JPH03230194A - 動画表示装置 - Google Patents

動画表示装置

Info

Publication number
JPH03230194A
JPH03230194A JP2205748A JP20574890A JPH03230194A JP H03230194 A JPH03230194 A JP H03230194A JP 2205748 A JP2205748 A JP 2205748A JP 20574890 A JP20574890 A JP 20574890A JP H03230194 A JPH03230194 A JP H03230194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
address
signal
circuit
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2205748A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3037978B2 (ja
Inventor
Toyofumi Takahashi
豊文 高橋
Michitaka Miyoshi
三好 通貴
Masahiro Otake
大竹 雅博
Satoshi Saikai
西海 聡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nintendo Co Ltd
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Nintendo Co Ltd
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2205748A priority Critical patent/JP3037978B2/ja
Application filed by Nintendo Co Ltd, Ricoh Co Ltd filed Critical Nintendo Co Ltd
Priority to CA002051655A priority patent/CA2051655C/en
Priority to AU71858/91A priority patent/AU644408B2/en
Priority to AT91903627T priority patent/ATE151903T1/de
Priority to DE69125661T priority patent/DE69125661T2/de
Priority to SU5010026A priority patent/RU2106012C1/ru
Priority to BR919104307A priority patent/BR9104307A/pt
Priority to EP91903627A priority patent/EP0466936B1/en
Priority to PCT/JP1991/000130 priority patent/WO1991011799A1/ja
Priority to KR1019910701281A priority patent/KR960004655B1/ko
Priority to ES91903627T priority patent/ES2100226T3/es
Publication of JPH03230194A publication Critical patent/JPH03230194A/ja
Priority to US08/140,478 priority patent/US5608424A/en
Priority to HK98104257A priority patent/HK1005197A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3037978B2 publication Critical patent/JP3037978B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は動画表示装置に関する。より特定的には、こ
の発明は、各々が水平方向および垂直方向にそれぞれ複
数ドツトからなる1つ以上のキャラクタ単位を組み合わ
せることによって大きなサイズのオブジェクトをラスタ
ス走査モニタでアニメーション的に表示する、たとえば
ビデオゲーム機やパーソナルコンピュータなどの動画表
示装置に関する。
〔従来技術〕
この種の動画表示装置の一例が、たとえば、昭和62年
2月2日付で出願公開された特開昭6224296号に
開示されている。この従来技術では、水平表示すイズお
よび垂直表示すイズのデータを属性メモリ(Objec
t Attribute Memory : OAM)
に記憶し、垂直表示すイズデータをインレンジ検出のた
めに利用し、水平表示すイズデータをキャラクタRAM
の読み出しアドレスとして利用する。したがって、この
従来技術によれば、オブジェクト毎にそのサイズを任意
に変更できるという利点がある。
一方、このようにして大きなサイズのオブジェクトを表
示する場合、サイズによっては、オブジェクトの一部ま
たは全部がモニタ画面からはみ出すことがある。このよ
うにオブジェクトの一部または全部が実際には画面から
はみ出してしまう場合、そのはみ出した部分についてグ
ラフィックデータを処理してしまえば、動画処理を行う
プロセサが無駄な処理に時間を取られて表示可能なオブ
ジェクト数が実質的に現象する。また、CPU (マイ
クロプロセサ)により確実に表示されるキャラクタだけ
を抜き出して属性メモリに書き込めば前述の無駄は生じ
ないが、この場合は、すべてのオブジェクをキャラクタ
単位で指定する必要があるため、動画処理を行うプロプ
ロセサの負担となる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、特開昭62−24296号開示技術には
、上述のようにオブジェクトが画面からはみ出した場合
の効率的なデータ処理についてはなにも開示していない
それゆえに、この発明の主たる目的は、動画処理を行う
プロセサの負担を軽減できる、動画表示装置を提供する
ことである。
この発明のその他の目的は、オブジェクトの一部または
全部が画面からはみ出すときにははみ出した部分のデー
タ処理を禁止することによって無駄なデータ処理を可及
的なすことによってオブジェクト数の実質的な減少を防
ぐ、動画表示装置を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は、各々が水平および垂直方向にそれぞれ複数
ドツトからなる1つ以上のキャラクタを組み合わせるこ
とによって大きなサイズのオブジェクトをラスタスキャ
ンモニタで表示する動画表示装置であって、オブジェク
トを構成するキャラクタのグラフィックデータを各オブ
ジェクト毎に予めその関連するアドレス領域に記憶する
第1の記憶手段、ラスタスキャンモニタの次の垂直期間
に表示されるべき1以上のオブジェクトを指定するため
にオブジェクト指定データを発生するオブジェクト指定
データ発生手段、指定されたオブジェクトが表示される
べきモニタ上の位置を表す位置データを発生する位置デ
ータ発生手段、オブジェクトサイズを決定するサイズ決
定データを発生するサイズ決定データ発生手段、オブジ
ェクト指定データおよび位置データを一時的に記憶する
第2の記憶手段、第2の記憶手段から読み出した位置デ
ータとサイズ決定データ発生手段からのサイズ決定デー
タとに基づいてそのオブジェクトを次の水平走査期間に
表示すべきか否かを判定するインレンジ判定手段、イン
レンジ判定手段においてインレンジ状態にあると判定さ
れたオブジェクトについて第1の記憶手段からグラフィ
ックデータを読み出す読出手段、インレンジ判定手段に
よってインレンジ状態にあると判定されたオブジェクト
の一部が前記モニタの画面からはみ出すか否かを判定す
るはみ出し判定手段、はみ出し判定手段手段によって画
面からはみ出すと判定されたオブジェクトの一部のグラ
フィックデータの第1の記憶手段からの読出を禁止する
読出禁止手段を備える、動画表示装置である。
〔作用〕
1つのキャラクタは、たとえば、水平方向8ドツト(ビ
クセル)×垂直方向8ドツト(ピクセル)で形成される
。1以上のこのようなキャラクタの集合ないし組合わせ
によって、1つのオブジェクトが構成される。たとえば
ビデオデータメモリのような第1の記憶手段には、たと
えば128mのオブジェクトの各々を構成する1つ以上
のキャラクタのグラフィックデータ(ドツトデータ)が
、各オブジェクト毎に、予め記憶されている。したがっ
て、この第1の記憶手段からのグラフィックデータを読
み出すことによって、ラスタスキャンモニタ上にオブジ
ェクトを表示する。
マイクロプロセサ(CPU)は、たとえば初期状態また
はラスタスキャンモニタの垂直ブランキング期間中に、
たとえばOAM (オブジェクトアトリビュートメモリ
)のような第2の記憶手段にオブジェクトデータをセッ
トする。オブジェクトデータは、たとえば、カラーパレ
ットデータ、水平および垂直フリンプデータおよび優先
表示データ等の他、オブジェクト指定データ(ネームデ
ータ)、垂直位置データ、水平位置データおよびオブジ
ェクトサイズ選択データを含む。
サイズ決定データは上述のサイズ選択データおよびサイ
ズ指定データを含み、サイズ指定データは、たとえば’
8X8J、r16X16」、’32X32Jまたはr6
4X64Jのオブジェクトサイズの中から2種類を指定
する。また、サイズ選択データは、たとえば0“または
“1′′であり、このサイズ選択データによって前述の
2種類のオブジェクトサイズの1つが選択される。
インレンジ判定手段では、たとえばラスタスキャンモニ
タの水平ライン番号とオブジェクトの垂直位置データと
の差を求め、その結果と上述のオブジェクトサイズとに
基づいて、該当のオブジェクトがインレンジ状態にある
か否か、すなわち、次の水平ラインで表示されるべきか
否かを判定すると同時に、たとえばオブジェクトの水平
位置の絶対値の演算結果とオブジェクトサイズとに基づ
いて、該当のオブジェクトがインレンジ状態にあるか否
かを判定する。
インレンジ判定手段によって水平方向および垂直力とも
にインレンジ状態にあると判定されたオブジェクトのグ
ラフィックデータが第1の記憶手段から読み出される。
水平方向の位置データに基づいて、オブジェクトサイズ
を考慮して、たとえばサイズカウンタ制御回路のような
はみ出し判定手段が、そのオブジェクトをオブジェクト
決定データで決定されたオブジェクトサイズで表示する
とき、オブジェクトの一部がモニタ画面の水平方向左端
および/または右端からはみ出すかどうか判定する。左
端にはみ出すことを検出したとき、オブジェクトのグラ
フィックデータを読み出す開始アドレスを、実際に表示
されるキャラクタのグラフィックデータアドレスにプリ
セットすることにより、無駄なグラフィックデータの読
出を禁止する。また、右端にはみ出すことを検出したと
き信号が出力され、この信号に応答して、禁止手段が第
1の記憶手段からのグラフィックデータの読出を禁止す
る。具体的には、オブジェクト指定データを保持するレ
ジスタに次のオブジェクト指定データを保持することに
よって、次のオブジェクトの処理に移る。
〔発明の効果〕
この発明によれば、オブジェクトの一部がモニタ画面か
らはみ出すとき、このはみ出す部分については第1の記
憶手段からのグラフィックデータの読出を禁止するので
、はみ出すオブジェクトの部分のための無駄なデータ処
理が実行されない。
したがって、実質的なオブジェクト数の減少を防ぐこと
ができると同時に、動画処理のプロセサの負担を可及的
域じることができ、全体として、処理速度を速くできる
この発明の上述の目的、その他の目的、特徴および利点
は、図面を参照して行う以下の実施例の詳細な説明から
一層明らかとなろう。
(以下余白) 〔実施例〕 全体構成 第1図を参照して、マイクロプロセサ10は、たとえば
着脱式のメモリカセットに含まれるプログラムデータメ
モリ14からのプログラムデータに従って、ビデオプロ
セサ12等の動画表示装置の全体的な動作を制御する。
このマイクロプロセサ10としては、たとえば株式会社
リコー製の集積回路゛RF5A22″゛のような16ビ
ツトのマイクロプロセサが利用される。ビデオプロセサ
12は、マイクロプロセサ10からの指示に従ってビデ
オデータメモリ16からのグラフィックデータを読み出
して、TVゼインフェース18に与える。このビデオデ
ータメモリ1Gはたとえば64にバイトのS RA M
 (Static Random Access Me
m。
ry)からなり、背景パターン記憶領域16aおよびキ
ャラクタデータ記憶領域16bを含む。このように背景
パターン記憶領域16aおよびキャラクタデータ記憶領
bi 16 bを1つのSRAMで構成した理由は、動
作速度が速いこと、および記憶領域の大きさをキャラク
タ(オブジェクト)と背景パターンとで任意に設定でき
ることである。また、サウンド回路20は、マイクロプ
ロセサ10の指示に従って、必要な音楽および効果音の
データをディジタル的に発生し、TVゼインフェース1
8に与える。TVゼインフェース18では、ビデオプロ
セサ12からのグラフィックデータをRGB信号に変換
してRGBモニタ22のビデオ回路に与えるとともに、
サウンド回路20からのサウンドデータをサウンド信号
に変換してRGBモニタ22のサウンド回路に与える。
なお、サウンド回路20としては、たとえばソニー株式
会社製の集積回路“CXD1222Q”が利用可能であ
る。このようにして、RGBモニタ22の画面上には、
プログラムデータメモリ14に予め設定されているプロ
グラムの進行に従って変化するビデオゲームなどのオブ
ジェクトや背景パターンが表示される。
なお、第1図実施例では、TVゼインフェース18はグ
ラフィックデータをRGB信号に変換するようにした。
しかしながら、グラフィックデータをテレビジョンビデ
オ信号に変換するTVゼインフェースが利用されてもよ
い。この場合、モニタとしては、一般の家庭用TV受像
機が利用され得る。
第2図には第1図実施例のビデオプロセサ12がより詳
細に示される。ビデオプロセサ12は、マイクロプロセ
サ10からのデータをラッチするデータラッチやアドレ
スデコーダなどを含むCPUインタフェース24を含み
、このCPUインタフェース24は背景画用CPUイン
タフェース24aおよび動画(オブジェクト)用CPU
インタフェース24bを含む。背景画用CPUインタフ
ェース24aは背景(Background)画像に関
してマイクロプロセサ10とビデオプロセサ12との間
でデータの授受を行い、動画用CPUインタフェース2
4bはオブジェクトに関してマイクロプロセサ10とビ
デオプロセサ12との間でデータの授受を行なう。
背景画用CPUインタフェース24aを通してマイクロ
プロセサ10から与えられたプログラムデータに従って
、背景画データ発生回路26は、ビデオデータメモリ1
6の背景パターン記憶領域16aから背景画像のパター
ンデータ(キャラクタコード)を読み出し出し、そのパ
ターンデータに基づいてビデオデータメモリ16のキャ
ラクタデータ記憶領域16bから、背景画像のグラフィ
ックデータを読み出して合成回路28に与える。
一方、この発明が向けられる動画データ発生回路30は
、後にさらに詳細に説明するが、動画用CPUインタフ
ェース24bを通してマイクロプロセサ10から与えら
れたプログラムデータに従って、ビデオデータメモリ1
6のキャラクタデータ記憶領域16bからオブジェクト
のグラフィックデータを読み出して合成回路28に与え
る。
合成回路28では、後述のように、オブジェクトと背景
パターンとが重なり合う場合、オブジェクトおよび背景
パターンのいずれを優先的に表示するかを示す優先順位
を決定する。したがって、オブジェクトに優先権が与え
られたとき、オブジェクトが画面に表示され、そのオブ
ジェクトと重なっている背景パターンは表示されない。
もし、背景パターンに優先権が与えられたとき、背景パ
ターンが画面に表示され、その背景パターンと重なって
いるオブジェクトは表示されない。このようにして、合
成回路28によって合成されたグラフィックデータが、
画像信号発生回路32に与えられる。画像信号発生回路
32は合成回路28から出力される各ドツト(ピクセル
)ごとのカラーコードに従ってRGB信号を作成するカ
ラーエンコーダを含む。このRGB信号が上述のように
モニタ22に与えられるのである。
タイミング信号発生回路34は、第4A図および第4B
図に示す21.47727MHzの基本クロックを受け
、この基本クロックをたとえばカウンタ、デコーダ、論
理回路等で処理することによって、第3図ならびに第4
A図および第4B図に示す多数のタイミング信号を作成
し、CPUインタフェース24.背景画データ発生回路
26゜合成回路28.動画データ発生回路30および画
像信号発生回路32等に印加する。
より詳しく説明すると、上述の基本クロックが1/2分
周されると第4A図および第4B図に示すタイミング信
号10Mまたは/IOM (ただし、この明細書におい
て記号“/゛°は反転を意味する)が得られ、それをさ
らに1/2分周するとタイミング信号5Mまたは15M
が得られる。
RGBモニタ22(第1図)の画面上では、1ドツト(
ピクセル)の表示期間が信号5Mの1サイクルに相当す
る。したがって、信号5Mのカウント値が“0−341
°゛の時間が水平期間である。水平期間の白信号5Mの
カウント値“0−268°°の時間が1水平表示期間に
相当し、カウント値“261−341”の時間は水平ブ
ランキング期間に相当する。1水平期間すなわち信号5
Mのカウント値が“0−341°“ごとに垂直信号V 
(第3図)が得られ、この信号Vがカウントされて走査
中の垂直位置すなわちライン番号となる。インターレー
ススキャン時の1フイールドが第5図図示のように26
2水平ラインであるとすれば、信号Vのカウント値“0
−262°°の間にタイミング信号FIELDが得られ
、この信号FIELDがハイレベルの期間が1垂直期間
に相当し、カウント値“0−239°゛が垂直表示期間
に相当し、カウント値“240−262”が垂直ブラン
キング期間に相当する。
タイミング信号VB11は第5図に示すように垂直信号
のカウント値“240°”で出力され、それが垂直ブラ
ンキング期間の開始を示す。タイミング信号VBは垂直
ブランキング期間にハイレベルとなり、タイミング信号
/VBは垂直表示期間にハイレベルとなる。
第4A図および第4B図に示すタイミング信号HCOは
上述の信号5Mを1/2分周して得られ、タイミング信
号/HCOはその反転として得られる。タイミング信号
/HCIは信号/HCOを1/2分周した信号である。
タイミング信号INは、第4A図および第4B図に示す
ように、水平表示期間すなわち信号5Mのカウント値“
0−255”の間ハイレベルであるインレンジ判定動作
中を示す信号であり、タイミング信号/INはその反転
として得られる。
タイミング信号/H1は1水平期間毎に1つの信号5M
のカウント値“°0”で出力される。タイミング信号)
IB)lは第4B図に示すように信号5Mのカウント値
”269−270”で出力され、それが水平ブランキン
グ期間の開始を示す。タイミング信号/HBHは信号H
BHの反転として得られ、したがって信号/HBHは信
号5Mのカウント値“271−268”の間でハイレベ
ルとなる。なお、タイミング信号/HBは水平ブランキ
ング期間にローレベルとなる。タイミング信号へBは第
4A図および第4B図に示すように信号5Mのカウント
値”341−268°′の間にハイレベルとして出力さ
れ、タイミング信号OAEは第4A図および第4B図に
示すように信号5Mのカウント値“0−271”の間に
ハイレベルとして出力される。タイミング信号LBHは
第4A図および第4B図に示すように信号5Mのカウン
ト値゛17−272”の間にハイレベルとして出力され
、タイミング信号LBWは信号5Mのカウント値°“2
76−3”“の間にハイレベルとじて出力される。そし
て、タイミング信号/CRESは第4A図および第4B
図に示すように信号5Mのカウント値“3−17″”の
間にローレベルとして出力される。
第6A図に示すように、動画用CPUインタフェース2
4bはマイクロプロセサ10のデータバスからのデータ
を受けるかつ8ビツトのOAMアドレスレジスタ36を
含む。このOAMアドレスレジスタ36はマイクロプロ
セサ10から動画データ発生回路30に含まれるO A
 M (Object Attribute Memo
ry) 3 Bにデータを書き込む際にマイクロプロセ
サ10からアドレスを受け、OAM38の初期アドレス
を設定する。このOAM3Bはたとえば34ビツト×1
28の記憶容量を有し、128個のオブジェクトのそれ
ぞれのオブジェクトデータを記憶することができる。各
々のオブジェクトデータは、第7図に示すように合計3
4ビツトからなり、3ビツトのカラーパレットデータそ
れぞれ1ビツトの水平および垂直フリップデータおよび
2ビツトの優先表示データ等の他、9ビツトのオブジェ
クト指定データ(ネームデータ)、8ビツトの垂直位置
データ、9ビツトの水平位置データおよび1ビツトのオ
ブジェクトサイズ選択データを含む。
アドレスデコーダ40は、マイクロプロセサ10からの
読出/書込信号R/Wならびにアドレスバスからのアド
レスを受け、信号OAW 、 10DW、 PAW。
SZ−およびITWを出力する。信号OA−は先のOA
Mアドレスレジスタ36の書込信号として与えられ、O
AMアドレスレジスタ36にはこの信号OA−に応答し
てマイクロプロセサ10からの初期アドレスがロードさ
れる。
動画データ発生回路30に含まれるOAMアドレス回路
42は、主としてアドレスカウンタを含み、信号OA−
によってイネーブルされる。このOAMアドレス回路4
2はOAMアドレスレジスタ36から初期アドレスを受
け、信号10叶のタイミングでインクリメントし、OA
M38のアドレスを順次指定するアドレスデータをアド
レス選択回路44(第6B図)に与える。このアドレス
選択回路44にはベクトルRAM46からのアドレスデ
ータも与えられる。ベクトルRAM46は後述のインレ
ンジ判定回路56によってインレンジ状態にあると判定
されたオブジェクトのアドレスを記憶している。そして
、アドレス選択回路44はOAMアドレス回路42から
のアドレスデータまたはベクトルRAM46からのアド
レスデータを選択してOAM3Bに与える。
アドレスデコーダ40からの信号100−はまたOAM
制御回路48のイネーブル信号として与えられ、OAM
IIIm回路48はマイクロプロセサIOから受は取っ
たデータをOAM38に書き込むときに、書込信号WE
およびデータを出力し、OAM38に与える。
サイズレジスタ50は、3ビツトレジスタであり、マイ
クロプロセサ10からのデータD5−07の3ビツトで
表される次表1で示されるサイズデータ“000−10
1”°の何れか1つのデータをロードする。すなわち、
マイクロプロセサ10からサイズレジスタ50を指定す
るアドレス、デ−夕および書込信号が与えられると、ア
ドレスデコーダ40から信号SZ−が出力される。この
信号SzWに応答して、サイズデータがサイズレジスタ
50にロードされる。このサイズレジスタ50からのサ
イズデータが動画データ発生回路30に含まれるサイズ
デコーダ52に与えられる。サイズデコーダ52はサイ
ズデータをデコードして、それぞれ異なるオブジェクト
サイズを示す信号S8.S16、S32またはS64を
出力する。
表■ また、2ビツトのインクレースレジスタ54はマイクロ
プロセサ10からインクレースまたはノンインクレース
を示す1ビツトのインクレースデータ、およびインクレ
ース時に1ラインで1ドツトを表示するかまたは2ライ
ンで1ドツトを表示するかを示すデータOBJ V S
ELを受ける。すなわち、マイクロプロセサ10からイ
ンクレースレジスタ54を指定するアドレス、データお
よび書込信号が与えられると、アドレスデコーダ40か
ら信号ITWが出力される。この信号IT−に応答して
インタレースデータおよびデータOBJ V SELが
インクレースレジスタ54にロードされる。
この実施例ではlラインに最大32個のオブジェクトを
表示できるので、1画面に表示可能な128個のオブジ
ェクトのどれを次のラインへで表示すべきかを指定する
必要がある。その目的で第6B図に示すインレンジ判定
回路56や前述のベクトルRAM46が利用される。し
たがって、ベクトルRAM46はオブジェクト番号を示
す7ビツト×32の記憶容量を有する。
ベクトルRAMアドレス回路58は主としてカウンタを
含み、インレンジ判定回路56からの信号/INRAN
GE毎にベクトルRAM46のアドレスをインクリメン
トする。なお、このベクトルRAMアドレス回路58か
らその水平ライン中にインレンジ状態にあるオブジェク
トが1つもないとき、そのことを示す信号/N0NOB
Jが後述のバッファRAM制御回路92(第6C図)に
与えられる。上述のように1ラインには最大32個のオ
ブジェクトしか表示できないので、ベクトルRAMアド
レス回路58からはインレンジ状態にあるオブジェクト
数が“”32”に達したとき、信号INRANGE F
ULLが出力され、それがインレンジ判定回路56に与
えられる。応じて、インレンジ判定回路56ではそれ以
後のインレンジ判定出力を止める。
第6B図に示すサイズカウンタ60は、オブジェクトを
表示するとき、そのオブジェクトを構成する複数のキャ
ラクタのうち左から何番目のキャラクタを表示すればよ
いかを示すデータSCを出力する。このサイズカウンタ
60はサイズカウンタ制御回路62から初期値データを
受け、タイミング信号発生回路34からの信号/HCO
に応答してその初期値をインクリメントする。その結果
が上述のデータSCとして出力され、このデータscは
後述の水平(H)位置演算回路64におけるアドレスの
計算のために利用される。
サイズカウンタ制御回路62がらはH位置演算回路64
に新しいオブジェクトの水平位置データをロードすべき
タイミングを示す信号りが出力される。すなわち、この
信号りは次のオブジェクトのための処理を実行するため
のタイミング信号であり、前述のベクトルRAMアドレ
ス回路58に与えられる。ベクトルRAMアドレス回路
58はこの信号しに応答してベクトルRAMアドレスを
ディクリメントする。したがって、ベクトルRAM46
のアドレスは信号り毎に変更され、信号りが出力されな
い限り、ベクトルRAMアドレス回路58におけるアド
レスの更新が停止される。すなわち、大きいオブジェク
トの場合、そのオブジェクトを構成するキャラクタを処
理している間はOAM3Bのアドレスは同じでなければ
ならないので、信号りによって、1つのオブジェクトを
構成する全てのキャラクタの処理が終了するまでOAM
3Bのアドレスを変更しないこととした。なお、この信
号りは信号Cを1段のD−FFで遅延させることによっ
て得られる。
OAM3Bには、前述のように、・水平(H)位置デー
タ、垂直(V)位置データ、属性(アトリビュート)デ
ータおよびネームデータが一時的に記憶されるが、OA
M3Bから読み出されたこれらのデータは、レジスタ制
御回路74の制御の下で、それぞれ、9ビツトのH位置
レジスタ66゜8ビツトの■位置レジスタ68.8ビッ
トのアトリビュートレジスタ70および9ビツトのネー
ムレジスタ72にロードされる。レジスタ制御回路74
は、上述のサイズカウンタ制御回路62からの信号りお
よび信号Cに応答して、各レジスタ66.68.70お
よび72のロードタイミングを制御する。
H位置レジスタ66からH位置演算回路64にH位置デ
ータHPが与えられる、このデータHPはまたサイズカ
ウンタ制御回路62にも与えられる。H位置演算回路6
4では、オブジェクトの水平(H)位置の絶対値データ
HAを演算し、インレンジ判定回路56に与えるととも
に、後述のバッファRAMアドレス回路90に与えられ
てバッファRAM84のアドレスとして利用される。H
位置演算回路64は、また、H位置とサイズカウンタか
らのデータSCとを加算し、その結果データをサイズカ
ウンタ制御回路62に与える。
■位置演算回路76は■位置レジスタ68からの垂直(
V)位置データVPと垂直期間信号Vとを受け、オブジ
ェクトの■位置を現在走査中の水平ライン位置から減算
する。この減算結果データはそのオブジェクトが次の水
平ラインで表示されるべきか否かを示すデータとなる。
減算結果データはインレンジ判定回路56とともにアド
レス加算器制御回路78に与えられる。
インレンジ判定回路56は、後に詳細に説明するが、こ
のようにして与えられるH位置データおよびV位置デー
タならびにサイズデータSR,インクレースデータIR
およびアトリビュートデータARに基づいてそのオブジ
ェクトが次の水平ラインで表示されるべきか否か、すな
わち、インレンジ状態にあるか否かを判定する。インレ
ンジ判定回路56は、1水平走査期間に128回のイン
レンジ判定を実行するが、前述のように、インレンジ状
態にあるオブジェクトが32個に達したときには、ベク
トルRAMアドレス回路58から信号INRANGE 
FULLが与えられる。したがって、インレンジ判定回
路56は、信号INRANGE FtlLLが与えられ
た後は、信号/INRANGEを出力しない。
アドレス加算器制御回路78はアドレス加算器80にお
ける加算の前にデータを処理する。すなわち、アドレス
加算器制御回路78は、サイズレジスタ50からのデー
タSR,インクレースレジスタ54からのデータIRお
よびアトリビュートレジスタ70からのデータARとと
もに、H位置演算回路64および■位置演算回路76か
らのH位置データおよび■位置データを受け、Hフリッ
プ(H反転)または■フリップ(反転)のとき、被加算
値を変更する。そして、アドレス加算器80はアドレス
加算器制御回路78からの出力データとネームレジスタ
72からのオブジェクトコードデータ(第1図に示すビ
デオデータメモリ16のキャラクタデータ記憶領域16
aの左上のキャラクタネーム、すなわち、基準アドレス
を示す)とを加算して、キャラクタデータ記憶領域16
aのアドレスを作成する。このアドレスがビデオデータ
メモリアドレス回路82に出力される。
第6C図に示すバッファRAM84は、9ビツトX25
6の記憶容量を有し、カラーパレットデータや優先順位
データなどを一時的に記憶する。
ビデオデータメモリ16のデータバスに接続されたH反
転回路86は、キャラクタデータ記憶領域16bから読
み出した各ドツト(ビクセル)のカラーデータを受け、
アトリビュートレジスタ72からのデータARによる反
転指示に基づいて、水平(H)方向をドツト単位で反転
する。そして、このH反転回路86からのカラーデータ
がカラーデータ抽出回路88に与えられる。カラーデー
タ抽出回路88では、4つのカラーセルごとに入力され
るカラーデータを集めて1ドツト当たり4ビツトのカラ
ーデータを得て、バッファRAM84のデータ入力DI
に与える。一方、アトリビュートレジスタ72からのカ
ラーパレットデータ(3ビツト)および優先順位データ
(2ビツト)もこのバッファRAM84に与えられるた
め、結局、バッファRAM84は上述のように1ドツト
当たり9ビツトのデータを記憶する。
バッファRAMアドレス回路90はH位置演算回路64
からのHアドレスの絶対値データHAおよびH位置レジ
スタ66からのH位置データHPを受ける。そして、表
示期間中、バッファRAMアドレス回路90はバッファ
RAM84のアドレスを“0−255°°までインクリ
メントして、このアドレスをバッファRAM84に与え
る。したがって、バッファRAM84からは、ドツト順
次に、カラーデータ等が読み出される。また、バッファ
RAM84へのデータの書込を行うとき、バッファRA
Mアドレス回路90は、絶対値データHAを基準にして
バッファRAM84の書込アドレスを作成する。ただし
、バッファRAM84の読出または書込はバッファRA
M制御回路92によって制御される。すなわち、バッフ
ァRAM制御回路92はベクトルRAMアドレス回路5
8(第6B図)からの信号/N0NOBJを受け、この
信号/N0NOBJに応答してバッファRAM84への
データの書込を禁止し、またカラーデータが「透明」を
示すとき、同様に、バッファRAM84へのデータの書
込が禁止される。
ここで、上述の各回路について、第8図−第21図を参
照して、さらに詳細に説明する。
詳細回路 OAMアドレス回路42 第8図に示すOAMアドレス回路42は8ビツトのアド
レスカウンタ(Hi)94および2ビツトのアドレスカ
ウンタ(Lo)96を含む。アドレスカウンタ94のア
ドレス入力A2−A3およびA9が、OAMアドレスレ
ジスタ36のアドレスラッチ(Lo)36aおよびアド
レスラッチ(Hi)36bから与えられ、アドレスカウ
ンタ96のアドレス人力A1はアドレスラッチ36aか
ら与えられる。アドレスAlはオブジェクトの2ワード
のどちかを指定するアドレスであり、アドレスA2−A
3は128個のオブジェクトの何れかを指定する。アド
レスラッチ36bからのデータ出力D7がタイミング信
号発生回路34からの信号/)IIおよび/VBの反転
とともにNANDゲート98に与えられる。したがって
、データ出力D7がNANDゲート98を介してアドレ
スカウンタ94のリセット人力Rに印加される。したが
って、データD7がローレベルのときアドレスカウンタ
94にリセットがかかり、アドレスカウンタ94は必ず
0”からカウントを開始してインクリメントされる。こ
れによって、インレンジ判定する際に、最初に読み込ま
れたインレンジ状態にあると判定されたオブジェクトが
優先順位の最も高いオブジェクトとして処理されること
になる。
また、データD7がl“であるとき、アドレスカウンタ
94はリセットされず、マイクロプロセサ10(第1図
)から最後に入力されたデータがそのまま初期値データ
として設定され、その初期値データで指定されるオブジ
ェクトが最優先で処理される。
タイミング信号発生回路34からの信号/HCOを受け
るデータセレクタ100が、垂直ブランキング期間とそ
れ以外の期間とで異なる周波数のクロックをアドレスカ
ウンタ94に選択的に与える。
すなわち、タイミング信号発生回路34からの信号!N
がデータ入力としてまたタイミング信号発生回路34か
らの信号HCOがクロックとして入力されるD−FF1
02の出力がANDゲート104の入力に与えられ、タ
イミング信号発生回路34からの信号ハBがANDゲー
ト104に入力されるので、ANDゲート104からは
垂直ブランキング期間中ローレベルが出力される。この
ローレベルの信号によってデータセレクタ100がアド
レスカウンタ94のクロックを、タイミング信号発生回
路34からの信号/HCOに同期したクロックか、マイ
クロプロセサ10からのアクセスタイミングすなわちア
ドレスデコーダ40(第6A図)からの信号OA−に同
期したクロックかを切り換える。したがって、アドレス
カウンタ94には垂直ブランキング期間ではマイクロプ
ロセサ1oがアドレスカウンタ94をアクセスするタイ
ミングに同期するクロックが与えられ、それ以外の期間
では内部タイミングに同期するクロックが与えられる。
上述のANDゲート104の出力は、アドレスカウンタ
96からのキャリ信号Cとともに、ORゲート108を
通してアドレスカウンタ94のイネーブル人力Tとして
与えられる。
D−FFIIOのデータ入力としてタイミング信号発生
回路34らの信号VBHが与えられ、そのクロック入力
としてタイミング信号発生回路34からの信号HCOが
与えられる。信号VBHはまたD−FFIIOの出力と
ともにANDゲート112に与えられる。したがって、
ANDゲート112の出力は信号HCOのタイミングで
ハイレベルとなり、アドレスデコーダ40からの信号O
A目およびOA礼とともに、NORゲート114を通し
てD−FF116および118のデータ入力に印加され
る。D−FF116のクロックとしてはタイミング信号
発生回路34からの信号710Mが与えられ、D−FF
11Bのクロックとしてはタイミング信号発生回路34
からの信号10Mが与えられる。これらD−FF116
および118の出力が、NORゲート114の出力とと
もに、NORゲート120の入力に与えられる。したが
って、NORゲート120からは、マイクロプロセサ1
0がOAM3Bのアドレスを設定するときにデータバス
にアドレスに相当する数値が出力されるが、この数値デ
ータをアドレスカウンタ94にロードするタイミング信
号へりがアドレスカウンタ94に与えられる。
アドレス選択回路44.OAM制御回路48およびOA
M3B 第9図に示すアドレス選択回路44は、OAMアドレス
回路42のアドレスカウンタ(Hi)94からのアドレ
スA2−A3またはベクトルRAM46からのアドレス
A2−A3を選択してOAM3Bの主OAM 124に
与える。すなわち、タイミング信号発生回路34からの
信号/VBおよび/INがNORゲート126を介して
データセレクタ122に与えられ、したがって、データ
セレクタ122は垂直ブランキング期間中、OAMアド
レス回路42からのアドレスA2−A3を主OAM12
4に与える。同じようにして、データセレクタ128は
、タイミング信号発生回路34からの信号/VBに応答
してOAMアドレス回路42のアドレスカウンタ(Hi
)94およびアドレスカウンタ(Lo)96からのアド
レスAO−A4またはベクトルRAM46からのアドレ
スAO−A4を選択してOAM3Bの補助OAM130
に与える。また、データセレクタ132はOAMアドレ
ス回路42のアドレスカウンタ96からのアドレスAI
またはANDゲート134の出力をタイミング信号発生
回路34からの信号/VBに応答して選択する。AND
ゲート134の2人力にはタイミング信号発生回路34
からの信号HCOおよび/INが与えられる。したがっ
て、垂直ブランキング期間中にはマイクロプロセサ10
から出力されるデータを用いてOAM3Bに書き込むが
、それ以外の期間では内部クロックによって上位および
下位オブジェクトデータDOHおよびDOLが主OAM
124すなわちOAM3Bから読み出されて出力される
OAM3Bにおいて主OAM124と補助OAM130
とに分けたのは、マイクロプロセサ10のデータバスは
8ビツトであり、他方OAM38に記憶されるオブジェ
クトデータは前述のように34ビツトであるからである
。すなわち、第7図に示すように、8ピントのデータを
4回生OAM124に記憶し、残った2ビツト(=34
−32)を4つ纏めて8ピントデータとして構成し、そ
れを補助OAM130に記憶する。したがって、補助O
AM 130には9ビツトのH位置データの最上位ピン
トと1ピントのサイズ選択データとが記憶される。
OAM制御回路48はそれぞれ8ビツトのデータラッチ
136および138を含み、このデータラッチ136お
よび138がマイクロプロセサ10からのオブジェクト
データのOAM3Bへの書込に利用される。すなわち、
データラッチ136の入力としてはデータバスのデータ
Do−07が与えられ、データラッチ138の入力とし
てはデータラッチ136の出力が与えられる。データラ
ッチ136および13Bのラッチ信号としては、アドレ
スデコーダ40(第6A図)から出力される信号/PA
WおよびNANDゲート140の出力が与えられる。N
ANDゲート140はOAMアドレス回路42からのア
ドレスAOおよびアドレスデコーダ40からの信号10
0−を受ける。アドレスAOはインバータ144によっ
て反転されてNANDゲート142の入力として与えら
れ、このNANDゲート142はさらに上述の信号10
0−を受ける。したがって、信号70叶に応答して、ア
ドレスAOがローレベルのときデータラッチ138にデ
ータがラッチされ、アドレスAOがハイレベルのときN
ANDゲート142から主OAM124に書込信号が与
えられ、データラッチ136および138にラッチされ
ている上位および下位オブジェクトデータDIHおよび
DILが主OAMI24に書き込まれる。
また、補助OAM130は16ビツトではないので、1
回の動作でデータの書込が終了する。したがって、信号
10叶が補助OAM130の書込信号として与えられ、
データラッチ138にラッチされているオブジェクトデ
ータが書き込まれる。
なお、OAM制御回路48は2つのNORゲート146
および148を含み、NORゲート146にはOAMア
ドレス回路42からのアドレスA9がインバータ150
によって反転されて与えられるとともに、タイミング信
号発生回路34からの信号/VBが与えられる。また、
NORゲート148には上述のアドレスA9および信号
/VBがそのまま与えられる。したがって、垂直ブラン
キング期間中において、アドレスA9がハイレベルのと
きにはNORゲート14Bからイネーブル信号が補助O
AM130に与えられ、ローレベルのときはNORゲー
ト146からイネーブル信号が主OAM 124に与え
られる。そして、主OAM 124から読み出された上
位のオブジェクトデータDOHはV位置レジスタ68.
アトリビュートレジスタ70およびネームレジスタ72
にロードされ、下位のオブジェクトデータDOLはH位
置レジスタ66およびネームレジスタ72にロードされ
る。
また、前述のように補助OAM 130にはオブジェク
トデータの特定のデータが4つのオブジェクトをm4め
にして記憶されるので、データセレクタ150および1
52によって、主OAM124の32ビツトのオブジェ
クトデータに附属する2ビツトをそれと同じタイミング
でH位置レジスタ66およびアトリビュートレジスタ7
0にロードする。
ベクトルRAMアドレス回路58およびベクトルAM4
6 第1O図に示すベクトルRAMアドレス回路58は5ビ
ツトの可逆カウンタないしU/Dカウンタ154を含み
、このU/Dカウンタ154のカウントデータがベクト
ルRAM46のアドレスAO−A4に与えられる。タイ
ミング信号発生回路34からの信号INがD−FF15
6のデータ入力に与えられ、このD−FF156の出力
がD−FF158のデータ入力に与えられる。D−FF
I56および158のクロック入力としてはタイミング
信号発生回路34からの信号HCOおよび5Mが与えら
れる。D−FF 15 Bの出力は信号HCOとともに
NANDゲート160の入力として与えられ、このNA
NDゲート160の出力がNANDゲート162の出力
とともにNORゲート164の2人力として与えられる
。なお、NANDゲート162の2人力にはタイミング
信号発生回路34からの信号へBおよび/)IcOが与
えられる。そして、NORゲート164の出力が上述の
U/Dカウンタ154のカウント入力すなわちクロック
として与えられる。したがって、U/Dカウンタ154
のクロックはタイミング信号発生回路34からの信号1
(Coによって決まる。
また、タイミング信号発生回路34からの信号/LBが
インバータ166を通してU/Dカウンタ154のアッ
プカウントまたはダウンカウントを切り換えるための入
力U/Dとして与えられる。
したがって、信号へBがハイレベルのときU/Dカウン
タ154はアップカウンタとして、また信号へBがロー
レベルのときU/Dカウンタ154はダウンカウンタと
してそれぞれ構成される。
さらに、タイミング信号発生回路34からの信号5Mお
よびHCOがNANDゲート168の入力に与えられ、
このNANDゲート168の出力が、インレンジ判定回
路56からの信号/INRANGEとともにNANDゲ
ート170に与えられる。この信号/INRANGEが
D−FF172のデータ入力に与えられ、上述のNAN
Dゲート168の出力がこのD−FF172のクロック
として与えられる。DFF172の出力がデータセレク
タ174の1人力として与えられ、データセレクタ17
4の切換入力としては前述の信号/LBが与えられる。
NANDゲート170の出力がR3−FF176のセッ
ト人力/Sとして与えられ、リセット入力/Rとしては
タイミング信号発生回路34からの信号/旧が印加され
る。このR3−FF176の出力がANDゲート17B
の入力となる。このANDゲート178の他の入力とし
てはORゲート180を経たタイミング信号発生回路3
4からの信号/I(BHまたはしおよびD−FF1B2
の出力が与えられる。
そのため、インレンジ検出すべき期間において信号/L
Bがハイレベルになると、U/Dカウンタ154がアッ
プカウント動作に切り換えられる。
そして、インレンジ状態を示す信号/INRANGEが
ローレベルになる都度、D−FF172からイネーブル
信号が与えられるので、U/Dカウンタ154はNOR
ゲート164からのクロックをアップカウントする。U
/Dカウンタ154のカウント値が書込アドレスとして
ベクトルRAM46に与えられる。また、U/Dカウン
タ154がアップカウント動作して、インレンジ検出さ
れたオブジェクトが1ラインで表示可能な“32゛′に
達すると、ANDゲート186およびD−FF1B8に
よって信号INRANGE FULLが発生される。こ
の信号INRANGE FULLに応答して、インレン
ジ判定回路56が不能動化される。一方、信号へBがロ
ーレベルになると、U/Dカウンタ154がダウンカウ
ント動作に切り換えられ、サイズカウンタ制御回路62
からの信号りが与えられる都度ダウンカウント動作する
。U/Dカウンタ154のカウント値がインレンジ検出
されたオブジェクトを読み出し出すために、読出アドレ
スとしてベクトルRAM46に与えられる。そして、す
べてのオブジェクトが読み出されると、U/Dカウンタ
154のカウント値が“°0゛となり、キャリ信号がD
−FF182に与えられるので、U/Dカウンタ154
が不能動化される。
インレンジ判定回路56でインレンジ判定動作を開始す
ると、タイミング信号発生回路34からの信号/旧がU
/Dカウンタ154のリセット入力に与えられるととも
に、この信号/旧はR3FF176のリセット入力とし
ても与えられる。
そして、その後インレンジ状態にあるオブジェクトが1
つも検出されなければ、R3−FF 176の出力はロ
ーレベルのままであり、この信号がDFF190オブジ
ェクト192を経てタイミング信号発生回路34からの
信号HCOに応答して、前述の信号/N0NOBJとし
て出力される。この信号/N0NOBJはバッファRA
M制御回路92(第6C図)に与えられる。
第11図に示すレジスタ制御回路74はNORゲート1
94ならびにNANDゲート196および198を含む
。NORゲー)194の入力にはサイズカウンタ制御回
路62(第6B図)からの信号Cとタイミング信号発生
回路34からの信号VBおよびINが与えられる。NA
NDゲート196の入力にはNORゲート194の出力
とともに、タイミング信号発生回路34からの信号15
MおよびHCOが与えられ、NANDゲート198の入
力にはサイズカウンタ制御回路62(第6B図)からの
信号りとタイミング信号発生回路34からの信号5Mお
よびIIcoが与えられる。
H位置演算回路64は8ビツトのフルアダー200を含
み、その一方入力AO−A7にはイクスクルーシブOR
ゲート202の出力が与えられ、他方人力B5−85と
してANDゲート204の出力が与えられる。なお、残
余の他方入力としてはアース電位すなわち“′0”°が
与えられる。H位置レジスタ66の第1H位置レジスタ
66aからのH位置データDO−D7がANDゲート2
06からのキャリ信号人力CINとともにイクスクルー
シブORゲート202の入力に与えられる。したがって
、キャリ信号人力CINがハイレベルのとき、データD
o−D7がイクスクルーシブORゲート202によって
反転されて、フルアダー200の上述の一方入力AO−
A7として与えられる。
なお、ANDゲート206にはH位置レジスタ66含ま
れる第2H位置レジスタ66aからのデータD8および
ORゲート208の出力が与えられる。このデータD8
が“l”°のときオブジェクトの水平(H)位置は第1
2図に示すように負(マイナス)領域にあり、データD
8が“0”のときオブジェクトのH位置は第12図に示
すように正(プラス)領域にある。すなわち、モニタ2
2(第1図)の実際の表示画面は、第12図に示す原点
(0,O)から図面上右半分の部分であり、この表示画
面内では、水平位置は“O−255”すなわち“0OO
H−OFFH’”である。ところが、この実施例では、
オブジェクトの左端が表示画面から外れていてもオブジ
ェクトの表示画面内の部分が画面の左端からスムースに
画面上に現れるようにするために、表示画面の範囲外に
おいても第12図の左半分に示すような仮想的な画面を
想定し、その範囲内でも水平位置を設定できるようにし
ている。そして、この表示範囲外においては、水平位置
は“256−511°“すなわち“100H−IFFH
”として表現される。そして、インレンジ判定期間中に
おいて、H位置データD8が“0”であれば、データD
O−D7が直接フルアダー200の入力AO−A7とし
て与えられ、そのとき人力B5−85はインレンジ判定
期間中であることを表すタイミング信号発生回路34か
らの信号INによってローレベルに固定される。
したがって、フルアダー200の出力は“D。
D7+0°′となり、データDO−D7がそのまま出力
される。また、H位置データD8が°“1パであれば、
データDo−D7がイクスクルーシブORゲート202
によって反転されてフルアダー200の入力AO−A7
として与えられ、そのとき人力B5−85は上述の信号
INによってローレベルに固定される。したがって、フ
ルアダー200の出力は“”1+/ (Do−D’?)
”となる。
そして、それ以外の場合、ORゲート208を介して与
えられるタイミング信号発生回路34からの信号HCO
がハイレベルのとき、H位置データD8の“0′′また
は1′′に依存してフルアダー200から“Do−D”
?−)−0°”または“Do−D7 + 1 ”がサイ
ズカウンタ60(第6B図)の初期値としてロードされ
る。信号HCOがローレベルのとき、H位置データDo
−D7がそのままフルアダー200の入力AO−A7に
与えられ、フルアダー200の人力B5−85としては
サイズカウンタ60からのデータ5CO−3C2が与え
られるので、その両者の加算結果がフルアダー200か
ら出力される。
このようにして、H位置演算回路64においてH位置デ
ータをその絶対値に変換する理由は、第12図に示され
るオブジェクトのように、モニタの表示画面からはみ出
した部分を除いて、オブジェクトがモニタ画面の左端か
ら表示されるようにするためである。
なお、■位置演算回路76は8ビツトのフルアダー21
0を含み、その一方入力AO−A7には■位置レジスタ
68からの■位置データD8−D15がインバータ21
2によって反転されて与えられ、他方人力BO−87に
はタイミング信号発生回路34からの信号VDO−Vl
)7が印加される。そして、フルアダー210の加算結
果が、オブジェクトの垂直(V)位置データとして、A
NDゲート加算器制御回路78およびインレンジ判定回
路56(第6B図)に与えられる。
6 第13図に示すサイズレジスタ50はアドレスデコーダ
40(第6A図)からの信号SZ−をロード信号として
受ける第1.第2および第3サイズレジスタ50a、5
0bおよび50cを含み、これら第1.第2および第3
サイズレジスタ50a、50bおよび50cにはデータ
バスを介してマイクロプロセサ10(第1図)からのデ
ータDO−07が与えられる。インクレースレジスタ5
4はアドレスデコーダ40(第6A図)からの信号IZ
−をロード信号として受ける第1および第1インクレー
スレジスタ54aおよび54bを含み、これら第1およ
び第2インクレースレジスタ54aおよび54bにはデ
ータバスを介してマイクロプロセサ10(第1図)から
のデータDO−D7が与えられる。第1サイズレジスタ
50aはオブジェクトメモリ領域のアドレスデータBA
SEをロードし、第2サイズレジスタ50bはデータS
ELをロードし、そして第3サイズレジスタ50cはサ
イズデータ5IZEをロードする。第1インクレースレ
ジスタ54aは奇数フィールドと偶数フィールドとで異
なる表示を行うかまたは同じ表示を行うかを設定するイ
ンクレースデータをロードし、第2インクレースレジス
ク54bはデータOBJ V SELをロードする。
第1および第2サイズレジスタ50aおよび50bにロ
ードされるデータBASEおよびSELは、前述のよう
に1つのSRAMからなるビデオデータメモリ16(第
1図)の背景パターン記憶領域16aおよびキャラクタ
データ記憶領域16bを任意に設定するためのビデオデ
ータメモリI6のアドレスを指定する。すなわち、第1
4図および第15図に示すようにビデオデータメモリ1
6は64にバイト(ワード)の記憶容量を有し、そのう
ち特定の4にバイト領域16AがデータDo−D2によ
って表されるデータRASHによって指定される。また
、それぞれが4にバイトである別の領域16B1.16
B2.16B3または16B4がデータD3およびD4
によって表されるデータSELで指定される。このデー
タBASEおよびSELを適宜組み合わせることによっ
て、データSELの2ビツトを変更するだけで、オブジ
ェクトの種類を変更できる。すなわち、ゲームの成る場
面で必要なオブジェクトのキャラクタデータを特定領域
16Aおよび別の領域16Bl−1684の何れかに記
憶していて、他の場面で必要なオブジェクトのキャラク
タデータを領域16B1−1684の他の1つに記憶し
ておくようにすれば、そのオブジェクトが必要なときに
はデータSELの2ビツトを変更して領域16B1−1
684の他の1つを指定するだけで、ゲームの各場面毎
に簡単にオブジェクトの種類を変更することができる。
また、第3サイズレジスタ50cからの3ビツトのサイ
ズデータD5−D7は、サイズデコーダ52に入力され
る。このサイズデコーダ52は、アトリビュートレジス
タ70に含まれる第1アトリビユートレジスタ70a(
第11図)からの1ビツトのサイズ選択データ5IZE
SELとともにサイズデータD5−D7をデコーダして
NORゲート52a、52b、52cまたは52dから
、サイズ指定信号S8. S16. S32またはS6
4を出力する。すなわち、サイズ指定信号S8がNOR
ゲート52aから出力されたとき水平×垂直=8×8ド
ツトの(1つの単位キャラクタからなる)オブジェクト
が選択され、サイズ指定信号S16がNORゲート52
bから出力されたとき水平×垂直=16X16ドツトの
(4つの単位キャラクタからなる)オブジェクトが選択
され、サイズ指定信号S32がNORゲー)52cから
出力されたとき水平×垂直=32X32ドツトの(16
の単位キャラクタからなる)オブジェクトが選択され、
サイズ指定信号S64がNORゲー)52dから出力さ
れたとき水平×垂直=64X64ドツトの(64の単位
キャラクタからなる)オブジェクトが選択される。
これらサイズ指定信号S8.S16.S32またはS6
4はサイズカウンタ制御回路62およびアドレス加算器
制御回路78に、信号10BJ8,10BJ16.10
BJ32または10BJ64として与えられる。また、
サイズ指定信号S8および516は、インレンジ判定回
路56に含まれるデータセレクタ214に与えられ、サ
イズ指定信号S32およびS64はデータセレクタ21
6に与えられる。データセレクタ218の一方入力とし
ては、さらにサイズ指定信号S64が与えられ、このデ
ータセレクタ218の他方入力は“1“に固定される。
これらデータセレクタ214216および218にはイ
ンクレースレジスタ54に含まれる第2インクレースレ
ジスタ54bからのインタレースデータが選択信号とし
て与えられる。そして、インクレース時とノンインクレ
ース時では、オブジェクトサイズが変化する。たとえば
、インクレース時にドツト密度を上げるとオブジェクト
サイズは小さくなるので、それに応してサイズデコーダ
52からのサイズ指定信号に基づくインレンジ判定の基
準となるサイズを変更する必要がある。このようなサイ
ズの違いに応じたインレンジ判定動作を実行するために
、データセレクタ214−218が利用される。
データセレクタ214の出力はインバータ220によっ
て反転され、ORゲート222を通してANDゲート2
24の一方入力に与えられる。ORゲート224の他の
入力としては、ANDゲート226の出力が与えられる
。このANDゲート226の2人力として、インクレー
スレジスタ54からのインクレース指定信号およびイン
バータ228を経たNORゲート52aからのサイズ指
定信号S8が与えられる。そして、ANDゲート224
の他方入力には■位置演算回路76からのV位置データ
D3が与えられる。
データセレクタ216および218の出力はANDゲー
ト230の2人力として与えられ、ANDゲート230
の残余の入力には■位置演算回路76からの■位置デー
タD4が与えられる。データセレクタ218の出力は、
■位置演算回路76からの■位置データD5とともに、
ANDゲート232に与えられる。また、上述のAND
ゲート226の出力が■位置演算回路76からの■位置
データD2とともに、ANDゲート234に与えられる
。これらANDゲート224,230,232および2
34の出力が、■位置演算回路76からの■位置データ
D6およびD7とともに、反転されて、NANDゲート
236の入力として与えられる。
NANDゲート236の入力にはさらにNORゲート2
38の出力が与えられる。このNORゲート238の入
力には、H位置レジスタ66からのH位置データD8お
よびNANDゲート240の出力が反転されて与えられ
る。NANDゲート240は、その入力として、NAN
Dゲート241.242および244の出力とともに、
H位置レジスタ66からのH位置データD6およびD7
の反転を受ける。NANDゲート241の2人力はサイ
ズ指定信号S8を受けるインバータ228の出力および
H位置レジスタ66からのH位置データD3であり、N
AND242の3人力はH位置レジスタ66からのH位
置データD4ならびにサイズ指定信号S16およびS3
2であり、そしてNAND244の2人力はH位置レジ
スタ66がらのH位置データD5およびサイズ指定信号
S64である。
上述のNORゲート238の出力が水平(H)方向にイ
ンレンジ状態にあるか否かを表す信号となる。また、A
NDゲート224,230,232および234がV位
置演算回路76からのデータD5およびD7垂直(V)
方向にインレンジ状態にあるか否かを表す信号となる。
そして、前述のNANDゲート236の人力には、□上
述のNORゲート238ならびにANDゲート224,
230,232および234の出力の他に、さらに、タ
イミング信号発生回路34からの信号INをそのデータ
入力に受けかつ信号HCOをそのクロックとして受ける
D−FF246の出力およびベクトルRAMアドレス回
路58からの信号INRANGE FULLが与えられ
る。したがって、NANDゲート236からは、信号I
Nがありかつ信号INRANGE FULLがないとき
、判定対象となっているオブジェクトが水平および垂直
方向ともにインレンジ状態にあるとき、そのことを表す
信号/INRANGEを出力する。
サイズカウンタ 開回路62およびサイズカウンタ60 第16図に示すサイズカウンタ制御回路62はインレン
ジ判定回路56すなわちサイズデコーダ52のNORゲ
ート52a、52b、52cまたは52dからのオブジ
ェクトサイズ信号10BJ8.10BJ16,10BJ
32または10BJ64を受けるデータラッチ248を
含む。
また、H位置レジスタ66からのH位置データD8がA
NDゲート250,252および254の各一方入力に
与えられ、これらANDゲート250.252および2
54の他方入力としては、H位置演算回路64からの絶
対値データHAのD3、D4およびD5がそれぞれ与え
られる。ANDゲート250,252および254の出
力がサイズカウンタ60の初期値として与えられる。H
位置レジスタ66のH位置データが正(プラス)のとき
、対象オブジェクトのスタート位置はモニタ22(第1
図)の画面内のどこかであるから、H位置データD8と
しては必ず“0”が入力される。したがって、ANDゲ
ート250−254の出力はともにローレベルとなり、
サイズカウンタ60に設定される初期値データは“0°
゛となる。
一方、H位置レジスタ66のH位置データが負(マイナ
ス)のとき、H位置データD8としては必ず°“1′′
が入力される。たとえば、■1位置データがパ−8°“
であるとき、その絶対値HAは°“8″となり、パイナ
リデーダ”1000”として表現される。したがって、
絶対値HAのD3がハイレベルとなり、ANDゲート2
50からの出力もハイレベルとなり、サイズカウンタ6
0には°“1°”が初期値として設定される。そして、
負方向へのずれが大きい程その絶対値HAすなわちサイ
ズカウンタ60に設定される初期値も大きくなる。
このサイズカウンタ60のクロックとしてはタイミング
信号発生回路34からの信号/HCOが与えられ、した
がって、サイズカウンタ60は、上述のようにして設定
された初期値を信号/HCO毎にインクリメントする。
なお、サイズカウンタ60のリセット入力としては、タ
イミング信号発生回路34からの信号/INが与えられ
るので、サイズカウンタ60はインレンジ判定回路56
におけるインレンジ判定期間中にはカウント動作しない
そして、サイズカウンタ60の出力データSCは前述の
ようにアドレス加算器制御回路78に与えられるととも
に、ANDゲート256.258および260の一方入
力として与えられる。ANDゲート256.258およ
び260の他方入力にはデータラッチ248にラッチさ
れている信号10BJ16.10BJ32および10B
J64が与えられる。そして、ANDゲート256,2
58および260の出力は、データラッチ248にラッ
チされている信号10BJ8とともに、NORゲート2
62に与えられる。このNORゲート262の入力には
、さらにD−FF264および266の出力が与えられ
、D−FF264の入力にはANDゲート268の出力
がまたD−FF266の入力にはタイミング信号発生回
路34からの信号HB)Iがそれぞれ与えられる。AN
Dゲート268は、H位置演算回路64からのデータD
3−D7およびインバータ270によって反転されたH
位置レジスタ66からのH位置データD8を受ける。D
−FF264および266のクロックとしては、データ
セレクタ248のラッチ信号と同じ、タイミング信号発
生回路34からの信号/HCOが与えられる。ORゲー
ト262の出力はD−FF272のデータ入力として与
えられるとともに、信号Cとしてレジスタ制御回路74
に与えられる。D−FF272のクロックにはタイミン
グ信号発生回路34からの信号HCOが与えられる。
アドレス加算器制御回路78 第17図に示すアドレス加算器制御回路78はインレン
ジ判定回路56すなわちサイズデコーダ52のNORゲ
ート52a、52b、52cまたは52dからのオブジ
ェクトサイズ信号10BJ8,10BJ16および10
BJ32を受けるD−FFs274を含む。D−FFs
274のクロックにはタイミング信号発生回路34から
の信号HCOが与えられる。
D−FFs274からの信号10BJ8はANDゲート
276.278,280,282,284および286
の各入力に与えられる。D−FFs274からの信号1
0BJ16はANDゲート278,280.284およ
び286の各入力に与えられる。
D−FFs274からの信号10BJ32はANDゲー
ト280および286の各入力に与えられる。ANDゲ
ート276.278および28oの残余の入力としては
、アトリビュートレジスタ7oがらのデータH−FLI
Pが与えられ、ANDゲート282284および286
の残余の入力としては、アトリビュートレジスタ70か
らのデータシーFLIPが与えられる。そして、アトリ
ビュートレジスタ70からのデータV−FLIPはさら
に、イクスクルーシプORゲート288,290および
292の各−方入力として与えられる。上述のANDゲ
ート276.278および280の出力は、それぞれ、
サイズカウンタ60からのデータ5CO−3C2のそれ
ぞれとともに、イクスクルーシブORゲート294.2
96および298の入力に与えられる。ANDゲート2
82.284および286の出力はそれぞれイクスクル
ーシブORゲート3゜O,302および304の一方入
力に与えられる。イクスクルーシブORゲート2.88
,290゜292.300,302および304の各他
方入力には6ビツトのデータセレクタ306の出力が与
えられる。
このデータセレクタ306にはタイミング信号発生回路
34からの信号FIELDが与えられるとともに、■位
置演算回路76からの■位置と走査ライン番号との差を
示すデータDO−D5を受けるD−FF308の出力が
与えられる。D−FF308のクロックとしてタイミン
グ信号発生回路34からの信号/ +1 COが与えら
れ、このD−FF308からのデータDo−D4がデー
タセレクタ306の一方入力に与えられ、D=FF30
BからのデータDo−D5がデータセレクタ306の他
方入力に与えられる。データセレクタ306はインクレ
ースレジスタ54からのデータOBJ V SELに応
じて両人力を選択的に出力し、上述のようにイクスクル
ーシプORゲート288,290,292.300,3
02および304に与える。
このアドレス加算器制御回路78は主として、第18A
図−第18D図に示すH反転および/または■反転を実
行する際のアドレスを変更する。
第18A図図示の場合には、データH−FLIPおよび
V−FLIPはともに°“0“′であり、H反転および
V反転は行われない。第18B図図示の場合には、デー
タH−FLIPが“1°°でありかつデータV−FLI
PがIIO゛°であり、したがって、垂直軸310を中
心にH反転が実行されるが■反転は行われない。第18
C図図示の場合には、データH−FLIPが“0゛であ
りかつデータシーFLIPが°“1“であり、したがっ
て、H反転は行われないが、水平軸312を中心に■反
転が実行される。第18D図図示の場合には、チー タ
H−FLIPおよびV−FLIPはともニII I I
Iであり、垂直軸310および水平軸312を中心とし
たH反転およびV反転が実行される。
第17図に戻って、オブジェクトサイズによって反転す
る距離が変化するので、ANDゲート276−286の
入力としては、上述のように、サイズデコーダ52の出
力信号10BJ8.10BJ16および10BJ32が
与えられる。オブジェクトサイズが8×8の場合、信号
10BJ8がローレベルであるため、ANDゲート27
6−286の出力はともにローレベルとなる。したがっ
て、この場合、イクスクルーシブORゲート294−2
98はサイズカウンタ60からのサイズデータ5CO−
3c2をそのまま加算アドレスAA4.AA5およびA
A6として出力するので、アドレスは反転されない。
オブジェクトサイズが16X16の場合、信号10BJ
I6がローレベルとなり、ANDゲート276および2
82のみが能動化され、残余のANDゲート278,2
80,284および286の出力はローレベルとなる。
この場合、データH−FLIPが“1”°であれば、サ
イズカウンタ60からのサイズデータSCOがイクスク
ルーシプORゲート294で反転されて加算アドレスA
A4として出力される。オブジェクトサイズが32X3
2の場合、信号10BJ32がローレベルとなり、AN
Dゲート276.278,282および284が能動化
されかつ残余のANDゲート280および286の出力
はローレベルとなる。この場合、データH−FLIPが
“′1゛°であれば、サイズカウンタ60からのサイズ
データSCOおよびSCIがイクスクルーシブORゲー
ト294および296で反転されて加算アドレスAA4
およびAA5として出力される。オブジェクトサイズが
64X64の場合、信号10BJ8.10BJ16およ
び10BJ32がハイレベルとなり、全てのANDゲー
ト276−286が能動化される。この場合、データH
−FLIPが°゛1゛であれば、サイズカウンタ60か
らのサイズデータ5CO−3C2がイクスクルーシブO
Rゲート294−298で反転されて加算アドレスAA
4−AA6として出力される。
■反転の場合には、ビデオデータメモリアドレス回路8
2へのアドレス下位3ビツトの反転が水平ライン毎の反
転を意味し、上位3ビツトの反転がキャラクタ毎の反転
を意味する。この下位3ビツトはオブジェクトサイズに
関係ないので、データV−FLIPの“1”または“0
′”に依存してイクスクルーシブORゲート288 .
290および292がデータセレクタ306からのデー
タを反転しまたは反転しないで、ビデオデータメモリア
ドレス回路82へのアドレスの下位3ビットAO,AI
およびA2として出力する。また、上位3ビツトについ
ては、先のH反転の場合と同様にして、ANDゲート2
81−286でサイズ毎の条件を設定し、その条件に応
じて、データV−FLIPの“1゛または“0′°に依
存してイクスクルーシブORゲート300.32および
304でデータセレクタ306の出力データを反転しま
たは反転しないで、アドレス加算器80への上位3ビツ
トAA8AA9およびAAloとして出力する。
なお、アドレス加算器制御回路78に含まれるANDゲ
ート314および316は加算アドレスAA12および
AA13を出力するが、このアドレスAA12およびA
A13は第14図および第15図で先に説明した領域1
681−16B4の何れかを指定するデータとして利用
される。
第19図に示すアドレス加算器80はそれぞれ4ビツト
の3つのフルアダー80a、80bおよび80cを含み
、これらフルアダー80a−800の出力がアドレスA
4−A15としてビデオデータメモリアドレス回路82
に与えられる。ビデオデータメモリアドレス回路82の
アドレスAOA2としては先のアドレス加算器制御回路
78からのアドレスAO−A2が、またアドレスA3と
してはタイミング信号発生回路34からの信号11co
が与えられる。なお、フルアダー80a−800のそれ
ぞれにおいてどの入力ビットをアース電位に固定するか
はサイズレジスタ50の第1サイズレジスタ50a(第
13図)のデータRASHに依存する。そして、ビデオ
データメモリアドレス回路82によってビデオデータメ
モリ16のアドレスAO−A15が指定され、このビデ
オデータメモリ16からの出力データDo−D15がH
反転回路86に与えられる。
H反転回路86およびカラーデータ 出  88第20
図に示すH反転回路86はビデオデータメモリ16から
の出力データDo−D15を受けるデータセレクタ31
8を含む。データセレクタ318は、各々が2ビツトの
入力の一方を選択して1ビツトで出力する16個のデー
タセレクタを有する。そして、このデータセレクタ31
8の選択信号としてはD−FF320の出力が与えられ
る。D−FF320のデータ入力にはデータH−FLI
Pが与えられ、クロックとしてはタイミング信号発生回
路34からの信号/1(Goが与えられる。データセレ
クタ318は、選択信号に応じて、次表■に従って、デ
ータを出力する。
(以下余白) 表■ D7 O 15 8 このようにして、H反転回路86では、水平(H)方向
の反転指令H−FLIPの有無に応じて、ビデオデータ
メモリ16から出力されたグラフィックデータを8ビッ
ト単位で反転する。このH反転回路86から出力される
グラフィックデータがカラーデータ抽出回路88に与え
られる。
カラーデータ抽出回路88は4つの第1データセレクタ
322.第2データセレクタ324.第3データセレク
タ326および第4データセレクタ328を含み、これ
らデータセレクタ322328の各々は、8ビツトの入
力の何れか1ビツトのみを選択して出力する。第1デー
タセレクタ322、第2データセレクタ324.第3デ
ータセレクタ326および第4データセレクタ328に
は、それぞれ、選択信号としてタイミング信号発生回路
34からの信号HP0.5MおよびHCOが与えられる
。前述のH反転回路86からのグラフィックデータは、
それぞれ16ビツトのD−FFs330および332に
与えられ、D−FFs332の出力がさらにD−FFs
334に与えられる。
D−FFs330および334のクロックとしてはタイ
ミング信号発生回路34からの信号/HCOが印加され
、D−FFs332のクロックにはタイミング信号発生
回路34からの信号HCOが与えられる。タイミング信
号発生回路34からの信号LBRがさらにD−FF33
6のデータ入力に与えられ、このD−FF336のクロ
ックとしてはタイミング信号発生回路34からの信号5
Mが与えられる。D−FF336の出力は上述のD−F
Fs330および334のリセット入力として与えられ
る。
H反転回路86からのグラフィックデータの最初の16
ビツトは信号HCOに応答してD−FFs332に保持
され、次の16ビツトは信号/lIc0に応答してD−
FFs330に保持される。このとき、先のD−FFs
332に保持されていた最初の16ビツトが信号/HC
Oに応答してD−FFs334に移動される。したがっ
て、合計32ビツトのグラフィックデータが8ビツトず
つ、第1データセレクタ322.第2データセレクタ3
24゜第3データセレクタ326および第4データセレ
クタ328の入力データとなる。これらデータセレクタ
322−328の各々が、次表■に従って1ビツトを選
択して、合計4ビツトのカラーセルデータを出力する。
このようにして、カラーデータ抽出回路88によって4
つのカラーセルがそれぞれ指定される。
表■ 第6C図に示すバッファRAM84は、各々が9ピツ)
X12Bの記憶容量を有する第1バツフアRAM84a
および第2バツフアRAM84bを含む。バッファRA
M84としては本来的にはlのバッファRAMでよいが
、この実施例では、2つに分割し、奇数ドツトを第1バ
ツフアRAM84aに記憶させ、偶数ドツトを第2バツ
フアRAM84bに記憶させるようにしている。すなわ
ち、先のカラーデータ抽出回路88のデータセレクタ3
22−328から、タイミング信号発生回路34からの
信号)IPOに応答して、選択的に、奇数ドツトを示す
データ0DO−OD3および偶数ドツトを示すデータI
D0−ID3が出力され、このデータ0DO−OD3お
よびID0−ID3がそれぞれ第1バツフアRAM84
 aおよび第2バツフアRAM84 bのデータ入力と
して与えられる。
そして、このバッファRAM84からデータを読み出す
ときは、第1出力ラツチ338aおよび第2出力ラツチ
338bから、データを一度に読み出して、合成回路2
8(第2図)に与える。
第22図に示すバッファRAMアドレス回路90は8ビ
ツトのカウンタ340を含み、このカウンタ340の出
力がバッファRAM84のアドレスデータとしてバッフ
ァRAM制御回路92に与えられる。カウンタ340の
リセット入力としてはタイミング信号発生回路34から
表示期間の直前に出力される信号/CRESが与えられ
る。カウンタ340のクロックとしてはデータセレクタ
342の出力が与えられる。このデータセレクタの2つ
の入力にはタイミング信号発生回路34からの信号71
0MおよびHCOが与えられ、選択信号としては、タイ
ミング信号発生回路34からの信号LBRが与えられる
。したがって、カウンタ340は、バッファRAM84
へのデータの書込の場合とデータの読出の場合とでクロ
ックが変更される。すなわち、書込時には、信号/IO
Mに応答してカウンタ340がインクリメントされ、読
出時には、信号HCOに応答してカウンタ340がイン
クリメントされる。したがって、読出時には、2ドツト
毎にカウンタ340が“′1”インクリメントされるこ
とになる。
また、サイズカウンタ60からの信号りがDFF346
のデータ入力に与えられ、このD−FF346のクロッ
クとしてはタイミング信号発生回路34からの信号HC
Oが与えられる。D−FF346の出力はクロックとし
て同じタイミング信号発生回路34からの信号HCOを
受けるD−FF348に与えられる。また、タイミング
信号発生回路34からの信号HCOがD−FF350の
入力に与えられ、タイミング信号発生回路34からの信
号5MがD−FF350のクロックに与えられるととも
に、D−FF352の入力としても与えられる。D−F
F352のクロックとしてはタイミング信号発生回路3
4からの信号10Mが与えられる。D−FF34B、3
50および352のそれぞれの出力は、インバータ35
4によって反転されたタイミング信号発生回路34から
の信号LBRとともに、NANDゲート344の人力に
与えられ、このNANDゲート344の出力がカウンタ
340のロード信号人カルDとして与えられる。
したがって、このカウンタ340のロードタイミングは
信号りすなわちオブジェクトサイズに依存する。
なお、カウンタ340の初期値としては、H位置演算回
路64からの絶対値データDo−D7とイクスクルーシ
プORゲート360の出力とをD8として受ける9ビツ
トのD−FFs356すなわちD−FF35Bの出力が
与えられる。イクスクルーシブORゲート360の入力
としては、H位置レジスタ66からの絶対値データD8
とH位置演算回路64からのキャリ信号H−CARRY
が与えられる。したがって、D−FFs356のデータ
入力D8としては、キャリ信号があるときにはH位置レ
ジスタ66のデータD8の反転が与えられる。このD−
FFs356および358のクロックとしてはタイミン
グ信号発生回路34からの信号15MおよびHCOを受
けるNANDゲート362の出力が与えられる。
また、D−FFs358の出力DoおよびD8は、それ
ぞれ、D−FF364および366のデータ入力として
与えられ、これらD−FF364および366のクロッ
クとしては、タイミング信号発生回路34からの信号/
HCO,/IOMおよびHCOを受けるNANDゲート
368の出力が与えられる。D−FF364の出力は信
号HPOとして先に説明したカラーデータ抽出回路88
に与えられるとともに、バッファRAM制御回路92に
含まれるANDゲート370に与えられる。また、DF
F366の出力はバッファRAM制省卸回路92に含ま
れるインバータ372を通してANDゲート372に与
えられる。
バッファRAM制御回路92は、7ビツトのフルアダー
376を含み、このフルアダー374の入力AO−A6
として前述のバッファRAMANDゲート回路90に含
まれるカウンタ340からのデータDi−D7が与えら
れる。フルアダー376の他方人力Bはアース電位すな
わち“°0“が与えられ、キャリ入力としては上述のA
NDゲート370の出力が与えられる。このフルアダー
376はバッファRAM84の第1および第2バツフア
RAM84 aおよび84bの各アドレス0AO−OA
6として出力する。たとえば、オブジェクトの初3tJ
IH第1が偶数ドツトの場合にはアドレス0AO−OA
6としては、カウンタ340のデータをそのまま与え、
奇数ドツトの場合にはフルアダー376によってカウン
タ340のデータにr+IJしてデータをアドレス0A
O−OA6として出力する。
バッファRAM84の第1バツフアRAM84aオブジ
ェクト84b(第20図)の書込信号/−EOおよび八
E1はNORゲート378および380から得られる。
NORゲート378の入力には2つのNANDゲート3
82および384の出力が与えられ、NANDゲート3
82はANDゲート386 インバータ388およびN
ANDゲート390のそれぞれの出力ならびにタイミン
グ信号発生回路34からの信号10Mを受ける。NAN
Dゲート384の入力にはタイミング信号発生回路34
からの信号5MおよびANDゲート392の出力が与え
られる。ANDゲート386の入力としては、タイミン
グ信号発生回路34からの信号LBW 、ベクトルRA
Mアドレス回路58からの信号/N0NOBJおよびN
ORゲート394の出力が与えられる。NANDゲート
390はカラーデータ抽出回路88からの出力ID0−
ID3のそれぞれの反転を受ける。NORゲート394
は上述のANDゲート374の出力およびANDゲート
396の出力を受け、ANDゲート396には上述のの
インバータ388にも与えられたカウンタ340からの
出力D8とORゲート398の出力とが与えられる。
ORゲート398はカウンタ340の出力DIおよびD
2の反転を受ける。
NORゲート380の入力には2つのNANDゲート4
00および402の出力が与えられ、NANDゲート4
00は、上述のANDゲート386、イクスクルーシブ
NORゲート404およびNANDゲート406のそれ
ぞれの出力ならびにタイミング信号発生回路34からの
信号10Mを受ける。イクスクルーシブNORゲート4
04の2人力には上述ののフルアダー376のキャリ出
力信号およびカウンタ340の出力D8が与えられる。
NANDゲート406の入力としては、カラーデータ抽
出回路88からの出力0DO−OD3のそれぞれの反転
が与えられる。NANDゲート402の入力にはタイミ
ング信号発生回路34からの信号5MおよびANDゲー
ト392の出力が与えられる。ANDゲート392の入
力としては、タイミング信号発生回路34からの信号/
HCOおよびD−FF40Bの出力が与えられる。この
DFF408のデータ入力およびクロックには、それぞ
れ、タイミング信号発生回路34からの信号LBRおよ
び釘が与えられる。
このようにして、2つのNORゲート378および38
0からの出力信号/WEIおよび/WEOに応答して、
第1バツフアRAM84 bおよび84aにそれぞれデ
ータが書き込まれる。
全体動作 初期状態または垂直ブランキング期間 マイクロプロセサ10からOAMアドレスレジスタ36
(第6A図)に9ピントのOAMアドレスを設定する。
この場合、マイクロプロセサ10から、OAMアドレス
レジスタ36を指定するアドレスデータおよび書込信号
が与えられ、その結果アドレスデコーダ40から前述の
信号0静が出力される。同時にマイクロプロセサIOか
ら初期アドレスを示すデータが出力されているため、信
号0静に応答して、OAMアドレスレジスタ36に初期
アドレスが設定される。また、このOAMアドレスレジ
スタ36からの初期アドレス値とアドレスデコーダ40
からの信号OA−がOAMアドレス回路42に与えられ
る。信号0静は○AMアドレス回路42内部で遅延され
た後内部カウンタ(後述)のロード信号として使用され
るため、マイクロプロセサ10からのOAM38のため
の初期アドレス値が、OAMアドレスレジスタ36より
も少し遅れてOAMアドレス回路42にも設定される。
続いて、マイクロプロセサ10からOAM3Bにオブジ
ェクトデータを書き込む。この場合、マイクロプロセサ
lOから、まず、アドレス、データおよび書込信号が出
力される。アドレス選択回路44(第6B図)はタイミ
ング信号発生回路34からの前述の信号VBを受けてい
るため、垂直ブランキング期間中、OAMアドレス回路
42のアドレス出力端子とOAM3Bのアドレス入力端
子とを接続している。マイクロプロセサ10からのアド
レスおよび書込信号に応答して、アドレスデコーダ40
から信号10D−が出力される。この信号100−に応
答してOAM制御回路48がマイクロプロセサ10から
のデータをラッチし、このラッチされたデータがOAM
38のデータ入力DIに与えられるとともに、書込/イ
ネーブル信号WE/CBがOAM3Bによ与えられる。
したがって、OAM3Bには、OAMアドレス回路42
によって指定されるアドレスにOAM制御回路48を経
たマイクロプロセサ10からのオブジェクトデータが書
き込まれる。その後、OAMアドレス回路42は上述の
ようにアドレスを順次インクリメントするので、したが
ってOAM3Bの順次のアドレスにオブジェクトデータ
が書き込まれる。
さらに、マイクロプロセサ10からサイズレジスタ50
(第6A図)にサイズデータをロードする。この場合、
マイクロプロセサ10から、サイズレジスタ50を指定
するアドレスデータおよび書込信号が与えられ、その結
果アドレスデコーダ40から前述の信号SZ−が出力さ
れる。同時にマイクロプロセサ10から先に表■で示す
ようなサイズデータが出力されているため、信号SZ―
に応答して、サイズレジスタ50にサイズデータが設定
される。
そして、マイクロプロセサ10からインクレースレジス
タ54 (第6A図)に2ビツトのインクレースデータ
をロードする。この場合、マイクロプロセサ10から、
インクレースレジスタ54を指定するアドレスデータお
よび書込信号が与えられ、その結果アドレスデコーダ4
0から前述の信号IZWが出力される。同時にマイクロ
プロセサ10からインクレースデータおよびOBJ V
 5ELECTが出力されているため、信号IZWに応
答して、インクレースレジスタ54にこれらのデータが
設定される。
水]J11町匪上 この水平走査期間■において、インレンジ判定回路56
によってインレンジ検出を行い、インレンジ状態にある
オブジェクトのOAMアドレスをベクトルRAM46に
書き込む。
すなわち、水平走査開始直前にタイミング信号発生回路
34からの信号旧に応答してベクトルRAMアドレス回
路58(第6B図)がリセットされ、ベクトルRAMア
ドレスが“0°°に設定される。また、水平走査開始直
前に、○AMアドレスレジスタ36にロードされている
オブジェクト順位データがOAMアドレス回路42のカ
ウンタリセット用NANDゲート96(第7図)に与え
られる。このオブジェクト順位データが“0°°のとき
、OAMアドレス回路42のアドレスカウンタ94(第
8図)がリセットされ、したがって、OAMアドレスは
°“0“に設定される。また、オブジェクト順位データ
が“1°゛のとき、OAMアドレス回路42のアドレス
カウンタはリセットされず、最後にロードされたデータ
がアドレスカウンタ94の初期値として保持される。イ
ンレンジ判定を行う際、先にインレンジ状態であると判
定されたオブジェクトが後にインレンジ状態であると判
定されたオブジェクトよりも優%Q’Jにモニタ22(
第1図)に表示されるため、このような方法によって、
インレンジ判定動作時のOAMアドレスの初期値を変更
し、それによってオブジェクトの優先順位を変更できる
ようにした。
より詳しく説明すると、アドレス選択回路44(第6B
図)は、インレンジ判定回路56におけるインレンジ検
出の期間、タイミング信号発生回路34からの信号IN
によって、OAMアドレス回路42のアドレス出力端子
とOAM38のアドレス入力端子とを接続している。ま
た、OAM制御回路48は垂直ブランキング期間以外で
は常にOAM38にイネーブル信号を与える。そのため
、OAMアドレス回路42からのアドレスデータとOA
M制御回路48からのイネーブル信号とに応じて、OA
M3BからOAMデータが読み出される。このOAM3
Bからの出力データの内、H位置データはH位置レジス
タ66に、■位置データは■位置レジスタ68に、アト
リビュートデータはアトリビュートレジスタ70に、ネ
ームデータ(オブジェクト指定コード)はネームレジス
タ72に、それぞれ、レジスタ制御回路74からのロー
ド信号によってロードされる。
H位置レジスタ66からのH位置データはH位置演算回
路64に出力され、先に第12図を参照して説明したよ
うに、そのH位置データの最上位ビットが“0パのとき
すなわちH位置が“0−255゛のときはそのままのデ
ータがインレンジ判定回路56に与えられる。逆に、H
位置データの最上位ビットが“1”のときすなわちH位
置が“−256−−1”のときは、H位置演算回路64
においてH位置の“2の補数”° (絶対値)を計算し
、その結果データHAをインレンジ判定回路56に与え
る。
■位置演算回路76は、タイミング信号発生回路34か
らの信号Vを受け、その信号Vで示すラインの垂直位置
データから■位置レジスタ6日かからの■位置データV
Pを減算し、その結果データをインレンジ判定回路56
に与える。
インレンジ判定回路56は、H位置演算回路64からの
必要に応じて補正されたH位置データ。
■位置演算回路76からの減算結果データ、アトリビュ
ートレジスタ70からのサイズ選択データ、サイズレジ
スタ50からのサイズデータおよびインタレースレジス
タ54からのデータOBJ V SELに基づいて、そ
のとき判定対象となっているオブジェクトがインレンジ
状態にあるかどうかを判断する。そして、オブジェクト
がインレンジ状態にある場合は、信号/INRANGE
をベクトルRAMアドレス回路58に出力する。
ベクトルRAMアドレス回路58は、インレンジ判定回
路56からの信号/INRANGEを受けて、ベクトル
RAM46に書込信号を与える。ベクトルRAM46は
、ベクトルRAMアドレス回路58からの書込信号およ
びアドレスデータならびにアドレス選択回路44からの
データ(OA、Mアドレス)を受けて、そのデータDI
を格納する。そして、ベクトルRAMアドレス回路58
は、ベクトルRAM46に書込信号を出力した後、ベク
トルRAM46のアドレスをインクリメントする。
タイミング信号発生回路34からの信号HCOに応答し
て、OAMアドレス回路42のOAMアドレス値が「+
1」インクリメントされ、以後同様にして、インレンジ
判定回路46において次のオブジェクトのインレンジ判
定を行い、インレンジ状態のオブジェクトのオブジェク
トデータのOAM3BのアドレスをベクトルRAM46
に格納する。
先に説明したようにOAMアドレスレジスタ36のオブ
ジェクト順位データによってOAMアドレス回路42が
リセットされるが、OAMアドレス回路42がリセット
されると、OAMアドレスが“0”から“127゛に変
化し、OAMアドレス回路42がリセットされなければ
、OAMアドレスは“最後に設定されたアドレス°゛か
ら「+1」ずつインクリメントされ、“127”の次は
“0゛°となり、“最後に設定されたアドレス−1”。
まで変化することになる。
上述のインレンジ判定動作は、モニタ22(第1図)に
おける1ラインの走査中に128回行われるが、1ライ
ンで表示可能なオブジェクト数が“32゛′であるので
、インレンジ状態にあると判定されたオブジェクトの数
が“32゛′に達したときは、ベクトルRAMアドレス
回路58から信号INRANGE FILLがインレン
ジ判定回路56に出力され、応じてインレンジ判定回路
56からの信号/INRANGEの出力が禁止される。
水平ブランキング期間 水平ブランキング期間では、インレンジ状態にあるオブ
ジェクトのグラフィ・ンクデータをバッファRAM84
に格納する。
Hブランキング期間に入ると、タイミング信号発生回路
34からベクトルRAMアドレス回路58へ信号JIB
が与えられ、その信号HBによってベクトルRAMアド
レス回路58内部のU/Dカウンタ154(第10図)
がアップカウントモードからダウンカウントモードに切
り換えられる。さらに、タイミング信号発生回路34か
らの信号)IBHに応答して、ベクトルRAMアドレス
回路58のアドレスがディクリメントされ、最後に設定
されたオブジェクトデータのOAMアドレスを格納しで
あるベクトルRAMアドレスがベクトルRAM46に与
えられる。
ヘクト/l/ RA Mアドレス回路58からのアドレ
スを受けて、ベクトルRAM46からOAMアドレスが
出力される。アドレス選択回路44は、タイミング信号
発生回路34からの信号INおよびVBに応答して、ベ
クトルRAM46からのアドレスをOAM3Bのアドレ
ス入力端子に与える。
OAM3Bから出力されたオブジェクトデータの内、H
位置データはH位置レジスタ66へ、■位置データは■
位置レジスタ68へ、アトリビュートデータはアトリビ
ュートレジスタ70へ、ネームデータはネームレジスタ
72へ、それぞれ、レジスタ制御回路74からのロード
信号に応答して、ロードされる。
H位置レジスタ66にラッチされたH位置データはH位
置演算回路64に与えられる。H位置演算回路64は、
H位置の最上位ビットが“0”ならばサイズカウンタ6
0に“0゛を与え、H位置の最上位ビットがパ1′”な
らばH位置の「2」の補数(絶対値)データのうちの0
3−D5をサイズカウンタ60に与える。このようにし
てサイズカウンタ60に与えられたデータは、オブジェ
クトの水平方向の左から何番目のキャラクタ単位(1キ
ャラクタ単位は8ビツト)からモニタ22の画面上に表
示するかを示す。オブジェクトのH位置がたとえば“5
04°’  (IF8H=−8)ならば、r2.の補数
は“8“であり、したがって、2の補数データのうちの
D3−D5はそれぞれ“。
ビである。このことはモニタ22の画面においてそのオ
ブジェクトを構成する第1キヤラクタ単位から表示され
ることを意味する。ただし、オブジェクトは第0キヤラ
クタから始まるため、第1キヤラクタは左から2番目の
キャラクタである。
また、水平ブランキング期間の開始直後に、サイズカウ
ンタ制御回路62は、タイミング信号発生回路34から
の信号)IBHを受け、サイズカウンタ60にロード信
号へ〇を与える。
サイズカウンタ60には、サイズカウンタ制御回路62
からのロード信号/LDに応答して、オブジェクトのH
位置が“0−255°゛の範囲内にあるときは“′0゛
がプリセットされ、H位置が“256−511”の範囲
内にあるときはH位置演算回路64からのデータがプリ
セットされる。
サイズカウンタ60のデータはH位置演算回路64に出
力される。H位置演算回路64はタイミング信号発生回
路34からの信号11cOおよびINに応答して、「2
jの補数を演算するためのモードから加算器モードに変
化される。加算器モードでは、H位置データとサイズカ
ウンタ60からのデータとが加算される。加算結果デー
タは、水平方向のオブジェクトサイズを考慮したH位置
データであり、8ドツトのキャラクタデータがバッファ
RAM84に水平方向のキャラクタの個数に相当する回
数書き込まれるときの補正されたH位置データである。
この加算結果データはバッファRAMアドレス回路90
にアドレスデータとして与えられる。同時に、サイズカ
ウンタ60からのデータはアドレス加算器制御回路78
に与えられ、表示すべきオブジェクトすなわちキャラク
タのアドレスを算出するためにに使用される。
■位置演算回路76は、タイミング信号発生回路34か
らの信号Vによって示されるライン番号のデータから■
位置レジスタ68にラッチされたオブジェクトの■位置
データを減算し、その結果データをアドレス加算器制御
回路78に与える。
アドレス加算器制御回路78は、インクレースレジスタ
54のデータOBJ V SELの“1゛′または“0
゛に従って、■位置演算回路76からの減算結果データ
Do−D5またはDo−D4+タイミング信号発生回路
34からの信号FIELDのどちらかを選択する。
アドレス加算器制御回路78において後者が選択された
場合、インクレース時のモニタ22の表示において、1
ラインで垂直方向1ドツトのグラフィックを表示し、前
者が選択されたときは、2ラインで垂直方向1ドツトの
グラフィックを表示する。
サイズレジスタ50にロードされたサイズデータは、サ
イズデコーダ52によりデコードされ、その結果、信号
10BJ8,10BJ16,10BJ32または10B
J64が得られる。
アドレス加算器制御回路78で先に述べたようにして選
択されたデータは、アドレス加算器制御回路78の内部
でアトリビュートレジスタ70内のデータV−FLIP
およびインレンジ判定回路56からの信号10BJ8,
10BJ16,10BJ32または10BJ64によっ
て、オブジェクトサイズを考慮した場合の必要なビット
だけが反転されまたは反転されないで、その結果AO−
A2.AAI−AA6.AA8−AAIOおよびAA1
2ならびにAA13(第17図)がアドレス加算器80
に出力される。同時に、アドレス加算器制御回路78は
サイズカウンタ60からのデータを受け、アトリビュー
トレジスタ70内のデータトFLIPおよびインレンジ
判定回路56からの信号10BJ8,10BJ16,1
0BJ32または10BJ64によって、オブジェクト
サイズを考慮した場合の必要なビットだけを反転しまた
は反転しないで、その結果をアドレス加算器80に与え
る。
さらに、アドレス加算器制御回路78はネームレジスタ
72の最上位ビットとサイズレジスフ50内のオブジェ
クトネームバンクデータを受けてアドレス変換を行い、
その変換結果をアドレス加算器80に与える。
アドレス加算器80は、アドレス加算器制御回路78か
らのH反転および/または■反転後のH演算データおよ
び■演算データの下位ビットとネームレジスタ72から
のネームデータとを加算すると同時に、同時にH演算デ
ータおよび■演算データの上位ビットとサイズレジスタ
50からのオブジェクトベースデータBASEとを加算
し、それぞれの加算結果をアドレスとしてビデオデータ
メモリアドレス回路82に与える。
ビデオデータメモリアドレス回路80はビデオデータメ
モリ16へのアドレス出力を許可する信号OAEをタイ
ミング信号発生回路34から受け、アドレス加算器80
からのアドレスをビデオデータメモリ16に出力する。
ビデオデータメモリ16はビデオデータメモリアドレス
回路82からのアドレスを受けて、H反転回路86にグ
ラフィックデータを出力する。
H反転回路86は、アトリビュートレジスタ70内のデ
ータII−FLIPの“0゛または“1゛に従って、8
ドツトのグラフィックデータを反転しまたは反転しない
でカラーデータ抽出回路88に与える。
一方、バッファRAMアドレス回路90ではH位置演算
回路64からのアドレスが内部のカウンタ340(第2
2図)にプリセットされ、そのカウンタ340からのデ
ータをバッファRAM84に与える。また、H位置レジ
スタ66内のH位置データの最上位ビットとH位置演算
回路64からのキャリ信号(バッファRAMのアドレス
を算出した際の桁上げ)とがバッファRAM制御回路9
2内のイクスクルーシプORゲート404(第22図)
で処理され、その結果も同時にカウンタ340ヘブリセ
ツトする。キャリ信号が“°0°“でかつH位置が“0
−255”′の範囲内にあるとき、およびキャリ信号が
1”でかつH位置が゛256−511”の範囲内にある
ときは、ともに、イクスクルーシブORゲート404の
出力は0”となる。このデータはバッファRAM制御回
路92におけるバッファRAM84への書込信号を作成
するために利用される。
バッファRAM制御回路92では上述のイクスクルーシ
ブORゲート404の出力を受け、カラーデータ抽出回
路88の示すドツトの色が透明を表すコードでないとき
に、書込信号/WEOまたは/−ElをバッファRAM
84に与える。
なお、オブジェクトが奇数ドツトから始まるときは、バ
ッファRAM制御回路92内のフルアダー396(第2
2図)がバッファRAMアドレスをr+IJL、、その
結果をバッファRAM84に与える。
バッファRAM84は、バッファRAMアドレス回路9
0からのアドレス、カラーデータ抽出回路88からのカ
ラーデータ、アトリビュートレジスタ70からのカラー
データおよび優先データ。
ならびにバッファRAM制御回路92からの書込信号お
よびアドレスを受けて、合計9ビツトからなるカラーお
よび優先データを格納する。
上述の実施例ではバッファRAM84として128×9
ビツトのRAMを2個使用している。
方が奇数ドツトのデータを記憶するために使用され、他
方が偶数ドツト用のデータを記憶するために使用される
。したがって、この実施例では2種類のアドレスが必要
であるが、第1および第2バツフアRAM84aおよび
84b(第21図)の応答速度を上げれば、1種類だけ
のアドレスが用いられてもよい。この場合、バッファR
AM!ll2B回路92からのアドレスは不要となる。
なお、オブジェクトサイズが8×8以上のときすなわち
オブジェクトが2以上のキャラクタによって構成されて
いるときは、サイズカウンタ60がアップカウントされ
た後、先に説明した動作をそのキャラクタの個数に相当
する回数繰り返すことになる。
そして、サイズカウンタ制御回路62はインレンジ判定
回路56からの信号10BJ8,10BJ16,10B
J32または10BJ64とサイズカウンタ60からの
カウント値とを使用して、各オブジェクトデータのバッ
ファRAM84への転送終了タイミングを判断する。そ
して、1オブジエクトを構成する複数のキャラクタデー
タがすべてバッファRAM84に書き込まれるまでは、
ベクトルRAMアドレス回路58におけるアドレスのダ
ウンカウント(ディクリメント)を禁止する。そして、
全てのキャラクタデータが書き込まれたタイミングで、
ベクトルRAMアドレス回路58のアドレスを「−1」
ディクリメントする。ベクトルRAMアドレス回路58
は、このようにして、次のオブジェクトのOAMアドレ
スが格納されているベクトルRAMのアドレスをベクト
ルRAM46に与える。ベクトルRAM46からのデー
タはOAM38に与えられ、OAM3 BからのH位置
データがH位置レジスタ66を介してH位置演算回路6
4に与えられる。次のオブジェクトの水平方向表示開始
位置データがH位置演算回路64から再度サイズカウン
タ60に与えられ、サイズカウンタ制御回路62からサ
イズカウンタ60にロード信号が与えられ、サイズカウ
ンタ60がプリセットされる。
以後、同様にして、順次後続のオブジェクトのオブジェ
クトデータがバッファRAM84に格納される。
水玉走査期■↓ この期間には、バッファRAM84のデータを画像信号
に変換してRGBモニタ22(第1図)に出力する。
水平ブランキング期間の終了時に、バッファRAMアド
レス回路90はタイミング信号発生回路34、からの信
号/CRESを受けて、内部のカウンタ340をリセッ
トする。
水平走査期間に入ると、バッファRAM84はバッファ
RAMアドレス回路90からのアドレスを受け、グラフ
ィックデータを合成回路28に出力する。合成回路28
で背景パターンと合成されたオブジェクトのグラフィッ
クデータは画像信号発生回路30によって画像信号に変
換される。したがって、モニタ22上では、オブジェク
トと背景パターンとの合成画像が表示される。
そして、バッファRAMアドレス回路90ではタイミン
グ信号発生回路34からの信号HCOによってカウンタ
340がアップカウントされ、順次アドレスがインクリ
メントされる。また、バッファRAM84はバッファR
AMアドレス回路90からのアドレスを受け、順次グラ
フィックデータを合成回路28に出力する。
なお、バッファRAM84からの現在走査中のラインの
データが出力されると同時に、先に〔水平走査期間l〕
で説明した動作が次のラインのデータを作成するために
再度実行される。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す概略ブロック図であ
る。 第2図は第1図実施例のビデオプロセサを示すブロック
図である。 第3図はタイミング信号発生回路を示すブロック図であ
る。 第4A図および第4B図は水平方向の各タイミング信号
を示すタイミング図である。 第5図は垂直方向の各タイミング信号を示すタイミング
図である。 第6A図、第6B図および第6C図は第2図に示す動画
データ発生回路を示すブロック図である第7図はオブジ
ェクトデータの一例を示す図解図である。 第8図はOAMアドレス回路を詳細に示すブロック図で
ある。 第9図はアドレス選択回路、OAM制御回路およびOA
Mを詳細に示すブロック図である。 第10図はベクトルRAMアドレス回路およびベクトル
RAMを詳細に示すブロック図である。 第11図はレジスタ制御回路、H位置レジスタ■位置レ
ジスタ、アトリビュートレジスタ、ネームレジスタ、H
位置演算回路および■位置演算回路を詳細に示すブロッ
ク図である。 第12図はモニタ画面に関連する水平(H)位置および
垂直(V)位置を示す図解図である。 第13図はサイズレジスタ、インクレースレジスタ、サ
イズデコーダおよびインレンジ判定回路を詳細に示すブ
ロック図である。 第14図および第15図はビデオデコーダメモリのメモ
リフォーマットの一例を示す図解図である。 第16図はサイズカウンタ制御回路を詳細に示すブロッ
ク図である。 第17図はアドレス加算器制御回路を詳細に示すブロッ
ク図である。 第18A図−第18D図はHフリップおよび■フリップ
の状態を示す図解図である。 第19図はアドレス加算器、ビデオデータメモリアドレ
ス回路およびビデオデータメモリを詳細に示すブロック
図である。 第20図はH反転回路およびカラーデータ抽出回路を詳
細に示すブロック図である。 第21図はバッファRAMを詳細に示すブロック図であ
る。 第22図はバッファRAMアドレス回路およびバッファ
RAM制御回路を詳細に示すブロック図である。 図において、10はマイクロプロセサ、12はビデオプ
ロセサ、14はプログラムメモリ、16はビデオデータ
メモリ、16bはキャラクタデータ記憶領域、24bは
動画用CPUインタフェース、28は合成回路、30は
動画データ発生回路34はタイミング信号発生回路、3
6はOAMアドレスレジスタ、38はOAM、42はO
AMアドレス回路、44はアドレス選択回路、46はベ
クトルRAM、48はOAM制御回路、50はサイズレ
ジスタ、52はサイズデコーダ、54はインクレースレ
ジスタ、56はインレンジ判定回路、58はベクトルR
AMアドレス回路、60はサイズカウンタ、62はサイ
ズカウンタ制御回路64はH位置演算回路、66はH位
置レジスタ68は■位置レジスタ、70はアトリビュー
トレジスタ、72はネームレジスタ、74はレジスタ制
御回路、76は■位置演算回路、7日はアドレス加算器
制御回路、80はアドレス加算器、82はビットデータ
メモリアドレス回路、84はハ′ッファRAM、86は
H反転回路、88はカラーデータ抽出回路、90はバッ
ファRAMアドレス回路、92はバッファRAM制御回
路を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 各々が水平および垂直方向にそれぞれ複数ドットか
    らなる1つ以上のキャラクタを組み合わせることによっ
    て大きなサイズのオブジェクトをラスタスキャンモニタ
    で表示する動画表示装置であって、 オブジェクトを構成するキャラクタのグラフィックデー
    タを各オブジェクト毎に予めその関連するアドレス領域
    に記憶する第1の記憶手段、前記ラスタスキャンモニタ
    の次の垂直期間に表示されるべき1以上のオブジェクト
    を指定するためにオブジェクト指定データを発生するオ
    ブジェクト指定データ発生手段、 指定されたオブジェクトが表示されるべき前記モニタ上
    の位置を表す位置データを発生する位置データ発生手段
    、 オブジェクトサイズを決定するサイズ決定データを発生
    するサイズ決定データ発生手段、前記オブジェクト指定
    データおよび前記位置データを一時的に記憶する第2の
    記憶手段、前記第2の記憶手段から読み出した位置デー
    タと前記サイズ決定データ発生手段からのサイズ決定デ
    ータとに基づいてそのオブジェクトを次の水平走査期間
    に表示すべきか否かを判定するインレンジ判定手段、 前記インレンジ判定手段においてインレンジ状態にある
    と判定されたオブジェクトについて前記第1の記憶手段
    からグラフィックデータを読み出す読出手段、 前記インレンジ判定手段によってインレンジ状態にある
    と判定されたオブジェクトの一部が前記モニタの画面か
    らはみ出すか否かを判定するはみ出し判定手段、 前記はみ出し判定手段手段によって前記画面からはみ出
    すと判定されたオブジェクトの一部の前記グラフィック
    データの前記第1の記憶手段からの読出を禁止する読出
    禁止手段を備える、動画表示装置。 2 はみ出し判定手段は前記オブジェクトが画面の水平
    方向左端からはみ出すか否かを判定する左端判定手段を
    含み、前記禁止手段は左端にはみ出すことを検出したと
    きオブジェクトのグラフィックデータを読み出す開始ア
    ドレスを実際に表示されるキャラクタのグラフィックデ
    ータにプリセットすることによりはみ出した部分のキャ
    ラクタグラフィックデータの読み出しを禁止するプリセ
    ット手段を含む、請求項1記載の動画表示装置。 3 はみ出し判定手段は前記オブジェクトが画面の水平
    方向右端からはみ出すか否かを判定する右端判定手段を
    含む、請求項1または2記載の動画表示装置。
JP2205748A 1990-02-05 1990-07-31 動画表示装置 Expired - Lifetime JP3037978B2 (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2205748A JP3037978B2 (ja) 1990-07-31 1990-07-31 動画表示装置
ES91903627T ES2100226T3 (es) 1990-02-05 1991-02-04 Aparato para visualizar imagenes en movimiento y memoria exterior para su utilizacion en el mismo.
AT91903627T ATE151903T1 (de) 1990-02-05 1991-02-04 Animationsanzeigeeinheit und dafür verwendeter externer speicher
DE69125661T DE69125661T2 (de) 1990-02-05 1991-02-04 Animationsanzeigeeinheit und dafür verwendeter externer speicher
SU5010026A RU2106012C1 (ru) 1990-02-05 1991-02-04 Устройство дисплея подвижного изображения и внешнее запоминающее устройство, используемое для него
BR919104307A BR9104307A (pt) 1990-02-05 1991-02-04 Aparelho de video de animacao e memoria externa usada para ele
CA002051655A CA2051655C (en) 1990-02-05 1991-02-04 Animation display unit and external memory used therefor
PCT/JP1991/000130 WO1991011799A1 (fr) 1990-02-05 1991-02-04 Unite d'affichage d'images d'animation et memoire externe utilisee avec une telle unite
KR1019910701281A KR960004655B1 (ko) 1990-02-05 1991-02-04 동화 표시 장치 및 그것에 이용되는 외부 메모리
AU71858/91A AU644408B2 (en) 1990-02-05 1991-02-04 Animation display unit and external memory used therefor
EP91903627A EP0466936B1 (en) 1990-02-05 1991-02-04 Animation display unit and external memory used therefor
US08/140,478 US5608424A (en) 1990-02-05 1993-10-25 Moving picture display apparatus and external memory used therefor
HK98104257A HK1005197A1 (en) 1990-02-05 1998-05-18 Animation display unit and external memory used therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2205748A JP3037978B2 (ja) 1990-07-31 1990-07-31 動画表示装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2025737A Division JP2989627B2 (ja) 1990-02-05 1990-02-05 動画表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03230194A true JPH03230194A (ja) 1991-10-14
JP3037978B2 JP3037978B2 (ja) 2000-05-08

Family

ID=16512005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2205748A Expired - Lifetime JP3037978B2 (ja) 1990-02-05 1990-07-31 動画表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3037978B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3037978B2 (ja) 2000-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0466936B1 (en) Animation display unit and external memory used therefor
US5509663A (en) Image processing apparatus and external storage unit
KR960006527B1 (ko) 화상처리장치
JPH04181291A (ja) 画像処理装置におけるダイレクトメモリアクセス装置およびそれに用いる外部記憶装置
JPH04106594A (ja) 画像表示装置およびそれに用いる外部記憶装置
JP3451722B2 (ja) 映像データ転送装置
JP3285860B2 (ja) モザイク画像表示装置
JPS5841539B2 (ja) イメ−ジデ−タ行列演算方式
US5157385A (en) Jagged-edge killer circuit for three-dimensional display
JP2005077522A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
US5202672A (en) Object display system
JPH03230194A (ja) 動画表示装置
JPH05249953A (ja) 画像表示装置
JPH03230191A (ja) 動画表示装置
JPH03230193A (ja) 動画表示装置
JP3481913B2 (ja) 画像処理装置
EP0323636B1 (en) Object display system
JP3455405B2 (ja) メモリアドレス発生装置
JP2647073B2 (ja) 図形表示装置
JP2820068B2 (ja) 画像データ合成表示装置
JP3264941B2 (ja) 画像表示制御方法及び装置
AU644408B2 (en) Animation display unit and external memory used therefor
JP3218034B2 (ja) 画像処理装置
EP0667023A4 (en) METHOD AND APPARATUS FOR UPDATING A COLOR TABLE DURING THE REMOVAL OF LINES.
JP3252359B2 (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term