JP3165889B2 - 含硫黄複素環化合物、その製造法および用途 - Google Patents

含硫黄複素環化合物、その製造法および用途

Info

Publication number
JP3165889B2
JP3165889B2 JP02049097A JP2049097A JP3165889B2 JP 3165889 B2 JP3165889 B2 JP 3165889B2 JP 02049097 A JP02049097 A JP 02049097A JP 2049097 A JP2049097 A JP 2049097A JP 3165889 B2 JP3165889 B2 JP 3165889B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
optionally substituted
reaction
compound
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02049097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09176154A (ja
Inventor
隆 左右田
巌 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP02049097A priority Critical patent/JP3165889B2/ja
Publication of JPH09176154A publication Critical patent/JPH09176154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3165889B2 publication Critical patent/JP3165889B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D337/00Heterocyclic compounds containing rings of more than six members having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D337/02Seven-membered rings
    • C07D337/06Seven-membered rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D337/08Seven-membered rings condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having sulfur atoms, with or without selenium or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms
    • C07F9/655381Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having sulfur atoms, with or without selenium or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the sulfur atom being part of a seven-(or more) membered ring
    • C07F9/65539Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having sulfur atoms, with or without selenium or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the sulfur atom being part of a seven-(or more) membered ring condensed with carbocyclic rings or carbocyclic ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6561Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing systems of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring or ring system, with or without other non-condensed hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は骨吸収抑制作用を有する
含硫黄複素環化合物またはその塩、およびそれを有効成
分として含有してなる骨粗鬆症予防治療剤に関する。
【0002】
【従来の技術】骨粗鬆症は、骨の量的減少がある程度以
上になって、そのために何らかの症状または危険を起こ
している病的状態あるいは疾患である。
【0003】その主要症状は脊椎の後彎、腰背骨ならび
に椎体、大腿骨頸部、橈骨下端、肋骨、上腕骨上端等の
骨折である。その原因は内分泌及び栄養の障害等多様で
ある。従来、治療薬としてはエストロゲン剤、カルシト
ニン、ビタミンD及びカルシウム剤等が投与されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
治療薬を投与する場合、投与対象が限定されたり、効果
が不確実である場合もあり十分な効果が得られていな
い。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、骨に直接
作用して骨吸収を抑制する、 より一般式な薬剤の開発を
目的として鋭意研究を行った結果、下記一般式(I)で表
される3−ベンゾチエピン誘導体が骨に直接作用して優
れた骨吸収抑制作用を示すことを見いだし本発明を完成
した。
【0006】すなわち本発明は、(1) 一般式(I)
【化7】 [式中、 環Aは置換されていてもよいベンゼン環を、 R
は水素原子または置換されていてもよい炭化水素基を、
Bはエステル化もしくはアミド化されていてもよいカル
ボキシル基を、 Xは−CH(OH)−または−CO−を、
n は0,1または2を示す]で表される含硫黄複素環化
合物またはその塩、(2) 環Aが(1)ハロゲン原子、(2)置
換されていてもよい直鎖もしくは分枝状アルキル基、
(3)置換されていてもよい水酸基、(4)置換されていても
よいチオール基または/および(5)置換されていてもよ
いアミノ基の1またはそれ以上で置換されていてもよい
ベンゼン環である上記(1)記載の化合物またはその
塩、(3) 一般式(II)
【化8】 [式中、 B′はエステル化されたカルボキシル基、 Yは
ヒドロキシ基またはハロゲン原子を、 他の記号は前記と
同意義を示す]で表わされる化合物またはその塩を閉環
反応に付し、 必要により酸化反応または/及び加水分解
後アミド化反応,または加水分解後アミド化し、 ついで
酸化反応に付すことを特徴とする一般式(Ia)
【化9】 [式中の記号は前記と同意義を示す]で表される含硫黄
複素環化合物またはその塩の製造方法、(4) 化合物(I
a)またはその塩を還元反応に付す ことを特徴とする一
般式(Ib)
【化10】 [式中の記号は前記と同意義を示す]で表わされる含硫黄
複素環化合物またはその塩の製造方法、及び(5) 含硫黄
複素環化合物(I)またはその塩を含有することを特徴と
する骨粗鬆症予防治療剤に関する。
【0007】上記一般式中、環Aで示される置換された
ベンゼン環における置換基としては、例えば、ハロゲン
原子,ニトロ基,置換されていてもよいアルキル基,置
換されていてもよい水酸基,置換されていてもよいチオ
ール基,置換されていてもよいアミノ基,アシル基,モ
ノ−またはジ−アルコキシホスホリル基,ホスホノ基,
置換されていてもよいアリール基,置換されていてもよ
いアラルキル基または置換されていてもよい芳香族複素
環基が用いられ、これらの置換基は同一または異なって
1ないし4個、好ましくは1ないし2個ベンゼン環上に
置換していてもよい。
【0008】ここにおいてハロゲン原子としては、例え
ばフッ素,塩素,臭素,ヨウ素等が用いられる。
【0009】置換されていてもよいアルキル基における
アルキル基としては、好ましくは炭素数1〜10の直鎖
もしくは分枝状アルキル基、例えばメチル,エチル,プ
ロピル,イソプロピル,ブチル,イソブチル,sec-ブチ
ル,tert-ブチル,ペンチル,イソペンチル,ネオペン
チル,ヘキシル,ヘプチル,オクチル,ノニルまたはデ
シル等、及び炭素数3〜7の環状アルキル基、例えばシ
クロプロピル,シクロブチル,シクロヘキシルまたはシ
クロヘプチル等が用いられ、これらは、例えばハロゲン
原子(例、フッ素,塩素,臭素,ヨウ素等),水酸基,炭
素数1〜6のアルコキシ基(例、メトキシ,エトキシ,
プロポキシ,ブトキシ,ヘキシルオキシ等),モノ−ま
たはジ−(炭素数1〜6のアルコキシ)ホスホリル,ホス
ホノ基などで1〜3個置換されていてもよい。
【0010】置換されたアルキル基の具体例としては,
例えばトリフルオロメチル,2,2,2−トリフルオロエ
チル,トリクロロメチル,ヒドロキシメチル,2−ヒド
ロキシエチル,2−メトキシエチル,2−ジエトキシホ
スホリルエチル,ホスホノメチルなどが挙げられる。
【0011】置換された水酸基としては、水酸基に適宜
の置換基、特に水酸基の保護基として用いられるものを
有した、例えばアルコキシ,アルケニルオキシ,アラル
キルオキシ,アシルオキシなどに加えてアリールオキシ
などが挙げられる。該アルコキシとしては、炭素数1〜
10の直鎖もしくは分枝状のアルコキシ基(例、メトキ
シ,エトキシ,プロポキシ,イソプロポキシ,ブトキ
シ,イソブトキシ,sec-ブトキシ,tert-ブトキシ,ペ
ンチルオキシ,イソペンチルオキシ,ネオペンチルオキ
シ,ヘキシルオキシ,ヘプチルオキシまたはノニルオキ
シ等)及び炭素数4〜6の環状のアルコキシ基(例、 シク
ロブトキシ,シクロペンチルオキシまたはシクロヘキシ
ルオキシ等が用いられ、アルケニルオキシ基としては、
好ましくは炭素数2〜10のアルケニルオキシ基、例え
ばアリル(allyl)オキシ,クロチルオキシ,2−ペンテ
ニルオキシ,3−ヘキセニルオキシ,2−シクロペンテ
ニルメトキシ,2−シクロヘキセニルメトキシなどが用
いられる。アラルキルオキシ基としては、好ましくは炭
素数6〜19のアラルキルオキシ基、さらに好ましくは
炭素数6〜14のアリール−炭素数1〜4のアルキルオ
キシ基(例、 ベンジルオキシ, フェネチルオキシ等)が用
いられ、アシルオキシ基としては、好ましくはアルカノ
イルオキシ基、例えば炭素数2〜10のアルカノイルオ
キシ基(例、アセチルオキシ,プロピオニルオキシ,n-
ブチリルオキシ,イソブチリルオキシ,ヘキサノイルオ
キシ等)が用いられ、アリールオキシ基としては、好ま
しくは炭素数6〜14のアリールオキシ基(例、 フェノ
キシ,ビフェニルオキシ等)が用いられ、これらはさら
に例えば、上記したハロゲン原子,水酸基,炭素数1〜
6のアルコキシ基,モノ−またはジ−(炭素数1〜6の
アルコキシ)ホスホリルなどで1〜3個置換されていて
もよい。置換された水酸基の具体例としては,例えばト
リフルオロメトキシ,2,2,2−トリフルオロエトキ
シ,ジフルオロメトキシ,2−メトキシエトキシ,4−
クロロベンジルオキシ,2−(3,4−ジメトキシフェニ
ル)エトキシなどが挙げられる。
【0012】置換されたチオール基としては、チオール
基に適宜の置換基、特にチオール基の保護基として用い
られるものを有した、例えばアルキルチオ,アラルキル
チオ,アシルチオなどが挙げられる。アルキルチオ基と
しては、好ましくは炭素数1〜10の直鎖もしくは分枝
状のアルキルチオ基(例、メチルチオ,エチルチオ,プロ
ピルチオ,イソプロピルチオ,ブチルチオ,イソブチル
チオ,sec-ブチルチオ,tert-ブチルチオ,ペンチルチ
オ,イソペンチルチオ,ネオペンチルチオ,ヘキシルチ
オ,ヘプチルチオ,ノニルチオ等)、及び炭素数4〜7
の環状のアルキルチオ基(例、シクロブチルチオ,シク
ロペンチルチオ,シクロヘキシルチオ,シクロペンチル
チオ等)が用いられ、アラルキルチオとしては,好まし
くは炭素数7〜19のアラルキルチオ基、さらに好まし
くは炭素数6〜14のアリール−炭素数1〜4のアルキ
ルチオ基、例えば、ベンジルチオまたはフェネチルチオ
など用いられ、アシルチオ基としては,好ましくはアル
カノイルチオ基、例えば炭素数2〜10のアルカノイル
チオ基(例、アセチルチオ,プロピオニルチオ,n-ブチ
リルチオ,iso-ブチリルチオ,ヘキサノルチオ等)が用
いられ、これらはさらに例えば、上記したハロゲン原
子,水酸基,炭素数1〜6のアルコキシ基,モノ−また
はジ−(炭素数1〜6のアルコキシ)ホスホリルなどで1
〜3個置換されていてもよい。置換されたチオール基の
具体例としては、例えばトリフルオロメチルチオ,ジフ
ルオロメチルチオ,2,2,2−トリフルオロエチルチ
オ,2−メトキシエチルチオ,4−クロロベンジルチ
オ,3,4−ジクロロベンジルチオ,4−フルオロベン
ジルチオ,2−(3,4−ジメトキシフェニル)エチルチ
オなどが挙げられる。
【0013】アシル基としては,有機カルボン酸アシル
基または炭素数1〜6の炭化水素基(例、メチル,エチ
ル,n-プロピル,iso-プロピル,ヘキシル,フェニル
等)を有するスルホン酸アシル基等が用いられ、有機カ
ルボン酸アシル基としては、ホルミル,前記した炭素数
1〜10のアルキル−カルボニル基(例、アセチル,プ
ロピオニル,ブチリル,イソブチリル,バレリル,イソ
バレリル,ピバロイル,ヘキサノイル,ヘプタノイル,
オクタノイル,シクロブタンカルボニル,シクロペンタ
ンカルボニル,シクロヘキサンカルボニル,シクロヘプ
タンカルボニル等),炭素数2〜10のアルケニル−カ
ルボニル基(例、クロトニル,2−シクロヘキセンカル
ボニル等)または炭素数6〜14のアリール−カルボニ
ル基(例、ベンゾイル等),炭素数7〜19のアラルキル
−カルボニル基(例、フェニルアセチル等),5または6
員芳香族複素環カルボニル基(例、ニコチノイル,4−
チアゾリルカルボニル等),5または6員芳香族複素環
アセチル基(例、3−ピリジルアセチル,4−チアゾリ
ルアセチル等)が用いられ、炭素数1〜6の炭化水素基
を有するスルホン酸アシル基としては、メタンスルホニ
ル,ベンゼンスルホニル,エタンスルホニル等が用いら
れ、これらはさらに置換基、例えば上記したハロゲン原
子,水酸基,炭素数1〜6のアルコキシ基,アミノ基,
炭素数1〜6のアルキル基などで1〜3個置換されてい
てもよい。置換されたアシル基の具体例としては,例え
ばトリフルオロアセチル,3−シクロヘキシルオキシプ
ロピオニル,4−クロロベンゾイル,6−クロロニコチ
ノイル,2−メチル−4−フェニル−5−チアゾリルア
セチルなどが挙げられる。
【0014】置換されたアミノ基における置換基として
は,前記した炭素数1〜10のアルキル基,炭素数2〜
10のアルケニル基(例えば、アリル,ビニル,2−ペ
ンテン−1−イル,3−ペンテン−1−イル,2−ヘキ
セン−1−イル,3−ヘキセン−1−イル,2−シクロ
ヘキセニル,2−シクロペンテニル,2−メチル−2−
プロペン−1−イル,3−メチル−2−ブテン−1−イ
ル等),炭素数6〜14のアリール基(例えばフェニル,
ナフチル,アントリル等)、前記した炭素数7〜19の
アラルキル基または前記したアシル基が1または2個同
一または異なって用いられ、これらの置換基は上記した
ハロゲン原子,炭素数1〜3のアルコキシ基,モノ−ま
たはジ−(炭素数1〜6のアルコキシ)ホスホリル,ホス
ホノ基等で置換されていてもよい。置換されたアミノ基
の具体例としては、例えばメチルアミノ,ジメチルアミ
ノ,エチルアミノ,ジエチルアミノ,ジブチルアミノ,
ジアリルアミノ,シクロヘキシルアミノ,フェニルアミ
ノまたはN−メチル−N−フェニルアミノ,アセチルア
ミノ,プロピオニルアミノ,バレリルアミノ,ベンゾイ
ルアミノ,メタンスルホニルアミノ等が挙げられる。
【0015】モノ−またはジ−アルコキシホスホリル基
としては、好ましくは低級アルコキシ基を有したものが
好ましく、例えばジメトキシホスホリル,ジエトキシホ
スホリル,ジプロポキシホスホリル,ジイソプロポキシ
ホスホリル,ジブトキシホスホリル,エチレンジオキシ
ホスホリル等が用いられる。
【0016】置換されていてもよいアリール基における
アリール基としては,好ましくは炭素数6〜14のアリ
ール基、例えばフェニル,ナフチル,アントリル等が用
いられ、これらは上記した炭素数1〜6のアルキル基,
ハロゲン原子,水酸基,炭素数1〜6のアルコキシ基な
どで1〜3個置換されていてもよい。置換されたアリー
ル基の具体例としては,例えば4−クロロフェニル,
3,4−ジメトキシフェニル,4−シクロヘキシルフェ
ニル,5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル等が
挙げられる。
【0017】置換されていてもよいアラルキル基におけ
るアラルキル基としては,好ましくは炭素数7〜19の
アラルキル基、例えばベンジル,ナフチルエチル,トリ
チル等が用いられ、これらは芳香環上に上記した炭素数
1〜6のアルキル基,ハロゲン原子,水酸基,炭素数1
〜6のアルコキシ基等などで1〜3個置換されていても
よい。置換されたアラルキル基の具体例としては,例え
ば4−クロロベンジル,3,4−ジメトキシベンジル,
2−(4−イソプロピルフェニル)エチル,2−(5,6,
7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エチル等が挙げら
れる。
【0018】置換されていてもよい芳香族複素環基にお
ける芳香族複素環基としては、好ましくは窒素原子,酸
素原子または/及び硫黄原子を1〜4個有する5〜6員
芳香族複素環基、例えばフリル,チエニル,イミダゾリ
ル,チアゾリル,オキサゾリル,チアジアゾリル等が用
いられ、これらは上記した炭素数1〜6のアルキル基,
ハロゲン原子,水酸基,炭素数1〜6のアルコキシ等で
1〜3個置換されていてもよい。
【0019】2個のアルキル基がベンゼン環で互いに隣
接して置換する場合、互いに連結して式−(CH2)m
[式中、mは3〜5の整数を示す]で表わされるアルキレ
ン基(例えばトリメチレン,テトラメチレン,ペンタメ
チレン)を形成してもよく、2個のアルコキシ基が互い
に隣接して置換する場合、式−O−(CH2)k−O−[式
中、kは1〜3の整数を示す]で表されるアルキレンジオ
キシ基(例えばメチレンジオキシ,エチレンジオキシ,
トリメチレンジオキシ)を形成してもよい。このような
場合は、ベンゼン環の炭素原子とともに5〜7員環が形
成される。
【0020】Rで示される置換されていてもよい炭化水
素基における炭化水素基としては、前記したような、ア
ルキル基(好ましくは炭素数1〜10のアルキル基),ア
ルケニル基(好ましくは炭素数2〜10のアルケニル
基),アリール基(好ましくは炭素数6〜14のアリール
基),アラルキル基(好ましくは炭素数7〜19のアラル
キル)等が用いられる。炭化水素基上の置換基として
は、上記した5〜6員芳香族複素環基,ハロゲン原子,
ジアルコキシホスホリル基,ホスホノ基等が用いられ
る。
【0021】Rは好ましくは、例えばメチル,エチル,
プロピル,イソプロピル,ブチル,イソブチル,sec.−
ブチル,tert.-ブチル,ペンチル,ネオペンチル,ヘキ
シルなどの無置換の炭素数1〜6のアルキル基である。
【0022】Bで示されるエステル化されたカルボキシ
ル基としては、アルコキシカルボニル基、好ましくは炭
素数1〜10のアルコキシ−カルボニル基(例、メトキ
シカルボニル,エトキシカルボニル,プロポキシカルボ
ニル,ブトキシカルボニル等),アリールオキシ基、好
ましくは炭素数6〜14のアリールオキシ−カルボニル
基(フェノキシカルボニル等),アラルキルオキシカルボ
ニル基、好ましくは炭素数7〜19のアラルキルオキシ
−カルボニル基(例、ベンジルオキシカルボニル等)等が
用いられる。
【0023】Bで示されるアミド化されたカルボキシル
基は、好ましくは、式−CON(R1)(R2)[式中、R1
2は水素原子,置換されていてもよい炭化水素基また
は置換されていてもよい5〜7員複素環基をそれぞれ示
す]で表される置換されていてもよいカルバモイル基で
ある。
【0024】R1,R2で示される置換されていてもよい
炭化水素基における炭化水素基としては、アルキル基、
好ましくは上記した炭素数1〜10のアルキル基、アル
ケニル基、好ましくは炭素数2〜10のアルケニル基、
アリール基、好ましくは炭素数6〜14のアリール基、
アラルキル基、好ましくは炭素数7〜19のアラルキル
基が用いられ、これらはたとえばハロゲン(例、フッ
素,塩素,臭素,ヨウ素等),水酸基,炭素数1〜6の
アルコキシ基,炭素数1〜6のアルキル基で置換されて
いてもよいアミノ基(例、ジメチルアミノ,ジエチルア
ミノ,ジプロピルアミノ等),アシル基(例、炭素数1〜
10のアルカノイル基等)で置換されたアミノ基(例、ア
セチルアミノ,プロピオニルアミノ,ベンゾイルアミノ
等),炭素数1〜6のアルキル基で置換されていてもよ
いカルバモイル基(例、ジメチルカルバモイル,エトキ
シカルバモイル等),炭素数1〜6のアルコキシカルボ
ニル基(例、メトキシカルボニル,エトキシカルボニル
等),モノ−またはジ−アルコキシホスホリル基(例、ジ
メトキシホスホリル,ジエトキシホスホリル,エチレン
ジオキシホスホリル等),ホスホノ基,前記した芳香族
複素環基等で1〜3個置換されていてもよい。
【0025】R1,R2で示される置換されていてもよい
5〜7員複素環基における5〜7員複素環基としては、
たとえば1個の硫黄原子,窒素原子または酸素原子を含
む5〜7員複素環基,2〜4個の窒素原子を含む5〜6
員複素環基,1〜2個の窒素原子および1個の硫黄原子
または酸素原子を含む5〜6員複素環基が用いられ、こ
れらの複素環基は2個以下の窒素原子を含む6員環,ベ
ンゼン環または1個の硫黄原子を含む5員環と縮合して
いてもよい。
【0026】R1,R2で示される置換された5〜7員複
素環基における置換基としては、上記のR1,R2で示さ
れる置換された炭化水素基における置換基と同様のもの
が挙げられる。
【0027】上記の複素環の具体例としては、例えば2
−ピリジル,3−ピリジル,4−ピリジル,ピリミジ
ル,ピラジニル,ピリダジニル,ピラゾリル,イミダゾ
リル,チアゾリル,オキサゾリル,イソオキサゾリル,
ピリド[2,3−d]ピリミジル,ベンゾピラニル,1,8
−ナフチリジル,1,5−ナフチリジル,1,6−ナフチ
リジル,1,7−ナフチリジル,キノリル,チエノ[2,
3−b]ピリジル,テトラゾリル,チアジアゾリル,オ
キサジアゾリル,トリアジニル,トリアゾリル,チエニ
ル,ピロリル,ピロリニル,フリル,ピロリジニル,ベ
ンゾチエニル,インドリル,イミダゾリジニル,ピペリ
ジル,ピペリジノ,ピペラジニル,モルホリニル,モル
ホリノなどが挙げられる。
【0028】R1とR2は、また、酸素原子,硫黄原子ま
たは窒素原子を含んでいてもよい炭素鎖で互いに連結し
て5〜7員環を形成していてもよく、かかる環は、式
(I)の酸アミドの窒素原子とともに形成される5〜7員
環を表す。これらの環としては、例えば、モルホリン,
ピペリジン,チオモルホリン,ホモピペリジン,ピペリ
ジン,ピロリジン,チアゾリジン,アゼピン等が挙げら
れる。
【0029】R1またはR2で示される置換されたアルキ
ル基の具体例としては、たとえばトリフルオロメチル,
トリフルオロエチル,ジフルオロメチル,トリクロロメ
チル,2−ヒドロキシエチル,2−メトキシエチル,2
−エトキシエチル,2,2−ジメトキシエチル,2,2−
ジエトキシエチル,2−ピリジルメチル,3−ピリジル
メチル,4−ピリジルメチル,2−(2−チエニル)エチ
ル,3−(3−フリル)プロピル,2−モルホリノエチ
ル,3−ピロリルブチル,2−ピペリジノエチル,2−
(N,N−ジメチルアミノ)エチル,2−(N−メチル−N
−エチルアミノ)エチル,2−(N,N−ジイソプロピル
アミノ)エチル,5−(N,N−ジメチルアミノ)ペンチ
ル,N,N−ジメチルカルバモイルエチル,N,N−ジメ
チルカルバモイルペンチル,エトキシカルボニルメチ
ル,イソプロポキシカルボニルエチル,tert−ブトキシ
カルボニルプロピル,2−ジエトキシホスホリルエチ
ル,3−ジプロポキシホスホリルプロピル,4−ジブト
キシホスホリルブチル,エチレンジオキシホスホリルメ
チル,2−ホスホノエチル,3−ホスホノプロピル等、
置換されたアラルキル基の具体例としては、例えば4−
クロロベンジル,3−(2−フルオロフェニル)プロピ
ル,3−メトキシベンジル,3,4−ジメトキシフェネ
チル,4−エチルベンジル,4−(3−トリフルオロメ
チルフェニル)ブチル,4−アセチルアミノベンジル,
4−ジメチルアミノフェネチル,4−ジエトキシホスホ
リルベンジル,2−(4−ジプロポキシホスホリルメチ
ルフェニル)エチル等、置換されたアリール基の具体例
としては、例えば4−クロロフェニル,4−シクロヘキ
シルフェニル,5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフ
チル,3−トリフルオロメチルフェニル,4−ヒドロキ
シフェニル,3,4,5−トリメトキシフェニル,6−メ
トキシ−2−ナフチル,4−(4−クロロベンジルオキ
シ)フェニル,3,4−メチレンジオキシフェニル,4−
(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル,4−プロ
ピオニルフェニル,4−シクロヘキサンカルボニルフェ
ニル,4−ジメチルアミノフェニル,4−ベンゾイルア
ミノフェニル,4−ジエトキシカルバモイルフェニル,
4−tert−ブトキシカルボニルフェニル,4−ジエトキ
シホスホリルフェニル,4−ジエトキシホスホリルメチ
ルフェニル,4−(2−ジエトキシホスホリルエチル)フ
ェニル,2−ジエトキシホスホリルメチルフェニル,3
−ジエトキシホスホリルメチルフェニル,4−ジプロポ
キシホスホリルフェニル,4−(2−ホスホノエチル)フ
ェニル,4−ホスホノメチルフェニル,4−ホスホノフ
ェニル等、置換された5〜7員複素環基の具体例として
は、 例えば5−クロロ−2−ピリジル,3−メトキシ−
2−ピリジル,5−メチル−2−ベンゾチアゾリル,5
−メチル−4−フェニル−2−チアゾリル,3−フェニ
ル−5−イソオキサゾリル,4−(4−クロロフェニル)
−5−メチル−2−オキサゾリル,3−フェニル−1,
2,4−チアジアゾ−ル−5−イル,5−メチル−1,
3,4−チアジアゾール−2−イル,5−アセチルアミ
ノ−2−ピリミジル,3−メチル−2−チエニル,4,
5−ジメチル−2−フラニル,4−メチル−2−モルホ
リニル等が挙げられる。
【0030】B′で示されるエステル化されたカルボキ
シル基は、Bで定義されたものと同様なものが挙げられ
る。B′は好ましくは、炭素数1〜6のアルキル基との
エステル、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプ
ロピル、ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ネオペンチ
ル、ヘキシルなどとのエステル、またはアラルキルエス
テル、特に炭素数7〜19のアラルキル基とのエステ
ル、例えばベンジル、フェネチル、3−フェニルプロピ
ルなどとのエステルである。
【0031】上記のうち、環Aは好ましくは同一または
異なって、(1)ハロゲン原子、(2)置換されていてもよい
炭素数1〜10の直鎖もしくは分枝状アルキル基、(3)
置換されていてもよい水酸基、(4)置換されていてもよ
いチオール基または/および(5)置換されていてもよい
アミノ基の1またはそれ以上、より好ましくは1または
2個で置換されていてもよいベンゼン環である。
【0032】上記(2),(3),(4)および(5)で表される置
換された各々の基における置換基としては、前記した各
々の基の置換基の例示と同様のものが挙げられる。
【0033】より好ましい環Aとしては、同一または異
なって、ハロゲン原子,炭素数1〜10(さらに好まし
くは炭素数1〜5)の直鎖もしくは分枝状アルキル基,
炭素数1〜10(さらに好ましくは炭素数1〜5)の直鎖
もしくは分枝状アルコキシ基,式−O−(CH2)k−O−
[式中、kは1〜3の整数を示す]で表されるアルキレン
ジオキシ基または/および炭素数1〜10(さらに好ま
しくは炭素数1〜5)の直鎖もしくは分枝状アルキルチ
オ基の1または2個で置換されていてもよいベンゼン環
である。
【0034】置換基Bは好ましくはカルボキシル基,炭
素数1〜10のアルコキシ−カルボニル基または式−C
ON(R1)(R2)[式中、R1,R2は水素原子,置換され
ていてもよい炭化水素基または置換されていてもよい5
〜7員複素環基をそれぞれ示す]で表される基である。
【0035】上記R1,R2は好ましくは、R1は水素原
子または炭素数1〜10のアルキル基で、R2はハロゲ
ン,C1-6アルコキシ,モノ−またはジアルコキシホス
ホリル,モノ−またはジアルコキシホスホリル−C1-3
アルキルまたはC1-6アルコキシカルボニルで置換され
ていてもよいフェニルまたはフェニル−C1-3アルキル
基、あるいはフェニル基で置換されていてもよい1また
は2個の窒素原子あるいは1個の窒素原子と1個の硫黄
原子をもつ5または6員複素環基である。
【0036】置換基Rは好ましくは水素原子,炭素数1
〜6のアルキル基またはフェニル基である。
【0037】化合物(I)またはその塩は自体公知の方法
により製造できる。
【0038】例えば下記の方法にしたがって製造でき
る。下記の述べる化合物の塩は化合物(I)と同様なもの
が用いられる。 (1)A法 一般式(Ia′)
【化11】 [式中、各記号は前記と同意義を示す]で表される化合物
またはその塩は一般式(II)で表される化合物またはその
塩を閉環反応に付すことにより製造される。
【0039】本閉環反応は、通常のフリーデル−クラフ
ツ(Friedel-Crafts)反応と同様に行なわれる。該合成手
段は任意の公知の方法に従えばよく、例えばR. Adams
著、オーガニック・リアクションズ(Organic Reaction
s),2巻114頁[ジョン・ウィリー・アンド・サンズ
・インク,ニューヨーク(John Wiley & Sons, Inc. New
York)1962年];新実験化学講座14−有機化合物
の合成と反応(II)(丸善1977年)などに記載された方
法により実施することができる。
【0040】例えば、下記の方法により実施することが
できる。
【0041】本反応は通常、反応に悪影響を及ぼさない
溶媒中、または溶媒なしで実施される。溶媒としては、
例えばベンゼン,トルエン,キシレンなどの芳香族炭化
水素類、クロロホルム,ジクロロメタン,1,2−ジク
ロロエタン,1,1,2,2−テトラクロロエタン等のハ
ロゲン化炭化水素類、ジエチルエーテル,テトラヒドロ
フラン等のエーテル類、ニトロベンゼン、ニトロメタ
ン、二硫化炭素、あるいはこれらの混合溶媒などが用い
られる。本反応はルイス酸の存在下に行われる。ルイス
酸としては、例えばフッ化水素,硫酸,リン酸,無水リ
ン酸,塩化アルミニウム,四塩化スズ,塩化亜鉛等が用
いられる。ルイス酸の使用量は化合物(II)またはその塩
1モルに対して2〜10モル程度が好ましい。反応温度
はいずれの場合も約−20℃〜約200℃、好ましくは
約0℃〜約100℃である。反応時間は、通常約30分
〜100時間、好ましくは約1〜30時間である。 (2)B法 一般式(Ia′′)
【化12】 [式中の記号は前記と同意義を示す]で表される化合物ま
たはその塩は化合物(Ia′)またはその塩を加水分解反
応に付すことにより製造することができる。
【0042】本加水分解反応は常法に従い含水溶媒また
は水中で行われる。
【0043】含水溶媒としては、例えばメタノール,エ
タノールなどのアルコール類、テトラヒドロフラン,ジ
オキサンなどのエーテル類、N,N−ジメチルホルムア
ミド、ジメチルスルホキシド、アセトンなどと水の混合
溶媒が用いられる。
【0044】本反応は塩基または酸の存在下に行われ
る。塩基としては例えば炭酸カリウム,炭酸ナトリウ
ム、水酸化ナトリウム,水酸化カリウム,水酸化リチウ
ムなどが用いられる。酸としては、例えば塩酸,硫酸,
酢酸,臭化水素酸などが用いられる。酸または塩基は化
合物(Ia′)に対して過剰(塩基:1.2〜6当量、酸:
2〜50当量)に用いることが好ましい。本反応は通常
約−20℃〜150℃、好ましくは約−10℃〜100
℃で行われる。 (3)C法 一般式(Ic)
【化13】 [式中、B′′はアミド化されたカルボキシル基を、他
の記号は前記と同意義を示す]で表される化合物または
その塩は化合物(Ia′′)またはその塩をアミド化反応
に付すことにより製造することができる。
【0045】本反応は化合物(Ia′′)またはその塩を
アミン化合物と反応させることにより行われる。
【0046】アミン化合物は好ましくは、一般式(III)
【化14】 [式中の記号は前記と同意義を示す]で表される化合物が
用いられる。化合物(Ia′′)またはその塩とアミン化
合物の反応は通常よく知られたペプチド合成における縮
合反応と同様にして行なわれる。
【0047】本反応は自体公知の方法、例えば、M. Bod
anskyおよびM. A. Ondetti著,ペプチド・シンセシス(
Peptide Synthesis ),インターサイエンス・ニューヨ
ーク1966年;F. M. Finn及びK.Hofmann著,ザ・プ
ロテインズ( The Proteins )第2巻,H. Nenrath, R.
L. Hill編集、アカデミック・プレス・インク,ニュー
ヨーク,1976年;泉屋信夫他著“ペプチド合成の基
礎と実験”丸善(株)1985年などに記載されたアジド
法,クロライド法,酸無水物法,混酸無水物法,DCC
法,活性エステル法,ウッドワード試薬Kを用いる方
法,カルボニルジイミダゾール法,酸化還元法,DCC
/HONB法およびシアノリン酸ジエチルを用いる方法
に従って行うことができる。
【0048】例えば、本反応は下記の方法により実施で
きる。原料のアミン化合物は化合物(Ia′′)またはそ
の塩1モルに対して1〜10モル程度用いてもよい。
【0049】本反応は反応に悪影響を及ぼさない溶媒中
で行なわれる。
【0050】このような溶媒としては、例えばN,N−
ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ピリジ
ン、クロロホルム、ジクロロメタン、酢酸エチル、エチ
ルエーテル、テトラヒドロフラン、アセトニトリルある
いはこれらの適宜の割合の混合物が用いられる。これら
の溶媒は無水または含水状態のいずれでも用いることが
できる。
【0051】反応温度は、通常約−20℃〜50℃、好
ましくは約−10℃〜30℃である。反応時間は1〜1
00時間程度、好ましくは2〜40時間程度である。 (4)D法 一般式(Id)
【化15】 [式中、n′は1または2を、他の記号は前記と同意義を
示す]で表される化合物またはその塩は、化合物(I
a′),(Ia′′),(Ic)[式中、nはいずれも0を示す]
またはそれらの塩を酸化反応に付すことにより製造する
ことができる。
【0052】本酸化反応は常法に従い酸化剤で酸化する
ことにより行われる。
【0053】このような酸化剤としては、含硫黄複素環
化合物の骨格に実質的に作用しない温和な酸化剤、好ま
しくは、m-クロロ過安息香酸,過酸化水素,過エステル
(peresters),メタ過ヨウ素酸ナトリウム等が用いられ
る。
【0054】本反応は反応に悪影響を及ぼさない有機溶
媒中で行われる。
【0055】溶媒としては、例えばハロゲン化された炭
化水素(例、塩化メチレン,クロロホルム,ジクロロエ
タン等)、または炭化水素(例、ベンゼン,トルエン
等)、アルコール類(メタノール,エタノール,プロパノ
ール等)、あるいはこれらの混合溶媒等が用いられる。
【0056】酸化剤は化合物(Ia′),(Ia′′),(I
c)[式中、nはいずれも0を示す]またはそれらの塩に対
して当モル量、もしくは、当モル量以下に用いた場合、
式(Id)のうちn′が1の化合物が優先して生成する。式
(Id)のうちn′が2の化合物は、酸化剤を当モル量より
過剰に用いた場合に式(Id)のうちn′が1の化合物がさ
らに酸化されて生成する。
【0057】本反応は室温(10℃〜30℃)以下の温度
で進行する。好ましくは約−50℃〜20℃の温度であ
る。
【0058】反応時間は30分〜10時間程度である。 (5)E法 一般式(Ib)で表される化合物またはその塩は化合物(I
a′),(Ia′′),(Ic),(Id)またはそれらの塩を還
元反応に付すことにより製造される。
【0059】本反応はA〜D法で製造された化合物を用
いて、一般式(I)で表される化合物のうちXが−CH
(OH)−である化合物、即ち化合物(Ib)またはその塩
を製造する反応である。
【0060】本反応は自体公知の還元反応、例えば新実
験化学講座15−酸化と還元[II](丸善1977年)など
に記載された方法により実施される。
【0061】例えば、本反応は化合物(Ia′),(I
a′′),(Ic),(Id)またはこれらの塩を還元剤で処理
することにより行われる。
【0062】還元剤としては、水素化ホウ素アルカリ金
属、例えば、水素化ホウ素ナトリウム,水素化ホウ素リ
チウム等の金属水素錯化合物、有機スズ化合物(水素化
トリフェニルスズ等),ニッケル化合物,亜鉛化合物等
の金属および金属塩、パラジウム,白金,ロジウム等遷
移金属触媒と水素とを用いる接触還元剤、水素移動反応
による還元等が用いられる。
【0063】本反応は反応に悪影響を及ぼさない有機溶
媒中で行われる。
【0064】溶媒としては、例えばハロゲン化された炭
化水素(例、ジクロロメタン,クロロホルム,ジクロロ
エタン等)、または炭化水素(例、ベンゼン,トルエン
等)、アルコール類(メタノール,エタノール,プロパノ
ール,イソプロパノール等)、ジエチルエーテル,ジオ
キサン,テトラヒドロフラン等のエーテル類、N,N−
ジメチルホルムアミド等のアミド類、あるいはこれらの
混合溶媒等が還元剤のうち種類により適宜選択して用い
られる。
【0065】反応温度は0℃から130℃、とくに10
℃から100℃が好適である。
【0066】反応時間は30分から24時間程度であ
る。 (6)F法 本法はA〜F法で製造された化合物のうちモノ−または
ジ−アルコキシホスホリル基を含む化合物を用いて、ホ
スホノ基を含む化合物またはその塩を製造する。
【0067】本反応は塩酸,臭化水素酸等の無機酸類ま
たは、ハロゲン化トリアルキルケイ素類を用いて、反応
に悪影響を及ぼさない溶媒中で行なわれる。
【0068】塩酸または臭化水素酸等の無機酸類を用い
る場合溶媒としてはメタノール,エタノール,2−メト
キシエタノール,エチレングリコール,プロパノール,
ブタノール等のアルコール類、水、あるいはこれらの混
合溶媒が用いられる。酸の使用量は通常大過剰であり、
反応温度は、0℃〜150℃、好ましくは30℃〜10
0℃、反応時間は1〜50時間である。
【0069】クロロトリメチルケイ素,ブロモトリメチ
ルケイ素,ヨウ化トリメチルケイ素等のハロゲン化アル
キルケイ素類を用いる場合、溶媒としては四塩化炭素,
クロロホルム,ジクロロメタン,1,2−ジクロロエタ
ン,1,1,2,2−テトラクロロエタン等のハロゲン化
炭素類、アセトニトリルあるいはこれらの混合溶媒等が
用いられる。
【0070】ハロゲン化アルキルケイ素類の使用量はモ
ノ−またはジ−アルコキシホスホリル基を含む化合物に
対して1〜10当量好ましくは2〜5当量である。反応
温度は−30℃〜100℃,好ましくは−10℃〜50
℃,反応時間は30分〜100時間である。
【0071】このようにして得られる含硫複素環化合物
(I)は公知の分離精製手段、例えば濃縮,減圧濃縮,溶
媒抽出,晶出,再結晶,転溶,クロマトグラフィーなど
により単離精製することができる。以下の原料化合物の
製造においても上記と同様に単離精製することができ
る。
【0072】本発明の原料化合物(II)は自体公知の方法
により製造できるが、例えば次のような方法で製造する
ことができる。
【化16】 上記式中、Zは脱離基を、Y′はハロゲン原子を、他の
記号は前記と同意義を示す。第1段階の反応 本反応は化合物(IV)またはその塩を塩基の存在下化合物
(V)またはその塩と反応させて化合物(IIa)またはその
塩を製造する工程である。
【0073】Zで示される脱離基としては、例えばハロ
ゲン、好ましくは塩素、臭素またはヨウ素やエステル化
することにより活性化されたヒドロキシル基、例えば有
機スルホン酸の残基(例、p−トルエンスルホニルオキシ
基)、炭素数1〜4のアルキルスルホニルオキシ基(例、
メタンスルホニルオキシ基)や有機リン酸の残基である
ジフェニルホスホリルオキシ基、ジベンジルホスホリル
オキシ基、ジメチルホスホリルオキシ基などが用いられ
る。
【0074】化合物(IV)またはその塩と化合物(V)また
はその塩の反応は、反応に悪影響を及ぼさない溶媒中で
行われる。
【0075】溶媒としては例えばベンゼン,トルエン,
キシレンなどの芳香族炭化水素類、ジオキサン,テトラ
ヒドロフラン,ジメトキシエタンなどのエーテル類、メ
タノール,エタノール,プロパノールなどのアルコール
類、酢酸エチル等のエステル類、アセトニトリル等のニ
トリル類、ピリジン,ルチジン等のピリジン類、N,N
−ジメチルホルムアミド等のアミド類、ジメチルスルホ
キシドなどのスルホキシド類、クロロホルム,ジクロロ
メタン,1,2−ジクロロエタン,1,1,2,2−テトラ
クロロエタン等のハロゲン化炭化水素類、アセトン,2
−ブタノン等のケトン類及びこれらの混合溶媒が用いら
れる。
【0076】本反応は水酸化ナトリウム,水酸化カリウ
ム,炭酸カリウム,炭酸ナトリウム,炭酸水素ナトリウ
ム等の無機塩基、ピリジン,トリエチルアミン,N,N
−ジメチルアニリン等の第3級アミン類などの有機塩基
の存在下に行われる。
【0077】これら塩基の使用量は化合物(IV)またはそ
の塩に対し1〜5モル程度が好ましい。
【0078】本反応は通常−20℃〜150℃、好まし
くは約−10℃〜100℃で行われる。
【0079】原料化合物(IV)またはその塩は、例えばケ
ミカル・アンド・ファーマシューティカル・ブレタン(
Chem. Pharm. Bull. )30巻3580頁(1982年);
ケミカル・アンド・ファーマシューティカル・ブレタン
( Chem. Pharm. Bull. )30巻3601頁(1982年)
に記載された方法に準じて合成することができる。第2段階の反応 本反応は化合物(IIa)またはその塩をハロゲン化反応に
付し化合物(IIb)またはその塩を製造する工程である。
【0080】本法は自体公知の方法に従い行われる。
【0081】例えば新実験化学講座14−有機化合物の
合成と反応[II](丸善1977年)などに記載された方法
に従って行われる。
【0082】例えば本反応は化合物(IIa)またはその塩
とハロゲン化剤、例えばクロル化剤(例、五塩化リン,
塩化チオニル,塩化オキザリル等)とを反応させること
により行われる。
【0083】反応は反応に悪影響を及ぼさない溶媒中ま
たは溶媒の非存在下で行われる。
【0084】溶媒としては例えばベンゼン,トルエン,
キシレンなどの芳香族炭化水素類、ジオキサン,テトラ
ヒドロフラン,ジメトキシエタンなどのエーテル類、ア
セトニトリル等のニトリル類、N,N−ジメチルホルム
アミド等のアミド類、クロロホルム,ジクロロメタン,
1,2−ジクロロエタン,1,1,2,2−テトラクロロエ
タン等のハロゲン化炭化水素類、及びこれらの混合溶媒
が用いられる。本反応は加熱下(20℃から120℃)に
行われる。反応時間は1時間から20時間程度である。第3段階の反応 本反応は化合物(IIb)またはその塩を酸化反応に付し、
化合物(IIc)またはその塩を製造する工程である。
【0085】本酸化反応はD法と同様に行われる。
【0086】前記化合物(IIa)は、またつぎの方法によ
り合成することもできる。
【化17】 上記式中、R′は低級アルキル基を、他の記号は前記と
同意義を示す。第1段階の反応 本反応は化合物(IV)を塩基の存在下化合物(VI)またはそ
の塩と反応させて化合物(VII)を製造する工程である。
【0087】Zで示される脱離基としては前記したもの
が、R′で示される低級アルキル基としてはメチル,エ
チル,プロピル,イソプロピル,ブチル,イソブチル等
炭素数1〜4のものがあげられる。
【0088】化合物(IV)と化合物(VI)またはその塩の反
応は反応に悪影響を及ぼさない溶媒中で行われる。
【0089】溶媒としては、例えば、ベンゼン,トルエ
ン,キシレン等の芳香族炭化水素類、ジオキサン,テト
ラヒドロフラン,ジメトキシエタン等のエーテル類、酢
酸エチル等のエステル類、N,N−ジメチルホルムアミ
ド等のアミド類、ジメチルスルホキシドなどのスルホキ
シド類、クロロホルム,ジクロロメタン,1,2−ジク
ロロエタン,1,1,2,2−テトラクロロエタン等のハ
ロゲン化炭素類、アセトン,2−ブタノン等のケトン類
及びこれらの混合溶媒が用いられる。
【0090】本反応は水酸化ナトリウム,水酸化カリウ
ム,炭酸カリウム,炭酸水素ナトリウム等の無機塩基、
ピリジン,トリエチルアミン,N,N−ジメチルアニリ
ン等の第3級アミン類などの有機塩基の存在下に行われ
る。
【0091】これら塩基の使用量は化合物(IV)に対して
1〜5モル程度が好ましい。
【0092】本反応は通常−20℃〜150℃,好まし
くは約−10℃〜100℃で行われる。反応時間は通常
30分〜10時間である。第2段階の反応 本反応は化合物(VII)を塩基の存在下加水分解反応に付
し、化合物(VIII)を製造する工程である。
【0093】本反応は反応に悪影響を及ぼさない溶媒中
で行われる。溶媒としては、メタノール,エタノール,
プロパノール,イソプロパノール,2−メトキシエタノ
ール等のアルコール類、これらアルコール類,テトラヒ
ドロフラン,アセトン,N,N−ジメチルホルムアミド
またはジメチルスルホキシド等と水の混合溶媒があげら
れる。
【0094】本反応は、水酸化ナトリウム,水酸化カリ
ウム,炭酸カリウム等の無機塩基、アンモニア,または
ジメチルアミン,ジエチルアミン,モルホリン,ピペリ
ジン等の2級アミン類などの存在下に行われる。
【0095】これら塩基の使用量は化合物(VII)に対
し、1〜10モル程度が好ましい。
【0096】本反応は、通常−20℃〜150℃、好ま
しくは約−10℃〜80℃で行われる。第3段階の反応 本反応は化合物(VIII)またはその塩を塩基の存在下化合
物(IX)またはその塩と反応させて化合物(IIa)またはそ
の塩を製造する工程である。
【0097】化合物(VIII)またはその塩と化合物(IX)ま
たはその塩の反応は、化合物(IV)またはその塩と化合物
(V)またはその塩との反応と同様に行われる。
【0098】本発明の化合物(I)の塩としては好ましく
は薬理学的に受容される塩が用いられる。薬理学的に受
容される塩としては、無機塩基との塩,有機塩基との
塩,有機酸との塩,塩基性または酸性アミノ酸との塩等
が用いられる。これらの塩を形成させうる塩としては、
無機塩基としては、アルカリ金属(例、ナトリウム,カリ
ウム等),アルカリ土類金属(カルシウム,マグネシウム
等)が、有機塩基としては、たとえば、トリメチルアミ
ン,トリエチルアミン,ピリジン,ピコリン、N,N−
ジベンジルエチレンジアミン,ジエタノールアミン等
が、無機酸としては、塩酸,臭化水素酸,ヨウ化水素
酸,リン酸,硝酸,硫酸等が、有機酸としては、ギ酸,
酢酸,トリフルオロ酢酸,シュウ酸,酒石酸,フマール
酸,マレイン酸,メタンスルホン酸,ベンゼンスルホン
酸,p−トルエンスルホン酸,クエン酸等が、塩基性ま
たは酸性アミノ酸としては、例えばアルギニン,リジ
ン,アルパラギン酸,グルタミン酸等が用いられる。
【0099】これらの塩のうち塩基との塩は化合物(I)
のBで示されるカルボキシル基、または環A,置換基
B,Rにカルボキシル基,スルホ基等の酸性基が存在す
る場合に形成する塩を意味し、酸との塩は化合物(I)の
環A,置換基B,Rにアミノ基等の塩基性基が存在する
場合に形成しうる塩を意味する。
【0100】また、化合物(I)またはその塩の毒性は極
めて低い。本発明の化合物(I)または塩はすぐれた骨吸
収抑制作用を有する。すなわち骨が体内に溶け出、吸収
されて小さくなる作用を抑制する作用を有する。さらに
本発明化合物(I)またはその塩は骨形成促進作用を有す
る。
【0101】したがって、本発明の化合物(I)またはそ
の塩は、人及び家畜の医薬として利用され、骨吸収作用
により生ずる種々の疾患、例えば骨粗鬆症等の予防また
は治療に安全に使用される。
【0102】化合物(I)またはその塩は、経口的または
非経口的(たとえば、静脈もしくは筋肉内に注射)に投与
することができる。
【0103】経口投与用製剤としては、固体または液体
の剤型、具体的には例えば錠剤(糖衣錠,フィルムコー
テイング錠を含む),丸剤,顆粒剤,散剤,カプセル剤
(ソフトカプセル剤を含む),シロップ剤,エリキシル,
乳剤,懸濁剤等が用いられる。
【0104】この経口投与用製剤は製剤分野において通
常用いられる担体もしくは賦形剤と混合し、自体公知の
方法に従い製造することができる。
【0105】このような担体,賦形剤としては、例えば
シロップ,アラビアゴム,ゼラチン,ソルビトール,ト
ラガントゴム,ポリビニルピロリドン等の結合剤、ラク
トース,糖類,とうもろこし澱粉,リン酸カルシウム,
グリシン等の充填剤、ステアリン酸マグネシウム,タル
ク,ポリエチレングリコール,シリカ等のかったく剤、
馬鈴薯澱粉等の崩壊剤、ナトリウムラウリルサルフェー
ト等の湿潤剤等が用いられる。
【0106】非経口投与用製剤としては、たとえば注射
剤(例えば皮下注射剤,皮内注射剤,筋肉注射剤等),座
薬等が用いられる。
【0107】このような注射剤は自体公知の方法、例え
ば化合物(I)またはその塩を通常注射剤に用いられる無
菌の水性もしくは油性液に懸濁または乳化することによ
って製造される。注射剤用の水性液としては生理食塩
水、等張液等があげられ、必要により適当な懸濁化剤、
たとえばカルボキシメチルセルロースナトリウム,非イ
オン性界面活性剤等と併用してもよい。油性液としては
