JPH03232664A - 印刷用紙折り装置における折り用紙切断装置 - Google Patents
印刷用紙折り装置における折り用紙切断装置Info
- Publication number
- JPH03232664A JPH03232664A JP2025932A JP2593290A JPH03232664A JP H03232664 A JPH03232664 A JP H03232664A JP 2025932 A JP2025932 A JP 2025932A JP 2593290 A JP2593290 A JP 2593290A JP H03232664 A JPH03232664 A JP H03232664A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- spatula
- cutter
- downstream
- rails
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims abstract description 60
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims abstract description 59
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 44
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 13
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 4
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 6
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000010893 paper waste Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
- Forming Counted Batches (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、輪転印刷機の下流側に装備され、輪転印刷機
にて連続印刷された用紙をジグザグ状に折りたたむ印刷
用紙折り装置において、折り機より折り出される用紙を
所定のセット枚数毎に分離し、この分離位置にて切断す
るための印刷用紙折り装置における折り用紙切断装置に
関するものである。
にて連続印刷された用紙をジグザグ状に折りたたむ印刷
用紙折り装置において、折り機より折り出される用紙を
所定のセット枚数毎に分離し、この分離位置にて切断す
るための印刷用紙折り装置における折り用紙切断装置に
関するものである。
折り機よりジグザグ折りされて排出コンベヤ上に排出さ
れた用紙を、所定の枚数のセット毎に分離する場合、従
来は、折り機の上部に設置された電磁式のマーキング装
置により用紙上に分離位置を指示し、排出コンベヤの下
流位置で、上記指示位置でオペレータが手動のカッタに
て切断するようになっていた。
れた用紙を、所定の枚数のセット毎に分離する場合、従
来は、折り機の上部に設置された電磁式のマーキング装
置により用紙上に分離位置を指示し、排出コンベヤの下
流位置で、上記指示位置でオペレータが手動のカッタに
て切断するようになっていた。
上記従来の折り用紙切断装置では、切断位置の指示位置
が不正確であると共に、マーキングによるヤレ紙が発生
してしまうこと、及びその切断操作も手動であることに
より手間がかかると共に、きれいに切断することができ
ないという問題があった。
が不正確であると共に、マーキングによるヤレ紙が発生
してしまうこと、及びその切断操作も手動であることに
より手間がかかると共に、きれいに切断することができ
ないという問題があった。
本発明は上記のことにかんがみなされたもので、正確な
セット枚数の位置で自動的に、しかもきれいに切断する
ことかできるようにした印刷用紙折り装置における折り
用紙切断装置を提供することを目的とするものである。
セット枚数の位置で自動的に、しかもきれいに切断する
ことかできるようにした印刷用紙折り装置における折り
用紙切断装置を提供することを目的とするものである。
上記目的を達成するために、本発明に係る印刷用紙折り
装置における折り用紙切断装置は、折り機1の下側に、
この折り機にてジグザグ状に折られた用紙3を搬送方向
下流側の切断位置にわたって搬送する搬送手段を設けた
印刷機用紙折り装置において、折り機1の幅方向両側に
、上記用紙3搬送径路にわたり、かつ下流側を支点にし
て上下方向に回動可能にすると共に、対向方向に平行移
動可能にして一対のレール11゜11を設け、この各レ
ール11.11に摺動コマ33を摺動自在に係合すると
共に、二〇両摺動コマ33.33を同期してレール11
.11に沿って摺動させるための摺動用駆動手段を設け
、この両摺動コマ33.33に、折り槻1より排出され
る用紙に上流側から挿入可能なヘラ状に形成された分離
用ヘラを回動自在に設け、レール11.11の上流側端
部に、上流側に位置する分離用ヘラ36が折り機1より
排出される用紙への挿入姿勢となるように姿勢制御する
上流側の姿勢制御手段を設け、またレール11゜11の
下流側端部に、下流側に位置する分離用ヘラ36が下流
側の斜め上方へ向く姿勢となるように、姿勢制御する下
流側の姿勢制御手段を設け、さらに上記レール11.1
1の上流側端部を昇降装置17にて支持し、尊たレール
11゜11の上、下流側端部に分離用ヘラの位置を検出
する位置検出センサを設け、さらに上記両レール11.
11の上流側端部に、上記摺動コマ33が上流側端側に
あるときに、折り機1による折り数と同期して、分離用
ヘラ36を用紙間に挿入するための分離用ヘラ挿入手段
を設け、上記レール11.11の下流側端部の切断位置
に、案内フレーム50を上下動可能に設けると共に、こ
の案内フレーム50側に、カッタ台61を、用紙1の幅
より長い範囲にわたって移動可能に、かつ上下方向と用
紙の送り方向に移動可能にして設け、このカッタ台61
に、二〇カッタ台61を下流側へ移動した状態で上記レ
ール11、、.11の下流端側に位置する分離用ヘラ3
6に沿う姿勢にしてカッタ63を固着し、さらに上記案
内フレーム50を上下動する案内フレ−ム上下動手段と
、カッタ台61を各方向に移動するカッタ台移動手段と
を設け、上記案内フレーム50側に切断位置における折
り用紙3の高さを検出する用紙高さ検出センサ65を設
けた構成となっている。
装置における折り用紙切断装置は、折り機1の下側に、
この折り機にてジグザグ状に折られた用紙3を搬送方向
下流側の切断位置にわたって搬送する搬送手段を設けた
印刷機用紙折り装置において、折り機1の幅方向両側に
、上記用紙3搬送径路にわたり、かつ下流側を支点にし
て上下方向に回動可能にすると共に、対向方向に平行移
動可能にして一対のレール11゜11を設け、この各レ
ール11.11に摺動コマ33を摺動自在に係合すると
共に、二〇両摺動コマ33.33を同期してレール11
.11に沿って摺動させるための摺動用駆動手段を設け
、この両摺動コマ33.33に、折り槻1より排出され
る用紙に上流側から挿入可能なヘラ状に形成された分離
用ヘラを回動自在に設け、レール11.11の上流側端
部に、上流側に位置する分離用ヘラ36が折り機1より
排出される用紙への挿入姿勢となるように姿勢制御する
上流側の姿勢制御手段を設け、またレール11゜11の
下流側端部に、下流側に位置する分離用ヘラ36が下流
側の斜め上方へ向く姿勢となるように、姿勢制御する下
流側の姿勢制御手段を設け、さらに上記レール11.1
1の上流側端部を昇降装置17にて支持し、尊たレール
11゜11の上、下流側端部に分離用ヘラの位置を検出
する位置検出センサを設け、さらに上記両レール11.
11の上流側端部に、上記摺動コマ33が上流側端側に
あるときに、折り機1による折り数と同期して、分離用
ヘラ36を用紙間に挿入するための分離用ヘラ挿入手段
を設け、上記レール11.11の下流側端部の切断位置
に、案内フレーム50を上下動可能に設けると共に、こ
の案内フレーム50側に、カッタ台61を、用紙1の幅
より長い範囲にわたって移動可能に、かつ上下方向と用
紙の送り方向に移動可能にして設け、このカッタ台61
に、二〇カッタ台61を下流側へ移動した状態で上記レ
ール11、、.11の下流端側に位置する分離用ヘラ3
6に沿う姿勢にしてカッタ63を固着し、さらに上記案
内フレーム50を上下動する案内フレ−ム上下動手段と
、カッタ台61を各方向に移動するカッタ台移動手段と
を設け、上記案内フレーム50側に切断位置における折
り用紙3の高さを検出する用紙高さ検出センサ65を設
けた構成となっている。
昇降装置17にてレール11.11の上流側を上昇させ
た状態で摺動コマ33を上流端側へ移動させておき、折
り機の作動に同期して摺動コマ33に設けた分離用ヘラ
36を折り用紙の間に挿入する。その後摺動コマ33を
摺動用駆動手段にてレール11.11に沿い、かつ用紙
3の移動に従って下流側へ移動する。このとき分離用ヘ
ラ36は用紙3の山側ミシン目付近に挿入された状態で
用紙3と共に移動する。切断位置では分離用ヘラ36は
上方へ向いて停止する。上記作動時に昇降装置17が作
動してレル11,11の上流側が徐々に下降し、分離用
ヘラ36は用紙の一定位置に沿って移動する。
た状態で摺動コマ33を上流端側へ移動させておき、折
り機の作動に同期して摺動コマ33に設けた分離用ヘラ
36を折り用紙の間に挿入する。その後摺動コマ33を
摺動用駆動手段にてレール11.11に沿い、かつ用紙
3の移動に従って下流側へ移動する。このとき分離用ヘ
ラ36は用紙3の山側ミシン目付近に挿入された状態で
用紙3と共に移動する。切断位置では分離用ヘラ36は
上方へ向いて停止する。上記作動時に昇降装置17が作
動してレル11,11の上流側が徐々に下降し、分離用
ヘラ36は用紙の一定位置に沿って移動する。
レール11.11の下流端側で摺動コマ33が停止した
状態でカッタ台61を用紙の一側方に位置させると共に
下動してカッタ63を分離用ヘラ36に沿わせ、その後
上昇しながら幅方向に移動することにより、上記分離用
ヘラ36が挿入された折り目が切断される。切断後はカ
ッタ台61を幅方向中央に戻し、これを上流側へ移動す
ることにより、切断部分が上、下流方向に分離される。
状態でカッタ台61を用紙の一側方に位置させると共に
下動してカッタ63を分離用ヘラ36に沿わせ、その後
上昇しながら幅方向に移動することにより、上記分離用
ヘラ36が挿入された折り目が切断される。切断後はカ
ッタ台61を幅方向中央に戻し、これを上流側へ移動す
ることにより、切断部分が上、下流方向に分離される。
このとき、切断位置における折り用紙3の高さか用紙高
さ検出センサ65にて検出され、この検出高さに応して
案内フレーム50が上下動してカッタ63の高さが調整
される。
さ検出センサ65にて検出され、この検出高さに応して
案内フレーム50が上下動してカッタ63の高さが調整
される。
本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図中1は折り機であり、この折り機1の振り子ノズル2
より排出される用紙3は、ハタキ4及びスクリュウ5に
てあらかじめミシン目装置にて加工されたミシン目に沿
ってジグザグ状に折りたたまれて受はベルト6上に排出
されるようになっている。7a、7bはこの受はベルト
6に直列状に連設された第1、第2の搬送ベルトであり
、第2の搬送ベルト7bは、第1の搬送ベル)7aと同
一平面状態からその上流側が上昇した姿勢となる範囲に
わたって傾動可能になっている。
より排出される用紙3は、ハタキ4及びスクリュウ5に
てあらかじめミシン目装置にて加工されたミシン目に沿
ってジグザグ状に折りたたまれて受はベルト6上に排出
されるようになっている。7a、7bはこの受はベルト
6に直列状に連設された第1、第2の搬送ベルトであり
、第2の搬送ベルト7bは、第1の搬送ベル)7aと同
一平面状態からその上流側が上昇した姿勢となる範囲に
わたって傾動可能になっている。
上記折り機1の下側位置から第1の搬送ベル)7aと第
2の搬送ベルト7bの連接位置にわたって折り用紙分離
位置指示装置8が設けてあり、また第1と第2の搬送ベ
ルト7a、7bの連接位置の上方に、上記用紙の分離位
置指示装置8にて指示された分離位置の折り目に沿って
用紙3を切断する切断装置9と、この切断装置9にて切
断された用紙3をこの切断位置で先行の用紙と前後方向
に区分ける区分は装置10とが設けられている。
2の搬送ベルト7bの連接位置にわたって折り用紙分離
位置指示装置8が設けてあり、また第1と第2の搬送ベ
ルト7a、7bの連接位置の上方に、上記用紙の分離位
置指示装置8にて指示された分離位置の折り目に沿って
用紙3を切断する切断装置9と、この切断装置9にて切
断された用紙3をこの切断位置で先行の用紙と前後方向
に区分ける区分は装置10とが設けられている。
上記折り用紙分離位置指示装置8は第2図から第6図に
示すようになっているが、この装置8は折り機1の幅方
向両側で対称の構成となっているので、その一方(幅方
向手前側)について説明する。
示すようになっているが、この装置8は折り機1の幅方
向両側で対称の構成となっているので、その一方(幅方
向手前側)について説明する。
11はレールであり、このレール11は折り機1の折り
位置の上流側から切断装置9の下側部にわたる長さにな
っており、かつこれの下流側部を中心に上下方向に回動
可能に設けられている。
位置の上流側から切断装置9の下側部にわたる長さにな
っており、かつこれの下流側部を中心に上下方向に回動
可能に設けられている。
すなわち、レール11の上流側端部の側面にブラケット
12が固着してあり、このブラケット12は回転軸13
と案内棒14に幅方向に摺動自在に支持されている。回
転軸13は幅方向に設けられ、その両端部は昇降側板1
5に回転自在に支承されており、また案内棒13の基端
は昇降側板15に固着しである。側板15は幅方向両側
のフレーム16の内側に沿って上下方向に移動可能にな
っており、この昇降側板15の下部が昇降装置17の上
端部に幅方向の軸心に対して揺動自在に連結されている
。この昇降装置17はフレーム16に固着されたモータ
18にて回転されるねじ杆19と、このねじ杆19の先
端部に螺合した連結部材2oとがらなり、この連結部材
20が上記昇降側板15の下部に回動自在に連結されて
いる。
12が固着してあり、このブラケット12は回転軸13
と案内棒14に幅方向に摺動自在に支持されている。回
転軸13は幅方向に設けられ、その両端部は昇降側板1
5に回転自在に支承されており、また案内棒13の基端
は昇降側板15に固着しである。側板15は幅方向両側
のフレーム16の内側に沿って上下方向に移動可能にな
っており、この昇降側板15の下部が昇降装置17の上
端部に幅方向の軸心に対して揺動自在に連結されている
。この昇降装置17はフレーム16に固着されたモータ
18にて回転されるねじ杆19と、このねじ杆19の先
端部に螺合した連結部材2oとがらなり、この連結部材
20が上記昇降側板15の下部に回動自在に連結されて
いる。
上記レール11の下流側端部は幅方向に設けた案内棒2
1に摺動自在に支持されている。また案内棒21の基端
部は、後述する切断装置9の案内フレーム50に揺動自
在に支持された揺動側板22に固着されている。またレ
ール11の下流側端部の側面にブラケット23か固着さ
れている。
1に摺動自在に支持されている。また案内棒21の基端
部は、後述する切断装置9の案内フレーム50に揺動自
在に支持された揺動側板22に固着されている。またレ
ール11の下流側端部の側面にブラケット23か固着さ
れている。
上記レール11の上、下流側端部にそれぞれ固着された
ブラケット12.23と、昇降側板15及び揺動側板2
2とはそれぞれオフセット用のシリンダ装置24a、2
4bにて連結されていて、この両シリンダ装置24a、
24bを伸縮動することによりレール11か回転軸13
及び両案内棒14,21に沿って折り機1の幅方向に平
行移動するようになっている。
ブラケット12.23と、昇降側板15及び揺動側板2
2とはそれぞれオフセット用のシリンダ装置24a、2
4bにて連結されていて、この両シリンダ装置24a、
24bを伸縮動することによりレール11か回転軸13
及び両案内棒14,21に沿って折り機1の幅方向に平
行移動するようになっている。
上記レール11内にはこれと平行に送りねじ杆25かそ
の両端部をレール11に支承して設けられている。送り
ねじ杆25の上流側端部は上記回転輪13と傘歯車機構
26を介して連結されている。回転軸13はフレーム1
6に固着された台27に支持されたモータ28に歯車機
構29を介して連結されている。
の両端部をレール11に支承して設けられている。送り
ねじ杆25の上流側端部は上記回転輪13と傘歯車機構
26を介して連結されている。回転軸13はフレーム1
6に固着された台27に支持されたモータ28に歯車機
構29を介して連結されている。
上記送りねじ杆25には軸方向にしたけ離間して第1、
第2の送りコマ31.32か螺装しである。なおこの両
送りコマ31.32はレール11内で回転しないて摺動
たけするようになっている。レール11には摺動コマ3
3が摺動自在に、かつ上記両送り31.32の対向量的
でストロークΩにわたって自由に移動するように係合し
である。
第2の送りコマ31.32か螺装しである。なおこの両
送りコマ31.32はレール11内で回転しないて摺動
たけするようになっている。レール11には摺動コマ3
3が摺動自在に、かつ上記両送り31.32の対向量的
でストロークΩにわたって自由に移動するように係合し
である。
摺動コマ33の側面には支軸34か突設してあり、この
支軸34に回動レバー35がレール11に沿う方向に回
動自在に枢支しである。そしてこの回動レバー35の先
端部′に分離用ヘラ36の基部か回動自在に枢支されて
いる。分離用ヘラ36は折り機1の幅方向にヘラ状にな
っており、かつ折り機]、の幅方向の外側部に2枚の舌
片か離間対するカッタ案内部36aが設けである。
支軸34に回動レバー35がレール11に沿う方向に回
動自在に枢支しである。そしてこの回動レバー35の先
端部′に分離用ヘラ36の基部か回動自在に枢支されて
いる。分離用ヘラ36は折り機1の幅方向にヘラ状にな
っており、かつ折り機]、の幅方向の外側部に2枚の舌
片か離間対するカッタ案内部36aが設けである。
レール11の両端部に固着したブラケ・ント1223に
は分離用ヘラ36を支持する回動レノ<−35の姿勢及
び分離用ヘラ36の姿勢を制御する姿勢制御カム機構3
7a、37bが設けである。
は分離用ヘラ36を支持する回動レノ<−35の姿勢及
び分離用ヘラ36の姿勢を制御する姿勢制御カム機構3
7a、37bが設けである。
上流側の姿勢制御カム機構37aは回動レノく−35を
立ち上げると共に、分離用ヘラ36をレール11と平行
するためのもので、分離用ヘラ36の上側面に当接する
案内棒38と、回動レバー35に設けたピン39a、3
9bに当接する案内カム40とからなっている。
立ち上げると共に、分離用ヘラ36をレール11と平行
するためのもので、分離用ヘラ36の上側面に当接する
案内棒38と、回動レバー35に設けたピン39a、3
9bに当接する案内カム40とからなっている。
一方下流側の姿勢制御カム機構37bは、回動レバー3
5を立ち上がらせると共に、分離用ヘラ36を下流側斜
め上方へ向けて固定するためのもので、回動レバー35
に設けたピン39a39b、39cに当接する案内カム
41a。
5を立ち上がらせると共に、分離用ヘラ36を下流側斜
め上方へ向けて固定するためのもので、回動レバー35
に設けたピン39a39b、39cに当接する案内カム
41a。
41bと、分離用ヘラ36の端部に設けた係止突起36
aに係合してこれの姿勢及び位置決めを行なうヨーク状
の位置決め部材42とからなっている。位置決め部材4
2は上下流方向に摺動可能になっており、ばね43にて
支持されている。
aに係合してこれの姿勢及び位置決めを行なうヨーク状
の位置決め部材42とからなっている。位置決め部材4
2は上下流方向に摺動可能になっており、ばね43にて
支持されている。
レール11の上流側端部の上面には、上記上流側端部に
位置する摺動コマ33を、ストロークΩにわたって下流
側へ押すためのヘラ挿入用のシリンダ装置44か設けで
ある。
位置する摺動コマ33を、ストロークΩにわたって下流
側へ押すためのヘラ挿入用のシリンダ装置44か設けで
ある。
45.46は上記摺動コマ33の上、下流方向の移動限
を検出する位置検出センサである。
を検出する位置検出センサである。
次に切断装置9の構成を第1図及び第7図から第10図
に基づいて説明する。
に基づいて説明する。
図中50は幅方向の両側の本体フレーム16のそれぞれ
の上側に、上下動可能にして設けられた案内フレームで
あり、この案内フレーム50の上面に移動フレーム51
か用紙3の送り方向に移動自在に載置されている。案内
フレーム50の下面にはラック52が設けてあり、この
う・ツク52に移動フレーム51側に設けたピニオン5
3が噛合してあり、このピニオン53を駆動することに
より移動フレーム51が案内フレーム50に沿って用紙
の送り方向の上、下流側方向へ移動するようになってい
る。
の上側に、上下動可能にして設けられた案内フレームで
あり、この案内フレーム50の上面に移動フレーム51
か用紙3の送り方向に移動自在に載置されている。案内
フレーム50の下面にはラック52が設けてあり、この
う・ツク52に移動フレーム51側に設けたピニオン5
3が噛合してあり、このピニオン53を駆動することに
より移動フレーム51が案内フレーム50に沿って用紙
の送り方向の上、下流側方向へ移動するようになってい
る。
上記移動フレーム51の幅方向両側部に一対の補助案内
レール54が上流側へ向け、かつ上方へ傾斜して設けて
あり、この補助案内レール54に切断装置用のフレーム
55が移動自在に跨架されている。この切断装置用のフ
レーム55は補助案内レール54に係合した側板56と
、この両側板56間に架橋したステー57とからなって
いて、これのステー57にロッドレスシリンダ58か幅
方向に向けて固着してあり、このロッドレスシリンダ5
8の移動体59に支持台60か上流側の下方へ傾斜して
固着してあり、この支持台60の下側先端部にカッタ台
61か上下方向に拍動自在に係合しである。そしてこの
カッタ台61は上記支持台60に固着したシリンダ装置
62に連結されている。カッタ台61にはカッタ63が
、移動体59の移動方向と平行にして固着されている。
レール54が上流側へ向け、かつ上方へ傾斜して設けて
あり、この補助案内レール54に切断装置用のフレーム
55が移動自在に跨架されている。この切断装置用のフ
レーム55は補助案内レール54に係合した側板56と
、この両側板56間に架橋したステー57とからなって
いて、これのステー57にロッドレスシリンダ58か幅
方向に向けて固着してあり、このロッドレスシリンダ5
8の移動体59に支持台60か上流側の下方へ傾斜して
固着してあり、この支持台60の下側先端部にカッタ台
61か上下方向に拍動自在に係合しである。そしてこの
カッタ台61は上記支持台60に固着したシリンダ装置
62に連結されている。カッタ台61にはカッタ63が
、移動体59の移動方向と平行にして固着されている。
カッタ台61の上流側端面は上流側に傾斜していると共
に、カッタ63より上流側へ突出した用紙押圧面となっ
ている。
に、カッタ63より上流側へ突出した用紙押圧面となっ
ている。
上記切断装置用のフレーム55の側板56の外側に、移
動フレーム51に装着したシリンダ装置64が連結して
あり、このシリンダ装置64を伸縮することにより切断
装置用のフレーム55か補助案内レール54に沿って上
、下流方向に移動するようになっている。
動フレーム51に装着したシリンダ装置64が連結して
あり、このシリンダ装置64を伸縮することにより切断
装置用のフレーム55か補助案内レール54に沿って上
、下流方向に移動するようになっている。
上記カッタ63は上記分離用ヘラ36のカッタ案内部3
6aの間に入る厚さになっている。
6aの間に入る厚さになっている。
65は切断位置部における用紙3の流れの高さを検出す
る用紙高さ検出センサてあり、これは移動フレーム51
に固着しである。
る用紙高さ検出センサてあり、これは移動フレーム51
に固着しである。
上記案内フレーム50は上述したように、本体フレーム
16に対して上下動可能に支持されているが、その支持
構造は、用紙の移動方向の両側に設けた脚部66a、6
6bは本体フレーム16に上下方向に摺動自在に係合さ
れている。
16に対して上下動可能に支持されているが、その支持
構造は、用紙の移動方向の両側に設けた脚部66a、6
6bは本体フレーム16に上下方向に摺動自在に係合さ
れている。
そして案内フレーム50の用紙の移動方向の中間部か本
体フレーム16側に立設したねじ杆67に螺合してあり
、このねじ杆67をウオームギヤ機構68で回転するこ
とにより上下動するようになっている。
体フレーム16側に立設したねじ杆67に螺合してあり
、このねじ杆67をウオームギヤ機構68で回転するこ
とにより上下動するようになっている。
次に区分は装置10の構成を第1図、第7図、第9図及
び第11図に基づいて説明する。
び第11図に基づいて説明する。
移動フレーム51には支持台70が用紙の幅方向に設け
てあり、この支持台70に押し開は用のシリンダ装置7
1か上流側上方へ向けて固着しである。そしてこのシリ
ンダ装置71にブラケット72が固着してあり、このブ
ラケット72にくし挿入用のシリンダ装置73が上流側
斜め下方へ向けて取付けである。そしてこのくし挿入用
のシリンダ装置73にくし74の基端部か固着しである
。上記くし74は第9図に示すように2又状になってい
て、中央に上記切断装置9のカッタ63か干渉しない空
間部75か設けである。この区分は装置10のくし74
は用紙3の幅方向中間に配置されている。76はくし7
4の上下動のため案内棒である。
てあり、この支持台70に押し開は用のシリンダ装置7
1か上流側上方へ向けて固着しである。そしてこのシリ
ンダ装置71にブラケット72が固着してあり、このブ
ラケット72にくし挿入用のシリンダ装置73が上流側
斜め下方へ向けて取付けである。そしてこのくし挿入用
のシリンダ装置73にくし74の基端部か固着しである
。上記くし74は第9図に示すように2又状になってい
て、中央に上記切断装置9のカッタ63か干渉しない空
間部75か設けである。この区分は装置10のくし74
は用紙3の幅方向中間に配置されている。76はくし7
4の上下動のため案内棒である。
次に上記構成の各装置の作用を説明する。
(1)折り用紙分離位置指示装置
回転軸13をモータ28にて回転し、レール11内に設
けられたねじ杆25を正転させることによりレール11
に沿って送りコマ31 +’ 32が上流側へ移動する
。これにより、レール11に係合している摺動コマ33
が下流側の送りコマ32に押されて上流側へ移動する。
けられたねじ杆25を正転させることによりレール11
に沿って送りコマ31 +’ 32が上流側へ移動する
。これにより、レール11に係合している摺動コマ33
が下流側の送りコマ32に押されて上流側へ移動する。
そしてこの摺動コマ33が上流側の所定の位置にきたと
きに、これを上流側の位置検出センサ45にて検出して
モータ28を逆転し、ねじ杆25を少し逆転して送りコ
マ31.32をgだけ下流側へ送り、上流側の送りコマ
31を摺動コマ33の上流側に当接させる。これで摺動
コマ33は待機状態となる。
きに、これを上流側の位置検出センサ45にて検出して
モータ28を逆転し、ねじ杆25を少し逆転して送りコ
マ31.32をgだけ下流側へ送り、上流側の送りコマ
31を摺動コマ33の上流側に当接させる。これで摺動
コマ33は待機状態となる。
このとき、摺動コマ33と共に分離用ヘラ36も上流側
へ移動し、その終端部において、回動レバー35のピン
39a、39bが案内カム40に当接することにより、
及び分離用ヘラ36が案内棒38に当接することにより
、この分離用ヘラ36がレール11と平行となるように
姿勢制御される。
へ移動し、その終端部において、回動レバー35のピン
39a、39bが案内カム40に当接することにより、
及び分離用ヘラ36が案内棒38に当接することにより
、この分離用ヘラ36がレール11と平行となるように
姿勢制御される。
一方上記摺動コマ33の移動と共に、昇降装置17を作
動してレール11の上流側を上昇させ、このレール11
を折り機1の上流側から切断装置9にわたって傾斜させ
る。
動してレール11の上流側を上昇させ、このレール11
を折り機1の上流側から切断装置9にわたって傾斜させ
る。
その後、オフセット用のシリンダ装置24a。
24bを伸長させてレール11を折り機1側へ押し出し
、分離用ヘラ36を第2図で仮想線で示すように折り用
紙3の上流側で、かつ送り方向に干渉する位置に移動さ
せる。
、分離用ヘラ36を第2図で仮想線で示すように折り用
紙3の上流側で、かつ送り方向に干渉する位置に移動さ
せる。
上記動作により分離位置指示装置は待機状態になる。
折り機1から排出される用紙3の折り枚数が設定値にな
ったことが図示しない折り数検出センサにて検出される
と、押し出し用のシリンダ装置44が作動して摺動コマ
33を両送りコマ31.32間における遊び分gだけ下
流側へ押し出す。
ったことが図示しない折り数検出センサにて検出される
と、押し出し用のシリンダ装置44が作動して摺動コマ
33を両送りコマ31.32間における遊び分gだけ下
流側へ押し出す。
これにより分離用ヘラ36が折り機1より排出される折
り用紙3の上流側に挿入される。これと同時に送りモー
タ28を逆転方向に駆動させてねじ杆25を逆転させて
送りコマ31.32を下流側へ、受はベルト6、搬送ベ
ルト787bによる搬送速度と略等速度で移動させる。
り用紙3の上流側に挿入される。これと同時に送りモー
タ28を逆転方向に駆動させてねじ杆25を逆転させて
送りコマ31.32を下流側へ、受はベルト6、搬送ベ
ルト787bによる搬送速度と略等速度で移動させる。
これにより摺動コマ33は上流側の送りコマ31かgた
け移動した後に、この上流側の送りコマ31に押されて
上流折り用紙3と共に下流側へレール11に沿って移動
される。
け移動した後に、この上流側の送りコマ31に押されて
上流折り用紙3と共に下流側へレール11に沿って移動
される。
このとき、折り用紙3は受はベルト6より搬送ベルト7
a、7bへと下流側へ向けて斜め下方へ順次搬送される
ので昇降装置17にてレール11の上流側を徐々に下降
させる。これにより、分離用ヘラ36は案内棒38、案
内カム40を離れた状態でフリー状態となっているので
、この分離用ヘラ36は折り用紙3の間にはさまった状
態で、かつ用紙3の一定位置で山側ミシン目に沿って用
紙3と共に移動する。
a、7bへと下流側へ向けて斜め下方へ順次搬送される
ので昇降装置17にてレール11の上流側を徐々に下降
させる。これにより、分離用ヘラ36は案内棒38、案
内カム40を離れた状態でフリー状態となっているので
、この分離用ヘラ36は折り用紙3の間にはさまった状
態で、かつ用紙3の一定位置で山側ミシン目に沿って用
紙3と共に移動する。
摺動コマ33か下流側の所定位置にきた状態で位置検出
センサ46が作動してねじ杆25が停止される。
センサ46が作動してねじ杆25が停止される。
このとき、摺動コマ33か下流側の終端位置に近づく位
置で回動レバー35が2枚の案内カム41a、41bに
案内されて立ち上げられ、ついで係止突起36bが位置
決め部材42に係合することにより分離用ヘラ36は第
3図に示すように下流側の斜め上方へ向いた状態で停止
固定される。
置で回動レバー35が2枚の案内カム41a、41bに
案内されて立ち上げられ、ついで係止突起36bが位置
決め部材42に係合することにより分離用ヘラ36は第
3図に示すように下流側の斜め上方へ向いた状態で停止
固定される。
上記作用により用紙3の切断位置における分離位置が分
離用ヘラ36により指示される。
離用ヘラ36により指示される。
この状態で分離用ヘラ36のカッタ案内部36aより切
断装置9のカッタ63を挿入して幅方向へ移動すること
により分離用ヘラ36を挿入した位置で用紙3が切断さ
れる。
断装置9のカッタ63を挿入して幅方向へ移動すること
により分離用ヘラ36を挿入した位置で用紙3が切断さ
れる。
用紙3の切断後はオフセット用のシリンダ装置24a、
24bを短縮動してレール11を幅方向外側へ移動して
からねじ杆25を正転させる。これにより下流側の送り
コマ32により摺動コマ33が上流側へ戻される。
24bを短縮動してレール11を幅方向外側へ移動して
からねじ杆25を正転させる。これにより下流側の送り
コマ32により摺動コマ33が上流側へ戻される。
このとき、分離用ヘラ36は用紙3と干渉しない。
(2)切断装置
上記分離位置指示装置8の作動中に移動フレーム51を
上流側ヘセンサ51aにてセットされるストロークエン
ドまで移動しておくと共に、切断装置用のフレーム55
を下流側に位置させ、さらに移動体59を用紙3の幅方
向の手前側へ移動させておく。
上流側ヘセンサ51aにてセットされるストロークエン
ドまで移動しておくと共に、切断装置用のフレーム55
を下流側に位置させ、さらに移動体59を用紙3の幅方
向の手前側へ移動させておく。
この状態で、切断装置9のカッタ63は、上記分離位置
指示装置8の下流側部に停止している分離用ヘラ36の
カッタ案内部36aの幅方向の外側に対向される。
指示装置8の下流側部に停止している分離用ヘラ36の
カッタ案内部36aの幅方向の外側に対向される。
この状態でロッドレスシリンダ58を作動して移動体5
9を移動することにより、カッタ63はます分離用ヘラ
36のカッタ案内部36aに案内されて用紙3の折り目
的に挿入され、そのままこの折り目に沿ってカッタ63
にて切断される。
9を移動することにより、カッタ63はます分離用ヘラ
36のカッタ案内部36aに案内されて用紙3の折り目
的に挿入され、そのままこの折り目に沿ってカッタ63
にて切断される。
このとき、移動体59の移動に連動してシリンダ装置6
2にてカッタ63を徐々に上昇させることよりカッタ6
3の切れ味がよくなり、きれいに切断される。
2にてカッタ63を徐々に上昇させることよりカッタ6
3の切れ味がよくなり、きれいに切断される。
切断後、カッタ63を用紙3の中央部に戻し、シリンダ
装置64にて切断装置9全体を上流側へ移動する。かく
すると、第10図に示すように、切断部より上流側の折
り用紙3はカッタ台61の上流側端面である用紙押圧面
にて押され、切断部は流れ方向に分離され、カッタ台6
1の下流側に隙間80があけられる。
装置64にて切断装置9全体を上流側へ移動する。かく
すると、第10図に示すように、切断部より上流側の折
り用紙3はカッタ台61の上流側端面である用紙押圧面
にて押され、切断部は流れ方向に分離され、カッタ台6
1の下流側に隙間80があけられる。
上記作動時において、用紙3の種類、折り出し速度の変
化等により用紙3の流れ高さが変化するか、このときの
用紙3の流れ高さは用紙高さ検出センサ65にて検出さ
れ、このセンサ65からの指令によりウオームギヤ機構
68が自動的に駆動されて案内フレーム50か上下動さ
れて、用紙3の流れ高さとカッタ63、分離用ヘラ36
の位置関係か常に一定になるよう制御される。
化等により用紙3の流れ高さが変化するか、このときの
用紙3の流れ高さは用紙高さ検出センサ65にて検出さ
れ、このセンサ65からの指令によりウオームギヤ機構
68が自動的に駆動されて案内フレーム50か上下動さ
れて、用紙3の流れ高さとカッタ63、分離用ヘラ36
の位置関係か常に一定になるよう制御される。
(3)区分は装置
上記切断装置9にて用紙3の切断位置に流れ方向に隙間
80かあけられた状態で区分は装置10のくし挿入用の
シリンダ装置73を伸長動してくし74を上記隙間80
に挿入する。その後押し開は用のシリンダ装置71を伸
長動してくし74を上流側へ押し戻す。
80かあけられた状態で区分は装置10のくし挿入用の
シリンダ装置73を伸長動してくし74を上記隙間80
に挿入する。その後押し開は用のシリンダ装置71を伸
長動してくし74を上流側へ押し戻す。
これにより、第11図に示すように、切断位置の上、下
流側の用紙3は、この位置でもって上、下流方向に大き
く区分けされる。
流側の用紙3は、この位置でもって上、下流方向に大き
く区分けされる。
上記区分は装置10にて区分けされた下流側の用紙3は
第2の搬送ベルト7b上にあるから、この状態でこの第
2の搬送ベルト7bの上流側を上動させて下流側へ傾斜
させ、この区分は後の用紙3だけを下流側へ搬送する。
第2の搬送ベルト7b上にあるから、この状態でこの第
2の搬送ベルト7bの上流側を上動させて下流側へ傾斜
させ、この区分は後の用紙3だけを下流側へ搬送する。
このとき第2の搬送ベル)7bは早送りする。
また上記区分は装置10にて区分は作動中においても折
り機1より用紙3かどんどん排出されてくるので、移動
フレーム51を上記用紙3の排出速度に同期させて下流
側へ移動させる。
り機1より用紙3かどんどん排出されてくるので、移動
フレーム51を上記用紙3の排出速度に同期させて下流
側へ移動させる。
区分は後の下流側の用紙3が下流側へ搬送し終った状態
で、第2の搬送ベルト7bを水平に戻してから区分は装
置10のくし74を上動して用紙3から離間させると共
に、これを下流側へ引き戻す。同様に切断装置9も元の
位置に戻す。そしてさらに移動フレーム51を上流側へ
戻す。
で、第2の搬送ベルト7bを水平に戻してから区分は装
置10のくし74を上動して用紙3から離間させると共
に、これを下流側へ引き戻す。同様に切断装置9も元の
位置に戻す。そしてさらに移動フレーム51を上流側へ
戻す。
本発明によれば、折り機1の下側に、この折り機にてジ
グザグ状に折られた用紙3を搬送方向下流側の切断位置
にわたって搬送する搬送手段を設けた印刷機用紙折り装
置において、折り機1の幅方向両側に、上記用紙3の搬
送経路にわたり、かつ下流側を支点にして上下方向に回
動可能にすると共に、対向方向に平行移動可能にして一
対のレール11.11を設け、この各レール11.11
に摺動コマ33を摺動自在に係合すると共に、この両摺
動コマ33.33を同期してレール11.11に沿って
摺動させるための摺動用駆動手段を設け、この両摺動コ
マ33.33に、折り機1より排出される用紙に上流側
から挿入可能なヘラ状に形成された分離用ヘラを回動自
在に設け、レール11.11の上流側端部に、上流側に
位置する分離用ヘラ36が折り機1より排出される用紙
への挿入姿勢となるように姿勢制御する上流側の姿勢制
御手段を設け、またレール11.11の下流側端部に、
下流側に位置する分離用ヘラ36が下流側の斜め上方へ
向く姿勢となるように姿勢制御する下流側の姿勢制御手
段を設け、さらに上記レール11.11の上流側端部を
昇降装置にて支持し、またレール11.11の上、下流
側端部に分離用ヘラの位置を検出する位置検出センサを
設け、さらに上記両レール11.11の上流側端部に、
上記摺動コマ33が上流側端側にあるときに、折り機1
による折り数と同期して分離用ヘラ3Bを用紙間に挿入
するための分離用ヘラ挿入手段を設け、上記レール11
.11の下流側端部の切断位置に、案内フレーム50を
上下動可能に設けると共に、この案内フレーム50側に
、カッタ台61を、用紙1の幅より長い範囲にわたって
移動可能に、かつ上下方向と用紙の送り方向に移動可能
にして設け、このカッタ台61に、このカッタ台61を
下流側へ移動した状態て上記し゛−ル11,11の下流
端側に位置する分離用ヘラ36に沿う姿勢にしてカッタ
63を固着し、さらに上記案内フレーム50を上下動す
る案内フレーム上下動手段と、カッタ台61を各方向に
移動するカッタ台移動手段とを設け、上記案内フレーム
50側に切断位置における折り用紙3の高さを検出する
用紙高さ検出センサ65を設けた構成となっていること
により、正確なセット枚数の位置で自動的に、しかもき
れいに切断することかできる。
グザグ状に折られた用紙3を搬送方向下流側の切断位置
にわたって搬送する搬送手段を設けた印刷機用紙折り装
置において、折り機1の幅方向両側に、上記用紙3の搬
送経路にわたり、かつ下流側を支点にして上下方向に回
動可能にすると共に、対向方向に平行移動可能にして一
対のレール11.11を設け、この各レール11.11
に摺動コマ33を摺動自在に係合すると共に、この両摺
動コマ33.33を同期してレール11.11に沿って
摺動させるための摺動用駆動手段を設け、この両摺動コ
マ33.33に、折り機1より排出される用紙に上流側
から挿入可能なヘラ状に形成された分離用ヘラを回動自
在に設け、レール11.11の上流側端部に、上流側に
位置する分離用ヘラ36が折り機1より排出される用紙
への挿入姿勢となるように姿勢制御する上流側の姿勢制
御手段を設け、またレール11.11の下流側端部に、
下流側に位置する分離用ヘラ36が下流側の斜め上方へ
向く姿勢となるように姿勢制御する下流側の姿勢制御手
段を設け、さらに上記レール11.11の上流側端部を
昇降装置にて支持し、またレール11.11の上、下流
側端部に分離用ヘラの位置を検出する位置検出センサを
設け、さらに上記両レール11.11の上流側端部に、
上記摺動コマ33が上流側端側にあるときに、折り機1
による折り数と同期して分離用ヘラ3Bを用紙間に挿入
するための分離用ヘラ挿入手段を設け、上記レール11
.11の下流側端部の切断位置に、案内フレーム50を
上下動可能に設けると共に、この案内フレーム50側に
、カッタ台61を、用紙1の幅より長い範囲にわたって
移動可能に、かつ上下方向と用紙の送り方向に移動可能
にして設け、このカッタ台61に、このカッタ台61を
下流側へ移動した状態て上記し゛−ル11,11の下流
端側に位置する分離用ヘラ36に沿う姿勢にしてカッタ
63を固着し、さらに上記案内フレーム50を上下動す
る案内フレーム上下動手段と、カッタ台61を各方向に
移動するカッタ台移動手段とを設け、上記案内フレーム
50側に切断位置における折り用紙3の高さを検出する
用紙高さ検出センサ65を設けた構成となっていること
により、正確なセット枚数の位置で自動的に、しかもき
れいに切断することかできる。
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は全体側面
図、第2図は一部破断平面図、第3図は一部破断側面図
、第4図は第2図の■線矢視図、第5図は第2図のv−
v線に沿う断面図、第6図は第2図の■線矢視図、第7
図は切断装置と区分は装置を示す側面図、第8図は切断
装置の要部の正面図、第9図は区分は装置の要部の正面
図、第10図は切断装置による用紙の分離状態を示す作
用説明図、第11図は切断装置と共働して区分けする区
分は装置の作用説明図である。 1は折り機、3は用紙、11はレール、17は昇降装置
、3は摺動コマ、36は分離用ヘラ。
図、第2図は一部破断平面図、第3図は一部破断側面図
、第4図は第2図の■線矢視図、第5図は第2図のv−
v線に沿う断面図、第6図は第2図の■線矢視図、第7
図は切断装置と区分は装置を示す側面図、第8図は切断
装置の要部の正面図、第9図は区分は装置の要部の正面
図、第10図は切断装置による用紙の分離状態を示す作
用説明図、第11図は切断装置と共働して区分けする区
分は装置の作用説明図である。 1は折り機、3は用紙、11はレール、17は昇降装置
、3は摺動コマ、36は分離用ヘラ。
Claims (1)
- 折り機1の下側に、この折り機にてジグザグ状に折られ
た用紙3を搬送方向下流側の切断位置にわたって搬送す
る搬送手段を設けた印刷機用紙折り装置において、折り
機1の幅方向両側に、上記用紙3の搬送経路にわたり、
かつ下流側を支点にして上下方向に回動可能にすると共
に、対向方向に平行移動可能にして一対のレール11、
11を設け、この各レール11、11に摺動コマ33を
摺動自在に係合すると共に、この両摺動コマ33、33
を同期してレール11、11に沿って摺動させるための
摺動用駆動手段を設け、この両摺動コマ33、33に、
折り機1より排出される用紙に上流側から挿入可能なヘ
ラ状に形成された分離用ヘラを回動自在に設け、レール
11、11の上流側端部に、上流側に位置する分離用ヘ
ラ36が折り機1より排出される用紙への挿入姿勢とな
るように姿勢制御する上流側の姿勢制御手段を設け、ま
たレール11、11の下流側端部に、下流側に位置する
分離用ヘラ36が下流側の斜め上方へ向く姿勢となるよ
うに、姿勢制御する下流側の姿勢制御手段を設け、さら
に上記レール11、11の上流側端部を昇降装置17に
て支持し、またレール11、11の上、下流側端部に分
離用ヘラの位置を検出する位置検出センサを設け、さら
に上記両レール11、11の上流側端部に、上記摺動コ
マ33が上流側端側にあるときに、折り機1による折り
数と同期して、分離用ヘラ36を用紙間に挿入するため
の分離用ヘラ挿入手段を設け、上記レール11、11の
下流側端部の切断位置に、案内フレーム50を上下動可
能に設けると共に、この案内フレーム50側に、カッタ
台61を、用紙1の幅より長い範囲にわたって移動可能
に、かつ上下方向と用紙の送り方向に移動可能にして設
け、このカッタ台61に、このカッタ台61を下流側へ
移動した状態で上記レール11、11の下流端側に位置
する分離用ヘラ36に沿う姿勢にしてカッタ63を固着
し、さらに上記案内フレーム50を上下動する案内フレ
ーム上下動手段と、カッタ台61を各方向に移動するカ
ッタ台移動手段とを設け、上記案内フレーム50側に切
断位置における折り用紙3の高さを検出する用紙高さ検
出センサ65を設けたことを特徴とする印刷用紙折り装
置における折り用紙切断装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2025932A JP2714872B2 (ja) | 1990-02-07 | 1990-02-07 | 印刷用紙折り装置における折り用紙切断装置 |
US07/651,569 US5139248A (en) | 1990-02-07 | 1991-02-06 | Printed paper folding apparatus |
DE69121117T DE69121117T2 (de) | 1990-02-07 | 1991-02-06 | Falzapparat für Druckpapier |
EP91101633A EP0441360B1 (en) | 1990-02-07 | 1991-02-06 | Printed paper folding apparatus |
HK98104783A HK1005585A1 (en) | 1990-02-07 | 1998-06-03 | Printed paper folding apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2025932A JP2714872B2 (ja) | 1990-02-07 | 1990-02-07 | 印刷用紙折り装置における折り用紙切断装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03232664A true JPH03232664A (ja) | 1991-10-16 |
JP2714872B2 JP2714872B2 (ja) | 1998-02-16 |
Family
ID=12179552
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2025932A Expired - Fee Related JP2714872B2 (ja) | 1990-02-07 | 1990-02-07 | 印刷用紙折り装置における折り用紙切断装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2714872B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101948050A (zh) * | 2010-09-12 | 2011-01-19 | 锦州春光包装机械有限公司 | 折纸机自动分纸装置 |
-
1990
- 1990-02-07 JP JP2025932A patent/JP2714872B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101948050A (zh) * | 2010-09-12 | 2011-01-19 | 锦州春光包装机械有限公司 | 折纸机自动分纸装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2714872B2 (ja) | 1998-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4419088A (en) | Gate folding apparatus | |
JP6198313B2 (ja) | 回転式打抜機 | |
JPH0214256B2 (ja) | ||
JPH0752090A (ja) | 供給ユニットで材料を整列させるためのフロントプッシャを有している積み重ねたシート状材料を切断する装置 | |
JPH03232664A (ja) | 印刷用紙折り装置における折り用紙切断装置 | |
JPH03232663A (ja) | 印刷用紙折り装置における折り用紙分離位置指示装置 | |
JP2709641B2 (ja) | 印刷用紙折り装置における折り用紙区分け装置 | |
US5139248A (en) | Printed paper folding apparatus | |
JP5821915B2 (ja) | 用紙処理装置及び画像形成システム | |
JP2003341906A (ja) | シート出し装置 | |
JP2571076Y2 (ja) | 印刷用紙折り装置における折り用紙区分け装置 | |
JP3870331B2 (ja) | 折り装置 | |
JPH038670Y2 (ja) | ||
JP3155773B2 (ja) | ラミネート枚葉紙の断裁装置 | |
JP2591272Y2 (ja) | チョッパ折機の紙当て装置 | |
JP2741398B2 (ja) | 連続用紙のスタッカ装置 | |
JP6085770B2 (ja) | 用紙加工装置 | |
JPS60236940A (ja) | 板材供給装置 | |
JPS62290680A (ja) | 折機のチヨツパ装置 | |
JP2002173264A (ja) | 印刷機における連続用紙のジグザグ折り畳み装置 | |
SE457070B (sv) | Saett och anordning foer framstaellning av dubbelvikta etiketter | |
JPH0350676B2 (ja) | ||
CN118145393A (zh) | 一种可对扇形折叠纸张进行缺口裁切的折纸机 | |
JP2603835Y2 (ja) | スタッカ装置 | |
JPH0645360Y2 (ja) | 連続用紙切断装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |