JPH03232494A - バチルス・サーモプロテオリティカス・ロッコ由来のプロテアーゼ遺伝子、その単離方法及びその使用 - Google Patents

バチルス・サーモプロテオリティカス・ロッコ由来のプロテアーゼ遺伝子、その単離方法及びその使用

Info

Publication number
JPH03232494A
JPH03232494A JP23690190A JP23690190A JPH03232494A JP H03232494 A JPH03232494 A JP H03232494A JP 23690190 A JP23690190 A JP 23690190A JP 23690190 A JP23690190 A JP 23690190A JP H03232494 A JPH03232494 A JP H03232494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermolysin
bacillus
gene
sequence
drived
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23690190A
Other languages
English (en)
Inventor
Ruediger Marquardt
リューディガー、マルクバルト
Rolf Dr Hilgenfeld
ロルフ、ヒルゲンフェルト
Reinhold Keller
ラインホルト、ケラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH03232494A publication Critical patent/JPH03232494A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/52Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from bacteria or Archaea
    • C12N9/54Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from bacteria or Archaea bacteria being Bacillus

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はバチルス・サーモプロテオリティカス−oツコ
(Bacillus ther+goproteoly
tfcus rokko)由来のサーそりシン遺伝子の
クローニング、大腸菌属及びバチルス属中へのこの遺伝
子の移入並びに遺伝子産物の製造に関する。
バチルス−サーモプロテオリティカスΦロッコ株由来の
中性プロテアーゼのサーモリシンは316アミノ酸を有
する一本鎖ポリベブチドを含み、その触媒活性にZn’
&びその顕著な熱安定性に4つのカルシウムイオンを要
する〔フォンタナ。
A、、バイオフィジカル・ケミストリー、第29巻、第
181−193頁、1988年(Font、ana。
^、、Biophysical Chemistry、
29,181−193(1988))]。
このタンパク質の完全なアミノ酸配列も公表された〔チ
タニら、ネーチャー、第238巻、第3537頁、19
72年(Titani et al、、Nature。
238.35−37(1972)))。
バチルス・サーモプロテオリティカスから得ることが可
能な酵素と多かれ少なかれ顕著な類似性を示すプロテア
ーゼは他のい(つかのバチルス種、特にバチルスやステ
アロサーモフィラス(Bacillus stearo
thermophilus) %バチルス9アミロリク
エファシェンス(Bac l l I usasylo
llquef’aclens)、バチルスΦサブチリス
(Bacillus 5ubtilis)及びバチルス
・セレウス(Bacillus cereus)によっ
て産生される。各々の酵素をコードする遺伝子は例えば
B、ステアロサーモフィラス、B、サブチリス及びB、
アミロリクエファシェンスからクローニングされ、配列
決定された〔タカギら、ジャーナル・サブ・バクテリオ
ロジ−(〕、 Bact、)、第163巻、第824−
831頁、1985年;ヤング、 M、 Y、 (Ya
ng。
M、Y、)ら、ジャーナル・サブ・バクテリオロジー第
160巻、第15−21頁、1984年;バサンタ(V
asantha゛)ら1 ジャーナル・サブ・バクテリ
オロジー、第159巻、第811−819頁。
1984年〕。
バチルス拳す−モプロテオリティカス争ロッコ由来の中
性プロテアーゼに関する遺伝子が今や発見された。従っ
て本発明は232アミノ酸を含んだバチルス◆サーモプ
ロテオリティカス・ロツコ由来の中性プロテアーゼに関
する遺伝子及びそのプレプロ配列に関する。そのプレプ
ロ配列を有する遺伝子は第1表に示されたDNA配列を
有する。
プレプロ配列は328位で始まり1023位で終わる。
天然サーモリシンをコードする遺伝子部分は1024位
で始まり1974位で終わる。天然サーモリシンに関す
る遺伝子のDNA配列の中の各個々のトリプレットの第
3位における非常に低いG+C含有量は特に注目すべき
である。意外にも、放出される最終サーモリシン酵素に
関してDNA配列から導かれうるアミノ酸配列はこれま
で推定されていた配列とは2つの位置で異なり、即ちA
spの代わりに37Asn及びGluの代わりに119
01nとなっている。
バチルス・サーモプロテオリティカス・ロツコ由来の中
性プロテアーゼに関する本発明による遺伝子は下記のよ
うに単離することができる、全DNAは常法でバチルス
・サーモプロテオリティカス・ロッコから単離され、様
々な制限エンドヌクレアーゼ、例えばDra I、C1
a I 5Hpal及びHindmで様々なサイズの断
片に切断され、しかる後アガロースゲル電気泳動で分別
される。これらの断片がフィルター上に移された後、ハ
イブリダイゼーションはサーモリシンの既知アミノ酸配
列に従い化学合成しつる放射性標識オリゴヌクレオチド
プローブで行われる。下記配列のオリゴヌクレオチドが
特にこの操作に適しており、アミノ酸配列上の数値はプ
ロセシングされたサーそりシンに関して用いられる数値
に関する。
55              6゜−Trp−Ai
m−Asp−Alm−^sp−^mn−C1n−Phe
−Phe−Al m−、TGG−OCA−GAT−11
4−GAT−AAc−cy−’m−m−ccτ  CT
CT      CC 110:Li2 − Gln−にl y−Tyr−Aa+n−Asn−A
X a−Phe−Trp−Asn−C1y−−CAA−
OCA−TAT−人入T−AAC−(4−”!TT−τ
(,6人AC−GG’!’CCT   τ  CT これらは混合オリゴヌクレオチドであって、その場合に
双方の可能なヌクレオ千闘がn宇六れた位置の各々で用
いられた。双方の場合において、結果はプローブの12
8倍縮重を起こし、各々は29ヌクレオチドからなる。
個々のバッチにおいて前記制限酵素によるバチルス・サ
ーモプロテオリティカス・ロツコDNAの完全消化後、
ハイブリダイゼーションで同定された断片はエレクトロ
エル−ジョン (electroelution)によりアガロースか
ら単離し、プラスミドベクターと結合することができる
。リガーゼ混合物は適切な宿主株に形質転換され、クロ
ーンが選別され、所望の断片がこれらのクローンから同
定される。
断片は配列決定ベクター、例えばpUC8又はそれに由
来するpSVB系のベクターへ直接クロニングにより配
列決定することができる〔アーノルド及びピューラ−1
ジーン、第70巻第171−179頁、1988年(A
rnold andPjhler、Gene、70,1
71−179(1988)) ) 。クローン化断片の
全領域をカバーすることは、更なるサブクローニング段
階又はクローン化断片内における特定の欠失により可能
である。構造遺伝子並びに付加5′及び3′領域はコン
ピュータプログラムによる不明瞭性なしに同定すること
ができる。
完全なサーモリシン遺伝子を含むDNA断片は発現のた
めにバチルスベクター又はバチルスシャトルベクター、
例えばpR8273(ブリュツクナー(Brjckne
r)ら、ジーン(Gene) 、第32巻第151−6
0頁、1984年〕及びpUBllo 〔グリクザン(
Gryczan)ら1第134巻。
第318頁、1978年〕にクローニングする。
これらのベクターによる形質転換及び適切な培地中にお
ける株の増殖後、プロセシングされたサーモリシンタン
パク質をこれらから単離することができる。
意外にも、サーモリシンの発現は大腸菌でも可能であり
、大腸菌の栄養溶液中にプロセシングされた酵素をみつ
けうろことがわかった。
大腸菌内でサーモリシン遺伝子を発現させるために、天
然サーモリシン及びそのプレプロ配列に関する遺伝子を
含むDNA断片をベクター、例えばpBR322又はp
UCに由来するベクターpSVB26もしくi;!pS
V823と結合し、HBIOI、MM294又はDHI
のような大腸菌に12株に形質転換する。更に、その遺
伝子の前にプロモーターを導入することもできる。ここ
で挙げられる例は1acStac又はRP2プロモータ
ーである。勿論、大腸菌で使用しつる他のすべてのプロ
モーターが適用可能である。
下記例は本発明を更に説明するものである。パーセンテ
ージデータは他に指摘のないかぎり重量に関する。
例1 サーモリシン遺伝子を有するDNA断片のロー力うイゼ
ーション ハチルスーサーモプロテオリティカス・ロッコの全DN
Aを単離し、制限酵素Dral、C1al、Hpal及
びHindmで消化し、ゲル電気泳動で分別した。
断片をサザンプロットでフィルター上に移し、下記配列
を有する放射性同位元素で標識された化学合成オリゴヌ
ク1/オチド〔ホスホルアミダイト法;ビューケージ及
びカルザース、テトラヘドロン・レターズ 第22巻、
第1859頁。
1981年(Beaucage and Caruth
ersTetrahedron Letters、22
.1859(1981))] と71イブリダイズさせ
、しかる後オートラジオグラフィーに付した。
55           60 − Trp−Am a−Asp−Al a−Asp−A
sn−C1n−!’he−Phe−Al m−−T60
CA−CAT−0CA−0AT−AAC−CAA−TT
T−T’!’T−GCTCTCT     CC 110115 −Gin−に1y−Tyr−Asn−Asn−Aユa−
Phe−Trp、Agn−Gly−−CAA−にGA−
TAT−人AT−人AC−にCA−τ丁子−’rcc−
AAC−ccTOCTTCτ 下記サイズを視覚化された断片に定めることができた: Dra I : 1.2kb Hpa I : 2.4kb HindIII:3.7kb C1a!+4.8kb 断片をプラスミドpSVB23又は26にクロニングし
、全部又は一部配列決定する。完全な遺伝子、すなわち
天然サーモリシン及びそのプレプロ配列に関する遺伝子
はC1al断片に存在していた。
例2 フィルター結合DNAのハイブリダイゼーションハイブ
リダイゼーションはギブコBRL(Gibco BRL
)により発行された“フォーカス”(Focus) 、
第9巻、第2号、1987年の出版物中節1−2頁で記
載されるように本質的に行った。
フィルターを65℃で少なくとも2時間プレノ1イブリ
ダイゼーション緩衝液(5XSSC,20mMリン酸ナ
トリウム(pH7,0)、10×デンハーツ(Denh
ardts)  (水500m1中フィコール(非イオ
ン系合成スクロースポリマー、MW4000)Ig、ポ
リビニルピロリドンIg、牛血清アルブミン1g〕、7
%SDS、100μg/ml変性サケ精子DNA 、サ
ケ精子DNAは水中で15分間煮沸することで変性され
た)で洗浄した。
次いで前加熱硫酸デキストラン溶液(50%)を加えて
最終濃度10%にし、放射性同位元素標識オリゴヌクレ
オチドを加えてハイブリダイゼーション溶液の濃度1〜
5 ng/mlとした。次いで混合物を穏やかに振盪し
ながら少なくとも16時間水浴シェーカー中でインキュ
ベートした。
ハイブリダイゼーションとその後の洗浄の温度は50〜
55℃であった。
インキュベート終了後、ハイブリダイゼーション溶液を
注ぎ出したが、これは次のハイブリダイゼーション実験
用になおも適していた。フィルターからできるだけ完全
に残留ハイブリダイゼーション溶液を除去し、しかる後
ハイブリダイゼーション温度に前加熱された洗浄緩衝液
I [:3XSSC,10mMリン酸ナトリウム(pH7,
0) 、IOXデンハーツ、5% 5DS)を加えた。
ハイブリダイゼーション温度で1時間振盪後、洗浄緩衝
液Iは洗浄緩衝液II (IXSSC。
1%5DS)に代えられるが、これは30分間後に変え
た。
新鮮洗浄緩衝液■中で30分間後、湿潤フィルターをク
リングフィルム(c11ngfil■)でラップし、カ
セット(例えば、コダックX51)内でX線感受性フィ
ルムに露出させた。露出時間は一80℃で4時間〜5日
間であった。非特異的照射のバックグラウンドが高すぎ
た場合には、その後で/%イブリダイゼーションの場合
よりも高い温度で1時間にわたりフィルターを洗浄緩衝
Inで再度洗浄することができた。次いで再度オートラ
ジオグラフィーを行った。
例3 コロニーハイブリダイゼーションによる同定寒天プレー
ト上で増殖された細菌のコロニーを冷蔵庫内で数時間4
℃で冷却した。次いて直径か寒天プレートの場合よりも
わずかに小さいプラーク/コロニースクリーンフィルタ
ー〔コロニー/プラークスクリーンTM、NENリサー
チφプロダクツ(NEN Re5earch Prod
ucts) 、カタログNo。
NEF−978/978A)をその上におき、フィルタ
ーの位置をボールペン及び刺し跡でマークした。2〜3
分間後にフィルターをはがして、細菌の付着コロニーが
最初10%強度SDSに含浸されたワットマン(Wha
tman) 3 M M紙上に上に面するよう5分間お
く。次いでフィルターを予め0.5M  NaOH,1
,5M  NaC1に含浸されたワットマン3MM紙に
5分間移した。予めpH8,0の0.5MトリスHCI
、1.5MNaC1に含浸されたワットマン3MM紙上
に更こ5分間移した後、最後に乾燥ワットマン3MM紙
上に移した。乾燥後、残留付着コロニーを除去するため
フィルターを65℃で数時間緩衝液(3XSSC,0,
1%5DS)中で振盪した。
緩衝液を数回交換した。これでフィルターはノ\イブリ
ダイゼーションの準備ができた。
例4 バチルスの形質転換 コンピテント細胞を得るため、B、サブチリスの一夜培
養物をH3培地〔二重蒸留水66.5ml。
10×Sベ一ス10m120%グルコース2.5ml、
D、L−)ワットファン5 ml (1u/ ml)、
20・6力ゼイン加水分解産物1ml、2%酵母エキス
5 ml %アミノ酸混合物(8%アルギニン、0.4
%ヒスチジン)10ml;すべでの成分は別々にオート
クレーブ処理又は濾過滅菌し、しかる後混合された〕で
増殖させた。l0XSベース〔スピジゼン(Spizi
zen)の塩〕 = (NH4)2SO42g、K  
HPO14g、KH2PO46g、クエン4 酸ナトリウムX 2 H201gは二重蒸留水で100
m1に調製し、オートクレーブ処理後濾過滅菌された1
M MgSO4溶液0.1mlを加え、混合物は0,1
の初期0D578となるように新鮮H5培地50m1で
希釈する。細胞を37℃でインキュベートし、定常相へ
の移行を予めプロットされた増殖曲線との比較から決定
した。このポイントは選択された条件下で約4〜5時間
後に達した。
この時点で懸濁液5mlを除去し、滅菌グリセロール0
.5mlと十分に混合し、一部の0.5ml又は1ml
を一85℃で凍結した。一方、細胞は下記形質転換にお
いてグリセロールの添加なしに直接用いてもよい。
形質転換のために、凍結細胞1mlを37℃で解凍し、
30℃で2時間LS培地〔二重蒸留水80m1.l0X
Sベ一ス10m120%グルコース2.5ml、D、L
−トリプトファン0.5ml(1mg/ml) 、2%
カゼイン加水分解産物0.5ml、2%酵母エキス5m
L I M  M g C120,25ml、IM  
CaCl20.05ml)20ml中でインキュベート
した。次いでこのインキュベート混合物1mlを10m
1プラスチツクチユーブ〔グレイナ−(Greiner
) 〕中に入れ、0.1M  EGTA溶液10μlを
加えた。室温で5分間のインキュベート後、形質転換さ
れるプラスミドDNA、即ちベクターpR273中の4
. 8kbCl a !断片を加え(0,5〜5μg)
、混合物を37℃で更に2時間インキュベートした。次
いて細胞を遠心沈降させ(10m1n 、6000rp
m 、ヘレウス・パイオフユージ(Heraeus B
iofuge) ) 、上澄的100μlに再懸濁した
。この濃縮懸濁液をカナマイシン10μg/ml含有L
Bプレート(栄養ブロス10g5NaC15g、酵母エ
キス5g)上に分配した。37℃で一夜インキュベート
後、耐性コロニーを確認することができた。
例5 大腸菌での発現 大腸菌でサーモリシン遺伝子を発現させるため、完全サ
ーモリシン遺伝子を含むサイズ4.81(bのC1al
断片をベクターpBR322と結合させ、公知方法でH
BIOI、MM294及びDHIのような大腸菌に12
株に組み込んで形質転換させた。pUCに由来するベク
ターpSVB26又は23を用いることも可能であった
。適切なりローンをプロテアーゼ基質〔修飾フラジア及
びラップ(Frazler and Rupp)カルシ
ウムカゼイネート寒天。
品No、2248.西独ダームスタットのE、メルク(
E、Merck)製〕の存在により濁ったプレート上で
画線した場合には、画線部分周囲に寒天の明確な清澄化
か存在した。Lブロス上で増殖し始めたコロニーを切出
して寒天ブロックで試験寒天上においた場合、ブロック
周囲に明確な清澄化が同様にみられた。この実験におい
て、溶解の領域のサイズはバチルス・サーモプロテオリ
ティカス・ロツコの切出しコロニーかその上におかれた
場合に観察されたサイズにほぼ相当した。液体Lブロス
培地にサーモリシン発現大腸菌の単一コロニーを接種し
、細菌を一夜振盪した。細菌を遠心沈降させ、上澄をS
DS  PAGEで試験した。大腸菌の上澄はSDSケ
ル上の移動特性からB、サーモプロテオリティカス・ロ
ツコ由来の高度精製かつ市販サーモリシンと同一のタン
パク質を含有することかわかった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第1表に示された配列を有するバチルス・サーモプ
    ロテオリティカス・ロッコ由来のサーモリシン及びその
    プレプロ配列をコードする遺伝子。 2、第1表に示された1024位で始まり1974位で
    終わる配列を有するバチルス・サーモプロテオリティカ
    ス・ロッコ由来の天然サーモリシンをコードする遺伝子
    。 3、請求項1又は2に記載された遺伝子を有するハイブ
    リッドベクター。 4、請求項3に記載されたハイブリッドベクターを有す
    るバチルス属又は大腸菌属の株。
JP23690190A 1989-09-06 1990-09-06 バチルス・サーモプロテオリティカス・ロッコ由来のプロテアーゼ遺伝子、その単離方法及びその使用 Pending JPH03232494A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19893929531 DE3929531A1 (de) 1989-09-06 1989-09-06 Proteasegen aus bacillus thermoproteolyticus rokko, verfahren zu seiner gewinnung und seine verwendung
DE3929531.1 1989-09-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03232494A true JPH03232494A (ja) 1991-10-16

Family

ID=6388697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23690190A Pending JPH03232494A (ja) 1989-09-06 1990-09-06 バチルス・サーモプロテオリティカス・ロッコ由来のプロテアーゼ遺伝子、その単離方法及びその使用

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0418625A1 (ja)
JP (1) JPH03232494A (ja)
DD (1) DD297646A5 (ja)
DE (1) DE3929531A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112016003921T5 (de) 2015-08-28 2018-05-17 Amano Enzyme Inc. Endotoxin-reduziertes Thermolysin
WO2019026827A1 (ja) 2017-07-31 2019-02-07 天野エンザイム株式会社 サーモリシン液剤

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK1002064T3 (da) * 1997-06-25 2008-02-04 Novozymes As Modificeret polypeptid

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4966846A (en) * 1987-10-01 1990-10-30 W. R. Grace & Co.-Conn. Molecular cloning and expression of a vibrio proteolyticus neutral protease gene

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112016003921T5 (de) 2015-08-28 2018-05-17 Amano Enzyme Inc. Endotoxin-reduziertes Thermolysin
WO2019026827A1 (ja) 2017-07-31 2019-02-07 天野エンザイム株式会社 サーモリシン液剤

Also Published As

Publication number Publication date
DE3929531A1 (de) 1991-03-07
EP0418625A1 (de) 1991-03-27
DD297646A5 (de) 1992-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kamekura et al. Molecular cloning and sequencing of the gene for a halophilic alkaline serine protease (halolysin) from an unidentified halophilic archaea strain (172P1) and expression of the gene in Haloferax volcanii
JP3036775B2 (ja) r―グルタミルトランスペプチダーゼの製造法
EP0739983A2 (en) Gene encoding lacto-n-biosidase
Illades-Aguiar et al. Studies of the processing of the protease which initiates degradation of small, acid-soluble proteins during germination of spores of Bacillus species
JPH03232494A (ja) バチルス・サーモプロテオリティカス・ロッコ由来のプロテアーゼ遺伝子、その単離方法及びその使用
Schlatter et al. The primary structure of the psychrophilic lactate dehydrogenase from Bacillus psychrosaccharolyticus
FR2764303A1 (fr) Proteine a activite d'aspartase, adn la codant, plasmide contenant l'adn et procede de production de la proteine et d'acide l-aspartique
JP3087575B2 (ja) ヘプタプレニル二リン酸合成酵素およびそれをコードするdna
JPH0880196A (ja) タンナーゼ遺伝子を含有するdna断片、新規な組み換え体プラスミド、タンナーゼの製造方法およびプロモーター
JPH09173077A (ja) 超耐熱性酸性α−アミラーゼおよび該α−アミラーゼ産生遺伝子を含むDNA断片
JPH03219880A (ja) 細菌コラゲナーゼ遺伝子
JPH0829083B2 (ja) 中性プロテア−ゼの産生法
JP3512237B2 (ja) 耐熱性メチオニンアミノペプチダーゼ及びその遺伝子
Foltmann et al. Comparative investigations on pig gastric proteases and their zymogens
JPH06505144A (ja) ラクトコッカス・ラクティス・サブスピーシス・クレモリスからの新規なバクテリオシン
JP3489604B2 (ja) 5−アミノレブリン酸合成酵素遺伝子
JP2590462B2 (ja) 耐熱性プロテア−ゼの製造法
JP4212340B2 (ja) アルカリプロテアーゼ
JPH03251172A (ja) 新規なl―乳酸脱水素酵素及びそれをコードする遺伝子
JP3006856B2 (ja) ホスホリパーゼd―kの製造法
JPS63214187A (ja) 新規な遺伝子dnaおよびアルカリ性プロテア−ゼの製造法
JPH01281090A (ja) セルラーゼ遺伝子を含むdna断片
KR950012901B1 (ko) 스트렙토키나제 유전자 및 그의 발현
JPH0670765A (ja) プロテアーゼ、それをコードする遺伝子、そのプロテアーゼの製造方法および用途
JPS59159778A (ja) 耐熱性のロイシン脱水素酵素の製造法