JPH03229767A - 赤外線吸収用の薄膜形成組成物 - Google Patents

赤外線吸収用の薄膜形成組成物

Info

Publication number
JPH03229767A
JPH03229767A JP2204190A JP2204190A JPH03229767A JP H03229767 A JPH03229767 A JP H03229767A JP 2204190 A JP2204190 A JP 2204190A JP 2204190 A JP2204190 A JP 2204190A JP H03229767 A JPH03229767 A JP H03229767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
resin
infrared
solvent
infrared absorber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2204190A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuyoshi Aoyama
青山 強
Toshiaki Watanuki
綿貫 俊朗
Isao Isa
伊佐 功
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Carlit Co Ltd
Original Assignee
Japan Carlit Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Carlit Co Ltd filed Critical Japan Carlit Co Ltd
Priority to JP2204190A priority Critical patent/JPH03229767A/ja
Publication of JPH03229767A publication Critical patent/JPH03229767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は塗布または噴霧によりガラス面に薄膜を形成す
ることにより暑さの原因となる赤外線を吸収する効果の
ある薄膜形成組成物に関するものである。
(従来の技術) 地球上に到達する太陽光線は50%以上の赤外線を含ん
でおり人の皮膚深部に透過吸収されると温熱効果を与え
るため、暑さの原因となる。
従来、ガラス面を透過して入射する赤外線を制御する方
法としては、あらかじめ着色したフィルムをガラス面に
貼る方法及び金属膜をガラス面にコーティングする方法
が知られている。しかし、ガラス面にフィルムを貼る方
法では赤外線をほとんど遮断することができないばかり
が可視光線透過率が大きく低下するため自動車のガラス
に用いた場合、視界が妨げられて危険である。更に、こ
の方法は気泡を界面に残さず筋やしわを入れないように
仕上げることは困難であり、また−度貼ったフィルムを
剥すことも大変難しく熟練を要し面倒な作業である。一
方、金属膜をガラス面にコーティングする方法はコスト
が高く実用的なものとはいい難い。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は上記欠点を解決すべくなされたものでありその
主たる目的は、ガラス面を透過して入射する光のうち可
視光線をはとんと吸収することなく赤外線を吸収し、施
用及び剥離が容易な赤外線吸収用の薄膜形成組成物を提
供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは種々検討した結果、有機系の赤外線吸収剤
、この有機系の赤外線吸収剤を溶解する溶剤及び薄膜形
成能を有する樹脂を含み、有機系の赤外線吸収剤の含有
量が0,05〜10.0重量%であり、薄膜形成能を有
する樹脂の含有量が1.0〜30.0重量%であること
を特徴とする赤外線吸収用の薄膜形成組成物が上記の目
的を達成することを見い出し、本発明を完成させるに至
った。
本発明の赤外線吸収用の薄膜形成組成物中の有機系の赤
外線吸収剤含有量は0.05〜10.0重量%である。
含有量が0.05重量%未満では赤外線の吸収効果が不
十分であり逆に10.0重量%を越えると赤外線吸収剤
の溶剤に対する溶解性に問題があり赤外線吸収剤と溶剤
との組み合わせが限定されてしまう。更に赤外線吸収効
果についても10,0重量%以上添加しても適正量に比
べて大きな差はなく実用上コストが高(なるため好まし
くない。
また薄膜形成能を有する樹脂の1度としては、1.0〜
30.0重量%であり、1.0重量%未満ては形成され
た薄膜の強度が弱(また赤外線吸収剤が析出する可能性
があり、逆に30.0重量%を越えると粘度が高すぎて
作業性が悪くなり好ましくない。
本発明で用いることのできる有機系の赤外線吸収剤とし
ては、/アニン系化合物、スクワリリウム系化合物、チ
オールニッケル錯塩系化合物、フタロンアニン系化合物
、トリアリルメタン系化合物、ナフトキノン系化合物、
アントラキノン系化合物、イモニウム系化合物、ンイモ
ニウム系化合物等が挙げられるが、下記一般式(■)(
式中、Rは水素または炭素数1〜12のアルキル基、X
はS b F6、C1OsまたはBF4、nは1または
2を表わす。)で表わされる赤外線吸収剤の使用が特に
好ましい。
C(R2N (ト2N■N4 NR2)2) ” * 
nX・ 拳 (I) 一般式(I)で表わされるアミン化合物を用いたものは
、温熱効果の高い近赤外域(700nm〜1.500n
m)に幅広い吸収効果を有しているため熱線遮断効果に
優れ、またほとんどの有機溶剤に可溶であるという特徴
を汀している。
一般式(I )で表わされる化合物は、例えば、N 、
N 、N ’、N ’−テトラキス(p−ジ−n−ブチ
ルアミノフェニル)−p−フェニレンジアミニウムの過
塩素酸塩、N、N、N’、N”−テトラキス(p−ジエ
チルアミノフェニル)−p−フェニレンジアミニウムの
フン化ホウ素酸塩、N、N、N”N’−テトラキス(p
−ジエチルアミノフェニル)−p−ベンゾキノン−ビス
(イモニウムのへキサフルオロアンチモン酸塩) 、N
、N、N’、N”−テトラキス(p−ジメチルアミノフ
ェニル)−p−フェニレンジアミニウムの過塩素酸塩、
N、N。
N’、N″−テトラキス(1)−)−n−オクチルアミ
ノフェニル)−p−フェニレンジアミニウムのフッ化ホ
ウ素酸塩、N、N、N″N l−テトラキス(p−ノー
n−へキンルアミノフェニル)−p−ベンゾキノン−ビ
ス(イモニウムの過塩素酸酸)、N 、N 、N′、N
″−テトラキス(p−ジ−n−ドデシルアミノフェニル ウムの過塩素酸塩塩等である。
本発明で用いることのできる薄膜形成能を有する樹脂と
しては、酢酸セルロース誘導体等の天然樹脂、またはフ
ェノール樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、ビニール樹脂
、アルキド樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂等の合成
樹脂が挙げられる。
中でも熱等による硬化処理を必要とせす、ガラスとの密
着性に優れ、しかも耐久性に優れたウレタン樹脂の使用
が特に好ましい。ウレタン樹脂の中でも、溶剤の蒸発の
みにより成膜するタイプのもの、例えばオレスターNL
2249E (三井東圧化学株式会社製)等のウレタン
エラストマーが最適である。
本発明で用いる溶剤は赤外線吸収剤を溶解すると同時に
樹脂を溶解する溶剤としてメタノール、インプロパツー
ル等のアルコール類、メチルセルソルブ、イソプロピル
セルソルブ等のセルソルブ類、ジメチルフォルムアミド
、N−メチル−2−一ピロリドン等を単独あるいは混合
して使用することができる。また上記の溶剤と同時に希
釈剤としてn−へキサン、トルエン、キシレン等の炭化
水素類、塩化メチレン、クロロホルム等のハロゲン化炭
化水素類、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類
、ギ酸エチル、酢酸−n−ブチル等のエステル類を適宜
用いることができる。更に、表面の仕上がりをよくする
ために高沸点の溶剤の添加が効果的であり/リコーンオ
イル、γ−ブチロラクトン等も適宜用いることができる
また、上記の他、香料及び染料なども適宜添加すること
も可能である。
本発明の赤外線吸収用の薄膜組成物はガラス上に塗布ま
たは噴霧し、溶剤が蒸発することにより出来上がる薄膜
により目的とする赤外線遮断効果を発揮するものである
。また、可視光線の入射をほとんど損なわないことから
自動車、美術館、百貨店等の他、一般事務所、一般家庭
に至るまでその適用範囲は極めて幅広い。
塗布方法としてはロッドコーター ロールコータ−等の
各種コーターを用いることができるほかに簡便な方法と
して刷毛、スポンジ、ヘラ等を用いて塗布する方法や適
当な噴射用ガスを用いてスプレー化しこれを用いて噴霧
することも可能である。
(実 施 例) 以下、本発明を実施例により説明する。
実施例1 赤外線吸収剤としてN 、N 、N ’、N ’−テト
ラキス(p−ジ−n−ブチルアミノフェニル)−p−フ
ェニレンジアミニウムの過塩素酸塩0.5mm%、薄膜
形成能を有する樹脂としてウレタン系樹脂(オレスター
NL2249E  三井東圧化学株式会社製)6.0重
量%をインプロパツールとジメチルフォルムアミドの5
対1の混合溶剤に溶解して赤外線吸収用の薄膜形成組成
物を調整した。
この溶液をスポンジを用いてガラス板(縦20Cm 1
横20 c m 1厚み3mm)に塗布し大気中に放置
乾燥して1μm厚の薄膜を形成させた後、可視光線の透
過率を測定した。その結果を第1表に示す。
このガラスを各辺20cmの立方体の箱の一面にはめ込
み、ガラス面に垂直となるように赤外線ランプを配置し
てアルコール棒状温度計を用いて箱内の温度上昇の吠況
を測定した。この測定結果を第1表及び第1図に示した
なお、第1表において、溶剤の欄のIPA。
DMFlNMPおよびGBLは、それぞれインプロパツ
ール、ジメチルフォルムアミド、N−メチル−2−ピロ
リドンおよびγ−ブチロラクトンを表わす。
実施例2〜8 第1表に示すように赤外線吸収剤の種類及び含有量、溶
剤の種類及び含有量、ウレタン系樹脂の含有量を変えた
以外は実施例1に準じて赤外線吸収用の薄膜形成組成物
を調整した。実施例1に準じて行った可視光線の透過率
の測定、温度上昇試験の結果を第1表及び第1図に示し
た。
比較例1 赤外線吸収剤を添加せずウレタン系樹脂と溶剤のみから
成る溶液を調整した以外は実施例1に準じて行った。実
施例1に準じて行った温度上昇試験の結果を第1表及び
第1図に示した。
比較例2 本発明の薄膜形成組成物を塗布しないガラス板を用いて
実施例1に準じて可視光線の透過率の測定および温度上
昇試験を行った。その結果を第1表及び第1図に示した
(発明の効果) 本発明の赤外線吸収用の薄膜形成組成物はその処理方法
がいたって簡単であり、しかも得られる薄膜は赤外線遮
断効果に優れている。従って、ガラスの内側での暑さが
軽減され、また温度上昇を抑える効果に優れていること
から室内および自動車内における冷房装置等の空調機の
効果を高めることができる。特に、本発明により得られ
る薄膜が可視光線の透過率に優れていることから自動車
の窓ガラスへの利用に好都合である。すなわち、安価で
かつ簡便で幅広い方面での利用が可能である赤外線吸収
用の薄膜形成組成物を提供することができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の効果を示す密閉容器中における温度上
昇曲線測定結果を示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 有機系の赤外線吸収剤、この有機系赤外線吸収剤を
    溶解する溶剤および薄膜形成能を有する樹脂を含み、有
    機系の赤外線吸収剤の含有量が0.05〜10.0重量
    %であり、薄膜形成能を有する樹脂の含有量が1.0〜
    30.0重量%であることを特徴とする赤外線吸収用の
    薄膜形成組成物。 2 有機系の赤外線吸収剤が、下記一般式( I )▲数
    式、化学式、表等があります▼ ・・( I ) (式中、Rは水素または炭素数1〜12のアルキル基、
    XはSbF_6、ClO_4またはBF_4、nは1ま
    たは2を表わす。)で表わされるアミノ化合物であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の赤外線吸収用の薄膜形成
    組成物。 3 薄膜形成能を有する樹脂がウレタン系の樹脂である
    ことを特徴とする請求項1記載の赤外線吸収用の薄膜形
    成組成物。
JP2204190A 1990-02-02 1990-02-02 赤外線吸収用の薄膜形成組成物 Pending JPH03229767A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2204190A JPH03229767A (ja) 1990-02-02 1990-02-02 赤外線吸収用の薄膜形成組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2204190A JPH03229767A (ja) 1990-02-02 1990-02-02 赤外線吸収用の薄膜形成組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03229767A true JPH03229767A (ja) 1991-10-11

Family

ID=12071856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2204190A Pending JPH03229767A (ja) 1990-02-02 1990-02-02 赤外線吸収用の薄膜形成組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03229767A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995004006A1 (en) * 1993-07-28 1995-02-09 Frederick Brian Mckee Solar energy glazing systems and methods
WO1997011975A1 (fr) * 1995-09-29 1997-04-03 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Composition de resine durcissable par rayonnements actiniques et faisant barrage aux rayonnements thermiques, et film revetu de cette composition
WO1997028223A1 (fr) * 1996-01-30 1997-08-07 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Composition de revetement absorbant les rayons thermiques et traitement permettant de conferer un pouvoir d'absorption de rayons thermiques
JPH1088039A (ja) * 1996-09-20 1998-04-07 Nobuhito Oohara 紫外線・近赤外線遮断塗料

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995004006A1 (en) * 1993-07-28 1995-02-09 Frederick Brian Mckee Solar energy glazing systems and methods
GB2280503B (en) * 1993-07-28 1997-11-19 Frederick Brian Mckee Solar energy glazing systems and methods
WO1997011975A1 (fr) * 1995-09-29 1997-04-03 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Composition de resine durcissable par rayonnements actiniques et faisant barrage aux rayonnements thermiques, et film revetu de cette composition
US6107360A (en) * 1995-09-29 2000-08-22 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Active radiation ray curable, solar radiation blocking resin compositions and films coated therewith
WO1997028223A1 (fr) * 1996-01-30 1997-08-07 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Composition de revetement absorbant les rayons thermiques et traitement permettant de conferer un pouvoir d'absorption de rayons thermiques
JPH1088039A (ja) * 1996-09-20 1998-04-07 Nobuhito Oohara 紫外線・近赤外線遮断塗料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003064308A (ja) 透明シリコーン系被膜形成組成物及びその硬化方法。
JPH02269777A (ja) 透明な耐摩耗性の着色性コーティングを形成する放射線硬化性コーティング組成物
US6730240B2 (en) Colored, transparent film-forming composition, its coating method and removing method of a film thereof
JPH03229767A (ja) 赤外線吸収用の薄膜形成組成物
CN106318370A (zh) 光致变色光学制品及其制备方法
DE602004010491T2 (de) Polarisierender kratzfester optischer Film und Herstellungsverfahren hierfür
JPS604568A (ja) 耐摩耗撥水性皮膜
JPS6250187A (ja) 耐光堅牢度向上法
JPH04160037A (ja) 自動車用ガラスの紫外線及び赤外線遮断方法
EP1324873A1 (en) Near infrared electromagnetic radiation absorbing composition and method of use
KR20050057498A (ko) 도료 조성물, 그의 제조 방법 및 목질 지지체에 대한 그의용도
JP2000007955A (ja) 紫外線防止効果を有する塗料
JPS6257484A (ja) 曇り防止剤
JPS63175094A (ja) ホトクロミック性を有する組成物
JPH02289801A (ja) ハードコーティング剤及びプラスチック製光学製品
CN208646186U (zh) 一种抑菌防紫外线窗膜
CN107254203A (zh) 车灯用辐射散热涂料组合物及其制备方法
JP3029908U (ja) ヘルメット用調光シールド
JP2782191B2 (ja) 眼鏡用着色組成物
JPS63129038A (ja) 紫外線を遮断する瓶の製法
JPS62167386A (ja) フオトクロミツク成形体及びその製造方法
JPS62213877A (ja) 防曇性硬化被膜の製造方法
JPH05173022A (ja) 屋外液晶表示機器用偏光フィルム
JPS6210604A (ja) 調光レンズ
JPS60107030A (ja) 合成樹脂製フォトクロミックレンズ