JPH03232803A - 害虫忌避剤 - Google Patents

害虫忌避剤

Info

Publication number
JPH03232803A
JPH03232803A JP2723390A JP2723390A JPH03232803A JP H03232803 A JPH03232803 A JP H03232803A JP 2723390 A JP2723390 A JP 2723390A JP 2723390 A JP2723390 A JP 2723390A JP H03232803 A JPH03232803 A JP H03232803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
repellent
pests
flies
active ingredient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2723390A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshikuni Muta
牟田 俊都
Masayasu Amaike
正康 天池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
T Hasegawa Co Ltd
Original Assignee
T Hasegawa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by T Hasegawa Co Ltd filed Critical T Hasegawa Co Ltd
Priority to JP2723390A priority Critical patent/JPH03232803A/ja
Publication of JPH03232803A publication Critical patent/JPH03232803A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、優れた忌避作用を有し、長期間に渡って忌避
効果を保持する害虫忌避剤(ゴキブリは除く、以下同様
)に関する。
更に詳しくは、本発明は、下記式(A)で表される2、
2−ジメチル−5−フェニル−2(H)−3−フラノン
(以下、ブラテノンと称する)を有効成分として含有す
ることを特徴とする害虫忌避剤に関する。
(従来の技術) 近年の住宅環境、住宅構造の変化は、ダニ、アリ、ゴキ
ブリ、ハエ、蚊、カツオブシ虫などのいわゆる不衛生害
虫あるいは衣類害虫が棲息し易い環境を作り出している
。即ち、家庭及びビルの暖房施設の普及による適度の温
度並びに湿度と豊富な食物などが冬期でもこれら害虫の
棲息活動、増殖活動を助長させ、繁殖させる原因になっ
ている。
これに伴い、上記害虫類の防除が問題になっており、該
害虫類を有効に防除する忌避剤あるいは殺虫剤の開発が
強く求められていた。
従来、上記害虫類の忌避剤としては、N、 Nジエチル
−m−トルアミド(以下、DEETと称する)が一般に
広く使用されているが、該化合物は効力的に不十分であ
るなど必ずしも満足のいくものではなかった。
本発明者らは、上述の問題点を解決するため、鋭意研究
をした結果、前記式(A)のブラテノンがゴキブリの忌
避剤として有効であることを発見して、先に特許出願を
行った(特開平1−242503号公報)。
(発明が解決しようとする課題) 本発明者らは、更に研究を重ねてきた結果、前記式(A
)で表されるブラテノンがゴキブリ以外のダニ、アリ、
ハエ、蚊、カツォブシ虫などの害虫類に対しても、DE
ETと同等あるいはそれ以上の優れた忌避作用と持続性
を有しており、該害虫類の忌避剤として有効であること
を発見して本発明を完成した。
従って、本発明の目的は、プラテノンを有効成分とする
忌避効果に優れ、且つ持続性を有する害虫忌避剤を提供
することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明の害虫忌避剤の有効成分として使用する前記式(
A)のブラテノンは、例えば、J、Chem、Soc、
、(C)、(18)、3077−3079 (1971
)に記載された公知の化合物である。しかしながら、該
文献には式(A)化合物の害虫に対する忌避作用につい
ては、全く開示されておらず、Lophomyrtus
  bulIataの精油中の一成分であることを確認
し、該成分をBu l 1atenoneと命名してい
るのみである。式(A)化合物が害虫類に対して優れた
持続性のある忌避作用を有することについては、本発明
者らによって初めて明らかにされたものである。
本発明で使用する式(A)の化合物は、例えば、本願と
同一出願人による発明(特願昭62−239953号公
報)の方法により容易に製造することができる。
この方法によれば、ヨウ化ベンゼンと2−メチル−3−
ブチン−2−オールと一酸化炭素とをカルボニル触媒の
存在下に反応させて式(A)の化合物を容易に合成する
ことができる。
本発明の害虫忌避剤は、式(A)の化合物を単独でその
まま使用することができるが、通常は式(A)化合物を
液体溶媒に溶解させるかあるいは固体担体に式(A)化
合物を保持させた後、所望により塗膜形成剤、乳化剤、
分散剤、展着剤、湿潤剤、安定剤、噴射剤、揮散調整剤
などを添加して、油剤、乳剤、水和剤、噴霧剤、エアゾ
ール剤、燻煙剤、塗布剤、粉剤、粒剤などの形態で使用
することができる。
前記液体溶媒としては水や例えば、メチルアルコール、
エチルアルコール、イソプロピルアルコールなどのアル
コール類、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキ
サノンなどのケトン類、テトラヒドロフラン、ジオキサ
ン、ジメチルエーテルなどのエーテル類、ヘキサン、ケ
ロシン、ノルマルパラフィン、ソルベントナフサ、ベン
ゼン、トルエンなどの炭化水素類、ジクロロメタン、ジ
クロロエタンなどのハロゲン化炭化水素類、酢酸エチル
、酢酸ブチルなどのエステル類などを挙げることができ
る。また、固体担体としては、例えば、ケイ酸、カオリ
ン、活性炭、ベントナイト、ケイソウ土、タルク、クレ
ー、炭酸カルシウム、陶磁器粉などの鉱物性粉末、木粉
、大豆粉、小麦粉、澱粉などの植物性粉末、シクロデキ
ストリンなどの包接化合物などを挙げることができる。
更に、塗膜形成剤としては、セルロース誘導体、ビニル
系樹脂、アルキッド系樹脂、ユリア系樹脂、エポキシ系
樹脂、ポリエステル系樹脂、ウレタン系樹脂、シリコン
系樹脂、アクリル系樹脂、塩化ゴム、ポリビニルアルコ
ールなど、又、乳化剤、分散剤、展着剤としては、例え
ば、石鹸類、ポリオキシエチレン脂肪族アルコールエー
テル、ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル、ポ
リオキシエチレン脂肪酸エステル、脂肪酸グリセリド、
ソルビタン脂肪酸エステル、高級アルコールの硫酸エス
テル、アルキルアリルスルホン酸塩などの界面活性剤を
挙げることができ、噴射剤としては、例えば、液化石油
ガス、ジメチルエーテル、フルオロカーボンなどを例示
することができる。又、揮散調整剤としては、例えば、
トリシクロデカン、シクロドデカン、2,4.6−トリ
イソプロビル1.3.5−)リオキサン、トリメチレン
ノルボルネンなどの昇華性担体やバラジクロロベンゼン
、ナフタリン、樟脳などの昇華性防虫剤を用い、前記式
(A)を含有する昇華性固形防虫忌避剤とすることもで
きるし、エムペンスリン、DDVPなどの揮散性防除剤
と組み合わせることにより揮散性害虫防除忌避剤として
使用することもできる。
更に、本発明の害虫忌避剤には、各種の防虫剤、共力剤
、式(A)化合物以外の害虫忌避剤、酸化防止剤、分解
防止剤、殺菌剤、防黴剤、香料、着色料などを配合する
こともできる。
本発明の害虫忌避剤に配合する式(A)化合物の配合量
は、該忌避剤の剤型、適用方法および適用場所などに応
じて適宜に決定すればよいが、水利剤や乳剤の形態で用
いる場合は、例えば、核剤に対して、式(A)化合物を
約0.01〜約0゜1重量%、油剤やエアゾール剤の形
態で用いる場−7= 合は、核剤に対して、式(A)化合物を約0.001〜
約0.01重量部%とするのが好ましく、その適用量は
、処理すべき面積l−当たりに式(A)化合物を約10
0 m9以上、適用空間1m3当たりに式(A)化合物
を約100+n9以上存在させることが望ましい。
本発明の忌避剤の対象となる害虫としては、例えば、ダ
ニ、蚊、シラミ、ノミなどの吸血害虫、ハエなどの不衛
生害虫、イガ、コイガ、ジュウタンガ、ヒメマルカツオ
ブシムシ、ヒメカツオブシムシなどの衣類害虫、その他
シロアリ、クロアリなどの害虫を挙げることができ、該
害虫に対して優れた持続性を有する強力な忌避作用を示
す。
以下、実施例により本発明の数層様を更に詳細に説明す
る。
(実施例) 実施例1 本発明品の式(A)で表されるブラテノン及び対照品の
DEETをアセトンで希釈し、所定濃度の各種の溶液を
調製する。該溶液をそれぞれ直径8 7cmの濾紙に1m12処理した後、風乾した。本発明
品及び対照品の各種濃度の処理濾紙および無処理濾紙(
ブランク)の各1枚を横3Qcm、縦30cm、高さ3
0cmのケージ内に吊し、酸アカイエカ成虫約100頭
を放した。その後、濾紙上に静止した真数を5.10.
15.20分後の4回観察した。尚、観察直後、濾紙上
に静止した蚊は、濾紙をたたいて飛ばし、ケージの位置
を90°ずつ回転させた。4回の観察値を平均し忌避率
[(無処理濾紙上真数−処理濾紙上真数)/無処理濾紙
上真数の百分率コを求めた。
8反復につきそれぞれ忌避率を計算し、それらを平均し
た。その結果を第−表に示す。
(以下余白) 第−表 実施例2 本発明の式(A)で表されるブラテノン及び対照品のD
HETをアセトンで希釈し、所定濃度の各種の溶液を調
製する。該溶液をそれぞれイエバエ飼料(砂糖にミルク
を少量添加)5gに1mff九理し処理、風乾した。本
発明品及び対照品の各種濃度の地理飼料および無処理飼
料(ブランク)の各1個をケージ内(22X22X28
cm)に水と共に入れ、イエバエ100頭を放した。飼
料にたかるハエの数を15分ごと2時間観察した。
8回の観察値を合計し忌避率[(無処理飼料上真数−処
理飼料上虫数)/無処理飼料上真数の百分率1を求めた
2反復につきそれぞれ忌避率を計算し、を平均した。そ
の結果を第二衣に示す。
第二衣 それら 実施例3 本発明品の式(A)で表されるブラテノン及び対照品の
DEETをエタノールで希釈し、所定濃度の各種の溶液
を調製する。該溶液の0.1mffを1cmX1cmの
モスリン布にそれぞれ塗布した後、乾燥させる。本発明
品及び対照品の各種濃度の塗布モスリンおよび無塗布モ
スリン(ブランク)の各1枚を横10cm、縦10cm
、高さlQcmのガラス容器内に入れ、カツオブシ虫の
幼虫30匹を放した後、ガラス容器のふたをして温度約
25℃の部屋に放置し、1日後、7日後、14日後及び
30日後のモスリン布の食害度を測定した。その結果を
第二衣に示す。表中、食害度は、害虫がモスリン布を食
べた面積を肉眼で判定し、下記基準により評価した。
食害度評価基準 3:食害なし 2:食害度小(布の端をかじった程度)■=食害度大(
布の30%位をかじった程度)第二衣 −I+ (発明の効果) 本発明は、前記式(A)で表されるブラテノンを有効成
分として含有する害虫忌避剤を提供するにある。
該害虫忌避剤は、例えば、ダニ、蚊、シラミ、ノミなど
の吸血害虫、ハエなどの不衛生害虫、イガ、コイガ、ジ
ュウタンガ、ヒメマルカツオブシムシ、ヒメカツオブシ
ムシなどの衣類害虫、その他シロアリ、クロアリなどの
害虫に対して持続性を有する優れた忌避作用を示し、該
害虫の忌避剤として有用である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記式(A) ▲数式、化学式、表等があります▼(A) で表される2,2−ジメチル−5−フェニル−2(H)
    −3−フラノンを有効成分として含有することを特徴と
    する害虫忌避剤(ゴキブリは除く)。
JP2723390A 1990-02-08 1990-02-08 害虫忌避剤 Pending JPH03232803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2723390A JPH03232803A (ja) 1990-02-08 1990-02-08 害虫忌避剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2723390A JPH03232803A (ja) 1990-02-08 1990-02-08 害虫忌避剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03232803A true JPH03232803A (ja) 1991-10-16

Family

ID=12215357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2723390A Pending JPH03232803A (ja) 1990-02-08 1990-02-08 害虫忌避剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03232803A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116098171A (zh) * 2023-02-13 2023-05-12 南京医科大学 紫苏精油或其主要成分正戊基-2-呋喃酮在蚊子防治的应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01242503A (ja) * 1988-03-22 1989-09-27 T Hasegawa Co Ltd ゴキブリ忌避剤

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01242503A (ja) * 1988-03-22 1989-09-27 T Hasegawa Co Ltd ゴキブリ忌避剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116098171A (zh) * 2023-02-13 2023-05-12 南京医科大学 紫苏精油或其主要成分正戊基-2-呋喃酮在蚊子防治的应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10130114A (ja) ゴキブリ類及びアリ類の忌避剤
JP7451077B2 (ja) 害虫忌避剤
JPH03232803A (ja) 害虫忌避剤
JP2546339B2 (ja) エステル化合物およびその殺虫、殺ダニ剤としての用途
JP2993729B2 (ja) 殺ダニまたはダニ忌避剤
JP3376395B2 (ja) 新規カルボン酸エステル誘導体、及び殺虫、防虫剤組成物
JPH0447641B2 (ja)
JPH11209208A (ja) アリ類の忌避・駆除剤
JP3085681B2 (ja) ダニ防除剤
JP2805941B2 (ja) 殺虫、殺ダニ組成物
JP3235911B2 (ja) 害虫忌避剤
JP2821533B2 (ja) 防虫剤
JPS6320802B2 (ja)
JPH0491003A (ja) ダニ防除剤
US3067091A (en) Insect combatting
JPH0517312A (ja) カルボン酸エステル誘導体を含有する常温揮散性殺虫、防虫、忌避剤、ならびにこれを用いた殺虫、防虫、忌避方法
JP3107180B2 (ja) ポリフルオロベンジルアルコールエステル誘導体を含有する殺虫、防虫、忌避剤、ならびにこれを用いた殺虫、防虫、忌避方法。
JP2002020352A (ja) フルオロベンジルアルコールエステル誘導体、その製造法、及びこれを含有する殺虫、防虫剤。
JP2002069039A (ja) フルオロベンジルアルコールエステル誘導体、その製造法、及びこれを含有する殺虫、防虫剤。
JP2002145703A (ja) 害虫忌避剤
JPS63227504A (ja) 殺虫効力増強剤
JP3139802B2 (ja) 新規シクロプロパンカルボン酸エステル誘導体、及びこれを含有する殺虫、殺ダニ剤。
JPH02262559A (ja) ピラゾール誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする有害生物防除剤
JP2605779B2 (ja) 殺ダニ剤
JPWO2003031388A1 (ja) プロパルギルベンジルアルコールエステル誘導体、その製造法、およびこれを含有する殺虫・防虫剤