JPH03231674A - 殺菌済みプラスチックボトルの製造方法 - Google Patents

殺菌済みプラスチックボトルの製造方法

Info

Publication number
JPH03231674A
JPH03231674A JP2027858A JP2785890A JPH03231674A JP H03231674 A JPH03231674 A JP H03231674A JP 2027858 A JP2027858 A JP 2027858A JP 2785890 A JP2785890 A JP 2785890A JP H03231674 A JPH03231674 A JP H03231674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottle
hot water
wall
temperature
sterilization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2027858A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0622532B2 (ja
Inventor
Kazuya Sekiguchi
和弥 関口
Masao Taguchi
昌男 田口
Masayuki Nakatani
雅之 中谷
Masato Orii
折井 真人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
House Foods Corp
Original Assignee
House Food Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by House Food Industrial Co Ltd filed Critical House Food Industrial Co Ltd
Priority to JP2027858A priority Critical patent/JPH0622532B2/ja
Priority to EP91101600A priority patent/EP0441340B1/en
Priority to DE69121598T priority patent/DE69121598T2/de
Priority to US07/651,941 priority patent/US5152900A/en
Publication of JPH03231674A publication Critical patent/JPH03231674A/ja
Publication of JPH0622532B2 publication Critical patent/JPH0622532B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In General (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、特にミネラルウォーター充填用等に使用され
る、殺菌済みプラスチックボトルの製造方法:こ関する
ものである。
〔従来の技術〕
従来、ミネラルウォーターを充填するために使用される
ポリエチレンテレフタレート (PET)ボトル等のプ
ラスチックボトルは、過酸化水素水などの殺菌剤をボト
ル内外面に吹きつけて殺菌処理されている。しかしなが
ら、この方法によると殺菌剤がボトルに残留するので、
内容物の風味を損ねたり、また残留物により喫食者の健
康を害するという問題があった。
そこで、このような問題を解決するために、種々の提案
がなされている。例えば、特開昭63138931号公
報には、殺菌剤を吹きつけた後、容器に熱風を吹きつけ
て殺菌剤を乾燥させる殺菌乾燥工程と、容器の内外面に
付着した殺菌剤を洗浄除去する洗浄工程とを採用する方
法が言己載されている。又、特開昭60−99828号
公報には殺菌液を噴霧した後、洗浄液を噴霧する方法が
提案されている。しかしながら、これらの方法では洗浄
液の量を多くしないと完全に殺菌剤を除去することがで
きず、かつ工程が複雑であるという欠点がある。
従って・殺菌剤を用いることなく殺菌されたボトルを得
る方法が求釣られている。
〔発明が解決しようとする課題〕 従って、本発明は、殺菌剤を用いることなくボトルを簡
易かつ効率よく殺菌して殺菌済みのボトルを製造できる
方法を提供することを目的とする。
〔課題を解決する手段〕
本発明は、ボトルの底壁から側壁を伝わって口部から流
失するように熱水をノズルからボトル内に放出させて、
ボトル内壁の温度を殺菌温度に昇温させると上記課題を
効率良く解決できるとの知見を基づいてなされたのであ
る。
すなわち、本発明は、口部を下方に向けた状態のプラス
チックボトルの口部から、熱水注入ノズルを該ボトルの
内部に挿入し、該ノズルから放出される熱水がボトルの
底壁から側壁を伝わって口部から流失するように熱水を
上方に放出させて、ボトル内壁の温度を殺菌温度に昇温
させることを特徴とする殺菌済みプラスチックボトルの
製造方法を提供する。
本発明で殺菌処理されるボトルとしては、ブロー成形さ
れるプラスチックボトル、例えばポリエチレン、ポリプ
ロピレン、ポリエチレンテレフタレー) (PET)な
どのボトルがあげられる。このうち、ミネラルウォータ
ー用には、特にPETボトルが好ましい。
本発明では、第F図に示すように、ボトル10口部2を
下方、好ましくは真下に向け、この状態のプラスチック
ボトルの口部2から、熱水注入ノズル3を該ボトルの内
部に挿入する。次いで、熱水4がボトルの底壁5から側
壁6.6を伝わって口部2から外部に流失するように熱
水を上方に放aさせて、ボトル内壁の温度を殺菌温度に
昇温させる。この際、熱水注入ノズル3の先端が、ボト
ル1の底壁5から側壁6.6を伝わって流下する熱水W
、Wに接触しないように、熱水注入ノズル3をボトル1
の内部に挿入するのがよい。つまり、この方法によると
、ノズル3から出た熱水が、ボトルの内壁に接触して戻
ってくる熱水Wと接触することがな′、)ので、熱水注
入ノズル3の先端が汚染することがなくかつ所定の熱量
を有する熱水をボトルの底壁から側壁に沿って効率的に
流すことができるからである。よって、この方法によれ
ば、ボトル内壁を安定に殺菌温度に昇温させることがで
きる。
また、熱水注入ノズルとして、円筒状のものを使用する
と、熱水をボトルの底壁から側壁に沿って効率的に流す
ことができる。
本発明では、上記方法により、ボトル内壁の温度を殺菌
温度に昇温させる。例えば、ボトル内壁を70〜90℃
、好ましくは、80〜85℃で、かつ内壁が70℃で1
0秒間保持される条件相当以上、好ましくは75℃で1
0秒間保持される条件相当以上の条件で、かつ各々ボト
ルの耐熱温度以下の温度で加熱殺菌処理する。尚、70
℃で10秒間保持される条件相当の条件は、下記式によ
り求めることができる。
〔式中Xはボトル内壁の温度に相当する温度条件(1)
であり、yは保持時間(秒)である。〕775110秒
に相当する条件についても、同様にして求めることがで
きる。−船釣にプラスチックボトルの耐熱温度が低いの
で、このような殺菌条件であれば、ボトルが変形するこ
となく、効率的に殺菌できるので好ましい。
尚、殺菌温度が70℃に満たないか、またはボトル内壁
が70℃で10秒間保持される条件相当以下の場合には
、充分な殺菌効果が得られない場合がある。
上記殺菌条件を達成するためには、熱水注入ノズルとし
て、ノズル内径8〜10止、好ましくは9〜lOm+n
の円筒状ノズルを使用し、かつ70℃以上で、ボトルの
耐熱温度以下の温度の熱水を注入するのがよい。この場
合、75〜90℃の熱水をボトル1本当たりボトル内容
量の0.2〜2倍量、好ましくは0.5〜1倍量使用す
るのがよく、熱水をノズルから10〜3017分の速度
で放出するのがよい。このようにすると、ボトルの内壁
を均一かつ効率的に殺菌できる。尚、ボトル内壁の殺菌
!こ使用する熱水としては、無菌水を使用することもで
きる。
以上の方法により、ボトルの内部殺菌処理を行うことに
より、殺菌剤を使用することなく、充分な殺菌を行うこ
とができ、かつ同時にボトル内壁の洗浄をすることがで
きる。
本発明では、殺菌効率を一層高めるた於に、上記の内部
殺菌処理で熱水によりボトル内壁の温度を殺菌温度に昇
温させるとともに、ボトルの外壁を加熱してボトルを所
定時間前記殺菌温度に保持するのがよい。つまり、内壁
の殺菌処理と外壁の殺菌処理とを併用することによって
ボトル内壁の温度を前記の殺菌温度に昇温、保持する。
具体的には、熱水、蒸気又は熱風をボトルの外壁に接触
させることによりボトルの外壁を加熱するのがよい。特
に、熱水を使用する場合には、ボトルの上方及び/又は
左右方向からボトルに熱水をシャワーするのが効率的で
ある。この方法によると、温度コントロールが容易で、
ボトルが変形しなり)点で、蒸気や熱風を使用する場合
にくらべて好適である。また、熱水をボトルの上方から
下にシャワーする方法は熱水をボトルの外壁に均一に伝
熱できるので好ましい。
上記外部殺菌処理を、内部殺菌処理によってボトル内壁
の昇温が保持されている間に行うと、内部殺菌処理によ
って殺菌温度にまで昇温された、例えば70〜90℃に
昇温されたボトルを該殺菌温度にさらに一定時間保持す
ることを意味する。
具体的には、ボトル1本当たり70〜95℃、好ましく
は75〜90℃の熱水1〜1001を1〜20秒間、好
ましくは3〜15秒間シ秒間−アワーがよい。熱水の代
わりに、蒸気を使用する場合には、0.2〜0.5 k
g/crl (ゲージ圧)の蒸気を3〜15秒間ボトル
の外壁に吹きつけるのがよく、熱風を使用する場合には
、80〜100℃の熱風を3〜15秒間ボトルの外壁に
吹きつけるのがよい。
以上の方法によれば、内部殺菌処理と外部殺菌処理が併
用されるので、極めて効率的かつ完全な殺菌を達成する
ことができる。尚、内部殺菌処理及び外部殺菌処理を、
各々前記例示の条件で施されたプラスチックボトルは、
ミネラルウォーターの充填用等に好適に使用される。
上記殺菌処理は、工業的には、例えば第2図に示す装置
10を使用して連続的に行うことができる。ここで、1
1は搬送装置を示し、ボトル1は熱水注入ノズル3によ
り内部に熱水を注入させながら、かつ熱水シャワ一部1
2で外部上方からボトルに熱水をシャワーさせながら図
示の方向に搬送されていく。
上記方法で殺菌処理されたボトルには、種々の液体を充
填することができるが、特にミネラルウォーターを揚水
した後、冷却するか、または該冷却後孔径が0.45μ
m以下の濾過膜で濾過し、上記低温に保持し、次いで滅
菌処理したミネラルウォーターをボトルに充填する場合
に好適に使用することができる。上記滅菌処理を、孔径
0,22μm以下の濾過膜で濾過することによって行え
ば更によい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、殺菌剤を用いることなくボトルを簡易
かつ効率よく殺菌できる。従って、本発明の方法で殺菌
したボトルをミネラルウォーターの充填用に使用する場
合には、特にミネラルウォーターの天然の風味を損なう
ことがなく、かつ充分な保存性を達成することができる
次に本発明を実施例により説明する。
〔実施例〕
実施例1 プラスチックボトルとして、第1図に示すものとほぼ同
じ形状で、口部の内径21mm、内容量1500ccの
PETボトルを使用した。
上記のPETボトルを、第2図に示す装置を使用して、
下記の条件で自洗及び外注処理した。
(内洗処理) PETボトルロ部を下方に向けた状態で、搬送装置にセ
ットし、第2図手前側の円方向に搬送される部分て、熱
水注入ノズルを該口部よりボトル内に挿入し、該ノズル
から放出される熱水がボトルの底壁から側壁を伝わって
口部から流出するように熱水を上方に放出させた。この
場合に、熱水の放出処理は、85℃の熱水1200cc
を、ノズルから13.000cc/分の速度で放出して
行った。
また、熱水注入ノズルは、内径9mmの円筒状ノズルで
ある。上記の内洗処理によって、ボトルの内壁は80℃
で3秒間保持された。
(外注処理) PETボトルを上記の位置から熱水シャワ一部に送り、
上方のシャワーボードから10.000ccの熱水を5
秒間ボトルにシャワーして外注処理を行い、微生物的に
安定に殺菌されたPETボトルを得た。尚、上記の外注
処理は、内洗処理の後半にて開始した。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の殺菌処理方法によりボトル内部を殺
菌している状態を示す概略断面図であり、第2図は、本
発明の殺菌処理方法を行うための装置の概略斜視図であ
る。 図中、1はボトノペ2はボトル口部、3は熱水注入ノズ
ノペ4は熱水、5はボトル底壁を示す。 第 図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)口部を下方に向けた状態のプラスチックボトルの
    口部から、熱水注入ノズルを該ボトルの内部に挿入し、
    該ノズルから放出される熱水がボトルの底壁から側壁を
    伝わって口部から流失するように熱水を上方に放出させ
    て、ボトル内壁の温度を殺菌温度に昇温させることを特
    徴とする殺菌済みプラスチックボトルの製造方法。
  2. (2)熱水注入ノズルの先端が、ボトルの底壁から側壁
    を伝わって流下する熱水に接触しないように、熱水注入
    ノズルをボトルの内部に挿入する請求項(1)記載の方
    法。
  3. (3)熱水注入ノズルとして、ノズル内径8〜10mm
    のノズルを使用し、かつ70℃以上で、ボトルの耐熱温
    度以下の温度の熱水を注入する請求項(1)記載の方法
  4. (4)熱水によりボトル内壁の温度を殺菌温度に昇温さ
    せるとともに、ボトルの外壁を加熱してボトルを所定時
    間前記殺菌温度に保持する請求項(1)記載の方法。
  5. (5)ボトルの外壁の加熱が、熱水、蒸気又は熱風をボ
    トルの外壁に接触させることにより行われる請求項(1
    )記載の方法。
  6. (6)ボトルの外壁の加熱が70℃以上で、ボトルの耐
    熱温度以下の温度の熱水をボトルにシャワーすることに
    よって行われる請求項(1)記載の方法。
JP2027858A 1990-02-07 1990-02-07 殺菌済みプラスチックボトルの製造方法 Expired - Lifetime JPH0622532B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2027858A JPH0622532B2 (ja) 1990-02-07 1990-02-07 殺菌済みプラスチックボトルの製造方法
EP91101600A EP0441340B1 (en) 1990-02-07 1991-02-06 Method for preparing packaged sterilized mineral water and packaged sterilized mineral water
DE69121598T DE69121598T2 (de) 1990-02-07 1991-02-06 Verfahren, um das Verpacken von sterilisiertem Mineralwasser vorzubereiten sowie verpacktes, sterilisiertes Mineralwasser
US07/651,941 US5152900A (en) 1990-02-07 1991-02-07 Method for preparing packaged sterilized mineral water, method for producing sterilized container for packaging the same and packaged sterilized mineral water

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2027858A JPH0622532B2 (ja) 1990-02-07 1990-02-07 殺菌済みプラスチックボトルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03231674A true JPH03231674A (ja) 1991-10-15
JPH0622532B2 JPH0622532B2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=12232612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2027858A Expired - Lifetime JPH0622532B2 (ja) 1990-02-07 1990-02-07 殺菌済みプラスチックボトルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0622532B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5146780B2 (ja) * 2009-08-21 2013-02-20 東洋製罐株式会社 プラスチックボトル詰めミネラルウォーターの製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59150797U (ja) * 1983-03-28 1984-10-08 今村 藤男 洗瓶装置
JPS6188744U (ja) * 1984-11-13 1986-06-10
JPS63166479A (ja) * 1986-12-29 1988-07-09 西沢 秀幸 細首瓶の洗浄法および洗浄装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59150797U (ja) * 1983-03-28 1984-10-08 今村 藤男 洗瓶装置
JPS6188744U (ja) * 1984-11-13 1986-06-10
JPS63166479A (ja) * 1986-12-29 1988-07-09 西沢 秀幸 細首瓶の洗浄法および洗浄装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0622532B2 (ja) 1994-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4978710B2 (ja) Petボトルの殺菌方法及び殺菌装置
JP2847590B2 (ja) ボトルを殺菌及び/又は洗浄するための装置及び方法
JP3903411B2 (ja) プラスチック材料からなる殺菌容器の製造方法と、実施するための装置
JP2010189034A (ja) 無菌充填機のチャンバー殺菌方法
CN106029336B (zh) 低酸性食品无菌包装的方法
KR100767509B1 (ko) 병 살균 시스템 및 방법
JPH05338629A (ja) ミネラルウォーターの無菌充填方法および無菌充填装置
JPH11342919A (ja) 殺菌処理方法及び殺菌処理装置
JPH03231674A (ja) 殺菌済みプラスチックボトルの製造方法
JPS6344429A (ja) 殺菌装置
JP2006089146A (ja) 物品の殺菌方法及び殺菌装置
WO2021111750A1 (ja) キャップ殺菌装置および内容物充填システム
JP3157354B2 (ja) 食品製造における食品の殺菌・冷却装置
JP6394644B2 (ja) キャップ殺菌装置および内容物充填システム
JP2004001840A (ja) 飲料充填設備
JP2003175917A (ja) 物品の殺菌方法
JP2834649B2 (ja) ボトルの殺菌方法
JP2843770B2 (ja) 飲料用プラスチック製容器の殺菌方法
JPH09124010A (ja) プラスチックボトルの殺菌方法
JPH03232582A (ja) ボトル入り無菌ミネラルウオーターの製造方法
JPH10236441A (ja) 飲料用プラスチック製容器の殺菌方法
JPH0776324A (ja) Petボトルの洗浄方法
JP6807056B2 (ja) キャップ殺菌装置および内容物充填システム
JP2000281023A (ja) 容器の殺菌方法及び装置
JPH10236442A (ja) 飲料用プラスチック製容器の殺菌方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080330

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090330

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term