JPH03230705A - 自動車 - Google Patents

自動車

Info

Publication number
JPH03230705A
JPH03230705A JP2025248A JP2524890A JPH03230705A JP H03230705 A JPH03230705 A JP H03230705A JP 2025248 A JP2025248 A JP 2025248A JP 2524890 A JP2524890 A JP 2524890A JP H03230705 A JPH03230705 A JP H03230705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
wheels
motor
driving
motors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2025248A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Yamamoto
郁夫 山本
Tomoyuki Nagai
永井 智幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2025248A priority Critical patent/JPH03230705A/ja
Publication of JPH03230705A publication Critical patent/JPH03230705A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は自動車に関するものである。
〔従来の技術〕
従来の目動JIにおいては、動力発生器にて発生させた
目動凰走行用動力を、適音りランチ、変速機、推進軸、
終部動機、車軸より構成される動力伝達装置を介して車
輪を動かし、自動車を走行させる。
本発明のような機構を有する自動ムは従来の技術の中に
は禾だ見当らないようである。
〔発明が解決しようとする課題〕
車輪を車輪駆動手段および車輪操縦手段により個々独立
にコントロールすることKよって、従来の自動車に比し
て一層優れた走行性能・運動性能を有する自動車を提供
しようとするものである。
〔課題を解決する友めの手段〕
本発明は前記課題を解決し友ものであって、複数の車輪
によって走行する自動車において、上記各車輪毎に設け
られた車輪駆動用Iモタ、上記各車輪毎に設けられた車
輪操縦用モータ、上記車輪駆動用1壜モータと上記各車
輪操縦用モータとへ電力を供給する電源、および上記電
源から各モータへの電力供給量をコン)−−ルする制御
指令装置を備えたことを特徴とする自動車に関するもの
である。
〔作用〕
本発明においては、操縦者が制御指令装置を操作して電
源からの電力供給量をコントロールすることによって、
複数の車輪の、車輪駆動の逢めの回転と、車両方向転換
の之めの方向の制御が行われる。
〔実施例〕
第1図に本発明の自動車の@1実施例の下半部の平面図
を示す。図において、1は車体、2は車輪、3は個々の
車輪に対してそれぞれ設けられ文章輪駆動用電気モータ
、4は個々の車輪に対してそれぞれ設けられた車輪操縦
用電気モータ、5は息体に設けられ次ジェネレータ、パ
ンテリ等の電源、6は同電源に連る制御指令装置、7は
前記電源5から各1輪駆動用モータ3および各車輪操縦
用モータ4へ電力を送る電線、8は血輪駆勧用血軸であ
る。
上記構成を有する自動ムにおいては、制御指令装置6か
ら発せられ定駆動信号と操縦信号とは、電源5に達し、
そこから適切な電力供給量となって電m7を経由して個
々の車輪の駆動用モータ3と操縦用モータ4へ送られ、
1輪の回転とその進行方向とをコントロールする。
第2図KfL輪付近の斜視図を示す。1は車体、2は1
輪、3は車輪駆動用モータ、4は1輪操縦用モータ、7
は電源から各モータへ連る電線である。図示の装置によ
って、個々の車輪は独立に駆動され、操縦される。1輪
駆動用モータ3は速度調整信号によって回転速度を変え
て自動車のスピードを変え、停止指令信号を受けて回転
を止める。
第3図に電源5がジェネレータである場合の、ジェネレ
ータの斜視図を示す。5Aは磁石、5Bは磁界、5Cは
コイル、5Dは電流であり、本装置から発生した電力に
よって車輪の駆動と操縦とが行われる。
第4図に制御指令装置6の系統図を示す。本図において
、9Aはレバー 9Bはアクセル、9Cはハンドル、9
Dはフレーキであり、これらは制御指令装置6内のに各
信号発生装置に連り、出力されて、電源5からの電力供
給量をコントa−ルし、運転者の望む速度あるいは方向
に車輪を制御する。
以上の構造を有する本実施例の自動車は、従来の車にな
い走行性症・運動性能を得ることができる。例えば、操
縦性能に関しては、狭い場所などにおける方向転換が、
出し入れに際して従来VCない小さな回転半径で動かす
ことができ、1次軽量化が可能であるから走行性能が向
上する。
第5図に本発明の自動車の@2実施例の下半部の平面図
を示す。本図において、3Xは車輪2の中に設けられた
車輪駆動用電気モータ、8Xはアームである。本装置に
おいては、上記原軸駆動用モータの位置変更に伴い、従
来車体側から車輪へ向けて設けられて回転する車軸に代
り、回転しないアーム8Xが設けられている。上記以外
の部分は第1実施例と同じであるから説明を省略する。
第6図は車輪付近の斜視図、第7図は同部分の断面図で
ある。これらの図は、車輪駆動用モメ3Xが車輪20内
部に設けられていることを示したものである。
本実施例は上述のように1輸駆動用モータを車輪内に設
けたことによって、車体の一層の軽量化をはかることが
でき、走行性能と運動性能を一層向上させることができ
る。
〔発明の効果〕
本発明の自動車は、その複数個の車輪毎に、車輪駆動用
モータと車輪操縦用モータとを設け、個々の車輪の駆動
および操縦を独立にコントロールするので、従来の自動
車に比して優れ九走行性能と操縦性能を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の平面図、第2図は同実施
例の車輪付近の斜視図、第3図は同実施例のジェネレー
タの斜視図、第4図は同実施例の制御指令装置の系統図
、第5図は本発明の第2実施例の平面図、第6図は同実
施例の車輪付近の斜視図、第7図は同実施例の車輪付近
の断面図である。 1・・・車体、2・・−車輪、3,3X・・・凰輪駆動
用モータ、4−・車輪操縦用モータ、5・・−電源、5
A・・・磁石、5B・・・磁界、5C・・・コイル、5
D・・・電流、6・・・制御指令装置、7・・・信号伝
達手段8・・・駆動用嵐軸、8X・・・アーム、9A・
・・レバー9B・・・アクセル、9C・・・ハンドル、
9D・・・ブレーキ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の車輪によつて走行する自動車において、上記各車
    輪毎に設けられた車輪駆動用モータ、上記各車輪毎に設
    けられた車輪操縦用モータ、上記車輪駆動用モータと上
    記各車輪操縦用モータとへ電力を供給する電源および上
    記電源から各モータへの電力供給量をコントロールする
    制御指令装置を備えたことを特徴とする自動車。
JP2025248A 1990-02-06 1990-02-06 自動車 Pending JPH03230705A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2025248A JPH03230705A (ja) 1990-02-06 1990-02-06 自動車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2025248A JPH03230705A (ja) 1990-02-06 1990-02-06 自動車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03230705A true JPH03230705A (ja) 1991-10-14

Family

ID=12160688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2025248A Pending JPH03230705A (ja) 1990-02-06 1990-02-06 自動車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03230705A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09565U (ja) * 1992-01-08 1997-12-16 正臣 ▲高▼根 各輪独立モーター駆動電気自動車
JP2021505481A (ja) * 2017-12-11 2021-02-18 テクサ ダイナミックス エス.アール.エル. サスペンション及び牽引力システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09565U (ja) * 1992-01-08 1997-12-16 正臣 ▲高▼根 各輪独立モーター駆動電気自動車
JP2021505481A (ja) * 2017-12-11 2021-02-18 テクサ ダイナミックス エス.アール.エル. サスペンション及び牽引力システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4953646A (en) Electronic drive propulsion device for motor vehicles
JP3403725B2 (ja) 非連動形駆動用電気モータを有する電気自動車
JP2999823B2 (ja) 軌道に拘束されない車両
US4906906A (en) Conveyance with electronic control for left and right motors
US5012165A (en) Conveyance with electronic control for left and right motors
JP2962364B2 (ja) 電気自動車
JPH10244951A (ja) フォークリフト
JPH03230705A (ja) 自動車
JP2790462B2 (ja) 電気自動車の制御装置
JP3099572B2 (ja) 駆動車輪および車両
JP2713581B2 (ja) 電気自動車
JP3208461B2 (ja) 自動走行車の走行速度制御装置
JP3199203B2 (ja) 無人搬送車のスピンターン方法
JPS63275484A (ja) 車両の換向装置
JP2524385Y2 (ja) 電動走行装置
JP2003199202A (ja) 自動走行車の速度制御装置
JPH09301155A (ja) 無人搬送車
JP2713580B2 (ja) 電気自動車の制御装置
JPH0273409A (ja) 電動式牽引車
JP2593074B2 (ja) 走行台車
JPH09117017A (ja) 電動走行車両
JP2550695B2 (ja) 無人ステアリング装置
JPS6231565A (ja) 自動車の4輪操舵装置
JPS6291774U (ja)
JPH1059010A (ja) 車両の左右駆動力配分装置