ゴマ油,大豆油等が用いられ、溶解補助剤として安息香
酸ベンジル,ベンジルアルコール等を併用してもよい。
調製された注射液は通常適当なアンプルに充填される。
【0108】これらの製剤に他の骨吸収抑制作用を示す
活性成分(例、オステン(商品名))を混合して、より強い
骨吸収抑制作用を示す製剤とすることもできる。
【0109】化合物(I)またはその塩は骨吸収作用にも
とづく疾患、例えば骨粗鬆症予防及び治療剤として使用
することができる。化合物(I)またはその塩の1日当た
りの投与量は、患者の状態や体重,投与の方法等により
異なるが、経口投与の場合成人(体重50kg)一人当たり
活性成分(化合物(I)またはその塩)として10から10
00mg、好ましくは15から600mgであり、1日当た
り1から3回にわけて投与する。
【0110】
【発明の効果】本発明の化合物(I)またはその塩は、強
い骨吸収抑制作用,骨代謝改善作用,骨形成促進作用を
有し、人および動物における骨吸収作用にもとづく種々
の疾患、例えば骨粗鬆症の予防ならびに治療のために使
用される。
【0111】本発明の化合物(I)またはその塩は、低毒
性で極めて安全に用いることができる。
【0112】以下に試験例,参考例,実施例を示し、本
願発明をさらに詳しく説明する。しかし、これらは、単
なる例であって本発明を何ら限定するものではない。
【0113】試験例1 骨吸収抑制作用試験 骨吸収作用の測定はロイスの方法[ジャーナル・オブ・
クリニカル・インベスティゲーション(J.Clin.Invest.)
44,103−116(1965)に記載]にしたがって
行った。すなわち、妊娠19日目のスプラーグ−ドゥリ
ー(Sprague-Dawley)系ラット1匹に45Ca(カルシウム
の同位元素、CaCl2溶液として用いる)を50μCi(マ
イクロキューリ)皮下注射した。翌日開腹し、無菌的に
胎児ラットを取り出し、解剖顕微鏡下で胎児ラットの左
右の前腕骨(橈骨、尺骨)を躯幹より切り離した。さらに
可能な限り結合織、軟骨を除いて骨培養サンプルとし
た。骨を一片ずつ0.6mlのBGJbメディウム,フィッ
トンジャクソン・モディフィケイション (Fitton-Jacks
on modification)[商品名、GIBCOラボラトリーズ
(Laboratories),米国]に牛血清アルブミン,2mg/mlを
含む)中で37℃で24時間培養した後、化合物を10
μg/mlとなるように加えた上記培養液でさらに2日間
培養を続けた後、培養液中の45Caの放射活性と骨中の
45Caの放射活性を測定し、次式に従って骨から培養液
中へ放出した45Caの比率(%)を求めた。
【化18】 A=骨から培養液中へ放出した45Caの比率(%) B=培養液中の45Caのカウント C=骨中の45Caのカウント 同腹の胎児から得た骨を供試化合物を加えないで同様に
2日間培養したものを対照群とした。各群5個の骨から
得られた値の平均値を求め、この値の対照群の値に対す
る比率を求め、コントロール値に対する(%)として表1
に示した。
【表1】 ──────────────────────── 実施例 45Ca 放出 No. (コントロ−ル値に対する%) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 25 69 ──────────────────────── 26 68 ──────────────────────── 28 61 ──────────────────────── 32 63 ──────────────────────── 37 63 ────────────────────────
【0114】試験例2 骨粗鬆症治療効果試験 SAM R/1マウスを13週令で両側の卵巣を摘除
し、その翌日から、1週に6日間、3週間に17日間検
体を経口投与した。最終投与後の翌日、マウスの左大腿
骨を取り出した。大腿骨は滑車を取り外した後、長軸に
直角に遠位部3分の1の部分を切断し、その骨髄を0.
2規定水酸化カリウム水溶液で溶解し除去した後、ガラ
ス試験管に入れ、電気乾燥器内に置き100℃で3時間
乾燥して乾燥重量を秤量した。各群6匹ないし8匹のマ
ウスの測定値から得られた値の平均値±標準誤差を求
め、表2および表3に示した。
【表2】
【表3】
【0115】参考例1 亜硝酸ナトリウム(27.7g)の水(40ml)溶液を、3,
4−メチレンジオキシアニリン(50g)、HBr水(47
%,125ml)およびアセトン(500ml)の混合物に0
〜5℃で滴下した。5℃で20分さらにかきまぜた後、
アクリル酸メチル(197ml)を加えた。混合物を32℃
に加熱し、はげしくかきまぜながら酸化第1銅(Cu2O)
(0.5g)を少量ずつ加えると、発熱し窒素ガスを発生
する。窒素ガスの発生終了後さらに1時間かきまぜ、反
応混合物は減圧下に濃縮した。残留物に水を注いでエー
テルで抽出し、エーテル層は水洗、乾燥(MgSO4)後減
圧蒸留し、2−ブロモ−3−(3,4−メチレンジオキシ
フェニル)プロピオン酸メチル(56.2g,54%)を得
た。Bp 148〜150℃/1mmHg。 NMR(δ ppm in CDCl3): 3.15(1H,q,J=14 and 7H
z), 3.38(1H,q,J=14 and7Hz), 3.74(3H,s), 4.34(1H,t,
J=7Hz), 5.92(2H,s), 6.6-6.8(3H,m)。
【0116】参考例2〜5 参考例1と同様にして表4の化合物を得た。
【表4】
【0117】参考例6 2−ブロモ−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)
プロピオン酸メチル(28.7g)のN,N−ジメチルホル
ムアミド(DMF)(30ml)溶液を、チオグリコール酸
(10.1g)、トリエチルアミン(22.3g)およびDM
F(120ml)の混合物に氷冷下滴下した。反応混合物
は、氷冷下にさらに1時間かきまぜた後水(300ml)に
注ぎエーテルで抽出した。水層は濃塩酸で酸性化し、エ
ーテルで抽出した。このエーテル層は水洗、乾燥(MgS
4)後濃縮し、2−カルボキシメチルチオ−3−(3,4
−メチレンジオキシフェニル)プロピオン酸メチル(2
9.1g,98%)の油状物を得た。 NMR(δ ppm in CDCl3): 2.92(1H,q,J=14 and 7H
z), 3.13(1H,q,J=14 and7Hz), 3.35(1H,d,J=16Hz), 3.5
0(1H,d,J=16Hz), 3.6-3.8(1H,m), 3.70(3H,s), 5.93(2
H,s), 6.6-6.8(3H,m)。
【0118】参考例7〜15 参考例6と同様にして表5の化合物を得た。
【表5】
【0119】参考例16 2−ブロモ−3−(4−メチルフェニル)プロピオン酸メ
チル(25.7g)、チオ酢酸カリウム(CH3COSK)
(13.7g)およびDMF(120ml)の混合物を室温で1
時間かきまぜた後、水にそそいでエーテルで抽出した。
エーテル層は水洗、乾燥(MgSO4)後濃縮し、2−アセ
チルチオ−3−(4−メチルフェニル)プロピオン酸メチ
ル(25.2g,100%)の油状物を得た。 NMR(δ ppm in CDCl3): 2.31(3H,s), 2.32(3H,
s), 2.98(1H,q,J=14 and 7Hz), 3.21(1H,q,J=14 and 7H
z), 3.67(3H,s), 4.42(1H,t,J=7Hz), 7.09(4H,s)。
【0120】参考例17 2−アセチルチオ−3−(4−メチルフェニル)プロピオ
ン酸メチル(25.1g)のメタノール(200ml)溶液に
モルホリン(34.8g)を室温で滴下、2時間かきまぜ
た。反応混合物は水にそそいでエーテルで抽出した。エ
ーテル層は水洗、乾燥(MgSO4)後濃縮し、残留油状物
をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付した。酢酸
エチル−ヘキサン(1:20,v/v)で溶出し、2−メル
カプト−3−(4−メチルフェニル)プロピオン酸メチル
(18.0g,86%)の油状物を得た。 NMR(δ ppm in CDCl3): 2.10(1H,d,J=9Hz), 2.32
(3H,s), 2.97(1H,q,J=14and 7Hz), 3.22(1H,q,J=14 and
7Hz), 3.58(1H,q,J=7Hz), 3.69(3H,s), 7.10(4H,s)。
【0121】参考例18 2−メルカプト−3−(4−メチルフェニル)プロピオン
酸メチル(17.5g)のN,N−ジメチルホルムアミド
(DMF)(30ml)溶液を、α−ブロモフェニル酢酸(1
7.0g)、炭酸カリウム(34.4g)およびDMF(12
0ml)の混合物に室温で滴下し、1時間かきまぜた後水
(300ml)に注ぎエーテルで抽出した。水層は濃塩酸で
酸性化し、エーテルで抽出した。このエーテル層は水
洗、乾燥(MgSO4)後濃縮し、2−(カルボキシ)(フェ
ニル)メチルチオ−3−(4−メチルフェニル)プロピオ
ン酸メチル(25.7g,90%)の油状物を得た。 NMR(δ ppm in CDCl3): 2.29(3H,s), 2.8-3.2(2
H,m), 3.53(3H×1/2,s),3.60(3H×1/2,s), 3.6-3.7(1H,
m), 4.72(1H,s), 6.9-7.1(4H,m), 7.2-7.5(5H,m)。
【0122】参考例19 参考例1と同様にして2−ブロモ−3−(3,4−エチレ
ンジオキシフェニル)プロピオン酸メチルを得た。Bp.
170〜173℃/1mmHg。 NMR(δ ppm in CDCl3): 3.12(1H,double d,J=14
and 7Hz), 3.36(1H,double d,J=14 and 7Hz), 3.74(3H,
s), 4.24(4H,s), 4.34(1H,t,J=7Hz), 6.6-6.9(3H,m)。
【0123】参考例20 参考例1と同様にして2−ブロモ−3−(2−イソプロ
ピルフェニル)プロピオン酸メチルを得た。Bp. 120
〜123℃/0.4mmHg。 NMR(δ ppm in CDCl3): 1.24(3H,d,J=7Hz), 1.25
(3H,d,J=7Hz), 3.1-3.3(1H,m), 3.34(1H,double d,J=14
and 7Hz), 3.49(1H,double d,J=14 and 7Hz), 3.72(3
H,s), 4.37(1H,t,J=7Hz), 7.1-7.3(3H,m)。
【0124】参考例21 参考例6と同様にして2−カルボキシメチルチオ−3−
(3,4−エチレンジオキシフェニル)プロピオン酸メチ
ルを得た。 NMR(δ ppm in CDCl3): 2.89(1H,double d,J=14
and 7Hz), 3.12(1H,double d,J=14 and 7Hz), 3.34(1H,
d,J=16Hz), 3.49(1H,d,J=16Hz), 3.6-3.8(1H,m),3.70(3
H,s), 4.23(4H,s), 6.6-6.8(3H,m)。
【0125】参考例22 参考例6と同様にして2−カルボキシメチルチオ−3−
(2−イソプロピルフェニル)プロピオン酸メチルを得
た。 NMR(δ ppm in CDCl3): 1.23(3H,d,J=7Hz), 1.24
(3H,d,J=7Hz), 2.9-3.8(6H,m), 3.67(3H,s), 7.1-7.3(3
H,m)。
【0126】実施例1 2−(カルボキシ)(フェニル)メチルチオ−3−(4−メ
チルフェニル)プロピオン酸(25.5g)のテトラヒドロ
フラン(THF)(150ml)溶液に塩化オキザリル(11.
3g)およびDMF(3滴)をこの順に加え、室温で1.5
時間かきまぜた後、減圧下に濃縮した。残留油状物をジ
クロロメタン(50ml)に溶かし、この溶液を、氷冷下塩
化アルミニウム(AlCl3)(21.7g)およびジクロロメ
タン(200ml)の混合物に滴下した。反応混合物は氷冷
下さらに2時間かきまぜた後、氷−水に注ぎジクロロメ
タン層を分取した。ジクロロメタン層は水洗、乾燥(Mg
SO4)後、溶媒を留去し、trans−7−メチル−5−オ
キソ−4−フェニル−1,2,4,5−テトラヒドロ−3
−ベンゾチエピン−2−カルボン酸メチルの結晶(7.2
g,30%)を得た。酢酸エチル−ヘキサンから再結
晶、無色プリズム晶、mp 136−137℃。 C19183Sとしての 計算値:C,69.91; H,5.56 分析値:C,69.93; H,5.53
【0127】実施例2〜6 実施例1と同様にして表6の化合物を得た。
【表6】
【0128】実施例7 2−カルボキシメチルチオ−3−(3,4−メチレンジ
オキシフェニル)プロピオン酸メチル(29.0g)のテト
ラヒドロフラン(THF)(200ml)溶液に塩化オキザリ
ル(14.8g)およびDMF(3滴)をこの順に加え、室
温で1.5時間かきまぜた後、減圧下に濃縮した。残留
油状物をジクロロメタン(250ml)に溶かし、この溶液
に、氷冷下四塩化スズ(SnCl4)(55.6g)を滴下し
た。混合物は氷冷下さらに1時間かきまぜた後、2N−
HCl(100ml)を滴下した。ジクロロメタン層を分
取、水洗、乾燥(MgSO4)後、溶媒を留去し、7,8−
メチレンジオキシ−5−オキソ−1,2,4,5−テトラ
ヒドロ−3−ベンゾチエピン−2−カルボン酸メチルの
結晶(17.0g,63%)を得た。酢酸エチルから再結
晶、無色プリズム晶、mp 165−166℃。 C13125Sとしての 計算値:C,55.71; H,4.32 分析値:C,55.69; H,4.37
【0129】実施例8 実施例7と同様にして7,8−ジメトキシ−5−オキソ
−1,2,4,5−テトラヒドロ−3−ベンゾチエピン−
2−カルボン酸メチルを油状物として得た。収率 65
%。 NMR(δ ppm in CDCl3): 3.18(1H,double d,J=15
and 5Hz), 3.41(1H,d,J=18Hz), 3.5(1H,m), 3.70(1H,do
uble d,J=15 and 5Hz), 3.81(3H,s), 3.93(3H,s), 3.95
(3H,s), 3.95(1H,d,J=18Hz), 6.71(1H,s), 7.51(1H,
m)。
【0130】実施例9 2−(1−カルボキシエチル)チオ−3−(3,4−メチレ
ンジオキシフェニル)プロピオン酸メチル(27.8g)の
テトラヒドロフラン(THF)(200ml)溶液に塩化オキ
ザリル(13.6g)およびDMF(3滴)をこの順に加
え、室温で1.5時間かきまぜた後、減圧下に濃縮し
た。残留油状物をジクロロメタン(250ml)に溶かし、
この溶液に、氷冷下四塩化スズ(SnCl4)(51g)を滴
下した。混合物は氷冷下さらに1時間かきまぜた後、2
N−HCl(100ml)を滴下した。ジクロロメタン層を
分取、水洗、乾燥(MgSO4)後、溶媒を留去した。残留
油状物をメタノ−ル(250ml)に溶かし、ナトリウムメ
トキシドのメタノ−ル溶液(28%,10ml)を加え、室
温で1.5時間かきまぜた。反応液に2N−HCl(25
0ml)を加え、析出結晶をろ取、trans-7,8−メチレン
ジオキシ−4−メチル−5−オキソ−1,2,4,5−テ
トラヒドロ−3−ベンゾチエピン−2−カルボン酸メチ
ルの結晶(19.0g, 73%)を得た。酢酸エチルから
再結晶、無色プリズム晶、mp171−172℃。 C14145Sとしての 計算値:C,57.13; H,4.79 分析値:C,57.19; H,4.90
【0131】実施例10 2−(1−カルボキシエチル)チオ−3−(4−メチルフ
ェニル)プロピオン酸メチル(26.0g)のエーテル(2
50ml)溶液に塩化チオニル(16.4g)およびピリジン
(3滴)をこの順に加え、室温で1時間、ついで還流下に
1時間かきまぜた後、減圧下に濃縮した。残留油状物を
ジクロロメタン(50ml)に溶かし、この溶液を、氷冷下
塩化アルミニウム(AlCl3)(27.0g)およびジクロロ
メタン(200ml)の混合物に滴下した。反応混合物は氷
冷下さらに2時間かきまぜた後、氷−水に注ぎジクロロ
メタン層を分取した。ジクロロメタン層は水洗、乾燥
(MgSO4)後、溶媒を留去した。残留油状物をメタノ−
ル(250ml)に溶かし、ナトリウムメトキシドのメタノ
−ル溶液(28%,10ml)を加え、室温で1.5時間か
きまぜた。反応液に2N−HCl(250ml)を加え、析
出結晶をろ取、trans-4,7−ジメチル−5−オキソ−
1,2,4,5−テトラヒドロ−3−ベンゾチエピン−2
−カルボン酸メチルの結晶(15.0g, 62%)を得
た。酢酸エチル−ヘキサンから再結晶、無色プリズム
晶、mp 99−100℃。 C14163Sとしての 計算値:C,63.61; H,6.10 分析値:C,63.38; H,6.22
【0132】実施例11 実施例10と同様にしてtrans−4−メチル−8−メチ
ルチオ−5−オキソ−1,2,4,5−テトラヒドロ−3
−ベンゾチエピン−2−カルボン酸メチルの結晶を得
た。酢酸エチル−ヘキサンから再結晶、無色プリズム
晶、mp 105−106℃。 C141632としての 計算値:C,56.73; H,5.44 分析値:C,56.91; H,5.46
【0133】実施例12 7,8−メチレンジオキシ−5−オキソ−1,2,4,5
−テトラヒドロ−3−ベンゾチエピン−2−カルボン酸
メチル(16.5g)をメタノ−ル(100ml)に懸濁し、
2N−KOH(100ml)を加え室温で1時間かきまぜた
後、反応液を水に注いで酸性化、酢酸エチルで抽出し
た。酢酸エチル層は水洗、乾燥(MgSO4)後溶媒を留去
し、7,8−メチレンジオキシ−5−オキソ−1,2,4,
5−テトラヒドロ−3−ベンゾチエピン−2−カルボン
酸(13.5g,86%)を得た。酢酸エチルから再結晶
した。無色プリズム晶、mp 234−235℃。 C12105Sとしての 計算値:C,54.13; H,3.79 分析値:C,54.16; H,3.81
【0134】実施例13〜22 実施例12と同様にして表7の化合物を得た。
【表7】
【0135】実施例23 7,8−ジメトキシ−5−オキソ−1,2,4,5−テトラ
ヒドロ−3−ベンゾチエピン−2−カルボン酸(0.9
g)のテトラヒドロフラン(THF)(30ml)溶液に塩化
オキザリル(0.445g)およびDMF(1滴)をこの順
に加え、室温で3時間かきまぜた後、減圧下に濃縮し
た。残留油状物をジクロロメタン(10ml)に溶かし、こ
の溶液を4−アミノフェニルホスホン酸ジエチル(0.7
33g)、炭酸カリウム(3g)およびジクロロメタン(3
0ml)の混合物に室温で滴下した。反応混合物は室温で
さらに30分かきまぜた後、水、2N−HCl、水の順
に洗浄、乾燥(MgSO4)した。減圧下に溶媒を留去、N
−(4−ジエトキシホスホリルフェニル)−7,8−ジメ
トキシ−5−オキソ−1,2,4,5−テトラヒドロ−3
−ベンゾチエピン−2−カルボキサミド(1.25g, 7
8%)の結晶を得た。酢酸エチル−ヘキサンから再結
晶、無色プリズム晶、mp 171−172℃。 C2328NO7PSとしての 計算値:C,55.98; H,5.72; N,2.84 分析値:C,55.90; H,5.82; N,2.73
【0136】実施例24〜25 実施例23と同様にして表8の化合物を得た。
【表8】
【0137】実施例26 7−クロロ−5−オキソ−1,2,4,5−テトラヒドロ
−3−ベンゾチエピン−2−カルボン酸(0.9g)のエ
ーテル(10ml)溶液に塩化チオニル(0.626g)およ
びピリジン(1滴)をこの順に加え、1時間加熱還流した
後、減圧下に濃縮した。残留油状物をジクロロメタン
(10ml)に溶かし、この溶液を4−クロロアニリン(0.
447g)、炭酸カリウム(3g)およびジクロロメタン
(20ml)の混合物に室温で滴下した。反応混合物は室温
でさらに30分かきまぜた後、水、2N−HCl、水の
順に洗浄、乾燥(MgSO4)した。減圧下に溶媒を留去、
7−クロロ−N−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−
1,2,4,5−テトラヒドロ−3 −ベンゾチエピン−2
−カルボキサミド(0.76g,58%)の結晶を得た。
エタノ−ルから再結晶、無色針状晶、mp 235−23
6℃。 C1713NO2SClとしての 計算値:C,55.75; H,3.58; N,3.82 分析値:C,55.67; H,3.52; N,3.79
【0138】実施例27〜45 実施例26と同様にして表9〜表12の化合物を得た。
【表9】
【表10】
【表11】
【表12】
【0139】実施例46 7,8−メチレンジオキシ−5−オキソ−1,2,4,5−
テトラヒドロ−3−ベンゾチエピン−2−カルボン酸
(1.07g)のテトラヒドロフラン(THF)(20ml)溶
液に塩化オキザリル(0.609g)およびDMF(1滴)
をこの順に加え、室温で3時間かきまぜた後、減圧下に
濃縮した。残留油状物をジクロロメタン(10ml)に溶か
し、この溶液を4−アミノベンジルホスホン酸ジエチル
(1.07g)、炭酸水素ナトリウム(3g)およびジクロ
ロメタン(30ml)の混合物に室温で滴下した。反応混合
物は室温でさらに30分かきまぜた後、水、2N−HC
l、水の順に洗浄、乾燥(MgSO4)した。減圧下に溶媒
を留去、N−(4−ジエトキシホスホリルメチルフェニ
ル)−7,8−メチレンジオキシ−5−オキソ−1,2,
4,5−テトラヒドロ−3−ベンゾチエピン−2−カル
ボキサミド(1.6g,81%)の結晶を得た。エタノ−
ル−クロロホルムから再結晶、無色プリズム晶、mp19
2−193℃。 C2326NO7PSとしての 計算値:C,56.21; H,5.33; N,2.85 分析値:C,56.12; H,5.34; N,2.73
【0140】実施例47〜59 実施例46と同様にして表13〜表15の化合物を得
た。
【表13】
【表14】
【表15】
【0141】実施例60 8−メチルチオ−5−オキソ−1,2,4,5−テトラヒ
ドロ−3−ベンゾチエピン−2−カルボン酸(1.1g)
のテトラヒドロフラン(THF)(20ml)溶液に塩化オキ
ザリル(0.609g)およびDMF(1滴)をこの順に加
え、室温で3時間かきまぜた後、減圧下に濃縮した。残
留油状物をジクロロメタン(10ml)に溶かし、この溶液
を4−アミノ安息香酸エチル(0.722g)、トリエチ
ルアミン(2g)およびジクロロメタン(30ml)の混合物
に室温で滴下した。反応混合物は室温でさらに30分か
きまぜた後、水、2N−HCl、水の順に洗浄、乾燥(M
gSO4)した。減圧下に溶媒を留去、N−(4−エトキシ
カルボニルフェニル)−8−メチルチオ−5−オキソ−
1,2,4,5−テトラヒドロ−3−ベンゾチエピン−2
−カルボキサミド(1.2g,71%)の結晶を得た。酢
酸エチルから再結晶、無色針状晶、mp 236−237
℃。 C2226NO5PS2としての 計算値:C,55.10; H,5.46; N,2.92 分析値:C,54.94; H,5.50; N,2.84
【0142】実施例61〜68 実施例60と同様にして表16,17の化合物を得た。
【表16】
【表17】
【0143】実施例69 trans−N−(4−ジエトキシホスホリルメチルフェニ
ル)−7,8−メチレンジオキシ−4−メチル−5−オキ
ソ−1,2,4,5−テトラヒドロ−3−ベンゾチエピン
−2−カルボキサミド(0.506g)のクロロホルム(1
0ml)溶液にメタクロロ過安息香酸(85%,0.487
g)のクロロホルム(10ml)溶液を氷冷下に滴下した。
反応混合物は室温で1夜放置後、飽和炭酸水素ナトリウ
ム水溶液、水の順にして洗浄、乾燥(MgSO4)した。減
圧下に溶媒を留去し、trans−N−(4−ジエトキシホス
ホリルメチルフェニル)−7,8−メチレンジオキシ−4
−メチル−5−オキソ−1,2,4,5−テトラヒドロ−
3−ベンゾチエピン−2−カルボキサミド 3,3−ジ
オキシド(0.48g,89%)を得た。エタノ−ル−ク
ロロホルムから再結晶、無色プリズム晶、mp 242−
243℃。 C2428NO9PSとしての 計算値:C,53.63; H,5.25; N,2.61 分析値:C,53.34; H,5.12; N,2.49
【0144】実施例70 実施例69と同様にしてN−(4−クロロフェニル)−
7,8−メチレンジオキシ−5−オキソ−1,2,4,5−
テトラヒドロ−3−ベンゾチエピン−2−カルボキサミ
ド 3,3−ジオキシドを得た。収率92%。酢酸エチ
ルから再結晶、無色プリズム晶、mp 240−241
℃。 C1916NO6SClとしての 計算値:C,54.10; H,3.82; N,3.32 分析値:C,54.17; H,3.91; N,3.26
【0145】実施例71 trans−N−(4−エトキシカルボニルフェニル)−7,8
−メチレンジオキシ−4−メチル−5−オキソ−1,2,
4,5−テトラヒドロ−3−ベンゾチエピン−2−カル
ボキサミド(0.428g)のクロロホルム(10ml)溶液
にメタクロロ過安息香酸(85%,0.203g)のクロ
ロホルム(10ml)溶液を氷冷下に滴下した。反応混合物
は飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水の順に洗浄、乾燥
(MgSO4)した。減圧下に溶媒を留去し、N−(4−エ
トキシカルボニルフェニル)−7,8−メチレンジオキシ
−t−4−メチル−5−オキソ−1,2,4,5−テトラ
ヒドロ−3−ベンゾチエピン−r−2−カルボキサミド
3−オキシド(0.405g,91%)を2,3−シス体
及び2,3−トランス体の混合物として得た。酢酸エチ
ル−ヘキサンから再結晶、無色針状晶、mp 217〜2
18℃。 C2221NO7Sとしての 計算値:C,59.58; H,4.77; N,3.16 分析値:C,59.56; H,4.74; N,3.25
【0146】実施例72 実施例1と同様にして9−イソプロピル−5−オキソ−
1,2,4,5−テトラヒドロ−3−ベンゾチエピン−2
−カルボン酸メチルを得た。酢酸エチル−ヘキサンから
再結晶した。無色針状晶。Mp 116〜117℃。 元素分析C15183Sとしての 計算値:C,64.72; H,6.52 分析値:C,64.58; H,6.58
【0147】実施例73 実施例7と同様にして7,8−エチレンジオキシ−5−
オキソ−1,2,4,5−テトラヒドロ−3−ベンゾチエ
ピン−2−カルボン酸メチルを得た。酢酸エチルから再
結晶した。無色プリズム晶。Mp 181〜182℃。 元素分析C14145Sとしての 計算値:C,57.13; H,4.79 分析値:C,57.06; H,4.78
【0148】実施例74 実施例12と同様にして9−イソプロピル−5−オキソ
−1,2,4,5−テトラヒドロ−3−ベンゾチエピン−
2−カルボン酸を得た。酢酸エチル−ヘキサンから再結
晶した。無色プリズム晶。Mp 157〜158℃。 元素分析C14163Sとしての 計算値:C,63.61; H,6.10 分析値:C,63.55; H,6.12
【0149】実施例75 実施例12と同様にして7,8−エチレンジオキシ−5
−オキソ−1,2,4,5−テトラヒドロ−3−ベンゾチ
エピン−2−カルボン酸メチルを得た。酢酸エチルから
再結晶した。無色プリズム晶。Mp 208〜209
℃。 元素分析C13125Sとしての 計算値:C,55.71; H,4.32 分析値:C,55.74; H,4.49
【0150】実施例76〜81 実施例26と同様にして表18の化合物を得た。
【表18】
【0151】実施例82 実施例69と同様にしてN−(4−クロロフェニル)−
7,8−エチレンジオキシ−5−オキソ−1,2,4,5−
テトラヒドロ−3−ベンゾチエピン−2−カルボキサミ
ド 3,3−ジオキシドを得た。クロロホルム−メタノ
ールから再結晶した。無色プリズム晶。Mp 273〜
274℃。 元素分析C1916NO6SClとしての 計算値:C,54.10; H,3.82; N,3.32 分析値:C,54.11; H,3.89; N,3.34
【0152】実施例83 実施例69と同様にしてN−(4−ジエトキシホスホリ
ルメチルフェニル)−7,8−エチレンジオキシ−5−オ
キソ−1,2,4,5−テトラヒドロ−3−ベンゾチエピ
ン−2−カルボキサミド 3,3−ジオキシドを得た。
エタノールから再結晶した。無色板状晶。Mp 198
〜199℃。 元素分析C2428NO9PSとしての 計算値:C,53.63; H,5.25; N,2.61 分析値:C,53.11; H,5.49; N,2.38
【0153】実施例84 実施例69と同様にしてN−(4−クロロフェニル)−9
−イソプロピル−5−オキソ−1,2,4,5−テトラヒ
ドロ−3−ベンゾチエピン−2−カルボキサミド 3,
3−ジオキシドを得た。酢酸エチル−ヘキサンから再結
晶した。無色プリズム晶。Mp 241〜242℃。 元素分析C2020NO4SClとしての 計算値:C,59.18; H,4.97; N,3.45 分析値:C,59.05; H,5.06; N,3.41
【0154】実施例85 実施例69と同様にしてN−(4−ジエトキシホスホリ
ルフェニル)−9−イソプロピル−5−オキソ−1,2,
4,5−テトラヒドロ−3−ベンゾチエピン−2−カル
ボキサミド 3,3−ジオキシドを得た。エタノールか
ら再結晶した。無色プリズム晶。Mp 229〜230
℃。 元素分析C2430NO7PSとしての 計算値:C,56.80; H,5.96; N,2.76 分析値:C,56.60; H,6.18; N,2.85
【0155】実施例86 実施例69と同様にしてN−(4−クロロフェニル)−5
−オキソ−1,2,4,5−テトラヒドロ−3−ベンゾチ
エピン−2−カルボキサミド 3,3−ジオキシドを得
た。クロロホルム−メタノールから再結晶した。無色プ
リズム晶。Mp212〜213℃。 元素分析C1714NO4SClとしての 計算値:C,56.12; H,3.88; N,3.85 分析値:C,56.30; H,3.95; N,3.79
【0156】実施例87 N−(4−ジエトキシホスホリルメチルフェニル)−7,
8−エチレンジオキシ−5−オキソ−1,2,4,5−テ
トラヒドロ−3−ベンゾチエピン−2−カルボキサミド
3,3−ジオキシド(300mg)およびエタノール(20
ml)の混合物に水素化ホウ素ナトリウム(22mg)を氷冷
下に加え、30分かきまぜた。酢酸(0.1ml)を加え、
反応混合物は水に注いで酢酸エチルで抽出した。酢酸エ
チル層は水洗、乾燥(MgSO4)後減圧下に溶媒を留去
し、N−(4−ジエトキシホスホリルメチルフェニル)−
7,8−エチレンジオキシ−5−ヒドロキシ−1,2,4,
5−テトラヒドロ−3−ベンゾチエピン−2−カルボキ
サミド 3,3−ジオキシドの2,5−シス体およびトラ
ンス体の混合物(270mg,90%)を得た。クロロホル
ム−メタノールから再結晶した。無色プリズム晶、mp
257〜258℃。 元素分析C2430NO9PSとしての 計算値:C,53.43; H,5.60; N,2.60 分析値:C,53.27; H,5.70; N,2.59
【0157】実施例88 実施例87と同様にしてN−(4−クロロフェニル)−
7,8−エチレンジオキシ−5−ヒドロキシ−1,2,4,
5−テトラヒドロ−3−ベンゾチエピン−2−カルボキ
サミド 3,3−ジオキシドの2,5−シス体およびトラ
ンス体の混合物を得た。クロロホルム−メタノールから
再結晶した。無色プリズム晶。Mp 292〜293
℃。 元素分析C1918NO6SClとしての 計算値:C,53.84; H,4.28; N,3.30 分析値:C,53.80; H,4.14; N,3.59
【0158】実施例89 実施例87と同様にしてN−(4−クロロフェニル)−5
−ヒドロキシ−7,8−メチレンジオキシ−1,2,4,5
−テトラヒドロ−3−ベンゾチエピン−2−カルボキサ
ミドの2,5−シス体およびトランス体の混合物を得
た。クロロホルム−メタノールから再結晶した。無色プ
リズム晶。Mp 228〜229℃。 元素分析C1816NO4SClとしての 計算値:C,57.22; H,4.27; N,3.71 分析値:C,57.55; H,4.33; N,3.65
【0159】製剤例1 上記の組成のうち、(1),(2),(3)及び(4)を混合し、そ
れに水を加え練合を行った後、40℃,16時間真空乾
燥し、乳鉢で粉砕し、16メッシュの篩を通して顆粒と
した。この顆粒に(6)を加え混合し、ロータリー式打錠
機(菊水製作所製)で1錠あたり200mgの錠剤を製造し
た。
【0160】製剤例2 上記組成のうち、(1)、(2)、(3)、(4)、(5)及び(6)を用
い製剤例1と同様にして錠剤を製造した。この錠剤に
(7)のアセトン溶液をハーコーター(フロイント社製)で
フィルムコートし、1錠あたり210mgの腸溶錠を製造
した。
【0161】製剤例3 上記の組成のうち、(1),(2),(3)及び(4)を混合し、そ
れに水を加え練合を行った後40℃、16時間真空乾燥
し乳鉢で粉砕し、16メッシュの篩を通して顆粒とし
た。この顆粒をカプセル充填機(イタリア、ザナシー社
製)でゼラチン3号カプセルに充填し、カプセル剤を製
造した。
【0162】製剤例4 上記の組成のうち、(2)、(3)、(4)、(5)及び(6)を撹拌
しながら80℃で上記の約半分の蒸留水に溶解する。得
られた溶液を40℃まで冷却し、本発明化合物をその溶
液中に溶解する。次にその溶液に注射用蒸留水を加えて
最終の容量に調整し、適当なフィルタ−ペ−パ−を用い
て滅菌濾過することにより滅菌して、注射剤を調整す
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 337/08 A61K 31/38 A61P 19/10 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 【化1】 [式中、B′はエステル化されたカルボキシル基、Yはヒ
    ドロキシ基またはハロゲン原子を、環Aは(1)ハロゲン原
    子、(2)置換されていてもよい直鎖もしくは分枝状アル
    キル基、(3)置換されていてもよい水酸基、(4)置換され
    ていてもよいチオール基または/および(5)置換されて
    いてもよいアミノ基の1またはそれ以上で置換されたベ
    ンゼン環を、Rは水素原子または置換されていてもよい
    炭化水素基を、nは0,1または2を示す]で表される化合
    物またはその塩を閉環反応に付し、必要により酸化反応
    または/及び加水分解後アミド化反応,または加水分解
    後アミド化し、ついで酸化反応に付すことを特徴とする
    一般式 【化2】 [式中、Bはエステル化もしくはアミド化されていてもよ
    いカルボキシル基を、他の記号は前記と同意義を示す]で
    表される含硫黄複素環化合物またはその塩の製造方法。
  2. 【請求項2】一般式 【化3】 [式中、環Aは(1)ハロゲン原子、(2)置換されていてもよ
    い直鎖もしくは分枝状アルキル基、(3)置換されていて
    もよい水酸基、(4)置換されていてもよいチオール基ま
    たは/および(5)置換されていてもよいアミノ基の1ま
    たはそれ以上で置換されたベンゼン環を、Rは水素原子
    または置換されていてもよい炭化水素基を、Bはエステ
    ル化もしくはアミド化されていてもよいカルボキシル基
    を、nは0,1または2を示す]で表される含硫黄複素環
    化合物またはその塩を還元反応に付すことを特徴とする
    一般式 【化4】 [式中の記号は前記と同意義を示す]で表される含硫黄複
    素環化合物またはその塩の製造方法。
  3. 【請求項3】環Aが、置換されていてもよい水酸基で置
    換されたベンゼン環である請求項1または2の何れかに
    記載の製造方法。
  4. 【請求項4】環Aが、式−O−(CH2k−O−[式
    中、kは1〜3の整数を示す]で表されるアルキレンジ
    オキシ基で置換されたベンゼン環である請求項1または
    2の何れかに記載の製造方法。
  5. 【請求項5】一般式 【化5】 [式中、環Aは(1)ハロゲン原子、(2)置換されていてもよ
    い直鎖もしくは分枝状アルキル基、(3)置換されていて
    もよい水酸基、(4)置換されていてもよいチオール基ま
    たは/および(5)置換されていてもよいアミノ基の1ま
    たはそれ以上で置換されたベンゼン環を、Rは水素原子
    または置換されていてもよい炭化水素基を、Bはエステ
    ル化もしくはアミド化されていてもよいカルボキシル基
    を、Xは−CH(OH)−または−CO−を、nは0,1ま
    たは2を示す]で表される含硫黄複素環化合物またはそ
    の塩を含有することを特徴とする骨粗鬆症予防治療剤。
  6. 【請求項6】環Aが、置換されていてもよい水酸基で置
    換されたベンゼン環である請求項5記載の予防治療剤。
  7. 【請求項7】環Aが、式−O−(CH2k−O−[式
    中、kは1〜3の整数を示す]で表されるアルキレンジ
    オキシ基で置換されたベンゼン環である請求項5記載の
    予防治療剤。
  8. 【請求項8】含硫黄複素環化合物がtrans−N−
    (4−ジエトキシホスホリルメチルフェニル)−7,8
    −メチレンジオキシ−4−メチル−5−オキソ−1,
    2,4,5−テトラヒドロ−3−ベンゾチエピン−2−
    カルボキサミドである請求項5記載の予防治療剤。
JP02049097A 1990-05-30 1997-02-03 含硫黄複素環化合物、その製造法および用途 Expired - Fee Related JP3165889B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02049097A JP3165889B2 (ja) 1990-05-30 1997-02-03 含硫黄複素環化合物、その製造法および用途

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14194390 1990-05-30
JP2-141943 1990-05-30
JP02049097A JP3165889B2 (ja) 1990-05-30 1997-02-03 含硫黄複素環化合物、その製造法および用途

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3126161A Division JP2992653B2 (ja) 1990-05-30 1991-05-29 含硫黄複素環化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09176154A JPH09176154A (ja) 1997-07-08
JP3165889B2 true JP3165889B2 (ja) 2001-05-14

Family

ID=15303749

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3126161A Expired - Lifetime JP2992653B2 (ja) 1990-05-30 1991-05-29 含硫黄複素環化合物
JP02049097A Expired - Fee Related JP3165889B2 (ja) 1990-05-30 1997-02-03 含硫黄複素環化合物、その製造法および用途

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3126161A Expired - Lifetime JP2992653B2 (ja) 1990-05-30 1991-05-29 含硫黄複素環化合物

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0460488B1 (ja)
JP (2) JP2992653B2 (ja)
AT (1) ATE203020T1 (ja)
CA (1) CA2043468A1 (ja)
DE (1) DE69132651T2 (ja)
DK (1) DK0460488T3 (ja)
ES (1) ES2157887T3 (ja)
GR (1) GR3036836T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102062762B1 (ko) * 2017-10-18 2020-01-06 이경민 반죽을 수제비 형상으로 성형하는 성형장치

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2191980A1 (en) * 1994-07-04 1996-01-18 Takashi Sohda Phosphonic acid compounds, their production and use
TW403757B (en) * 1994-12-28 2000-09-01 Takeda Chemical Industries Ltd Optically active benzothiepin derivative, its preparation and use
US5910492A (en) * 1995-06-05 1999-06-08 Takeda Chemical Industries, Ltd. Osteogenic promoting pharmaceutical composition
RU2188011C2 (ru) * 1995-06-05 2002-08-27 Такеда Кемикал Индастриз, Лтд. Активирующая остеогенез фармацевтическая композиция
EP0842179A1 (en) * 1995-07-24 1998-05-20 Takeda Chemical Industries, Ltd. Production of optically active benzothiepin salts
AU3868997A (en) * 1996-08-26 1998-03-19 Takeda Chemical Industries Ltd. Pharmaceutical composition containing osteogenesis-promoting substance and a polyethylene glycol
EP0930874A2 (en) * 1996-10-09 1999-07-28 Takeda Chemical Industries, Ltd. A method for producing a microparticle
WO1999065474A2 (en) * 1998-06-15 1999-12-23 Takeda Chemical Industries, Ltd. Compositions for treating cartilage disease comprising certain sulfur-containing heterocyclic compounds
AU5194999A (en) 1998-08-07 2000-02-28 Takeda Chemical Industries Ltd. Benzothiepin derivatives, process for the preparation of the same and uses thereof
AU5196099A (en) * 1998-08-12 2000-03-06 Takeda Chemical Industries Ltd. Enhancer of cell differentiation induction factor
AU4145200A (en) 1999-05-07 2000-11-21 Takeda Chemical Industries Ltd. Cyclic compounds and uses thereof
EP1389467B1 (en) 2001-05-23 2013-07-03 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation Therapeutic composition for the regenerative treatment of cartilage diseases
US20040146561A1 (en) 2001-05-23 2004-07-29 Naoki Sakurai Compositions for promoting healing of bone fracture
EP1974754A4 (en) 2006-01-18 2012-09-05 Nat Univ Corp Tokyo Med & Dent BIOMATERIALS FOR THE OSTEOGENESIS WITH AN ESTEOGENESIS PROMOTER AND A NANOGEL

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3636049A (en) * 1969-11-26 1972-01-18 Pfizer Isothiochroman carboxamides
DK656789A (da) * 1988-12-28 1990-06-29 Takeda Chemical Industries Ltd Benzoheterocykliske forbindelser

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102062762B1 (ko) * 2017-10-18 2020-01-06 이경민 반죽을 수제비 형상으로 성형하는 성형장치

Also Published As

Publication number Publication date
DE69132651T2 (de) 2001-10-25
ES2157887T3 (es) 2001-09-01
JPH04364179A (ja) 1992-12-16
DE69132651D1 (de) 2001-08-16
JPH09176154A (ja) 1997-07-08
EP0460488B1 (en) 2001-07-11
CA2043468A1 (en) 1991-12-01
GR3036836T3 (en) 2002-01-31
ATE203020T1 (de) 2001-07-15
JP2992653B2 (ja) 1999-12-20
DK0460488T3 (da) 2001-09-17
EP0460488A1 (en) 1991-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3165889B2 (ja) 含硫黄複素環化合物、その製造法および用途
US5158943A (en) Sulfur-containing heterocyclic compounds
JP2924033B2 (ja) 含硫黄複素環化合物
WO2000008018A1 (fr) Derives de benzothiepine, leur procede de preparation et leurs utilisations
WO2005123089A2 (en) Multicyclic sulfonamide compounds as inhibitors of histone deacetylase for the treatment of disease
JPH0776586A (ja) ピリジン化合物
JP2920385B2 (ja) 1,2,5‐ベンゾチアジアゼピン誘導体,その製造法および用途
KR920003198B1 (ko) 신규한 삼환성 또는 사환성 화합물 및 그 염류의 제조방법
JP3072390B2 (ja) ビスホスホン酸誘導体およびその医薬
WO2005120515A2 (en) Novel sulfonamides as inhibitors of histone deacetylase for the treatment of disease
JP3165866B2 (ja) 含硫黄複素環化合物
WO2001016127A1 (fr) Derives de chromone, leur procede de preparation et leur utilisation
JPH04211651A (ja) 骨吸収抑制剤およびインドール誘導体
JP5552424B2 (ja) 新規なベンゾチオフェンオキシド誘導体またはその塩
JP2724396B2 (ja) 骨粗鬆症予防治療剤
JPH10152470A (ja) ピペラジン化合物
RU2041875C1 (ru) Серусодержащие гетероциклические соединения или их фармацевтически приемлемые соли и состав, обладающий ингибирующим действием на костную резорбацию
JPH0769890A (ja) キノリンまたはキナゾリン誘導体を含んでなる医薬組成物
JP3341288B2 (ja) ピリジン化合物および骨粗鬆症治療薬
JPH03130216A (ja) 骨吸収抑制剤
JPH0873476A (ja) ホスホン酸誘導体およびそれを含んでなる医薬
JP2000198780A (ja) 含酸素複素環化合物、その製造法及び用途
JPH0586064A (ja) ケトン化合物および骨粗鬆症治療薬
JP4011780B2 (ja) ジヒドロキノリン誘導体
JPH08231569A (ja) 光学活性ベンゾチエピン誘導体、その製造法および剤

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010130

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees