JPH03229061A - 自動変速機の変速制御装置 - Google Patents

自動変速機の変速制御装置

Info

Publication number
JPH03229061A
JPH03229061A JP2022511A JP2251190A JPH03229061A JP H03229061 A JPH03229061 A JP H03229061A JP 2022511 A JP2022511 A JP 2022511A JP 2251190 A JP2251190 A JP 2251190A JP H03229061 A JPH03229061 A JP H03229061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
shift
automatic transmission
timer value
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022511A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2832475B2 (ja
Inventor
Daisuke Inoue
大輔 井上
Hiroya Nakamura
泰也 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2022511A priority Critical patent/JP2832475B2/ja
Publication of JPH03229061A publication Critical patent/JPH03229061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2832475B2 publication Critical patent/JP2832475B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、動力発生部が駆動から被駆動と変化するのに
伴って発生した変速判断に基づいて、被駆動状態で空転
となる変速Pi(空転段)から、これより高速側の変速
段へ変速する場合に、当該変速を指令する時点を先に延
期することによって変速特性を良好に維持させるように
構成した自動変速機の変速制御装置に関する。
【従来の技術】
自動変速機では変速ショック低減のために、摩擦停台装
置を係合させる代わりにワンウェイクラッチをロックさ
せることによって変速を達成するように構成することが
よく行われる。この場合、駆動方向が逆になるコースト
時には、このワンウェイクラッチが空転して車両側から
の動力がエンジン側に伝わらないという空転現象(エン
ジンブレーキが効かないという現象)が起こる。このた
め、一般に自動変速機ではしレンジ、あるいは2レンジ
というエンジンブレーキの効くシフトレンジをドライブ
レンジの他に別途設け、このエンジンブレーキレンジに
おいては、空転段にいるときにコースト用掌擦係合装置
を別途係合させ、エンジンブレーキを効かせるようにし
ている。 ところで、自動変速機では動力発生部(エンジン)が駆
動から被駆動へと変化するのに伴って変速(アップシフ
ト)されることがよくある。 従来、このような駆動から被駆動へと変化するのに伴っ
てアップシフトが行われる場合、それが前述したような
(ドライブレンジでの)空転段から、これより高速側へ
の変速段への変速であった場合に、当該変速を指令する
時点を先に延期するによって変速特性を良好に維持させ
るように構成した自動変速機が知られている(関連技術
として特開昭57−179460がある。ただしこの技
術はダウンシフトに係るものであり、直接的には関係は
ない)。 上記技術を第5図を用いて説明すると、令弟2速段が空
転段であったときに、ステップS1の時点で駆動−被駆
動の変化が発生し、この変化に伴って第2速段から第3
速段への変速判断が発生した場合、もしこの変速判断に
基づいてその、tまステップS1で変速指令を即座に出
しな場合にはタイムラグTtの後ステップS2で変速が
開始される。ところが、ステップS2の時点では、入力
軸の回転速度が未だ出力軸回転速度と同期していないた
め、この変速指令によって自動変速機の入力軸回転速度
が強制的に引き下げられるため、エンジンを含む入力系
のイナーシャにより、駆動側に矢視部分のような正のト
ルクが発生し、これが変速ショックとなって現われるこ
とになる(第5図実線)、そこで、このような変速判断
があった場合にはこれに基づいて直ちに変速指令を出す
のではなく、該変速指令をしばらく先に延ばすようにす
ると、(たとえ自動変速機の出力軸(車速)の回転は低
下しなくても)空転段であるが故に、自動変速機の入力
軸の回転はエンジンのフリクションによって自然に下が
り、やがてギヤ比を切換えた後の出力軸の回転速度(同
期回転速度)にまで下がってくる。そこでこの同期回転
速度にまで下がったことを待ってステップS4(タイム
ラグがあるための実際はこれより若干前)で変速指令を
出すようにすればイナーシャトルクの発生が防止でき、
変速ショックをほとんど発生することなく変速を達成す
ることができる(第5図破m参照)。
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来技術においては、変速指
令のタイミングを遅らせる時間設定(タイマ値)を、変
速の種類に応じて一義的に決定していたため、例えば、 ■入力系の回転速度が出力系の回転速度に同期するまで
の回転速度落差が大きい場合(具体的には車速か高い場
合等)、あるいは逆に回転速度落差が小さい場合(車速
が低い場合等)、■入力系の回転落下速度(負の角加速
度の絶対値)が大きい場合(即ちエンジン回転速度の下
がり方が速い場合:具体的にはエアコンデイショナル使
用時等の負荷が高い場合等)、あるいは逆に回転落下速
度が小さい場合(スロットル開度を完全に全閉にまで戻
しきっていない場合等)、 等において、設定された時間が経過しても、なお入力系
と出力系との回転同期がとれず、変速に伴うトルク変動
が発生したり、逆に既に同期回転速度に達しな後更にエ
ンジン回転が下がってから変速指令が出されることによ
り変速に伴うトルク変動が発生したりすることがあると
いう不具合があった。 本発明は、このような従来の不具合に鑑みてなされたも
のであって、車両がどのような走行状態にあっても、変
速指令を遅らせるためのタイマ値を適正に設定し、変速
ショックが発生しないようにした自動変速機の変速制御
装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
本発明は、動力発生部が駆動から被駆動へと変化するの
に伴って発生した変速判断に基づいて、被駆動状態で空
転となる変速段から、これより高速側の変速段へ変速す
る場合に、当該変速を指令する時点を先に延期すること
によって変速特性を良好に維持させるように構成した自
動変速機の変速制御装置において、前記変速を指令する
時点の延期のためのタイマ値を、車両の走行条件に依存
して変更・決定する手段とを備えたことにより、上記目
的を達成したものである。
【作用】
本発明においては、変速指令を遅らせるためのタイマ値
を各種走行条件に依存させて変更・設定するようにして
いる。 各種走行条件にタイマ値を依存させる際の例として、ギ
ヤ比、車速、エンジン回転速度、スロットル開度、エン
ジン負荷(エアコンディショナル等のオンオフ)、及び
登降板の角度等に依存させた例を第6図(A)〜(F)
に示す。 本発明では、このようにして各種走行条件に応じてタイ
マ値が設定されるなめ、入力系の回転速度と出力系の回
転速度とが同期する時点を的確に捉えることができ、変
速ショックを発生することなく、この種の駆動−非駆動
に伴うアップシフト変速を実行することができる。
【実施例】
以下、図面に基づいて本発明の実施例を詳細に説明する
。 第2図は本発明に係る車両用自動変速機の実施例を示す
スケルトン図である。 図において、ブロック1はエンジンであり、クランクシ
ャフト2を経て流体式トルクコンバータ3の入力回転部
材をなすポンプインペラ4を駆動するようになっている
。流体式コンバータ3はこれ自体周知の形式のものであ
り、前記クランクシャフト2を介してエンジン1によっ
て駆動されるポンプインペラ4、ワンウェイクラッチ5
を介してハウジング6に支持されたステータ7、及びタ
ービン8を含む、このタービン8は回転軸14によって
支持されている0回転軸14は流体式トルクコンバータ
3の出力軸として機能すると同時に、第1の歯車変速機
構12の入力軸としても機能するものである。 なお、10はロックアツプクラッチであり、クランクシ
ャフト2を選択的に回転軸14に直結するようになって
いる。 前記第1の歯車変速機構12は減速比が1及びそれ以上
の複数の変速段を選択的に達成するアンダードライブ機
構である。 この歯車変速機構12は第1の遊星歯車機構15と第2
の遊星歯車機構16を含んでいる。第1の遊星歯車機構
15はサンギヤ17、プラネタリビニオン18、リング
ギヤ19、前記プラネタリビニオン18を回転可能に支
持するキャリヤ20を含んでいる。入力軸14とリング
ギヤ19の間にはクラッチ23 (C+ )が組込まれ
ている。又、入力軸14とサンギヤ17あるいは該サン
ギヤ17と接続された軸27との間にはクラッチ24(
C2)が組込まれている。更に、サンギヤ17あるいは
軸27とハウジング26との間にはブレーキ25(B、
)が設けられている。 第2の遊星歯車機構16は、サンギヤ30、プラネタリ
ビニオン31、リングギヤ32及び前記プラネタリビニ
オン31を回転可能に支持するキャリヤ33を含んでい
る。サンギヤ30は軸27と接続されている。軸27と
ハウジング26との間には、ワンウェイクラッチ34(
Fl)とブレーキ35(82)が直列に組込まれている
。又、キャリヤ33とハウジング26の間にはワンウェ
イクラッチ36(F2)とブレーキ37 (B+ )が
並列に組込まれている。 第1の遊星歯車機構15のキャリヤ20と第2の遊星歯
車機構16のリングギヤ32とが、入力軸14によって
支持されており、且つこの軸40に接続されている。軸
40は、第1の遊星歯車機構12の出力軸としても機能
している。又この軸40にはカウンタドライブギヤ53
が装着されている。 アンダードライブ機構として構成された第2の歯車変速
機構13は、遊星歯車機構41を有する。 該遊星歯車機構41はサンギヤ42、プラネタリビニオ
ン43、リングギヤ44及び該プラネタリビニオン43
を回転可能に支持するキャリヤ45を含んでいる。サン
ギヤ42あるいはこれを支持するサンギヤ軸47とキャ
リヤ45との間にはクラッチ48 (C3)が組込まれ
ていおり、これら2つの回転要素を互いに選択的に連結
するようになっている。サンギヤ42あるいはこれを支
持するサンギヤ軸47とハウジング26の間にはブレ−
キ49(B4)が組込まれ、サンギヤ42の回転を選択
