2〜ベンゾチオピラン−4−
オン−1−カルボン酸エチルを油状物(4,2g、収率
70%)として得た。
NMR(δppm、 CD C]3) : 0.83(
3H,t、 J=7Hz)、 12−1.7(8H,m
)、 1.30(3H,t、 J=71iz)、 2.
64(2H,t、 J7Hz)、  3.27(18,
d、 d、 J=16とIHz)、  4.24(2H
,q、 J=7Hz)、  4.27(IH,d、 d
、 J=16と1Hz)、  4.41(IH,s)。
7、1−7.4(211,m)、 7.94(IH,d
、 J=2Hz)。
6−へキシル−3,4−ジヒドロ−IH−2ベンゾチオ
ピラン−4−オン−1−カルボン酸エチル(4Lg)を
メタノール(150ml)に懸濁し、2N−KOH(1
50m1)を加え室温で1時間かきまぜた後、反応液を
水に注いで、酸性化後、酢酸エチルで抽出した。酢酸エ
チル層は水洗、乾燥(MgSO4)後溶媒を留去し、6
−ヘキジルー34−ジヒドロ−IH−2−ベンゾチオピ
ラン−4オン−1−カルボン酸(27,5g、収率74
%)を得た。エーテル−ヘキサンから再結晶し無色板状
晶を得た。mp、 66−67°C 元素分析値: CIIIH2003Sとして計算値:C
,65,72;  H,6,89分析値:C,65,7
3,H,6,90実施例3 実施例2と同様にして、6−シクロヘキシル3.4−ジ
ヒドロ−L H−2−ベンゾチオピラン4−オン−1−
カルボン酸エチルを得た。収率69%。ヘキサンから再
結晶し無色プリズム品を得ブこ。  mp、5L−52
°C 元素分析値: C+sHt20 !Isとして計算値:
C,67,89;  H,6,96分析値:C,68,
08;  H,7,016−シクロへキシル−3,4−
ジヒドロ−IH2−ベンゾチオピラン−4−オン−1−
カルボン酸エチル(52g)をメタノール(200ml
)に懸濁し、2N−KOH(LOOml)を加え室温で
1時間かきまぜた後、反応液を水に注いて、酸性化後、
酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層は水洗、乾燥(M
gSO4)後溶媒を留去し、6−シクロへキシル−3,
4−ジヒドロ−IH−2−ベンゾチオピラン−4−オン
−1−カルボン酸(33g、収率73%)を得た。酢酸
エチル−ヘキサンから再結晶し無色板状晶を得た。mp
、 171−172°C元素分析値: C、、H,80
3Sとして計算値:C,66,18;  H,6,25
分析値:C,66,16;  H,6,28実施例4 実施例2と同様にして、3,4,5,6,7.8へキサ
ヒドロ−IH−ナフト[2,3−c]チオピラン−4−
オン−1−カルボン酸エチルを油状物9も として得た。収率81% NMR(δppm、 CD CI3) : 1.27(
3H,t、 J=7Hz)、 1゜75(4H,m)、
 2.75(4H,m)、 3.19(IH,d、 J
=16Hz)、 418(IH,d、 、b16Hz)
、 4yL9(2H,Q、 J=7Hz)、 4.31
(Ill。
s)、 6.87(ill、 s)、 7.81(il
l、 s)3.4,5,6,7.8−へキサヒドロ−I
H−ナフト[2,3−c]チオピラン−4−オン−1−
カルボン酸エチル(2,9g)をメタノール(20ml
)に懸濁し、2N−KOH(10m1)を加え室温で1
時間かきまぜた後、反応液を水に注いで、酸性化後、酢
酸エチルで抽出した。酢酸エチル層はゝ水洗、乾燥(M
gS O、)後溶媒を留去し、3,4,5,6,7゜8
−ヘキサヒドロ−IH−ナフト[2,3−c]チオピラ
ン−4−オン−1−カルボン酸(2−3g+ 収率89
%)を得た。酢酸エチルから再結晶し無色プリズム晶を
得た。mp、 204−205°C元素分析値: C、
、H,403Sとして計算値:C,64,10;  H
,5,38分析値:C,64,,38:  H,5,4
0実施例5 実施例2と同様にして、6,7−エチレンジオキシ−3
,4−ジヒドロ−IH−2−ベンゾチオピラン−4−オ
ン−1−カルボン酸エチルを油状物として得た。収率7
3% NMR(δppm、 CD CIJ : 1.31(3
H,t、 J=7Hz13゜21(1)1. d、 d
、 J=16とIHz)、  4.15−4.35(6
)1. m)、  6゜72(IH,s)、 7.66
(IH,s)。
6.7−エチレンジオキシ−3,4−ジヒドロIH−2
−ベンゾチオピラン−4−オン−1−カルボン酸エチル
(55g)をエタノール(200ml)に懸濁し、2N
−NaOH(200m1)を加え室温で1時間かきまぜ
た後、反応液を水に注いで、酸性化後、酢酸エチルで抽
出した。酢酸エチル層は水洗、乾燥(MgS O4)後
溶媒を留去し、6,7エチレンジオキシー3,4−ジヒ
ドロ−IH−2−ベンゾチオピラン−4−オン−1−カ
ルボン酸(32,5g、収率65%)を得た。酢酸エチ
ルから再結晶し無色プリズム晶を得た。
mp、 207−208°C 元素分析値:C,2H,。05Sとして計算値:C,5
4,13;  H,3,79分析値:C,54,,37
;  H,3,82実施例6 実施例2と同様にして3.4−ジヒドロ−IH2−ベン
ゾチオピラン−4−オン−1−カルボン酸メチルを油状
物として得た。収率73%NMR(δppm、 CD 
C13) : 3.25(IH,d、 J=2411z
)。
3、77(3H,s)、 4.26(IH,d、 J=
24Hz)、 4.47(IH,s)7、0−7.5(
5H,m)、 7.9−8.1.(IH,m)3.4−
ジヒドロ−1H−2−ベンゾチオピラン−4−オン−1
−カルボン酸メチル(32g)をメタノール(150m
+)に懸濁し、2N−KOH(150ml)を加え室温
で1時間かきまぜた後、反応液を水に注いで、酸性化後
、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層は水洗、乾燥(
MgS O、)後溶媒を留去し、3,4−ジヒドロ−I
H−2−ベンゾチオピラン−4−オン−1−カルボン酸
(22g。
73%)を得た。酢酸エチル−ヘキサンから再結晶し無
色プリズム晶を得た。
mp、 124−125°C 9− 元素分析値:C1oH803Sとして 計算値:C,57,68;  H,3,87分析値:C
,57,88;  H,3,90実施例7 実施例2と同様にして、6,7−ジメトキシ3.4−ジ
ヒドロ−I H−2−ベンゾチオピラン4−オン−1−
カルボン酸エチルを得た。収率69% メタノールから
再結晶し無色柱状晶プリズム晶を得た。mp、 82−
83℃ 元素分析値: C,4H、,05Sとして計算値:C,
56,74;  H,5,44分析値:C,56,95
;  H,5,4−46,7−シメトキシー3,4−ジ
ヒドロ−IH2−ベンゾチオピラン−4−オン−1−カ
ルボン酸エチル(6g)をメタノール(20ml)に懸
濁し、2N−KOH(15m1)を加え室温で1時間か
きまぜた後、反応液を水に注いで、酸性化後、酢酸エチ
ルで抽出した。酢酸エチル層は水洗、乾燥(MgS04
)後溶媒を留去し、6.7−シメトキシー3゜4−ジヒ
ドロ−1H−2−ベンゾチオピラン−4■00〜 オン−1−カルボン酸(4,4g、収率82%)を得た
。メタノールから再結晶し無色プリズム品を得た。mp
、 212−213℃ 元素分析値: C+tH1to 5Sとして計算値:C
,53,72;  H,4,51分析値:C,53,7
6;  H,4,61実施例8 実施例2と同様にして、7−シクロヘキシル12.4.
5−テトラヒドロ−3−ベンゾチエピン−5−オン−2
−カルボン酸メチルを得た。収率76% NMR(δppm、CDC1a)+ 1.2−2.0(
IOH,m)、 2.55(IH,m)、  3.21
(IH,d、 d、 J=14と51(z)、  3.
4(IH,m)8Hz)、  7.36(IH,d、 
d、 J=8と2Hz)、  7.77(IH,d、 
J=2Hz) 7−シクロへキシル−1,2,4,5−テトラヒドロ−
3−ベンゾチエピン−5−オン−2−カルボン酸エチル
(40g)をメタノール(150ml)に懸濁し、2N
−KOH(100m1)を加え室温で1時間かきまぜた
後、反応液を水に注いで、酸性化後、酢酸エチルで抽出
した。酢酸エチル層は水洗、乾燥(MgS O4)後溶
媒を留去し、7−シクロへキシル−1、2、4、5−テ
トラヒドロ−3−ベンゾチエピン−5−オン−2−カル
ボン酸(27,5g。
収率72%)を得た。酢酸エチルから再結晶し無色板状
晶を得た。
mp、 210−211°C 元素分析値:C,7H3゜o3Sとして計算値:C,6
7,08;  H,6,62分析値:C,67,25;
  H,6,63実施例9 実施例2と同様にして、6−シクロヘキシルt−3−メ
チル−3,4−ジヒドロ−IH−2ベンゾチオピラン−
4−オンーr−1−カルボン酸エチルを得た。収率80
% NMR(δppm、CDCl5): 1.32(3H,
t、J=7)1z)、 1゜45(3H,d、 J=7
Hz)、 1.2−1.9(IOH,m)、 2.55
(LH,m)03 H,s)、  7.12(18,d、 J=8Hz)、
  7.36(LH,d、 d、 J=8と2Hz)、
  7.91(IH,d、 J=2Hz)6−シクロへ
キシル−t−3−メチル−3,4ジヒドロ−IH−2−
ベンゾチオピラン−4オン−1−カルボン酸エチル(1
1,5g)をメタノール(50ml)に懸濁し、2N−
KOH(40ml)を加え室温で1時間かきまぜた後、
反応液を水に注いで、酸性化後、酢酸エチルで抽出した
。酢酸エチル層は水洗、乾燥(MgSO4)後溶媒を留
去し、6−シクロへキシル−t−3−メチル−3,4ジ
ヒドロ−1H−2−ベンゾチオピラン−4−オン−1−
カルボン酸(L4g+ 収率70%)を得た。
酢酸エチルから再結晶し無色板状晶を得た。mp。
185−186°C 元素分析値: CI?H=00−3として計算値:C,
67,08;  H,6,62分析値:C,67,33
;  H,6,68実施例10 6−シクロへキシル−3,4−ジヒドロ−IH2−ベン
ゾチオピラン−4−オン−1−カルボン酸(500mg
)をDMF(10ml)に溶かし、シアノリン酸ジエチ
ル(85%、365mg)を加え水冷下に30分かきま
ぜた後、3−アミノピリジン(160mg)、ついでト
リエチルアミン(202mg)を加えた。反応混合物を
、水冷下さらに1時間かきまぜた後、水に注いで酢酸エ
チルて抽出した。
酢酸エチル層は水洗、乾燥(MgSO,)後溶媒を留去
し、6−シクロへキシル−N−(3−ピリジル)3.4
−ジヒドロ−IH−2−ベンゾチオピラン−4−オン−
1−カルボキサミド(4,90mg。
収率79%)を得た。酢酸エチル−ヘキサンから再結晶
し無色板状晶を得た。
mp、 194−195°C 元素分析値: C21H12N 202Sとして計算値
:C,68,82;  H,6,05N、  7.64 分析値:C,68,59;  H,5,90;N   
7.63 実施例11〜55 実施例10と同様にして第10表の化合物を得た。
実施例56 ツーシクロへキシル−1,2,4,5−テトラヒドロ−
3−ベンゾチエピン−5−オン−2−カルホン酸(1、
0g)及び塩化チオニル(2ml)の混合物を還流下に
30分加熱した後濃縮し、残留油状物をジクロロメタン
(5ml)に溶かした。この溶液を4−ジェトキシホス
ボリルアニリン(757mg)のピリジン(]00m1
溶液に室温で滴下した。反応混合物は室温で30分かき
まぜた後、濃縮しINHCl(50ml)を加え酢酸エ
チルで抽出した。酢酸エチル層は水洗、乾燥(MgSO
4)後溶媒を留去し、7−シクロへキシル−N−(4−
ジェトキシホスホリルフェニル)−1,2,4,5−テ
トラヒドロ−3−ベンゾチエピン−5−オン−2−カル
ボキサミド(760mg、収率45%)を得た。エタノ
ールから再結晶し無色プリズム品を得た。mp222−
223°C 元素分析値: C2,H3,N05PSとして計算値:
C,62,90;  H,6,65;N、   2.7
2 分析値:C,62゜79;  H,6,55;N、  
 2.71 実施例57〜58 実施例56と同様にして第11表の化合物を得た。
実施例59 水素化ホウ素ナトリウム(102mg)を6−シクロへ
キシル−N−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−
3,4−ジヒドロ−LH−2〜ヘンゾチオピラン−4−
オン−1−カルボキサミド(1,1g)のエタノール(
20ml)溶液に加え室温で2時間かきまぜた。酢酸(
1ml)を加えた後、水に注いで酢酸エチルで抽出した
。酢酸エチル層は水、飽和NaHCO3水、水の順に洗
浄、乾燥(MgS O4)後溶媒を留去し、6−シクロ
へキシル−N−(3,4メチレンジオキシフエニル) 
−c −4−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−IH−2
−ベンゾチオピラン−r−1−カルボキサミド(0,9
7g、収率88%)を得た。酢酸エチルから再結晶し無
色プリズム晶を得た。
mp、 208−209°C 元素分析値: C23H25N O、Sとして計算値:
C,67,13;  H,6,12N、  3.40 分析値:C,66,9];  H,6,19;N  3
.15 実施例60〜62 実施例59と同様にして第12表の化合物を得た。
実施例63 メタクロロ過安息香酸(70%、662mg)のクロロ
ホルム(5ml)溶液を6−シクロへキシル−N(3,
4−メチレンジオキシフェニル)−3、4ジヒドロ−I
H−2−ベンゾチオピラン−4〜オン−1−カルボキサ
ミド(1,1g)のクロロホルム(15ml)溶液に水
冷下に加え同温度で1時間かきまぜた。反応混合物を水
、飽和N a HCOs水、水の順に洗浄、乾燥(Mg
SO3)後溶媒を留去し、残留物はシリカゲルクロマト
に付した。酢酸エチル07 ヘキサン(2: 3 (v/v))で最初に溶出する部
分から6−シクロへキシル−N−(3,4−メチレンジ
オキシフェニル)−3,4−ジヒドロ−IH−2ベンゾ
チオピラン−4−オン−1−カルボキサミド−2,2−
ジオキシド(0,28g、収率23%)を得た。酢酸エ
チル−ヘキサンから再結晶し無色針状晶を得た。
mp、 224−225°C 元素分析値:C23H23NO6Sとして計算値:C,
62,57;  H,5,25;N、  3.17 分析値:C,62,41;  H,5,23;N、  
3.21 次いて溶出する部分より6−シクロへキシル−N(3、
4−メチレンジオキシフェニル)−3,4ジヒドロ−I
H−2−ベンゾチオピラン−4−オン−1−カルボキサ
ミド−2−オキシド(0,58g、収率53%)(1,
2−シス体、トランス体6:4の混合物)を得た。エタ
ノールから再結晶し無色プリズム晶を得た。
08 mp、 208−209°C 元素分析値: C23H23N O5Sとして計算値:
C,64,92;  H,5,45;N、  3.29 分析値:C,64,57;  H,5,28;N、  
3.45 実施例64〜67 実施例63と同様にして第13表の化合物を得た。
(以下余白) Ill つづきあり 12 つづきあり =115 −116 つづきあり 注 1) 1.3 トランス体 注2) 塩酸塩 ( 以 下 余 白 ) 注1)粉末 1,4−シス体: 1,4−1−ランス体
=2:1注2)粉末 1,4−シス体:1,4−、)ラ
ンス体=3;1注3)酢酸エチル再結晶 2,5−シス
体:2+5−トランス体−2=1 19 注1)シス体 トランス体 約1:1の混合物 注2)粉末、シス体 トランス体 約1=1の混合物 注3)粉末 120 実施例68 7−シクロヘキジルーN−(4−ジェトキシホスホリル
メチルフェニル)−1,2,4,5−テトラヒドロ−3
−ベンゾチエピン−5−オン−2−カルボキサミド(0
,53g)のクロロボルム(10JI+2)溶液に、水
冷下、メタクロロ過安息香酸(80%。
0.647g)のクロロホルム(10〆)溶液を滴下し
た。混合物を室温で一夜放置後、炭酸カリウム水溶液お
よび水で洗浄後乾燥した。溶媒を留去し、7−シクロへ
キシル−N−(4−ジェトキシホスホリルメチルフェニ
ル)−12,4,5−テトラヒドロ−3−ベンゾチエピ
ン−5−オン−2−カルボキサミド−3,3−ジオキシ
ド(0,49g、87%)を得た。クロロホルム−エタ
ノールから再結晶、無色板状晶を得た。
mp  237−238°C0 元素分析値:  Ct8H86N O、P Sとして計
算値:  C,59,88;  H,6,46;  N
、2.49分析値:  C,59,7?;  H,6,
53;  N、2.66実施例69〜70 実施例68と同様にして第14表の化合物を得た。
第14表 実施例71 6−メチル−3,4−ジヒドロ−IH−2−ベンゾチオ
ピラン−4−オン−1−カルボン酸エチル−2,2−ジ
オキシド(0,565g)、2N・KOH(10d)お
よびメタノール(10d)の混合物を室温で30分間か
きまぜた後、2N HC(で酸性化し酢酸エチルで抽出
した。酢酸エチル層は水洗、乾燥(MgS O、)後、
溶媒を留去した。残留物に塩化チオニル(2d)を加え
、30分還流下に加熱し減圧下に濃縮した。残留油状物
をジクロロメタン(5M1)に溶解し、4−アミノベン
ジルホスホン酸ジエチル(0,4,87mg)のピリジ
ン(107!12)溶液に室温で滴下した。反応混合物
を室温で30分間かきまぜた後、水に注いで酢酸エチル
で抽出した。酢酸エチル層は2N HCρおよび水で洗
浄後、乾燥(MgSO4)L溶媒を留去して、N−(4
ジエトキシホスホリルメチルフエニル)−6メチルー3
,4−ジヒドロ−IH−2−ベンゾチオピラン−4−オ
ン−1−カルボキサミド−22−ジオキシド(0,32
g、33%)を得た。エタノールから再結晶、無色針状
晶を得た。
mp  212 213°C0 元素分析値:  C72H3゜N07PSとして計算値
:  C,55,11;  H,5,47;  N、2
.92分析値:  C,55,37;  H,5,62
;  N、2.89実施例72 実施例71と同様にしてN−(ジェトキシホスホリルフ
ェニル)−6−メチル−3,4−ジヒドロ23 1H−2−ベンゾチオピラン−4−オン−1カルボキサ
ミド−2,2−ジオキシドを得た。収率55%。酢酸エ
チル−ヘキサンから再結晶、無色プリズム品。mp  
129 130℃。
元素分析値: C3lH74NO7PSとして計算値:
  C,54,19;  H,5,20;  N、3.
01分析値:  C,54,14;  H,5,39;
  N、2.92実施例73 エトキシカルボニル(3,4−ジメチルフェニル)メチ
ルチオ酢酸(66g)をエーテル(300d)にとかし
、塩化チオニル(41,7g)ついでピリジン(0,1
g)を加えた。混合物を室温で1時間、ついで還流下に
30分間加熱したのち減圧下に濃縮した。残留する油状
物をジクロロメタン(100〆)に溶かし、この溶液を
塩化アルミニウム(62゜4g)のジクロロメタン(3
00d)懸濁液に、水冷下1時間で滴下した。反応混合
物は水冷下にさらに1時間かきまぜた後、氷−水(1g
)に注ぎ、有機層を分取した。有機層は水洗、乾燥(M
gSO4)後、溶媒を留去し、6.7−シメチルー3,
4−ジ124 ヒドロ−LH−2−ベンゾチオピラン−4−オン1−カ
ルボン酸エチル(49,5g、80%)を得た。ヘキサ
ンから再結晶し、無色板状晶を得た。
mp68−69°C0 元素分析値:  C14H+eO3Sとして計算値: 
 C,63,61;  H,6,10分析値:  C,
63,68;  H,6,15実施例74〜88 実施例73と同様にして第15表の化合物を得た。
(以下余白) +31 実施例89 2−[エトキシカルボニル(3,4−ジメチルフェニル
)メチルチオ]プロピオン酸(40,5g)をエーテル
(300〆)に溶かし、塩化チオニル(24,4g)つ
いでピリジン(0,1d)を加えた。混合物は室温で1
時間かきまぜた後30分間還流した。溶媒を減圧下に留
去し残留する油状物をジクロロメタン(80d)に溶か
した。この溶液を、水冷下、塩化アルミニウム(38,
4g)のジクロロメタン(300g)懸濁液に1時間か
けて滴下した。反応混合物は、さらに水冷下、1.5時
間かきまぜた後、氷−水(IQ)に注いで有機層を分取
した。有機層は水洗、乾燥(MgS O、)後、溶媒を
留去した。
残留油状物をナトリウムエトキシドのエタノール溶液(
ナトリウム: 0.315gとエタノール=200dよ
り調製)に溶かし、15分間還流下に加熱した。反応液
を水に注ぎ、IN HCl(100〆)を加えエーテル
で抽出した。エーテル層は、水洗、乾燥(MgSO4)
後、溶媒を留去し、残留物をシリカゲルカラムクロマト
グラフィーに32 付した。エーテル−ヘキサン(1: 3)で溶かし、6
.7−ジメチル−t−3−メチル−3,4−ジヒドロ−
IH−2−ベンゾチオピラン−4−オンr−1−カルボ
ン酸エチル(23,5g、62%)を得た。ヘキサンか
ら再結晶し、無色プリズム品を得た。
mp83−84°c。
元素分析値:  Cl5HI110.38として計算値
:  C,64,72;  H,6,52分析値:  
C,64,90;  H,6,55実施例90〜94 実施例89と同様にして第16表の化合物を得た。
(以下余白) 実施例95 6.7−ジメチル−t−3−メチル−3,4−ジヒドロ
−IH−2−ベンゾチオピラン−4−オンr−1−カル
ボン酸エチル(21g)、2N KOH(100d)お
よびメタノール(100at12)の混合物を50°C
で30分間かきまぜた後、INHCQで酸性化し、酢酸
エチルで抽出した。酢酸エチル層は水洗、乾燥(MgS
O4)後、減圧下に溶媒を留去し6,7−シメチルーt
−L3−メチルー3.4ジヒドロ−IH−2−ベンゾチ
オピラン−4−オンr−1−カルボン酸(16,5g、
87%)を得た。
酢酸エチルから再結晶、無色プリズム晶を得た。
mp  203−204℃。
元素分析値:  C13H1403Sとして計算値: 
 C、62,38;  H、5,64分析値:  C、
62,67:  H、5,67実施例96〜116 実施例95と同様にして第17表の化合物を得た。
第17表 6 H,6−CH3 9 185−168 酢酸エチル つづく 35 05 5−CHa、8−CL 7 194−195 酢酸エチル 07 a−cns+ 7−Cl。
■ 8 183−184 酢酸エチル 11 frcJs、7−CI5 ■ 5 189−190 酢酸エチル 113 6、7−(CHJa 114 6、7−(CH2)s CI(371 5 177−178酢酸エチル 192−193  酢酸エチル 16 a、 7−(cu2) 5 ■ 5 204−205 酢酸エチル 実施例117〜199 実施例10と同様にして第18表の化合物を得た。
37 36− 38 −149− 150 51 152 注l) NMR(δppm、 CD CQ3> : L
、 26(3H,t、 J= 7Hz)、 1.28(
3H,t、 J = 7Hz)、 1.3〜2.0(I
OH,m)、 2.55(LH,m)、 3.13(2
H,d、 J = 22Hz)、3.28’(LH,d
、 J= 16Hz)、 3.9〜4.2(4H,m)
、 4.15(IH,d、 J = 16Hz)、 4
.52(IH,s)、 7.0〜7.6(68,ml 
7.98(18,d、 J= 2Hz)、 876(I
H,8)。
注2)NMR(δppm、 CD C123) : 1
.33(3H,t、 J= 7Hz)、 1.34(3
)!、 t、 J = 7Hz)、 1.3−2.1(
12H,m)、 2.55(IH,m)、3.27(I
H,d、J−16Hz)、3.5〜3.7(2)1.m
)、40〜4.2(4H,m)、 4.15(IH,d
、 J= 16Hz)、 4.31(IH,s)7、1
5〜7.4(2H,m)、 7.94(IH,d、 J
 = 2Hz)。
注3)1.3−シス:1,3−トランス−1:1の混合
物。
注4)1.3−シス:1+3−トランス−1:4の混合
物。
注5)1.3−シス:1,3−トランス−1=4の混合
物。
注6)1−.3−シス:1,3−トランス−1:1の混
合物。NMR(δppm、CD C(I3): 1.0
5(3HX1/2. t、 J = 7)1z)、 1
.07(3HX l/2. t、 J= 7tlz)、
 1.31(6H,t、 J = 7Hz)、 1.6
−2.0(2H,m)、 2.29(6H,s)、 3
゜44(1/2H,m)、 4.0−4.2(4・1/
2H,m)、 4.64(1/2H,s)。
4、89(1/2H,s)、7.6〜7.9(6H,m
)、 8.52(1/2H,s)、 922(1/2H
,s)。
注7)粉末。1,3−シス: 1,3−1−ランス=2
・1の混合物。NMR(δppm、 CD C12a)
 : 1.06(3HX l/3. t、 J = 7
Hz)、 1.07(3HX 2/3. t、 J= 
7Hz)。
1、26(68,t、 J= 7Hz)、 1.7−2
.2(2H,m)、 2.29(6H,s)、 3.1
2(2H,d、 J = 21Hz)、 3.44(2
/3H,dd、 J = 8.6H2)。
3、9〜4.2(4・1/3H,m)、 4.62(1
/IH,s)、 4.88(2/38゜s)、 7.1
〜7.9(6H,m)、 8.39(2/3H,s)、
 9.08(1/3H。
S)。
注8)1.14ランス体。NMR(δppm、 CDC
123) : 0.93(3H,t、 J = 7Hz
)、 1.32(6H,t、 J== 7Hz)。
1、4−2.2(4H,m)、 2.27(3H,s)
、 2.28(3H,s)、 4.0−4、3(5)1
. m)、 4.65(14s)、 7.01(III
、 s)、 7.7−7.9(5H,m)、 9.43
(1)1. s)。
注9)1.3−シス体。NMR(δppm、 CD C
12s) :0、8g(3H,t、 J= 7Hz)、
 1.31(6L t、 J = 7Hz)、 1.4
−2゜2(4H,m)、 2.29(6H,s)、 3
.51(IH,dd、 J= 8. GHz)、 4゜
0−4.2(4)1. m)、489(ill、 s)
、 7.11(18,s)7.6−7.9(5H,m)
、 8.57(11(、s)。
注10)1.3−シス:1,3−トランス−1:1の混
合物。NMR(δppm、 CD CC3): 0.8
−1.0(3H,m)、 1.25(3H,t、 J=
 7Hz)、 1.26(3H,t、 J= 7Hz)
、 1゜4−2.2(4H,m)、 2.29(6H,
s)、 3.13(2H,d、 J= 21Hz)。
3、5(1/2H,m)、 3.9−4.1(4H,m
l 4.25(1/2H,m)、 464(1/2H,
s)、 4.88(1/21L s)、 7.05(]
/2H,s)、 7.13(1/2H,s)、 7.2
−7.5(4H,m)、 7.83(IH,s)、 8
.56(1/2H,s)、 9.28(1/2H,s)
注目)13−シス:13−トランス−1=1の混合物。
注12)粉末。
注13)1.3−シス°L3−)ランス−1:1の混合
物。
注14)NMR(δppm、CDCl23): 1.3
1(8H,t、J=7Hz)、 1.42(3H,d、
 J= 7Hz)、 1.7(4H,m)、 2; 7
(4H,m)。
4、0−4.2(4)1. m)、 4.43(2H,
q、 J= 7Hz)、 4.64(LH,s)、 6
.87(IH,s)、 7.6−7.9(5H,m)、
 9.23(LH,s)。
注15)  1.3−シス:1,3−トランス−1:1
の混合物。
注16)NMR(δppm、 CD Ca2): 1.
33(6H,t、J=7Hz)、 1.42(3H,d
、 J= 7Hz)、 1.7−2.4(8H,m)、
 2.75(4H,ml 3.41(2H,m)、 4
.0−4.3(4H,m)、 4.29(LH,s)。
4、30(IH,q、 J = 7Hz)、 6.89
(IH,s)、7.78(IH,s)。
実施例200 6.7−シメチルー3,4−ジヒドロ−IH−2ベンゾ
チオピラン−4−オン−1−カルボン酸(0,945g
)のTHE(10d)溶液に塩化オキザリル(0,60
9g)およびDMF(2滴)を加え室温で1時間かきま
ぜた。一方、ジェトキシホスホリルアミン(4,9g)
、油性水素化ナトリウム(60%、0.32g)および
THF(30d)の混合物を水冷下30分かきまぜた後
、先に調製した反応液を加え、水冷下30分かきまぜた
。反応混合物を水に注いで酢酸エチルで抽出した。酢酸
エチル層は水洗、乾燥(MgSO,)後、溶媒を留去し
、N−ジェトキシホスホリル−6,7−シメチルー3,
4ジヒドロ−IH−2−ベンゾチオピラン−4−オン−
1−カルボキサミド(0,29g、19%)を得た。酢
酸エチルから再結晶し、無色プリズム晶を得た。mp 
 192−193°C0 元素分析値:  CI8H22N O5P Sとして計
算値:  C,51,74;  H,5,9’7;  
N、3.77分析値:  C,51,71;  H,5
,86;  N、3.74実施例201 実施例200と同様にして6−シクロヘキシルN−ジェ
トキシホスホリル−3,4〜ジヒドロIH−2−ベンゾ
チオピラン−4−オン−1カルボキサミドを得た。収率
36%。酢酸エチルから再結晶した。無色針状晶、mp
163164°C0 元素分析値: C7゜H28N05PSとして計算値:
  C,56,46;  H,6,63;  N、3.
29分析値:  C,56,37;  H,6,65;
  N、3.09実施例202 6.7−シメチルー3,4−ジヒドロ−IH−2ベンゾ
チオピラン−4−オン−1−カルボン酸(0,473g
)をTHF(10ym)に溶かし、塩化オキザリル(0
,305g)ついでDMF(1滴)を加え56 室温で2時間かきまぜた。反応液をアンモニア水(2M
)−酢酸エチル(40m)に加え、室温で30分間かき
まぜた後、酢酸エチル層を分取した。
酢酸エチル層は水洗、乾燥(MgSO4)後、溶媒を留
去し、6,7−シメチルー3,4−ジヒドロ−IH−2
−ベンゾチオピラン−4−オン−1−カルボキサミド(
0,38g、81%)を得た。酢酸エチルから再結晶、
無色板状晶を得た。mp197198°C8 元素分析値:  C12HI3N O2Sとして計算値
:  C,61,25,H,5,57;、N、5.95
分析値:  C,61,20;  H,5,53;  
N、6.00実施例203 6.7−ジメチル−t−3−メチル−3,4−ジヒドロ
−IH−2−ベンゾチオピラン−4−オンr−1−カル
ボン酸(0,5g)および塩化チオニル(2d)の混合
物を還流下に1時間かきまぜた後濃縮した。残留物をク
ロロポルム(3d)に溶かしアンモニア水(20m12
)−酢酸エチル(30〆)に加え室温で30分かきまぜ
た。酢酸エチル層を分取し、水洗、乾燥(MgSO4)
シた。溶媒を留去し、6,7−ジメチル−t−3−メチ
ル−3,4−ジヒドロ−I H〜2−ヘンジチオピラン
−4−オンr−1−カルボキサミド(0,305g、6
1%)を得た。酢酸エチルから再結晶し、無色針状晶を
得た。mp  190−191°c0 元素分析値:  C,3H,5N O2Sとして計算値
:  C,62,62;  H,6,06;  N、5
.06分析値  C,62,69;  I(,6,12
;  N、5.63実施例204 N−(4−ジェトキシホスホリルフェニル)−6シクロ
へキシル−3,4−ジヒドロ−I H−2ベンゾピラン
−4−オン−1−カルボキサミド(1、8g)および四
塩化炭素(30M1.)の混合物に水冷下、ヨードトリ
メチルシラン(1、6g)を加え室温で30分かきまぜ
た。反応液を濃縮し、メタノール(30d)、ついで2
N HcQ(100d)を加えた。酢酸エチルで抽出し
、酢酸エチル層は、水洗、乾燥(MgSO,)した。溶
媒を留去し、6−シクロヘキジルーN−(4−ホスボッ
フェニル)−3。
59 4−ジヒFロ〜IH−2−ヘンゾチオピラン−4オン−
1−カルボキサミド(0,92g、58%)を得た。酢
酸エチル−メタノールから再結晶、無色プリズム晶を得
た。mp  232−233°C9元素分析値:  C
,、T−r、、N05PSとして計算値・ C,59,
32;  H,5,43;  N、3.14分析値: 
 C,5g、90;  H,5,31;  N、3.0
2実施例205 実施例204と同様にして6,7−ジメチルN−(4−
ホスボッフェニル)−3,a−ジヒドロIH−2−ベン
ゾチオピラン−4−オン−1カルボキサミドを得た。収
率70%。酢酸エチルメタノールから再結晶、無色プリ
ズム晶。
mp  262 264°c。
元素分析値:  C,、H,8No、PSとして計算値
・ C,55,24;  H,4,64;  N、3.
58分析値:  C,55,06;  H,4,72;
  N、3J5実施例206 ローシクロへキシル−N−(4−ジェトキシホスホリル
メチルフェニル)−3,4−ジヒドロ−1H−2−ベン
ゾチオピラン−4−オン−1−カルボキサミド(2,6
g)のアセトニトリル(50〆)溶液にブロモトリメチ
ルシラン(3,1g)を加えて、室温で12時間かきま
ぜた。反応液を水に注いで酢酸エチルで抽出した。酢酸
エチル層は水洗、乾燥(MgSO,)後、溶媒を留去し
、6−シクロへキシル−N−(4−ホスホノメチルフェ
ニル)−3゜4−ジヒドロ−IH−2−ベンゾチオピラ
ン−4オン−1−カルボキサミド(0,91g、40%
)を得た。酢酸エチル−メタノールから再結晶、無色プ
リズム品を得た。mp  226−227℃。
元素分析値:  C,3H2,N05PSとして計算値
:  C,60,12;  H,5,70;  N、3
.05分析値:  C,59,71;  H,5,59
,N、2.98実施例207 実施例206と同様にして6,7−ジメチルN−(4−
ホスボッメチルフェニル)−3,4−ジヒドロ−IH−
2−ベンゾチオピラン−4−オン1−カルボキサミドを
得た。酢酸エチル−メタノールから再結晶。無色プリズ
ム晶、mp244245°C0 元素分析値:  C+eH2QN O5P Sとして計
算値:  C,56,29,H,4,97;  N、3
.45分析値:  C,55,97;  H,4,87
;  N、3.34実施例208 実施例59と同様にしてN−(4−クロロフェニル)−
6,7−シメチルーc−4−ヒドロキシ3.4−ジヒド
ロ−IH−2−ベンゾチオピランr−1−カルボキサミ
ドを得た。収率78%。
エタノール−クロロホルムから再結晶、無色プリズム晶
。mp  244−245°C0元素分析値:  C,
eH+eNOtsc12として計算値:  C,62,
15;  H,5,22;  N、4.03分析値: 
 C,62,02;  H,5,18;  N、4.0
6実施例209 実施例59と同様にしてN−(4−ジェトキシホスホリ
ルメチルフェニル)−6,7−ジメチルc−4−ヒドロ
キシ−3,4−ジヒドロ−I H2−ベンゾチオピラン
−r−]−カルボキサミドを得た。酢酸エチル−ヘキサ
ンから再結晶、無色プリズム晶。mp  162 16
3°C0元素分析値: C23H3oNO5PSとして
計算値:  C,59,60;  H,6,52;  
N、3.02分析値:  C,59,07;  H,6
,55;  N、2.99製剤例1 錠剤 1錠中の組成 (1)化合物(実施例22で得られた化合物)50  
 mg (2)コーンスターチ        30    m
g(3)乳糖            113.4  
mg(4)ヒドロキシプロピルセルロース  6mg(
5)水               0.03m1(
6)ステアリン酸マグネシウム    0.6  mg
上記の組成のうち、(1)、 (2)、 (3)及び(
4)を混合し、それに(5)を加え練合を行った後、4
0’Cで16時間真空乾燥した。
粉砕後、16メツシユの篩を通して顆粒とした。
この顆粒に(6)を加え混合し、ロータリー弐打錠機(
菊水製作所製)で1錠あたり200mgの錠剤を製造し
た。
製剤例2腸溶錠 (1)化合物(実施例146で得られた化合物)50 
   mg (2)コーンスターチ        30    m
g(3)乳糖            113.4  
mg(4)ヒドロキシセルロース      6   
 mg(5)水               0.0
3m1(6)ステアリン酸マグネシウム    Q、6
  mg(7)セルロースアセテートフタレート10 
    mg (8)アセトン 0.2   ml 上記組成のうち、(1)、 (2)、 (3)、 (4
)、 (5)及び(6)を用い製剤例1と同様にして錠
剤を製造した。
この錠剤に(7)のアセトン溶液をバーコーター(フロ
イント社製)でフィルムコートし、1錠あたり210m
gの腸溶錠を製造した。
製剤例3 カプセル剤 カプセル中の組成 (1)化合物(実施例163て得られた化合物)30 
   mg (2)コーンスターチ        40    m
g(3)乳糖             74    
mg(4)ヒドロキシプロピルセルロース  6mg(
5)水               0.02m1上
記の組成のうち、(1)、 (2)、 (3)及び(4
)を混合し、それに(5)水を加え練合を行った後、4
0°Cで16時間真空乾燥した。ついて粉砕し、16メ
ツシユの篩を通して顆粒とした。この顆粒をカプセル充
填機(イタリア、ザナシー社製)でゼラチン3号カプセ
ルに充填し、カプセル剤を製造した。
製剤例4 注射剤 (1)化合物(実施例23で得られた化合物)5   
 mg (2)サリチル酸すトリウム     50    m
g(3)塩化ナトリウム       180    
mg(4)メタ重亜硫酸すトリウム    20   
mg(5)メチル−パラベン      36   m
g64 (6)プロピル−パラベン       4    m
g(7)注射用蒸留水          2    
ml上記の組成のうち、(2)、 (3)、 (4)、
 (5)及び(6)を撹拌しながら80°Cで上記の約
半分の注射用蒸留水に溶解した。得られた溶液を40°
Cまて冷却し、(1)をその溶液中に溶解した。次にそ
の溶液に注射用蒸留水を加えて最終の容量に調整し、適
当なフィルターペーパーを用いて滅菌濾過することによ
り滅菌して、注射剤を調製した。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、環Aは置換されていてもよいベンゼン環を、R
    は水素原子または置換されていてもよい炭化水素基を、
    Bはエステル化もしくはアミド化されていてもよいカル
    ボキシル基を、Xは −CH(OH)−または−CO−を、kは0または1を
    、k′は0、1または2を示す]で表される含硫黄複素
    環化合物またはその塩。
  2. (2)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、B′はエステル化されたカルボキシル基、Yは
    ヒドロキシ基またはハロゲン原子を、環Aは置換されて
    いてもよいベンゼン環を、Rは水素原子または置換され
    ていてもよい炭化水素基を、kは0または1を、k′は
    0、1または2を示す]で表される化合物またはその塩
    を閉環反応に付し、必要により酸化反応または/及び加
    水分解反応、または加水分解後アミド化反応、または加
    水分解後アミド化反応し、ついで酸化反応に付すことを
    特徴とする一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、Bはエステル化もしくはアミド化されていても
    よいカルボキシル基を、他の記号は前記と同意義を示す
    ]で表される含硫黄複素環化合物またはその塩の製造方
    法。
  3. (3)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、環Aは置換されていてもよいベンゼン環を、R
    は水素原子または置換されていてもよい炭化水素基を、
    Bはエステル化もしくはアミド化されていてもよいカル
    ボキシル基を、kは0または1を、k′は0、1または
    2を示す]で表される含硫黄複素環化合物またはその塩
    を還元反応に付すことを特徴とする一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中の記号は前記と同意義を示す]で表される含硫黄
    複素環化合物またはその塩の製造方法。
  4. (4)請求項1の化合物またはその塩を含有することを
    特徴とする骨粗鬆症予防治療剤。
JP1342280A 1988-12-28 1989-12-27 含硫黄複素環化合物 Expired - Fee Related JP2924033B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-335240 1988-12-28
JP33524088 1988-12-28
JP1-303603 1989-11-21
JP30360389 1989-11-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03232880A true JPH03232880A (ja) 1991-10-16
JP2924033B2 JP2924033B2 (ja) 1999-07-26

Family

ID=26563567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1342280A Expired - Fee Related JP2924033B2 (ja) 1988-12-28 1989-12-27 含硫黄複素環化合物

Country Status (16)

Country Link
US (1) US5071841A (ja)
EP (1) EP0376197B1 (ja)
JP (1) JP2924033B2 (ja)
KR (1) KR0142429B1 (ja)
CN (1) CN1032470C (ja)
AT (1) ATE112770T1 (ja)
AU (1) AU623722B2 (ja)
CA (1) CA2006723C (ja)
DE (1) DE68918827T2 (ja)
DK (1) DK656789A (ja)
ES (1) ES2060735T3 (ja)
FI (1) FI102896B1 (ja)
HK (1) HK17396A (ja)
HU (1) HU209453B (ja)
NO (1) NO179977C (ja)
NZ (1) NZ231939A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998047485A3 (en) * 1997-04-24 1999-04-01 Takeda Chemical Industries Ltd Apatite-coated solid composition
WO2000008018A1 (fr) * 1998-08-07 2000-02-17 Takeda Chemical Industries, Ltd. Derives de benzothiepine, leur procede de preparation et leurs utilisations
JP2004506639A (ja) * 2000-08-14 2004-03-04 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 界面活性光開始剤
WO2007083643A1 (ja) 2006-01-18 2007-07-26 National University Corporation Tokyo Medical And Dental University 骨形成促進物質とナノゲルを含有する骨形成用生体材料
US8642786B2 (en) 2008-02-29 2014-02-04 Nissan Chemical Industries, Ltd. Process for producing thiophene compound and intermediate thereof

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5158943A (en) * 1988-11-21 1992-10-27 Takeda Chemical Industries, Ltd. Sulfur-containing heterocyclic compounds
EP0460488B1 (en) * 1990-05-30 2001-07-11 Takeda Chemical Industries, Ltd. Sulfur-containing heterocyclic compounds
EP0769015B1 (en) * 1994-07-04 2001-03-14 Takeda Chemical Industries, Ltd. Phosphonic acid compounds, their production and use
TW403757B (en) 1994-12-28 2000-09-01 Takeda Chemical Industries Ltd Optically active benzothiepin derivative, its preparation and use
US5910492A (en) * 1995-06-05 1999-06-08 Takeda Chemical Industries, Ltd. Osteogenic promoting pharmaceutical composition
CA2226317A1 (en) * 1995-07-24 1997-02-06 Takeda Chemical Industries, Ltd. Production of optically active benzothiepin salts
ID18079A (id) 1996-08-26 1998-02-26 Takeda Chemical Industries Ltd Komposisi farmasi yang mengandung bahan pemercepat osteogenesis
CA2267930A1 (en) * 1996-10-09 1998-04-16 Nobuyuki Takechi A method for producing a microparticle
CA2334815A1 (en) * 1998-06-15 1999-12-23 Haruhiko Makino Composition for treating cartilage disease
EP1324994A4 (en) * 2000-10-10 2004-06-16 Calyx Therapeutics Inc TRICYCLIC COMPOUNDS AND USES THEREOF
TWI594975B (zh) 2013-04-24 2017-08-11 第一三共股份有限公司 二羧酸化合物
ES2864277T3 (es) 2014-09-26 2021-10-13 Daiichi Sankyo Co Ltd Sal de compuestos de ácido dicarboxílico

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1935685A1 (de) * 1969-07-10 1971-01-14 Schering Ag Neue antimikrobiell wirksame Verbindungen
US3636049A (en) * 1969-11-26 1972-01-18 Pfizer Isothiochroman carboxamides
FR2621038B1 (fr) * 1987-09-28 1989-12-29 Rhone Poulenc Sante Derives d'alcadienes, leurs preparations, les medicaments les contenant et produits intermediaires

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998047485A3 (en) * 1997-04-24 1999-04-01 Takeda Chemical Industries Ltd Apatite-coated solid composition
US6344209B1 (en) 1997-04-24 2002-02-05 Takeda Chemical Industries, Ltd. Apatite-coated solid composition
WO2000008018A1 (fr) * 1998-08-07 2000-02-17 Takeda Chemical Industries, Ltd. Derives de benzothiepine, leur procede de preparation et leurs utilisations
JP2004506639A (ja) * 2000-08-14 2004-03-04 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 界面活性光開始剤
WO2007083643A1 (ja) 2006-01-18 2007-07-26 National University Corporation Tokyo Medical And Dental University 骨形成促進物質とナノゲルを含有する骨形成用生体材料
US8642786B2 (en) 2008-02-29 2014-02-04 Nissan Chemical Industries, Ltd. Process for producing thiophene compound and intermediate thereof
JP5440490B2 (ja) * 2008-02-29 2014-03-12 日産化学工業株式会社 チオフェン化合物及びその中間体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
FI102896B (fi) 1999-03-15
DE68918827D1 (de) 1994-11-17
ES2060735T3 (es) 1994-12-01
EP0376197B1 (en) 1994-10-12
CN1045106A (zh) 1990-09-05
ATE112770T1 (de) 1994-10-15
FI102896B1 (fi) 1999-03-15
CN1032470C (zh) 1996-08-07
KR900009624A (ko) 1990-07-05
HU896790D0 (en) 1990-03-28
FI896289A0 (fi) 1989-12-27
AU623722B2 (en) 1992-05-21
DK656789A (da) 1990-06-29
CA2006723A1 (en) 1990-06-28
DK656789D0 (da) 1989-12-21
HK17396A (en) 1996-02-09
AU4732089A (en) 1990-07-19
NZ231939A (en) 1991-07-26
DE68918827T2 (de) 1995-02-16
NO895267D0 (no) 1989-12-27
NO895267L (no) 1990-06-29
JP2924033B2 (ja) 1999-07-26
CA2006723C (en) 1998-08-25
NO179977C (no) 1997-01-22
KR0142429B1 (ko) 1998-06-01
US5071841A (en) 1991-12-10
EP0376197A1 (en) 1990-07-04
NO179977B (no) 1996-10-14
HU209453B (en) 1994-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03232880A (ja) 含硫黄複素環化合物
US5158943A (en) Sulfur-containing heterocyclic compounds
KR0185225B1 (ko) 포스폰산 디에스테르 유도체
WO2005123089A2 (en) Multicyclic sulfonamide compounds as inhibitors of histone deacetylase for the treatment of disease
CN104513229A (zh) 喹唑啉衍生物及其制备方法
BG65104B1 (bg) Изотиазолови производни, метод за получаването им, фармацевтичен състав и използването им като противоракови средства
WO2000008018A1 (fr) Derives de benzothiepine, leur procede de preparation et leurs utilisations
JP3165889B2 (ja) 含硫黄複素環化合物、その製造法および用途
JPH04288064A (ja) 三環式ヘテロ環式化合物、その製造法および該化合物を含有する抗痛覚過敏作用を生じる医薬調剤
CZ292092A3 (en) Tricyclic heterocyclic compounds
JP3972163B2 (ja) ホスホン酸ジエステル誘導体
WO2000042025A1 (fr) Inhibiteurs de poly(adp-ribose) polymerase consistant en des derives de pyrimidine
JP2920385B2 (ja) 1,2,5‐ベンゾチアジアゼピン誘導体,その製造法および用途
WO2005120515A2 (en) Novel sulfonamides as inhibitors of histone deacetylase for the treatment of disease
KR940006633B1 (ko) 광학 활성 티에노트리아졸로디아제핀 화합물
JP3165866B2 (ja) 含硫黄複素環化合物
RU2041875C1 (ru) Серусодержащие гетероциклические соединения или их фармацевтически приемлемые соли и состав, обладающий ингибирующим действием на костную резорбацию
JP3670309B2 (ja) 二環性複素環化合物
JP2724396B2 (ja) 骨粗鬆症予防治療剤
KR950003499B1 (ko) 1,3,5-트리티안 유도체
EP0293146A1 (en) Benzofuro [3,2-c] quinoline compounds
JP4011780B2 (ja) ジヒドロキノリン誘導体
JPH0586064A (ja) ケトン化合物および骨粗鬆症治療薬
JP3928057B2 (ja) クマリン誘導体
JP3059572B2 (ja) ピロロ[3,2−e]ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン誘導体及びこれを有効成分とする高血圧治療剤

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees