JPH09117017A - 電動走行車両 - Google Patents

電動走行車両

Info

Publication number
JPH09117017A
JPH09117017A JP7295946A JP29594695A JPH09117017A JP H09117017 A JPH09117017 A JP H09117017A JP 7295946 A JP7295946 A JP 7295946A JP 29594695 A JP29594695 A JP 29594695A JP H09117017 A JPH09117017 A JP H09117017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
vehicle
wheel
electric motor
electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7295946A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Iijima
良洋 飯嶋
Yoshiaki Kotani
善明 小谷
Naoya Toida
直也 樋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP7295946A priority Critical patent/JPH09117017A/ja
Publication of JPH09117017A publication Critical patent/JPH09117017A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Abstract

(57)【要約】 【課題】 制御システムを簡単化するとともに、運転者
が運転し易い電動走行車両を提供する。 【解決手段】 車両本体に設けた左右の駆動輪をそれぞ
れ独立して駆動する専用のインホイールモータと、この
インホイールモータへの電力供給量をアクセル操作量に
応じて制御するインホイールモータ制御回路とを備えた
電動走行車両において、インホイールモータの回転速度
検出センサの出力から車速Vを算出し(ステップS
1)、舵角センサの出力からステアリング角度θを算出
する(ステップS2)。次に、車速Vを判別し、車速V
≧3km/hのときには、ステアリングマップAから、
車速V<3km/hのときには、ステアリングマップB
から、ステアリング角度θに対応する内輪速rを検索す
る(ステップS3〜S5)。そして、内側車輪の速度が
内輪速rになるように、当該インホイールモータを制御
し(ステップS6)、ステアリングマップがBで、かつ
ステアリング角度θが170°以上の場合にのみ、小回
りモード表示ランプを点灯させる(ステップS7,S
8)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、左右の駆動輪をそ
れぞれ専用の電動機で駆動するようにした電動走行車両
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、左右の駆動輪をそれぞれ専用の電
動機で駆動するようにした電動走行車両を旋回操作させ
るときには、内燃機関を駆動源とする車両と同様にデフ
ァレンシャルギヤ機構によって外側の車輪の回転を高
く、内側の車輪の回転を低くなるように、それぞれの車
輪の回転数に内外輪差を持たせることが行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の電動走行車両では、左右の駆動輪をそれぞれ独立に
した専用の電動機で駆動する場合には、それぞれの電動
機に対して外側の回転数を高く、内側の回転数を低くす
るような制御が行われているが(例えば、特開平5−2
68706号公報参照)、電動機は内燃機関に比べて指
令信号に対する応答性が極めて高いので過応答による運
転者の違和感をなくすために制御が大変複雑化するとい
う問題がある。
【0004】また、このような車両では、旋回時にはア
クセルをゆるめてスピードを調整しながらハンドルを切
るということが行われているが、例えば運搬用車両や身
体障害者用車両等のように、最高速度が10km/h程
度というような、いわゆる低走行の電動走行車両では、
登坂中にアクセルをゆるめると出力不足で登坂できない
場合もあり、登坂力を維持したまま旋回に入るというよ
うな運転制御が望まれる場合がある。
【0005】また、この種の低速電動走行車両では、低
速走行であるためアクセル状態を固定して走行させる場
合があるが、旋回時のスピードを低下させるためにはア
クセル固定状態を一旦はずす必要があり、操作が煩雑に
なったり、制御システムが複雑になったりするという問
題があった。
【0006】さらに、この種の小型の低速電動走行車両
では、狭いスペースでの方向転換が行える等、できるだ
け運転者の意のままに運転移動できる機動性が要求され
る。
【0007】本発明は、上記問題に鑑みてなされたもの
で、制御システムを簡単化するとともに、運転者が運転
し易い電動走行車両を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
請求項1記載の電動走行車両は、車両本体に設けた左右
の駆動輪をそれぞれ独立して駆動する専用の減速機付き
電動機と、この減速機付き電動機への電力供給量をアク
セル操作量に応じて制御する制御回路とを備えた電動走
行車両において、前記制御回路は、旋回操作時には前記
アクセル操作量に応じた前記電動機の回転速度に対し、
ステアリングの舵角量に応じて前記旋回方向内側の駆動
輪の回転速度が減速するように前記旋回方向内側の駆動
輪を駆動する電動機を制御することを特徴とする。
【0009】請求項2記載の電動走行車両は、前記制御
回路は、前記車両の走行速度が所定値以下で、かつ前記
ステアリング舵角量が所定値以上となったときには前記
旋回方向内側の駆動輪を駆動する電動機の回転方向が前
記旋回方向外側の駆動輪を駆動する電動機の回転方向に
対して逆転するように前記旋回方向内側の駆動輪を駆動
する電動機を制御することを特徴とする。
【0010】請求項3記載の電動走行車両は、前記電動
機の減速機の減速比を10以下に設定し、前記制御回路
は、前記走行速度が所定値以下で、かつ前記ステアリン
グ舵角量が所定値以上となったときには前記旋回方向内
側の駆動輪を駆動する電動機への通電を遮断して、この
電動機がフリー回転状態となるように前記旋回方向内側
の駆動輪を駆動する電動機を制御することを特徴とす
る。
【0011】請求項4記載の電動走行車両は、前後2組
の車輪を有する電動走行車両において、前記前2輪はス
テアリングで操舵される操舵輪であり、前記後2輪は請
求項1乃至3のいずれかに記載の減速機付き電動機で駆
動される駆動輪であることを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。
【0013】図1は、本発明の実施の一形態に係る電動
走行車両の駆動輪に取り付けられたインホイールモータ
を制御する制御装置1の概略構成を示すブロック図であ
り、図2は、この電動走行車両11の外観を示す外観図
である。
【0014】図1において、制御装置1は、電動走行車
両11(図2)のアクセル12の踏み込み量を検出する
アクセルセンサ2と、ステアリング角度(舵角量)をリ
ニアに検出する舵角センサ3と、車両11の駆動輪であ
る左右の後輪14にそれぞれ取り付けられたインホイー
ルモータユニット4,5と、このインホイールモータユ
ニット4,5をそれぞれ構成するインホイールモータ4
a,5aを制御するためのインホイールモータ制御回路
6と、このインホイールモータ制御回路6の制御プログ
ラムやその制御に用いる各種データ等を格納するROM
7と、車両11を旋回(小回り)させるようにインホイ
ールモータ4a,5aを制御するときに、この小回り制
御を行っていることを運転者に知らせるための小回りモ
ード表示ランプ7とにより構成されている。ここで、イ
ンホイールモータ制御回路6は、運転者がハンドル13
を切って車両11を旋回させるときに、旋回方向内側の
駆動輪(内輪)の回転速度(車輪速)のみを変更するよ
うに制御する。すなわち、旋回方向外側の駆動輪(外
輪)は、アクセルセンサ2からの出力(踏み込み量)に
応じた回転速度で回転し、この外輪速に対する内輪速を
後述のように制御することによって回転半径を小さくか
つスムーズに旋回するようにしている。
【0015】インホイールモータユニット4,5は、そ
れぞれ、インホイールモータ4a,5aと、このインホ
イールモータ4a,5aの各回転速度を検出するための
回転速度検出センサ4b,5bとにより構成されてい
る。本実施の形態では、インホイールモータユニット
4,5として、例えば特願平6−259512号の車両
用ホイールモータを使用する。
【0016】この車両用ホイールモータは、固定子側に
形成された界磁コイルに流すPWM(パルス幅変調)信
号のデューティ比を変更することにより出力軸の回転速
度を制御し、回転子側に取り付けられたマグネットの磁
極を磁極センサで検出することによって出力軸の回転速
度を検出する。そして、この車両用ホイールモータは、
減速機の減速比が10以下に設定され(本実施の形態で
は“5”に設定している)、使用する歯車が少なくかつ
各歯車の噛合い回転数が低くなるとともに、構造が簡単
になり、バッテリーあがりまたはモータの故障発生時に
おける車両の押し引きに要する牽引力が人力で車両を容
易に押し引き可能な大きさまで低下され、簡単な構造で
人力による車両の押し引きを容易にすることができると
いう特徴を有している。ここで、減速比は、「回転子の
回転数/出力軸の回転数」とする。
【0017】なお、この車両用ホイールモータの構成等
は、本出願人による特願平6−259512号の明細書
および図面に示されている。
【0018】前記回転速度検出センサ4b,5bは、具
体的には各インホイールモータユニット4,5内の上記
磁極センサを示している。前記インホイールモータ制御
回路6は、この回転速度検出センサ4b,5bから出力
されたパルス列の単位時間当たりの数をカウントするこ
とによりインホイールモータの出力軸の回転速度を算出
するとともに、この回転速度から車両11の車速を算出
する。このように車速を算出できるのは、車両11が低
速で走行している場合には、その車速とインホイールモ
ータ4a,5aの回転速度は比例関係にあると考えられ
るからである。なお、旋回中の車速は、外側車輪のイン
ホイールモータユニットの回転速度検出センサの出力パ
ルスから算出された出力軸の回転速度に基づいて算出す
る。これは、本実施の形態では、旋回中、外側車輪のイ
ンホイールモータの減速制御を行わないようにしている
からである。
【0019】インホイールモータ制御回路6は、上述の
演算や後述する各種演算および制御処理を行うため、例
えばCPUやRAM等を備えたマイクロプロセッサによ
り構成される。
【0020】図3は、ROM7に格納されたステアリン
グマップをグラフ化したものであり、図中、横軸はステ
アリング角度θ(°)を示し、縦軸は内外輪速比rを示
している。前述のように、車両11を旋回させるときに
内輪速のみを変更するように制御しているため、このと
きの外輪速は変更されない。そして、内外輪速比rは下
記式により算出されるので、内外輪速比rは内輪速を示
すことになる(以下、混同を生じることがない場合に
は、内外輪速比rを「内輪速r」という)。
【0021】内外輪速比r = 内輪速/外輪速 図3において、実線で示す曲線Aは、車速が3km/h
以上であるときに選択するステアリングマップ(以下、
「ステアリングマップA」という)であり、点線で示す
曲線Bは、車速が3km/h未満(0〜3km/h)で
あるときに選択するステアリングマップ(以下、「ステ
アリングマップB」という)である。図から分かるよう
に、各曲線A,Bは、ステアリング角度θが例えば15
°までは内輪速rは“1.0”であり、ステアリング角
度θが15°を超えると内輪速rは徐々に小さくなって
いる。そして、曲線Bは、ステアリング角度θが例えば
170°を超えると、内輪速rは負の値(すなわち、イ
ンホイールモータは逆転制御)を採るようにしている。
また、各ステアリング角度θに対して、曲線Aは曲線B
より内輪速rを大きくしている。すなわち、旋回半径が
大きくなるようにしている。このような制御を行うこと
により、車速が遅い場合にだけ車両11が急旋回できる
ようにしている。
【0022】以上のように構成された電動走行車両11
の制御装置1、特にインホイールモータ制御回路7が実
行する制御動作を、以下、図4のフローチャートに基づ
いて説明する。
【0023】図4において、まず、前記回転速度検出セ
ンサ4bまたは5bの出力から車速Vを算出し(ステッ
プS1)、舵角センサ3の出力からステアリング角度θ
を算出する(ステップS2)。
【0024】次に、前記算出された車速Vが、3km/
h以上であるか否かを判別し(ステップS3)、車速V
≧3km/hのときには、ステアリングマップAから、
前記算出されたステアリング角度θに対応する内輪速r
を検索する(ステップS4)。一方、車速V<3km/
hのときには、ステアリングマップBから、ステアリン
グ角度θに対応する内輪速rを検索する(ステップS
5)。
【0025】そして、内側車輪の速度が内輪速rになる
ように、当該インホイールモータを制御し(ステップS
6)、ステアリングマップがBで、かつステアリング角
度θが170°以上の場合にのみ、現在小回り制御を行
っていることを示す小回りモード表示ランプを点灯させ
た(ステップS7,S8)後に、本制御処理を終了す
る。
【0026】ここで、ステップS6の内側車輪のインホ
イールモータの制御方法は、例えば下記式により内輪側
のインホイールモータの回転速度を算出し、この回転速
度になるように、内輪側のインホイールモータに出力す
るPWM信号のデューティ比を決定する。
【0027】内輪側のインホイールモータの回転速度
= 内輪速r×外輪側のインホイールモータの回転速度 なお、前述したように、車速V<3km/hでステアリ
ングマップBが選択され、ステアリング角度θ≧170
°のときには、内輪速rとして負の値が検索されて設定
され、内輪側のインホイールモータに対して逆転制御を
行わせるようなPWM信号を出力するが、実際に内側車
輪は逆転するわけではなく、慣性により外側車輪と同じ
方向に回転する。このとき、内側車輪には逆転ブレーキ
がかかることになり、より小さい旋回半径での旋回が可
能になる。
【0028】図5は、旋回時の電動走行車両11の動き
を示す図であり、同図に示すように、電動走行車両11
は、旋回半径Rが小さくかつスムーズに旋回し、この旋
回半径Rは、小回りモード表示ランプ8が点灯した状態
では車輪幅に近い状態での旋回が可能になる。
【0029】以上説明したように、本実施の形態では、
電動走行車両11が旋回するときに、外側車輪の車輪速
をアクセルの踏み込み量に応じた速度にし、内側車輪の
車輪速を車速およびステアリング角度に応じて制御する
ようにしたので、制御システムを簡単化することができ
る。また、外側車輪の車輪速の制御を行わず、その回転
数を落とさないので、登坂力を維持することができる。
さらに、内側車輪の車輪速を減速する制御を行うので、
フルアクセルで旋回する場合にも実質的な旋回速度を低
下させることができる。
【0030】また、車速V<3km/hかつステアリン
グ角度θ≧170°のときに、内側車輪のインホイール
モータが逆転するように制御するので、内側車輪には逆
転ブレーキがかかり、小さな旋回半径(信地旋回に近い
状態)で無理なく旋回することができる。
【0031】なお、本実施の形態では、内側車輪の車輪
速が内輪速rになるように制御したが、これに限らず、
内側車輪のインホイールモータへの通電を遮断するよう
にしてもよい。上述したように、本実施の形態で用いた
インホイールモータは、減速機の減速比が10以下とい
う低フリクションのモータであるために、車両11が旋
回しているときに、内側車輪のインホイールモータへの
通電を遮断したとしても、急にブレーキがかかり急旋回
することなくスムーズに旋回することができる。たとえ
ば、0<車速V<3km/hかつステアリング角度θ≧
45°のときに、内側車輪のインホイールモータへの通
電を遮断する。(車速V≧3km/hという高速移動時
には駆動力が必要なため、内側車輪のインホイールモー
タへの通電を遮断しないようにする。)このようにする
ことにより、ステアリング角度θをリニアに検出するセ
ンサを省略できるとともに、上述のような内側車輪のイ
ンホイールモータの制御を行う必要がなくなり、製造コ
ストを削減することができる。さらに、インホイールモ
ータへの通電を遮断するので、大幅な電力の節電を行う
ことができる。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明に依れば、旋回操作時にはアクセル操作量に応じた電
動機の回転速度に対し、ステアリングの舵角量に応じて
前記旋回方向内側の駆動輪の回転速度が減速するように
前記旋回方向内側の駆動輪を駆動する電動機が制御され
るので、制御構成が簡単化することが可能となる効果を
奏する。また、電動走行車両が登坂中であるとき等に、
外側駆動輪の回転を落とす必要がなく、登坂力を維持す
ることができる。さらに、フルアクセルで旋回するとき
にも、実質的な旋回速度を低下させることができる。
【0033】また、請求項2記載の発明に依れば、前記
車両の走行速度が所定値以下で、かつ前記ステアリング
舵角量が所定値以上となったときには前記旋回方向内側
の駆動輪を駆動する電動機の回転方向が前記旋回方向外
側の駆動輪を駆動する電動機の回転方向に対して逆転す
るように前記旋回方向内側の駆動輪を駆動する電動機が
制御されるので、内側駆動輪には逆転ブレーキがかけら
れ、信地旋回に近い状態で無理なく小さな旋回半径で旋
回することができる。
【0034】さらに、前記電動機の減速機の減速比が1
0以下に設定され、前記走行速度が所定値以下で、かつ
前記ステアリング舵角量が所定値以上となったときには
前記旋回方向内側の駆動輪を駆動する電動機への通電を
遮断して、この電動機がフリー回転状態となるように前
記旋回方向内側の駆動輪を駆動する電動機が制御される
ので、旋回が簡単に行え、しかも片輪への電力供給が不
要になるため、大幅な電力節電を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態に係る電動走行車両の駆
動輪に取り付けられたインホイールモータを制御する制
御装置1の概略構成を示すブロック図である。
【図2】本実施の形態の電動走行車両の外観を示す外観
図である。
【図3】図1のROMに格納されたステアリングマップ
をグラフ化したものである。
【図4】図1のインホールモータ制御回路が実行する制
御処理の手順を示すフローチャートである。
【図5】本実施の形態の電動走行車両が旋回したときの
様子を示す図である。
【符号の説明】
4a,4b インホイールモータ(減速機付き電動機) 6 インホイールモータ制御回路(制御回路) 12 アクセル 13 ステアリング

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両本体に設けた左右の駆動輪をそれぞ
    れ独立して駆動する専用の減速機付き電動機と、この減
    速機付き電動機への電力供給量をアクセル操作量に応じ
    て制御する制御回路とを備えた電動走行車両において、 前記制御回路は、旋回操作時には前記アクセル操作量に
    応じた前記電動機の回転速度に対し、ステアリングの舵
    角量に応じて前記旋回方向内側の駆動輪の回転速度が減
    速するように前記旋回方向内側の駆動輪を駆動する電動
    機を制御することを特徴とする電動走行車両。
  2. 【請求項2】 前記制御回路は、前記車両の走行速度が
    所定値以下で、かつ前記ステアリング舵角量が所定値以
    上となったときには前記旋回方向内側の駆動輪を駆動す
    る電動機の回転方向が前記旋回方向外側の駆動輪を駆動
    する電動機の回転方向に対して逆転するように前記旋回
    方向内側の駆動輪を駆動する電動機を制御することを特
    徴とする請求項1記載の電動走行車両。
  3. 【請求項3】 前記電動機の減速機の減速比を10以下
    に設定し、 前記制御回路は、前記走行速度が所定値以下で、かつ前
    記ステアリング舵角量が所定値以上となったときには前
    記旋回方向内側の駆動輪を駆動する電動機への通電を遮
    断して、この電動機がフリー回転状態となるように前記
    旋回方向内側の駆動輪を駆動する電動機を制御すること
    を特徴とする請求項1記載の電動走行車両。
  4. 【請求項4】 前後2組の車輪を有する電動走行車両に
    おいて、 前記前2輪はステアリングで操舵される操舵輪であり、 前記後2輪は請求項1乃至3のいずれかに記載の減速機
    付き電動機で駆動される駆動輪であることを特徴とする
    電動走行車両。
JP7295946A 1995-10-20 1995-10-20 電動走行車両 Pending JPH09117017A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7295946A JPH09117017A (ja) 1995-10-20 1995-10-20 電動走行車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7295946A JPH09117017A (ja) 1995-10-20 1995-10-20 電動走行車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09117017A true JPH09117017A (ja) 1997-05-02

Family

ID=17827158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7295946A Pending JPH09117017A (ja) 1995-10-20 1995-10-20 電動走行車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09117017A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006288121A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Suzuki Motor Corp 電動車両の駆動制御方法
US8788150B2 (en) 2011-10-31 2014-07-22 Hyundai Motor Company System and method for controlling a vehicle using in-wheel system
JP2019140711A (ja) * 2018-02-06 2019-08-22 株式会社ミツバ 駆動制御装置、駆動制御方法
US20220055487A1 (en) * 2020-08-24 2022-02-24 Hyundai Motor Company Method of stably driving in-wheel motor vehicle

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006288121A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Suzuki Motor Corp 電動車両の駆動制御方法
JP4622634B2 (ja) * 2005-04-01 2011-02-02 スズキ株式会社 電動車両の駆動制御方法
US8788150B2 (en) 2011-10-31 2014-07-22 Hyundai Motor Company System and method for controlling a vehicle using in-wheel system
JP2019140711A (ja) * 2018-02-06 2019-08-22 株式会社ミツバ 駆動制御装置、駆動制御方法
US20220055487A1 (en) * 2020-08-24 2022-02-24 Hyundai Motor Company Method of stably driving in-wheel motor vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3403725B2 (ja) 非連動形駆動用電気モータを有する電気自動車
JP3539696B2 (ja) 電気自動車の定速走行制御装置
EP0798204A1 (en) Regeneration control device for bicycle with auxiliary motor
JPH05332428A (ja) 車両の変速制御装置
JP3190491B2 (ja) 電動モータ付き乗り物
US20140032029A1 (en) Electrically powered vehicle and control method therefor
US6541938B2 (en) Control system for small electric motor vehicle
JPH09117017A (ja) 電動走行車両
JP4085256B2 (ja) 電気自動車
JP3468799B2 (ja) 電動モータ付き乗り物およびその制御方法
EP1344675A2 (en) Control apparatus for vehicle-use electric power generator
JP2685644B2 (ja) 電気自動車
JP2790462B2 (ja) 電気自動車の制御装置
JP3146724B2 (ja) 電気自動車の駆動力制御装置
JPH08205316A (ja) 電動車両の速度制御方法
JP3650315B2 (ja) 小型電動車の制御装置
JP3558314B2 (ja) 電動車椅子
JP3576663B2 (ja) 電動車椅子
JP2000233763A (ja) 電動サーボステアリングの支援トルク制御方法及びその装置
JP2713581B2 (ja) 電気自動車
JP3653214B2 (ja) 小型電動車の制御装置
JPH0891280A (ja) 電動自転車およびその動力制御方法
JP2002357269A (ja) 電動車両の変速装置
JP2002369317A (ja) 電動車両の定速走行制御装置
JP4475245B2 (ja) ハイブリッド車両

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040521

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040817