JPH03232721A - 水性媒体中のセリウム4化合物コロイド分散体の調製方法と得られる分散体 - Google Patents

水性媒体中のセリウム4化合物コロイド分散体の調製方法と得られる分散体

Info

Publication number
JPH03232721A
JPH03232721A JP2321338A JP32133890A JPH03232721A JP H03232721 A JPH03232721 A JP H03232721A JP 2321338 A JP2321338 A JP 2321338A JP 32133890 A JP32133890 A JP 32133890A JP H03232721 A JPH03232721 A JP H03232721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cerium
acid
salt
compound
suspension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2321338A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2537701B2 (ja
Inventor
Francoise Picard-Seon
フランソワーズ・ピカールスオン
Robert Zerrouk
ロベール・ゼルー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhodia Chimie SAS
Original Assignee
Rhone Poulenc Chimie SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhone Poulenc Chimie SA filed Critical Rhone Poulenc Chimie SA
Publication of JPH03232721A publication Critical patent/JPH03232721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2537701B2 publication Critical patent/JP2537701B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F17/00Compounds of rare earth metals
    • C01F17/20Compounds containing only rare earth metals as the metal element
    • C01F17/206Compounds containing only rare earth metals as the metal element oxide or hydroxide being the only anion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/10Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of rare earths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/24Nitrogen compounds
    • B01J27/25Nitrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F17/00Compounds of rare earth metals
    • C01F17/20Compounds containing only rare earth metals as the metal element
    • C01F17/206Compounds containing only rare earth metals as the metal element oxide or hydroxide being the only anion
    • C01F17/224Oxides or hydroxides of lanthanides
    • C01F17/235Cerium oxides or hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F17/00Compounds of rare earth metals
    • C01F17/20Compounds containing only rare earth metals as the metal element
    • C01F17/276Nitrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • C07F5/003Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table without C-Metal linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は水性媒体中のセリウム■化合物コロイド分散体
の調製方法に関する。
更に特定するに、本発明は弱酸性を有するセリウムIV
化合物のコロイド分散体の調製方法に関する。
本発明に関する以下の記載において、水性媒体中のセリ
ウムIV化合物コロイド分散体を時折、用語「ゾル」で
表示する。
セリウム+V化合物のコロイド分散体は多(の用途で用
いられる。しかしながら、これら分散体の一つの重要な
用途は不均質触媒反応であり、特に自動車後燃焼反応と
も呼ばれる、内燃種間排気ガス処理の触媒反応である。
事実、セリウム■は、特にその酸素の貯蔵能力と斯くし
てまた、白金、パラジウム等の如き触媒元素付近での酸
素過飽和創生能力故に、使用触媒の効果の重要な促進剤
である。
このために、コロイド分散体は、担体にセリウムを含浸
させる溶液として用いられ、そして含浸担体の焼成と斯
くして、分散体に含まれるセリウム■化合物の分解とに
よって酸化セリウムが生成する。
しかも、コロイド分散体の酸性が担体含浸プロセスに影
響するので、該プロセスを担体の特性特にその表面特性
に適合させねばならない。
斯くして、pHが概ね1未満の非常に高い酸性を有する
セリウム■化合物、ヒドロキシ硝酸セリウムのコロイド
分散体が提案されている。これらの分散体は含浸時、含
浸すべき担体が僅かな塩基性を有するとき多くの問題を
提起する。欧州特許出願316,205は、弱酸性、概
ね3.5より高いpHを有するコロイド分散体の製造方
法を提案している。
この方法は、ヒドロキシ硝酸セリウムの水性コロイド分
散体を、硝酸より低いpKaを有する酸例えば酢酸で不
安定化することにある。
この方法は、それが、硝酸による侵食に水酸化物を付す
ことによる最初の分散体と次いでこの懸濁物を酢酸で不
安定化することによる二番目の分散体というコロイド分
散体2種の連続的製造を含む故に複雑である。それはま
た、硝酸および酢酸の如き試薬の有意な消費を要求する
本発明の目的は特に、より簡単且つ、試薬消費の点から
コスト安な、弱酸性を有するセリウムIV化合物のコロ
イド分散体の製造方法を提供することによって上記欠点
を克服することである。
このために、本発明は、水酸化セリウム■を、2.5〜
5.0のpKaを有する酸若しくは酸類、これら酸のア
ルカリ金属塩若しくはアンモニウム塩又はこれらの混合
物の名港による侵食に付し、次いで沈殿するセリウム■
化合物を分離し、そして最後に回収される化合物を水に
分散させることにある、セリウムIV化合物コロイド懸
濁物の製造方法を提供する。
水酸化セリウムIVとして挙げることのできる化合物は
、特に塩基性ないし酸化媒体中の沈殿によって得られる
水酸化物である。
本発明に適した酸は特に、酢酸、ぎ酸、プロピオン酸お
よびクロロ酢酸よりなる群から選ばれる。本発明にとっ
て酢酸が好ましい化合物である。
また、これらの酸の塩又は塩/酸混合物を用いることも
できる。適当な塩として挙げることのできるものはアル
カリ金属塩又はアンモニウム塩である。後者が好ましい
塩である。事実、アンモニアは一般に、接触反応で厄介
な化合物ではなく、他方触媒反応で最も一般的な、酸化
物の取得が望ましい場合、ゾルの焼成で分解する。
侵食に用いられる酸溶液は濃厚な酸又は水溶液のいずれ
かでありうる。好ましくは、酸+酸塩の終濃度は1モル
/l〜3モル/l範囲である。
本発明の別の特徴に従い、添加される酸量は、(酸+塩
)/セリウムIVのモル比が約0.5〜13好ましくは
0.7〜1.0である如き量である。
酸は酸、酸混合物、塩、塩混合物又は酸/塩混合物を意
味するものとする。
水酸化セリウムに関する侵食は、この水酸化物と酸との
単純混合によって遂行され、混合温度は臨界的でない。
この温度は周囲温度(15℃〜25℃)近傍でありうる
。また、この侵食は100℃程度の温度までの加温条件
下で実施することもできる。
次いで、得られる沈殿を、任意手段例えば濾過、遠心分
離若しくは沈降により反応混合物から分離する。
次いで、沈殿を水に分散する。
分散体に含まれるセリウムIvの1度は1モル/ε−3
モル/℃範囲である。
分散体に含まれる解凝固性形状のセリウム総量は、セリ
ウム総量の50%〜100%好ましくは95%〜100
%範囲である。
セリウム■化合物コロイド分散体(これも赤本発明の主
題である)は1.5〜5好ましくは2.5〜5のpHを
有する。
コロイドを形成する化合物は下記の化学式を有する: Ce (A)x(OH) 4−。
式中 Aは、2.5〜5.0のpKaを有する酸若しくはこの
酸の塩のアニオンを表わし、そしてXは0.01以上〜
0.7以下の数である。
この化合物は、出発物質として用いられる水酸化物を給
源とする他のアニオンをも少割合で含有しつる。
斯くして、化合物は硝酸アニオンをセリウムに対し0.
15未満、好ましくは0.10未満のモル割合で含有し
つる。
分散粒子はコロイド寸法を有し、その平均流体力学的直
径は8〜15nm範囲で変動する。
この寸法は、Analytical Chea+1st
ry、Vol。
53、No、 8.1007(1981)でMicha
el MacComwellが報告している方法に従い
光の準弾性拡散によって決定される。
粒子の平均流体力学的直径は分散体のpHに依存する。
斯くして、ゾルのpHが高いほどコロイドは大きい。
本発明のゾルは通例の貯蔵条件下で安定であり、特に触
媒を、例えば該ゾルを用いたアルミナの如き担体の含浸
後、酸化セリウムを生じさせる焼成によって生成するの
に用いられる。
本発明は、単に例示目的で示す下記例により例証される
匠−ユ 水酸化セリウム340gに17N−酢w194mβと蒸
留水90mβを添加する。
均質懸濁物が得られるまで電磁攪拌を適用する。懸濁物
のpHは1.6である。濾過後、回収される湿ったヒド
ロキシ酢酸塩の質量は380gである。この沈殿を蒸留
水760mg、に再分散させる。得られるゾルは安定で
あり、1.5のpHを有する。それは240g/42の
CeO□ヲ含有する。このゾルは蒸発によって500 
g / I2の(、e O*に濃縮することができる。
九−ユ 水酸化セリウム340gに17N−酢酸64.7mj2
と酢酸アンモニウム38.5gを含有する溶液を添加す
る。この溶液を蒸留水で1℃にする。均貿懸濁物が得ら
れるまで電磁攪拌を適用する。懸濁物のpHは4.1で
ある。濾過後、回収される湿ったヒドロキシ酢酸塩の質
量は380gである。この沈殿を蒸留水760mρに再
分散させる。得られるゾルは安定であり、4.1のpH
を有する。それは26.0g/lのCeO□を含有する
九−ユ 水12中の17N−酢酸82.3mβと酢酸アンモニウ
ム15.4gを含有する溶液に水酸化セリウム340g
を添加する。
攪拌後、懸濁物を得、そして濾過し且つ沈殿を再分散さ
せた後、3のp)(を有し、260g/℃のCeO*を
含有するゾルを得る。
このゾルは蒸発によって500g/I2のCeO2に濃
縮することができる。セリウムはすべてコロイドのセリ
ウムIv形状である。
同 風間弘志\ 手続補正書 平成3年4月24日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、セリウムIV化合物コロイド懸濁物の製造方法にして
    、 (i)水酸化セリウムIVを、2.5〜5.0のpKaを
    有する酸若しくはこの酸の塩又はこれらの混合物による
    侵食に付し、 (ii)沈殿したセリウムIV化合物を分離し、そして (iii)該化合物を水に分散させることにあることを
    特徴とする方法。 2、酸が酢酸、プロピオン酸、クロロ酢酸およびぎ酸よ
    りなる群から選ばれることを特徴とする、特許請求の範
    囲第1項記載の方法。 3、酸塩が、酸のアルカリ金属塩又はアンモニウム塩よ
    り選ばれることを特徴とする、特許請求の範囲第1項又
    は2項記載の方法。 4、侵食が、酸、塩又はこれらの混合物の溶液にして、
    該混合物の総濃度を1モル/l〜3モル/l範囲とする
    前記溶液を用いて実施されることを特徴とする、特許請
    求の範囲第1項〜3項記載のいずれか一項記載の方法。 5、侵食工程における(酸+塩)/セリウムIVのモル比
    が0.5〜1.3好ましくは0.7〜01.0範囲であ
    ることを特徴とする、特許請求の範囲第1項〜4項記載
    のいずれか一項記載の方法。 6、侵食が周囲温度(15〜20℃)〜100℃範囲の
    温度で実施されることを特徴とする、特許請求の範囲第
    1項〜5項記載のいずれか一項記載の方法。 7、工程(iii)で得られる懸濁物を蒸発によって濃
    縮することを特徴とする、特許請求の範囲第1項〜6項
    記載のいずれか一項記載の方法。 8、化合物が化学式: Ce(A)_x(OH)_4_−_x [式中 Aは、2.5〜5.0のpKaを有する酸若しくはこの
    酸の塩のアニオンであり、そしてxは0.01以上〜0
    .7以下の数である]を有し且つ1.5〜5のpHを有
    することを特徴とする、特許請求の範囲第1項〜7項の
    いずれか一項記載の方法により得ることのできるセリウ
    ムIV化合物のコロイド懸濁物。 9、セリウム濃度が1モル/l〜3モル/lであること
    を特徴とする、特許請求の範囲第8項記載の懸濁物。 10、コロイド形のセリウムIVの割合が懸濁物中に含ま
    れる全セリウム量の50〜100%であることを特徴と
    する、特許請求の範囲第8項又は9項記載の懸濁物。 11、コロイドの平均流体力学的直径が8nm〜15n
    mであることを特徴とする、特許請求の範囲第8項〜1
    0項記載のいずれか一項記載の懸濁物。 12、(酸+塩)/セリウムIVのモル比が0.5〜1.
    3好ましくは0.7〜1.0範囲であることを特徴とす
    る、特許請求の範囲第8項〜11項記載のいずれか一項
    記載の懸濁物。 13、硝酸塩/セリウムのモル比が0.15未満好まし
    くは0.10未満であることを特徴とする、特許請求の
    範囲第8項〜12項のいずれか一項記載の懸濁物。
JP2321338A 1989-12-15 1990-11-27 水性媒体中のセリウム▲iv▼化合物コロイド分散体の調製方法と得られる分散体 Expired - Fee Related JP2537701B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR89-16598 1989-12-15
FR8916598A FR2655972B1 (fr) 1989-12-15 1989-12-15 Procede de preparation d'une dispersion collouidale d'un compose de cerium iv en milieu aqueux et dispersions obtenues.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03232721A true JPH03232721A (ja) 1991-10-16
JP2537701B2 JP2537701B2 (ja) 1996-09-25

Family

ID=9388538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2321338A Expired - Fee Related JP2537701B2 (ja) 1989-12-15 1990-11-27 水性媒体中のセリウム▲iv▼化合物コロイド分散体の調製方法と得られる分散体

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5132048A (ja)
EP (1) EP0433133B1 (ja)
JP (1) JP2537701B2 (ja)
KR (1) KR940000108B1 (ja)
AT (1) ATE120437T1 (ja)
AU (1) AU642937B2 (ja)
BR (1) BR9006381A (ja)
CA (1) CA2032247C (ja)
DE (1) DE69018210T2 (ja)
DK (1) DK0433133T3 (ja)
ES (1) ES2070295T3 (ja)
FI (1) FI906180A (ja)
FR (1) FR2655972B1 (ja)
NO (1) NO905359L (ja)
ZA (1) ZA909466B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006045015A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Taki Chem Co Ltd 希土類元素の酸化物ゾルまたは水酸化物ゾル
JP2006335635A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Daiichi Kigensokagaku Kogyo Co Ltd セリアゾルの製造方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2620437B1 (fr) * 1987-09-14 1990-11-30 Rhone Poulenc Chimie Procede d'obtention d'une dispersion colloidale d'un compose de terre rare en milieu aqueux et produit obtenu
FR2621576B1 (fr) * 1987-10-09 1990-01-05 Rhone Poulenc Chimie Dispersion colloidale d'un compose de cerium iv en milieu aqueux et son procede de preparation
US5132264A (en) * 1991-07-01 1992-07-21 Heiko Mauermann Concentrated water soluble organic lanthanide salts
CN1055475C (zh) * 1992-06-17 2000-08-16 罗纳布郎克化学有限公司 有机铈(ⅳ)化合物及其制备和应用
US5449387A (en) * 1992-06-17 1995-09-12 Rhone-Poulenc Chemicals Limited Cerium (IV) catalyst compounds and promoting combustion of hydrocarbon fuels therewith
US6169135B1 (en) 1993-09-29 2001-01-02 Rhone Poulenc Chimie Precipitated silica
FR2710630B1 (fr) * 1993-09-29 1995-12-29 Rhone Poulenc Chimie Nouvelles silices précipitées, leur procédé de préparation et leur utilisation au renforcement des élastomères.
US6001322A (en) * 1993-09-29 1999-12-14 Rhone-Poulenc Chimie Precipitated silicas
BR9405616A (pt) 1993-09-29 1999-09-08 Rhone Poulenc Chimie Processo de preparação de sìlica precipitada, sìlica precipitada, e, utilização de uma sìlica
FR2720295B1 (fr) * 1994-05-27 1996-07-12 Rhone Poulenc Chimie Composé dispersible à base d'une terre rare, suspension colloïdale obtenue à partir de ce composé, leurs procédés de préparation et utilisation à la fabrication de catalyseurs.
FR2724331B1 (fr) * 1994-09-12 1996-12-13 Rhone Poulenc Chimie Dispersions colloidales d'un compose de cerium a ph eleve et leurs procedes de preparation
FR2724330B1 (fr) * 1994-09-12 1997-01-31 Rhone Poulenc Chimie Dispersion colloidale d'un compose de cerium a concentration elevee et son procede de preparation
US6210451B1 (en) * 1995-02-21 2001-04-03 Rhone-Poulenc Chimie Colloidal organic sols comprising tetravalent metal oxide/organic acid complexes
US6824793B1 (en) 1998-06-01 2004-11-30 Chiron Corporation Use of hyaluronic acid polymers for mucosal delivery of vaccine antigens and adjuvants
KR20150014960A (ko) * 2012-05-22 2015-02-09 히타치가세이가부시끼가이샤 지립, 슬러리, 연마액 및 그의 제조 방법
KR20150014956A (ko) * 2012-05-22 2015-02-09 히타치가세이가부시끼가이샤 지립, 슬러리, 연마액 및 그의 제조 방법
WO2024089403A1 (en) 2022-10-24 2024-05-02 Johnson Matthey Hydrogen Technologies Limited Metal oxide sol

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54500021A (ja) * 1977-11-01 1979-09-06
JPH01197316A (ja) * 1987-10-09 1989-08-09 Rhone Poulenc Chim セリウム(iv)化合物の水性コロイド分散体及びその製造方法
JPH01294521A (ja) * 1987-09-14 1989-11-28 Rhone Poulenc Chim 希土類元素化合物の水性コロイド分散体の製造方法及びその生成物

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3761571A (en) * 1970-02-10 1973-09-25 Atomic Energy Authority Uk Production of ceria
US4181532A (en) * 1975-10-22 1980-01-01 United Kingdom Atomic Energy Authority Production of colloidal dispersions
US4356106A (en) * 1980-05-09 1982-10-26 United Kingdom Atomic Energy Authority Cerium compounds
DE3271142D1 (en) * 1981-08-07 1986-06-19 Atomic Energy Authority Uk Cerium compounds
US4545923A (en) * 1982-06-11 1985-10-08 Rhone-Poulenc Inc. Process for preparing colloidal ceric oxide and complexes thereof with free organic acids
GB8430244D0 (en) * 1984-11-30 1985-01-09 Atomic Energy Authority Uk Preparation of materials
FR2584388B1 (fr) * 1985-07-03 1991-02-15 Rhone Poulenc Spec Chim Composition a base d'oxyde cerique, sa preparation et ses utilisations
JPS62209039A (ja) * 1986-03-08 1987-09-14 Taki Chem Co Ltd 塩基性酢酸イツトリウム水溶液及びその製造方法
FR2596382B1 (fr) * 1986-03-26 1988-05-27 Rhone Poulenc Chimie Dispersions aqueuses colloidales d'un compose de cerium iv et leur procede d'obtention
FR2617153B1 (fr) * 1987-06-26 1991-04-05 Rhone Poulenc Chimie Procede d'obtention d'un oxyde cerique et oxyde cerique a nouvelles caracteristiques morphologiques
ATE67469T1 (de) * 1987-06-29 1991-10-15 Rhone Poulenc Chimie Verfahren zur gewinnung eines ceriumoxids.

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54500021A (ja) * 1977-11-01 1979-09-06
JPH01294521A (ja) * 1987-09-14 1989-11-28 Rhone Poulenc Chim 希土類元素化合物の水性コロイド分散体の製造方法及びその生成物
JPH01197316A (ja) * 1987-10-09 1989-08-09 Rhone Poulenc Chim セリウム(iv)化合物の水性コロイド分散体及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006045015A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Taki Chem Co Ltd 希土類元素の酸化物ゾルまたは水酸化物ゾル
JP4488831B2 (ja) * 2004-08-06 2010-06-23 多木化学株式会社 希土類元素の酸化物ゾルまたは水酸化物ゾルの製造方法
JP2006335635A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Daiichi Kigensokagaku Kogyo Co Ltd セリアゾルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69018210T2 (de) 1995-09-28
DK0433133T3 (da) 1995-06-12
CA2032247C (fr) 1996-06-25
ES2070295T3 (es) 1995-06-01
EP0433133A1 (fr) 1991-06-19
DE69018210D1 (de) 1995-05-04
FR2655972B1 (fr) 1992-04-24
FI906180A (fi) 1991-06-16
FI906180A0 (fi) 1990-12-14
NO905359L (no) 1991-06-17
EP0433133B1 (fr) 1995-03-29
KR940000108B1 (ko) 1994-01-05
ZA909466B (en) 1991-10-30
ATE120437T1 (de) 1995-04-15
JP2537701B2 (ja) 1996-09-25
NO905359D0 (no) 1990-12-12
CA2032247A1 (fr) 1991-06-16
FR2655972A1 (fr) 1991-06-21
AU642937B2 (en) 1993-11-04
KR910011641A (ko) 1991-08-07
BR9006381A (pt) 1991-09-24
AU6799890A (en) 1991-06-20
US5132048A (en) 1992-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2537701B2 (ja) 水性媒体中のセリウム▲iv▼化合物コロイド分散体の調製方法と得られる分散体
RU2311956C2 (ru) Способ получения смешанных оксидов на цирконий-цериевой основе
JP2670983B2 (ja) 酸化第二セリウムを主体とする組成物の製造方法
US4621071A (en) Composite catalyst for treatment of vehicular exhaust gases and process for the preparation of the catalyst
JP5405977B2 (ja) 酸化セリウム及び酸化ジルコニウムを主体とする向上した還元能と表面性を有する組成物、その製造方法、及び触媒としての利用
US5972820A (en) Methods of making stabilized crystalline alumina compositions, and alumina compositions and catalyst supports made therefrom
KR100693956B1 (ko) 산화지르코늄 및 세륨, 란타늄 및 기타 희토류의 산화물기재의 조성물, 그의 제조 방법 및 촉매로서의 그의 용도
US5529969A (en) B.E.T. specific surface-stabilized ceria
US5021192A (en) Colloidal dispersions of cerium (IV) compound
WO2005123594A2 (en) Sols comprising mixed transitional metal oxide nanoparticles
JPH0859235A (ja) 酸化セリウム及び酸化チタンを基とするコロイド分散体、その製造方法、基材のコーティングへのその利用及びこうしてコーティングされた基材
JPS5881441A (ja) 排ガス浄化用触媒の製法
KR20000062305A (ko) 황 함유 연료로 작동되는 내연 기관의 배기 가스 처리 방법
JP3284413B2 (ja) 水和ジルコニアゾルおよびジルコニア粉末の製造方法
JPH0832555B2 (ja) 改良された形態学的特徴を有する酸化第二セリウム及びその製造方法
JP2001504078A (ja) 酸化セリウムウオッシュコート
US5279789A (en) Ceric oxide particulates having improved morphology
KR100396970B1 (ko) 높은pH를갖는세륨화합물의콜로이드분산액및그의제조방법
JP4123185B2 (ja) 金属酸化物粒子の製造方法
US5389298A (en) Colloidal dispersions of cerium (IV) compounds in aqueous media
KR920008518B1 (ko) 비표면이 큰 산화 제2세륨의 제조 방법
EP0871588A1 (en) Stabilized delta-alumina compositions, and catalyst supports and systems made therefrom
JPH0848502A (ja) 炭化水素の水蒸気改質方法
JPH11263621A (ja) 硫酸担持ジルコニアの製造方法
JP3034493B2 (ja) 固体酸触媒及びその製造方法並びにパラフィン類の異性化方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees