JPH0322918Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0322918Y2
JPH0322918Y2 JP1985066557U JP6655785U JPH0322918Y2 JP H0322918 Y2 JPH0322918 Y2 JP H0322918Y2 JP 1985066557 U JP1985066557 U JP 1985066557U JP 6655785 U JP6655785 U JP 6655785U JP H0322918 Y2 JPH0322918 Y2 JP H0322918Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potting agent
ring
molded
chip
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985066557U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61182037U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985066557U priority Critical patent/JPH0322918Y2/ja
Publication of JPS61182037U publication Critical patent/JPS61182037U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0322918Y2 publication Critical patent/JPH0322918Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は各種電子回路に使用されるICチツプ
をポツテイングを施して保護するようにしたIC
チツプ保護装置に関する。
〈従来の技術〉 プリント基板へのICチツプの実装に際して、
該ICチツプを固定すると共に、ICチツプを湿気
や腐食から守るために、ICチツプにポツテイン
グを施して保護することが行われている。
これを第2図に示すと、1はプリント基板、2
はプリント基板1上に配設されたICチツプであ
る。そして、プリント基板1上のICチツプ2を
取り囲むようにベークライト等からなる成形リン
グ3を配設し、この成形リング3内にベークライ
ト等からなる成形リング3内にエポキシ樹脂等の
低粘度のポツテイング剤4を充填し硬化させるよ
うになつている。
〈考案が解決しようとする問題点〉 しかしながら、このような従来のICチツプ保
護装置において、成形リング3は単なる円筒状に
形成されているため、次のような種々の問題点が
ある。
即ち、成形リング3の上端部が大きく開口して
いるため、ポツテイング剤4の表面張力による凹
みが大きく、ICチツプ2のワイヤ部2Aを上方
から覆うポツテイング剤4の厚みd1を充分に取
ることができなくなる結果、耐湿性不良を起こ
す。
これを解消するため、厚みを充分に取る必要が
あり、いきおいポツテイング剤4の使用量が嵩む
という欠点が生じる。
又、成形リング3のプリント基板1上への位置
決め手段がないため、成形リング3の位置ずれを
生じ、ICチツプ2のワイヤ部2Aを側方から覆
うポツテイング剤4の厚みd2にばらつきが生じ
る。
この結果、このポツテイング剤4の厚みが薄い
ところでは、耐湿性不良を起こす。
更に、従来の成形リング3は、ポツテイング剤
4が硬化した状態で、該ポツテイング剤4に接着
状態になるので、そのままプリント基板1上に装
着しておくようになつている。
従つて、成形リング3は所謂使い捨てのもので
あり、再使用が出来ないので、コスト高につなが
る。
本考案はこのような従来の問題点に鑑みなされ
たもので、成形リングの形状の改良とその形成材
質の改良により、上記従来の不都合を解消するこ
とを目的とする。
〈問題点を解決するための手段〉 このため本考案は、成形リングを、成形される
ポツテイング剤が略円錐台形形状となるように、
内周に円錐体状面を有した形状に形成し、該成形
リングの少なくともポツテイング剤との接触面を
該ポツテイング剤と接着しない材質で成形する一
方、該成形リングの下端には、前記プリント基板
の位置決め穴に挿入される突起を設けた構成にし
た。
〈作用〉 そして、成形リングを内周に円錐体状面を有し
た形状に形成したことにより、成形リングの上端
部開口が小さくポツテイング剤の表面張力による
凹みが小さいこととあいまつてポツテイング剤の
使用量低減を図れる。又、突起によつて成形リン
グのプリント基板上への位置決めを行えると共
に、成形リングがポツテイング剤と接着しないの
で成形リングの再使用が可能となる。
〈実施例〉 以下、本考案の一実施例を第1図に基づいて説
明する。
尚、図において、第2図と同一要素のものには
同一符号を付して説明を簡単にする。
図において、成形リング13は、成形されるポ
ツテイング剤14が略円錐台形形状となるよう
に、内周に円錐体状面5を有した形状に形成され
ている。
そして、この成形リング13の少なくともポツ
テイング剤14との接触面は、該ポツテイング剤
14と接着しない材質で成形される。この場合、
成形リング13全体を弗化エチレンで成形する
か、域いは成形リング13を金属で成形し、ポツ
テイング剤14との接触面に弗化エチレンをコー
テイングする。
尚、成形リング13は、上端外周角部を切除し
て、図の点線で示す形状にしても良い。
かかる成形リング13の下端には、プリント基
板1に形成された位置決め穴1Aに挿入される突
起6が設けられている。
ここで、前記成形リング13は、ICチツプ2
のワイヤ部2Aを上方から覆うポツテイング剤1
4の厚みD1と該ワイヤ部2Aを側方から覆うポ
ツテイング剤14の厚みD2が夫々予め定めた所
定長さとなるような大きさに形成する。このD1
とD2は、所定の耐湿性を満足するような値に設
定する。
かかる構成によれば、成形リング13を上述の
ような形状に形成した結果、成形されるポツテイ
ング剤14が略円錐台形形状となり、従来に比べ
てポツテイング剤14の使用量を少なくできる。
しかも、成形リング13の上端部が小さく開口す
るので、ポツテイング剤14の表面張力による凹
みを小さくすることができ、ワイヤ部2Aを上方
から覆うポツテイング剤4の厚みを充分に取るこ
とができるので、従来のようにポツテイング剤4
の厚みを大きく取る必要がなく、これによつても
ポツテイング剤14の使用量を低減することがで
きる。
又、成形リング13のプリント基板1上への位
置決めを効果的に行えるため、成形リング13の
位置ずれを生じることがなく、ICチツプ2のワ
イヤ部2Aを側方から覆うポツテイング剤14の
厚みにばらつきが生じるのを防止できるので、耐
湿性に関しても充分満足できるものとなる。
更に、成形リング13は、ポツテイング剤14
が硬化した状態で該ポツテイング剤14から離脱
できるので、その都度外すことによつて、再使用
が行え、コスト的に有利なものとなる。
〈考案の効果〉 以上説明したように、本考案によれば、成形リ
ング内に充填されて硬化されるポツテイング剤に
よつて、ICチツプを保護するようにしたICチツ
プ保護装置において、成形リングを内周に円錐体
状面を有した形状に形成し、かつ突起によつて成
形リングのプリント基板上への位置決めを行える
ようにすると共に、成形リングがポツテイング剤
と接着しないように構成したから、耐湿性を充分
に満足しながらポツテイング剤の使用量低減を図
れると共に、成形リングの再使用が可能となり、
品質向上並びにコスト低減を図れる実用的効果大
なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係わるICチツプ保護装置の
一実施例を示す断面図、第2図は従来のICチツ
プ保護装置の一例を示す断面図である。 1……プリント基板、1A……位置決め穴、2
……ICチツプ、5……円錐体状面、6……突起、
13……成形リング、14……ポツテイング剤。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. プリント基板上のICチツプを取り囲むように
    配設される成形リング内に充填されて硬化される
    ポツテイング剤によつて、該ICチツプを保護す
    るようにしたICチツプ保護装置において、前記
    成形リングを、成形されるポツテイング剤が略円
    錐台形形状となるように、内周に円錐体状面を有
    した形状に形成し、該成形リングの少なくともポ
    ツテイング剤との接触面を該ポツテイング剤と接
    着しない材質で成形する一方、該成形リングの下
    端には、前記プリント基板の位置決め穴に挿入さ
    れる突起を設けた構成にしたことを特徴とする
    ICチツプ保護装置。
JP1985066557U 1985-05-07 1985-05-07 Expired JPH0322918Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985066557U JPH0322918Y2 (ja) 1985-05-07 1985-05-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985066557U JPH0322918Y2 (ja) 1985-05-07 1985-05-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61182037U JPS61182037U (ja) 1986-11-13
JPH0322918Y2 true JPH0322918Y2 (ja) 1991-05-20

Family

ID=30599579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985066557U Expired JPH0322918Y2 (ja) 1985-05-07 1985-05-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0322918Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61182037U (ja) 1986-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SG45101A1 (en) Electronic part electronic part material and method of mounting the electronic part
JPH0322918Y2 (ja)
KR970025350A (ko) 반도체 장치
JPH025550Y2 (ja)
JPS614436U (ja) 半導体装置用パツケ−ジ
JPS6120736Y2 (ja)
JP2001102714A (ja) 樹脂封止プリント配線基板
JPH0353779B2 (ja)
JPH0351975Y2 (ja)
JPS61222794A (ja) Icカ−ド
JPH0334202U (ja)
JPS5929068U (ja) チツプ型部品の位置決め構造
JPS5917575U (ja) コネクタハウジングの保護カバ−
JPS58153459U (ja) 半導体装置
JPH0570304B2 (ja)
JPS5983052U (ja) 半導体装置
JPS63180936U (ja)
JPS58196845U (ja) ハイブリツドicパツケ−ジ
JPS60149163U (ja) 半導体装置
JPS58118750U (ja) 半導体素子用急冷器具
JPS6234445U (ja)
JPS60179065U (ja) プリント回路基板
JPH0448662U (ja)
JPS58148963U (ja) パツケ−ジ部品
JPS5866647U (ja) 混成集積回路の封止構造