JPH0323174B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0323174B2
JPH0323174B2 JP57146332A JP14633282A JPH0323174B2 JP H0323174 B2 JPH0323174 B2 JP H0323174B2 JP 57146332 A JP57146332 A JP 57146332A JP 14633282 A JP14633282 A JP 14633282A JP H0323174 B2 JPH0323174 B2 JP H0323174B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
length
rod
lifting motor
foot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57146332A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5937947A (ja
Inventor
Takuzo Teramae
Yoshihide Tanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP57146332A priority Critical patent/JPS5937947A/ja
Publication of JPS5937947A publication Critical patent/JPS5937947A/ja
Publication of JPH0323174B2 publication Critical patent/JPH0323174B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、食事、読書時には椅子に腰を掛けた
ときのように足を降して使用することのできる快
適な寝たきり病人・老人用ベツドに係るものにし
て、一実施例を示す添付図面を参照にして詳述す
ると次の通りである。
患者の頭部から膝部までの長さに対応した長さ
の本体枠1の膝部側後部に、膝部から足の付根部
までの長さに対応した長さの足受枠2を折曲自在
に枢着連結し、この足受枠2の足部側後部に足載
枠3を折曲自在に枢着連結し、前記本体枠1の頭
部側前部の下部に正逆回転可能な昇降用モータ4
を付設し、この昇降用モータ4の主軸に、互いに
ねじ機構aにより連結されて昇降用モータ4の正
逆回転で伸縮動作する伸縮ロツド5の前側のロツ
ド5aの前部を連結し、この伸縮ロツド5の後側
のロツド5bの後部を前記足受枠2の下部に枢着
連結し、且つ前記本体枠1の下部と前記足載枠3
の下部とに規制リンク6を枢着架設し、前記伸縮
ロツド5の長さ及び規制リンク6の長さを、前記
伸縮ロツド5の伸縮動作によつて前記足受枠2が
水平位置と下り傾斜位置との作動領域を折曲動作
するときに前記足載枠3が略水平状態を維持した
ままで昇降動作する長さに規制して構成する。更
に詳細に説明する。
本図は、本体枠1の膝部側後部の左右両側内面
に足受枠2を連結ピン7により折曲自在に枢着
し、また足受枠2の足部側後部の左右両側に前連
結板8aを立設し、且足載枠9の頭部側前部の左
右両側に後連結板8bを立設し、前連結板8aと
後連結板8bとを枢着ピン9により連結し、足載
枠3を足受枠2に枢着ピン9により折曲自在にし
ている。
また昇降用モータ4の取付けは、本体枠1の頭
部側前部の下部に取付ブラケツト10を固定し、
この取付ブラケツト10にモータブラケツト11
を枢着軸12により枢着連結し、このモータブラ
ケツト11に昇降用モータ4を取付けるようにし
ている。また伸縮ロツド5は、前記のように前側
のロツド5aと後側パイプ状のロツド5bとで成
り、前側のロツド5aの前端は昇降用モータ4の
主軸に固定され、後側のロツド5bの後端は、足
受枠2の後部左右両側に垂設した垂下板13に枢
着ピン14により枢着連結し、前側のロツド5a
と後側のパイプ状のロツド5bとをねじ機構aに
より連結し、すなわち前側のロツド5aの後部に
雄螺子部15aを形成し、後側のパイプ状のロツ
ド5bの内周面にナツト部15bを形成し、雄螺
子部15aとナツト部15bとを螺着し、外筒1
5cを被嵌している。また規制リンク6は、本体
枠1の中程下部に前端が枢着ピン16により枢着
され、後端は足載枠3の前部下部に垂設した垂下
板17に枢着ピン18により連結されている。
本実施例では頭部から腰部までの長さに対応し
た長さの背受枠19を起伏自在に付設している。
すなわち、本体枠1の頭部側前部の下部に取付ブ
ラケツト20を固定し、この取付ブラケツト20
にモータブラケツト21を枢着軸22により枢着
連結し、このモータブラケツト21に起伏用モー
タ23を取付け、本体枠1の中程左右両側に後連
結板24aを立設すると共に、背受枠19の後部
左右両側に前連結板24bを立設し、後連結板2
4aと前連結板24bとを連結軸25により枢着
連結し、且背受枠19の後部下部左右両側に垂下
板26を垂設し、この垂下板26に前記伸縮ロツ
ド5と同様な伸縮ロツド27の後端を枢着ピン2
8により連結し、前端を起伏用モータ23の主軸
に固定し、起伏用モータ23の正逆回転によつて
連結軸25を中心にして起伏動するようにしてい
る。
また本体枠1、背受枠19、足受枠2、足載枠3
の上面にはマツトAが載置され、このマツトAは
各上記枠体1,19,3,2の折曲部分で折曲が
るようになつている。 本実施例は上記構成であ
るから、第1図の想像線のような通常のベツド使
用状態で、昇降用モータ4を適宜押釦スイツチ等
で回転させると前側のロツド5aは回転し、この
ロツド5aの回転によつて廻り止め状態の後側の
ロツド5bは螺入し、伸縮ロツド5は全体として
縮小運動し、これによつて足受枠2は枢着ピン9
を中心として下向きに揺動し、このとき規制リン
ク6によつて足受枠2は略水平状態を保つて下降
し、第2図の実線位置で停止する。
逆に昇降用モータ4を逆回転させると、ねじ機
構aにより伸縮ロツド5は伸長運動し、第2図の
想像線状態に復帰する。
また、起伏用モータ23を適宜押釦スイツチ等
で回転させると同じく伸縮ロツド27は縮小運動
し、背受枠19は連結軸25を中心として上向き
に揺動し、第1図の想像線から実線へと起立動作
する。また本実施例では本体枠1の患者の尻の当
たる部分に便器29を装備している。
また、枢着ピン9の位置及び連結軸25の位置
はマツトAの折曲縁bと同一になるように考慮
し、、マツトAの折曲動作が良好になるようにし
ている。本発明は上述の如く、昇降用モータ4を
適宜押釦スイツチ等で正逆回転するだけで、伸縮
ロツド5はねじ機構aにより伸縮動作し、この伸
縮動作によつて通常のベツド使用状態から足受枠
2及び足載枠3は折曲運動し、逆に折曲状態から
水平なベツド使用状態へと復帰することになり、
従つて極めて簡単に且円滑に足受枠2及び足載枠
3を折曲運動することができ、これによつて患者
は椅子に腰を掛けた状態で食事をしたり、読書を
したりしてくつろぐことができ、快適に使用する
ことができる。
この際足載枠の昇降は、伸縮ロツドと規制リン
クの長さを規制することにより常に足載枠が略水
平状態を維持したままで昇降するから一層楽な姿
勢で椅子になつたり、平らなベツドになつたりす
る便利な寝たきり病人・老人用ベツドとなる。ま
たねじ機構aにより伸縮運動する伸縮ロツド5に
より、上記の折曲動作を得るようにしているか
ら、その動作は極めて円滑に行われると共にまた
その構成も簡素となつているので極めて低コスト
で製作し得ることになる。
以上のように本発明によれば、食事、読書時に
は椅子に腰を掛けたときのように足を降して使用
することができる等の画期的な効果を奏する寝た
きり病人・老人用ベツドを提供することとなる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すものにして、第
1図は全体側面図、第2図は全体底面図である。 a……ねじ機構、1……本体枠、2……足受
枠、3……足載枠、4……昇降用モータ、5……
伸縮ロツド、5a……前側のロツド、5b……後
側のロツド、6……規制リンク。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 患者の頭部から膝部までの長さに対応した長
    さの本体枠の膝部側後部に、膝部から足の付根部
    までの長さに対応した長さの足受枠を折曲自在に
    枢着連結し、この足受枠の足部側後部に足載枠を
    折曲自在に枢着連結し、前記本体枠の頭部側前部
    の下部に正逆回転可能な昇降用モータを付設し、
    この昇降用モータの主軸に、互いにねじ機構によ
    り連結されて昇降用モータの正逆回転で伸縮動作
    する伸縮ロツドの前側のロツドの前部を連結し、
    この伸縮ロツドの後側ロツドの後部を前記足受枠
    の下部に枢着連結し、且つ前記本体枠の下部と前
    記足載枠の下部とに規制リンクを枢着架設し、前
    記伸縮ロツドの長さ及び規制リンクの長さを、前
    記伸縮ロツドの伸縮動作によつて前記足受枠が水
    平位置と下り傾斜位置との作動領域を折曲動作す
    るときに前記足載枠が略水平状態を維持したまで
    昇降動作する長さに規制して構成したことを特徴
    とする寝たきり病人・老人用ベツド。
JP57146332A 1982-08-24 1982-08-24 寝たきり病人・老人用ベツト Granted JPS5937947A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57146332A JPS5937947A (ja) 1982-08-24 1982-08-24 寝たきり病人・老人用ベツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57146332A JPS5937947A (ja) 1982-08-24 1982-08-24 寝たきり病人・老人用ベツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5937947A JPS5937947A (ja) 1984-03-01
JPH0323174B2 true JPH0323174B2 (ja) 1991-03-28

Family

ID=15405287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57146332A Granted JPS5937947A (ja) 1982-08-24 1982-08-24 寝たきり病人・老人用ベツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5937947A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63257561A (ja) * 1987-04-16 1988-10-25 株式会社日本エム・ディ・エム 揺動式ベツド
JPS6449557A (en) * 1987-08-19 1989-02-27 Harukazu Yamauchi Bed apparatus for disabled person
JPH02206440A (ja) * 1989-02-03 1990-08-16 Paramaunto Bed Kk 寝台
JP6656919B2 (ja) * 2013-02-15 2020-03-04 キッコーマン株式会社 5−オキソプロリナーゼ、5−オキソプロリナーゼ遺伝子、および5−オキソプロリナーゼの製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58121946A (ja) * 1982-01-13 1983-07-20 天野 将富三 ベツト

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58121946A (ja) * 1982-01-13 1983-07-20 天野 将富三 ベツト

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5937947A (ja) 1984-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021520284A (ja) 多機能車いす
US20130212807A1 (en) Bed chair
JP5258883B2 (ja) 患者用便器付きベッド兼車椅子
TWI289434B (en) Bed
US5628074A (en) Bathtub assembly accommodated under bed and bathing aid system using it
US4644599A (en) Bed cover lifter
JPH0323174B2 (ja)
JPH0716511B2 (ja) 寝たきり病人・老人用ベッド
JPH0350905Y2 (ja)
JP2001008979A (ja) 介護用ベッド及び介護用ベッドのマットレス
JPH08257061A (ja) 起立補助椅子
JPH051005B2 (ja)
JPH0238223B2 (ja)
JPH08308886A (ja) 起き上がりベッド装置
JPH0365983B2 (ja)
KR200345560Y1 (ko) 환자용 침대
CN2248553Y (zh) 卧坐多用床
JPS5841947Y2 (ja) リクライニング機構を有する寝台における床ずれ補正機構
JPS584488Y2 (ja) チエアベツド
JPH0236502Y2 (ja)
JPH08308885A (ja) 起き上がりベッド装置
JPH0537796Y2 (ja)
JPH0518581B2 (ja)
JPS6152703B2 (ja)
JPH07275298A (ja) 起伏型福祉寝台