的に制動するようになっている。更にサンギヤ42ある
いはこれを支持するサンギヤ軸47とハウジング26の
間にはワンウェイクラッチ46(F3)が組込まれてお
り、ブレーキ49が係合されていないときでもエンジン
の運転状態によってはサンギヤ42の回転を制動するよ
うになっている。 サンギヤ@47は中空軸として形成されており、この中
空部を同心に貫通してカウンター軸55が設けられてい
る。カウンタ軸55の一端にはカウンタドライブギヤ5
3とカウンタドリブンギヤ54とがスプライン56によ
りトルク伝達可能に噛合されている。又、カウンタ軸5
5にはリングギヤ44がスプライン57によりトルク伝
達可能に接続されている。キャリヤ45にはその一部に
てリングギヤ44の外周の周りを軸線方向に延在するト
ルク伝達部材58が接続されている。このトルク伝達部
材58を経て、キャリヤ45はカウンタ軸55上にラジ
アルスラスト軸受59によってこれに対して回転可能に
装着されたデフドライブギヤ60にトルク伝達関係に接
続されている。カウンタ軸55はトルクコンバータ3と
第1の歯車変速機構12とに共通の中心軸線に対し平行
に配置されている。カウンタ軸55上にこれと同心に配
置されたカウンタドリブンギヤ54、第2の歯車変速機
構13、及びデフドライブギヤ60も又、トルクコンバ
ータ3と第1の歯車変速機構12とに共通の中心軸線に
対し平行に配置された中心軸線に沿って配列されている
。 デフドライブギヤ60には差動歯車機構61のデフドリ
ブンギヤ62が噛合されている。差動歯車R構61はこ
れ自体周知の形式のものであり、2対の傘歯車63.6
4.65.66を含むものである。このうち1対の傘歯
車65及び66がデフドリブンギヤ62と接続されてお
り、他方の対の傘歯車63及び64が1対の前車軸67
及び68とそれぞれ接続されている。 カウンタI#55は一端にてカウンタドリブンギヤ54
のボス部69を介してボールベアリング70により支持
されており、又他端にてローラベアリング71により支
持されている。 この自動変速機は上述したようなギヤトレイン部を備え
、第3図に示されるような各摩擦係合装置の保合、ある
いは解放等を選択的に行うことにより、変速が実行され
る。なお、第3図において、Eは対応するクラッチ、あ
るいはブレーキが係合していることを示している。(E
)は対応するワンウェイクラッチがエンジンドライブ状
!r!R(駆動状態)においてのみ係合し、エンジンブ
レーキ状態(被駆動状態)においては係合しないことを
示している。更に、eは対応するワンウェイクラッチが
エンジンドライブ状態において係合しているが、その係
合はこれと並列に組込まれたクラッチあるいはブレーキ
によって動力の伝達が保証されていることから必ずしも
必要とされないことを示している。 なお、上記ギヤトレインのハード構成自体については、
特に従来のものとは異ならない。 第4図に上記自動変速機において実行される制御フロー
を示す。 この制御フローにおいては、ドライブレンジにおいて、
アクセルペダルを放したことにより第2速段(空転段)
から第3迷段への変速判断が発生した場合を例にとって
いる。 まず、ステップ202において第2速段から第3速段へ
の変速判断があったと判定されると、ステップ204に
進んで入力系の駆動−被駆動の変化があったか否かが判
定される。もし、駆動−被駆動の変化がなかった場合に
は、通常の駆動状態における第2速段から第3速段への
変速であると考えられるため速やかに当該文運指令が出
される(ステップ212)。 ステップ204で駆動−被駆動の変化があったと判定さ
れた場合には、ステップ206に進んで車速及びエンジ
ン負荷(エアコンデイショナルのオンオフ状態)が検出
される。 ステップ208では、この検出に応じて第7図(B)、
(E)の定性的頷向に従い、これにその車両固有の係数
を掛けてタイマの値を決定する。 ステップ210では、この決定されたタイマが経過しか
たか否かが判定される。この判定により、決定されたタ
イマが経過したと判定された時点で第2速段から第3速
段への変速出力(ソレノイドの切換え指令)が出される
。 第1図(A)に前記フローチャートが実行されたときの
変速特性を、特にタイマ値を車速に依存させたときの効
果に着目して示す。 図においてステップS1は、入力系の駆動−非駆動の変
化に伴って変速判断が発生している時点を示している。 従来は、タイマの値を車速に依存させていなかったため
、標準的な車速に対応して設定されたタイマ値Toが経
過した時点(ステップS3)で変速指令が出されていた
。この場合、実際に車速が予定している車速とほぼ同一
であったときには入出力系の回転速度が同期した時点で
変速指令が出されるためトルク変動は生じない(実線参
照)。 しかしながら、例えば車速か高い場合(図中の一点鎖線
)では、入出力軸の同期回転速度差が大きく−ステップ
S3においては未だ回転速度が同期してないないため、
変速指令によって入力系の回転速度が強制的に引下げら
れ、該入力系のイナーシャにより正側にトルク変動を生
じる(ステプ733〜S4)。 又、車速か低い場合(図中破線参照)、入出力軸の同期
回転速度差が小さく、既に同期の時点(ステップS2)
を過ぎて、更に入力系の回転速度が低下した時点で変速
が開始されるため、今度は入力軸回転速度が引上げられ
、!側にトルク変動が生じる(ステップ83〜S4)。 上記実施例によれば、このような場合に、変速指令を出
力するタイミングを決定するタイマがT1あるいはT2
に適宜に変更されるため、常に良好な変速特性が得られ
るものである。 次に、第1図(B)に、上記実施例のようにエンジン負
荷(エアコンディショナルのオンオフ状態等)に応じて
タイマ値を変更した場合と、エンジン負荷に依存させな
かった場合の変速特性を比較して示す。 エンジン負荷が大きい場合(図中破線参照)、入力軸回
転速度(エンジン回転速度)の下がり方が大きく、同期
ポイントが標準的なエンジン負荷のときの場合(ステッ
プS3)に比べ早めになっている(ステップS2)、又
、逆の場合(図中−点鎖線参照)は、同期ポイント(ス
テップ35)が遅めになっている。 そのため、標準的な場合に対応して設定されたタイマT
oによって変速指令を発生した場合、トルク変動か生じ
てしまう(ステップ83〜S4)。 ところが、上記実施例においては、エンジン負荷の状態
を考慮した上でタイマ値がT3又はTaに変更されるた
め、常に同期ポイントで変速指令を出すことができ、ト
ルク変動を抑えることができるものである。 なお、上記実施例においては、タイマ値を車速及びエン
ジン負荷に依存して決定するようにしていたが、本発明
では、更に他の走行条件を考慮するようにしてもよい。 なお、本発明において考慮し得る走行条件としては、例
えば次のようなものがあげられる。 ■ギヤ比 変速前後のギヤ比変化幅の概念を含む。 ■出力軸回転速度(車速等) 入出力軸の回転速度差の概念を含む。 ■入力軸回転速度 エンジン回転速度、タービン軸と略同じ動きをする回転
メンバの回転速度等の概念を含む。 ■入力軸トルク、あるいは出力軸トルク入出力軸トルク
を想定するための手段から得られる値、例えばエンジン
への出力要求値、具体的にはスロットル開度、エンジン
の吸気管負圧、燃料噴射量、燃料の種類(オクタン価の
違い)等の概念を含む。 ■動力発生部にかかる負荷 エアコンディショナルの作動状態、充電状態、冷却ファ
ンの作動状態、パワーステアリングの作動状態等の概念
を含む。 ■登降板の角度 ■車両の前後加速度 ■ブレーキの作動状態 ■その他変速機の出力軸回転の検出に影響する要素 二輪駆動、四輪駆動の違い、各輪の空転状態、路面摩擦
係数等の概念を含む。 なお、「変速の種類」は、本発明における「車両の走行
条件」の概念には含まれないが、従来と同様にタイマ値
を変速の種類に依存させて変更してもよいのは言うまで
もない。
【発明の効果】
以上説明した通り、本発明によれば、駆動→非駆動の変
化に伴って実行されるアップシフトにあたり、当該変速
判断があっても変速指令を先に延期するような構成を採
用している変速において、この延期時期を合理的に設定
することができ、各種走行条件の如何にかかわらず変速
ショックの小さな変速を実行することができるようにな
るという優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)、(B)は、それぞれ本発明の実施例の効
果を説明するための変速過渡特性線図、第2図は、本発
明の実施例が適用された車両用自動変速機の全体スゲル
トン図、 第3図は、上記自動変速機の摩擦停台装置の係合状態を
示す線区、 第4図は、上記自動変速機で実行される制御フローを示
す流れ図、 第5図は、本発明の基礎となる技術を説明するための第
1図(A>あるいは(B)に相当の変速過渡特性線図、 第6図(A)〜(F)は、タイマ値を各種走行条件に依
存させる際の定性的傾向を示す線図である。 、〜C3・・・クラッチ、 1〜B4・・・ブレーキ、 1〜F3・・・ワンウェイクラッチ、 ・・・エンジン、 0・・・トルクコンバータ、 2・・・第1歯車変速機、 3・・・第2歯車変速機。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)動力発生部が駆動から被駆動へと変化するのに伴
    って発生した変速判断に基づいて、被駆動状態で空転と
    なる変速段から、これより高速側の変速段へ変速する場
    合に、当該変速を指令する時点を先に延期することによ
    って変速特性を良好に維持させるように構成した自動変
    速機の変速制御装置において、 前記変速を指令する時点の延期のためのタイマ値を、車
    両の走行条件に依存して変更・決定する手段と、 を備えたことを特徴とする自動変速機の変速制御装置。
JP2022511A 1990-02-01 1990-02-01 自動変速機の変速制御装置 Expired - Fee Related JP2832475B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022511A JP2832475B2 (ja) 1990-02-01 1990-02-01 自動変速機の変速制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022511A JP2832475B2 (ja) 1990-02-01 1990-02-01 自動変速機の変速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03229061A true JPH03229061A (ja) 1991-10-11
JP2832475B2 JP2832475B2 (ja) 1998-12-09

Family

ID=12084788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022511A Expired - Fee Related JP2832475B2 (ja) 1990-02-01 1990-02-01 自動変速機の変速制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2832475B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100303756B1 (ko) * 1993-06-26 2001-11-22 클라우스 포스, 게오르그 뮐러 차량구동유니트를제어하기위한방법및장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63135636A (ja) * 1986-11-27 1988-06-08 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機の変速制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63135636A (ja) * 1986-11-27 1988-06-08 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機の変速制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100303756B1 (ko) * 1993-06-26 2001-11-22 클라우스 포스, 게오르그 뮐러 차량구동유니트를제어하기위한방법및장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2832475B2 (ja) 1998-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6684144B2 (en) Speed shift control and apparatus for control of automatic transmission
US6514173B2 (en) Method and apparatus of controlling transmission system
JP2004239327A (ja) 多段式自動変速機の変速制御装置
JP2932447B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JPS6283537A (ja) 車輛用自動変速機のアイドル運転時制御方法
JPH05263910A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP2623965B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH03229061A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2623964B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2004324768A (ja) 自動変速機
JP2921261B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP2779801B2 (ja) 車両用自動変速機のコースト時制御の復帰装置
JP2791374B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP2853062B2 (ja) リーンバーンエンジン付自動変速機の制御装置
JP3202763B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP2623900B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御方法
JP2853054B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御方法
JPS6179053A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2023106803A (ja) 車両の制御装置
JP2864402B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御方法
JPS6343057A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH03260457A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JPH06185604A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2803489B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH0752686A (ja) 自動変速機の潤滑装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081002

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081002

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091002

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees