JPH05263910A - 自動変速機の油圧制御装置 - Google Patents

自動変速機の油圧制御装置

Info

Publication number
JPH05263910A
JPH05263910A JP4058176A JP5817692A JPH05263910A JP H05263910 A JPH05263910 A JP H05263910A JP 4058176 A JP4058176 A JP 4058176A JP 5817692 A JP5817692 A JP 5817692A JP H05263910 A JPH05263910 A JP H05263910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
brake
gear clutch
shift
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4058176A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2991390B2 (ja
Inventor
Hiromichi Kimura
弘道 木村
Hidehiro Oba
秀洋 大庭
Kunihiro Iwatsuki
邦裕 岩月
Yoshihisa Yamamoto
義久 山本
Masahiko Ando
雅彦 安藤
Masahiro Hayabuchi
正宏 早渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP4058176A priority Critical patent/JP2991390B2/ja
Priority to US08/031,827 priority patent/US5401219A/en
Publication of JPH05263910A publication Critical patent/JPH05263910A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2991390B2 publication Critical patent/JP2991390B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/06Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure
    • F16H61/061Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure using electric control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H2059/6807Status of gear-change operation, e.g. clutch fully engaged
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H2061/0477Smoothing ratio shift by suppression of excessive engine flare or turbine racing during shift transition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/46Inputs being a function of speed dependent on a comparison between speeds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 クラッチツウクラッチのダウンシフトを、出
力軸トルクの落ち込みやエンジンの噴き上りを生じさせ
ることなく良好に実行する。 【構成】 クラッチツウクラッチのダウンシフト指令が
出された後、まず、ハイギヤクラッチの油圧を低下さ
せ、変速後期が検出された段階でローギヤクラッチを徐
々に増加させると共に、ハイギヤクラッチをも再度増加
させる。その後メンバ回転の同期が検出された段階でロ
ーギヤクラッチを急速に係合させると共に、ハイギヤク
ラッチを徐々に解放させる。これにより、メンバが同期
する頃のローギヤクラッチの係合負担を非常に軽い状態
で維持でき、出力軸トルクの落ち込みを防止できると共
に、エンジンの噴き上りも防止できるようになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ハイギヤクラッチの解
放及びローギヤクラッチの係合によるクラッチツウクラ
ッチのダウンシフトを実行する自動変速機の油圧制御装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動変速機の特定の変速を実行する場合
に、2つのクラッチ(広義のクラッチ;ブレーキを含
む)の係合と解放とを同時に行わなければならないこと
がよくある(いわゆるクラッチツウクラッチ変速)。こ
の場合、各クラッチの係合と解放との同期を適確にとら
ないと、出力軸トルクが落ち込んだり、エンジンが噴き
上がったりする。
【0003】このため、従来はこのような制御を行わせ
る場合には、一般に、一方のクラッチの機能と実質的に
同等な機能を果たす一方向クラッチを設け、こうした不
具合が発生しないように配慮していた。
【0004】しかしながら、このように一方向クラッチ
を用いることによって各クラッチの同期をとる方法は、
当該一方向クラッチを付設する分コストが上昇し、又、
重量が増大したり収容スペースを占める等の問題が発生
する。
【0005】このような点に鑑み、近年、各種センサ技
術の向上、油圧制御装置の電子制御技術の向上を背景と
して、一方向クラッチを用いることなく「クラッチツウ
クラッチ変速」を直接実行させるようにする試みが再び
活発化している。
【0006】ところで、クラッチツウクラッチのダウン
シフトを実行する場合、一般にハイギヤクラッチの解放
とローギヤクラッチの係合とを同期しながら行わなけれ
ばならない。
【0007】この場合、ローギヤクラッチの係合タイミ
ングが重要で、ハイギヤクラッチが解放されることによ
ってメンバ回転が同期する瞬間にローギヤクラッチを確
実につかまなければならない。
【0008】特開平1−295060号公報において
は、この制御を良好に実行するべく、メンバ回転の同期
を自動変速機の入出力回転数から判断し、この検出後ロ
ーギヤクラッチの油圧を急速に高める技術を開示してい
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、油圧制
御系には必ず応答遅れやばらつき等があり、上述したよ
うな方法ではメンバ回転が同期する瞬間にローギヤクラ
ッチを確実につかむことは現実には難しく、タイミング
にずれが生じ易いというのが実状であった。
【0010】前述したように、ローギヤクラッチの係合
タイミングが早すぎると、出力軸トルクが落ち込み、逆
に係合タイミングが遅すぎるとエンジンの噴き上りが生
じるという問題が発生する。
【0011】本発明は、このような従来の問題に鑑みて
なされたものであって、クラッチツウクラッチのダウン
シフトをより適確に制御し、出力軸トルクの落ち込みや
エンジンの噴き上り等を生じることなくこれを円滑に実
行できるようにした、自動変速機の油圧制御装置を提供
することにより、上記課題を解決せんとしたものであ
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、図1にその要
旨を示すように、ハイギヤクラッチの解放及びローギヤ
クラッチの係合によるクラッチツウクラッチのダウンシ
フトを実行する自動変速機の油圧制御装置において、前
記ダウンシフトを実行すべき判断があったことを検出す
る手段と、前記ダウンシフトを実行すべき判断があった
ときに、前記ハイギヤクラッチの油圧を低下させる手段
と、該ハイギヤクラッチの油圧低下による当該ダウンシ
フトの変速後期を検出する手段と、該変速後期の検出と
共に、前記ハイギヤクラッチの油圧を再び徐々に高め、
且つ、前記ローギヤクラッチの油圧を徐々に高める手段
と、メンバ回転の同期を検出する手段と、該メンバ回転
の同期検出と共に、前記ローギヤクラッチの油圧を急速
に高め、且つ、ハイギヤクラッチの油圧を徐々に再低下
させる手段と、を備えたことにより、上記課題を解決し
たものである。
【0013】
【作用】本発明においては、ダウンシフト判断がある
と、まずハイギヤクラッチの油圧を低下させて該ハイギ
ヤクラッチを滑らせ、変速を開始させる。その後、ダウ
ンシフトの変速後期を検出し、該変速後期の検出と共に
ハイギヤクラッチの油圧を再び徐々に増加させ、且つロ
ーギヤクラッチの油圧も徐々に増加させる。
【0014】これにより、変速後期でローギヤクラッチ
トルクが徐々に増加させられるため、急激な出力軸トル
クの低下が発生するのを防止すると共に、同期時のトル
ク容量の確保を確実にし、更にこの段階でハイギヤクラ
ッチトルクも増加させることにより、その分だけローギ
ヤクラッチのトルク容量を補うことができ、メンバ回転
の同期が検出されると同時にローギヤクラッチが係合で
きるような態勢が形成される。
【0015】本発明は、この状態でメンバ回転の同期を
検出し、該同期が検出されると共にローギヤクラッチの
油圧を急速に増加させると共に、ハイギヤクラッチの油
圧を徐々に低下させるようにしたものである。この結
果、エンジンの噴き上りや出力軸トルクの低下を招くこ
となく確実にクラッチツウクラッチのダウンシフトを実
行できるようになる。
【0016】なお、メンバ回転の同期が検出されたとき
にハイギヤクラッチの油圧を急激に低下させないように
したのは、ここでハイギヤクラッチの油圧を急激に低下
させると、それまでハイギヤクラッチによってローギヤ
クラッチの負担を補っており、且つ係合と解放とでは解
放の方が速く進行する傾向があるため、これによりエン
ジンの噴き上りが生ずる恐れがあるためである。
【0017】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。
【0018】まず、本発明が適用される自動変速機の具
体的な一例を図2にスケルトンで示す。この自動変速機
2は、トルクコンバータ111、副変速部112及び主
変速部113を備える。
【0019】前記トルクコンバータ111は、ロックア
ップクラッチ124を備える。このロックアップクラッ
チ124は、ポンプインペラ126に一体化させてある
フロントカバー127とタービンランナ128を一体に
取付けた部材(ハブ)129との間に設けられている。
【0020】エンジン1のクランクシャフト(図示せ
ず)はフロントカバー127に連結されている。タービ
ンランナ128に連結された入力軸130は、副変速部
112を構成するオーバードライブ用遊星歯車機構13
1のキャリヤ132に連結されている。
【0021】この遊星歯車機構131におけるキャリヤ
132とサンギヤ133との間には、クラッチC0 と一
方向クラッチF0 とが設けられている。この一方向クラ
ッチF0 はサンギヤ133がキャリヤ132に対して相
対的に正回転(入力軸130の回転方向の回転)する場
合に係合するようになっている。
【0022】一方、サンギヤ133の回転を選択的に止
めるブレーキB0 が設けられている。又、この副変速部
112の出力要素であるリングギヤ134が、主変速部
113の入力要素である中間軸135に接続されてい
る。
【0023】副変速部112は、クラッチC0 もしくは
一方向クラッチF0 が係合した状態では遊星歯車機構1
31の全体が一体となって回転するため、中間軸135
が入力軸130と同速度で回転する。又ブレーキB0 を
係合させてサンギヤ133の回転を止めた状態では、リ
ングギヤ134が入力軸130に対して増速されて正回
転する。即ち、副変速部112はハイ・ローの2段の切
換えを設定することができる。
【0024】前記主変速部113は三組の遊星歯車機構
140、150、160を備えており、これらの歯車機
構140、150、160が以下のように連結されてい
る。
【0025】即ち、第1遊星歯車機構140のサンギヤ
141と第2遊星歯車機構150のサンギヤ151とが
互いに一体的に連結され、第1遊星歯車機構140のリ
ングギヤ143と第2遊星歯車機構150のキャリヤ1
52と第3遊星歯車機構160のキャリヤ162との三
者が連結されている。又、第3遊星歯車機構160のキ
ャリヤ162に出力軸170が連結されている。更に第
2遊星歯車機構150のリングギヤ153が第3遊星歯
車機構160のサンギヤ161に連結されている。
【0026】この主変速部113の歯車列では後進1段
と前進4段とを設定することができ、そのためのクラッ
チ及びブレーキが以下のように設けられている。
【0027】即ち、第2遊星歯車機構150のリングギ
ヤ153及び第3遊星歯車機構160のサンギヤ161
と中間軸135との間にクラッチC1 が設けられ、又第
1遊星歯車機構140のサンギヤ141及び第2遊星歯
車機構150のサンギヤ151と中間軸135との間に
クラッチC2 が設けられている。
【0028】第1遊星歯車機構140及び第2遊星歯車
機構150のサンギヤ141、151の回転を止めるブ
レーキB1 が配置されている。又、これらのサンギヤ1
41、151とケーシング171との間には、一方向ク
ラッチF1 とブレーキB2 とが直列に配列されている。
一方向クラッチF1 はサンギヤ141、151が逆回転
(入力軸135の回転方向とは反対方向の回転)しよう
とする際に係合するようになっている。
【0029】第1遊星歯車機構140のキャリヤ142
とケーシング171との間にはブレーキB3 が設けられ
ている。又、第3遊星歯車機構160のリングギヤ16
3の回転をとめる要素としてブレーキB4 と、一方向ク
ラッチF2 とがケーシング171との間に並列に配置さ
れている。なお、この一方向クラッチF2 はリングギヤ
163が逆回転しようとする際に係合するようになって
いる。
【0030】上記の自動変速機2では、副変速部112
がハイ・ローの二段の切換えを行うことができ、且つ主
変速部113が前進側で四段の変速を行うことができる
ので、全体で後進1段と前進8段の変速を行うことがで
きる。これらの変速段を設定するための各クラッチ及び
ブレーキの係合作動表を図4に示す。なお、図4におい
て、○印は係合状態、●印はエンジンブレーキ時に係合
状態、空欄は解放状態をそれぞれ示す。
【0031】但し、この実施例では、実際にはこのうち
の第1、2、3、4、5速段のみが使用されるようにな
っている。
【0032】この図から明らかなように、第3速段から
第2速段へのダウンシフトがブレーキB2 (ハイギヤク
ラッチに相当)の解放と、ブレーキB3 (ローギヤクラ
ッチに相当)の係合によるクラッチツウクラッチ変速と
なっていることが分かる。
【0033】各クラッチ及びブレーキの係合あるいは解
放は、油圧制御装置20内の電磁弁やリニアソレノイド
が、コンピュータ30からの指令に基づいて駆動される
ことによって実行される。コンピュータ30には、各種
センサ群40からの信号、例えば車速センサ41からの
車速信号(出力軸回転速度N0 の信号)、スロットルセ
ンサ42からのスロットル開度信号(アクセル開度信
号)、パターンセレクトスイッチ43からのパターンセ
レクト信号(運転者の選択した動力重視走行、燃費重視
走行等の選択信号)、シフトポジションスイッチ44か
らのシフトポジション信号、ブレーキスイッチ45から
のフットブレーキ信号等の基本的な信号の他、C0 セン
サ46からのクラッチC0 の回転速度信号が入力されて
いる。
【0034】なお、ブレーキB2 を解放させるときの油
圧制御及びブレーキB3 を係合させるときの油圧制御自
体については各種方法が従来公知であるため、ここでは
詳細な説明は省略するが、基本的には、ブレーキB2 及
びブレーキB3 とも、その油路中に設けられているアキ
ュムレータの背圧をアキュムレータコントロールバルブ
及びリニアソレノイドによって制御してやればよい。
又、ブレーキB2 の解放については、油圧を低下させる
制御であるため、該ブレーキB2 の油圧回路のドレン量
をリニアソレノイドによって制御してやってもよい。
【0035】なお、各リニアソレノイドバルブはコンピ
ュータ30によって駆動される。図4にこのコンピュー
タ30によって実行される制御フローを示す。
【0036】まず、ステップ201において、第3速段
から第2速段へのダウンシフトが発生するか否かが判断
される。この判断は、スロットル開度及び車速のマップ
から現時点の走行状態が第3速段→第2速段のダウンシ
フト線を横切ったか否かを判断することによって行われ
る。第3速段から第2速段への変速判断がないときに
は、そのままリセットされ、本発明に係る制御は特に実
行されない。
【0037】ステップ202においては、この変速判断
に基づいて変速出力が出される。具体的には、図示せぬ
シフトバルブがコンピュータからの指令で駆動される電
磁弁によって切換えられ、基本的にブレーキB2 が解放
され、且つブレーキB3 が係合されるような回路構成と
される。
【0038】これによって、オイルの移動が開始される
が、この実施例では、ステップ203以下でこのオイル
の移動、即ちブレーキB2 の油圧の低下とブレーキB3
の油圧の増大の過渡特性を適正に制御するものである。
【0039】即ち、ステップ203においては、ブレー
キB3 のアキュムレータ背圧が設定・出力される。具体
的には、ここでのブレーキB3 のアキュムレータ背圧は
かなり低めに設定され、従って、変速指令後のブレーキ
B3 の油圧の上昇が抑制される。
【0040】一方、ステップ204ではブレーキB2 の
アキュムレータ背圧が設定・出力される。具体的には、
このブレーキB2 のアキュムレータ背圧はかなり低めの
値に設定され、その結果、ブレーキB2 の油圧は所定の
速度で低下してゆき、やがてブレーキB2 が滑り始め
る。
【0041】ステップ205では、その結果変速後期に
至ったかが判断される。この判断は、タービン回転速度
Nt (=クラッチC0 の回転速度Nc0)が出力軸回転速
度N0 に第2速段のギヤ比 i2 を乗じた値から、所定値
ΔNt0を引いた値よりも大きくなったか否かを判定する
ことによって行う。即ち、ブレーキB2 の油圧低下によ
り、該ブレーキB2 が滑り始めると、タービン回転速度
Nt は第2速段での同期回転速度(N0 × i2 )に向け
て増大し始める。そこで、これよりも所定値ΔNt1だけ
引いた値よりタービン回転速度Nt が大きくなったこと
を検出することにより、変速が後期に入ったと判断する
ことができる。
【0042】なお、この判断が成立するまでは、フロー
は実質的に停止される。
【0043】やがて、変速が後期に入ったと判断される
と、ステップ206でブレーキB3のアキュムレータ背
圧が徐々に増大される。その結果、ブレーキB3 への油
圧が徐々に高められる。
【0044】又、ステップ207では、ブレーキB2 の
アキュムレータ背圧も徐々に増大される。これによって
結局ブレーキB2 、B3 とも、その油圧が徐々に高めら
れることになる。タービン回転速度Nt は、なお同期回
転速度(N0 × i2 )に向けて増大し続け、やがて同期
回転速度N0 × i2 から所定値ΔNt2(ΔNt1より小さ
い、0に近い所定値)を引いた値よりも大きくなる。
【0045】そこで、この時点をもってメンバ(この場
合タービン)が同期回転速度に至ったと判断する。ΔN
t2を引いているは、センサ系の誤差及び油圧制御系の応
答送れを考慮したためである。
【0046】ステップ208でタービン回転速度Nt が
同期回転速度(N0 × i2 )になったと判断されると、
ステップ209に進んで、ブレーキB3 のアキュムレー
タ背圧が大幅にアップされ、該ブレーキB3 が完全に係
合される。一方、ステップ210でブレーキB2 のアキ
ュムレータ背圧が再び徐々に低下させられ、該ブレーキ
B2 が再度解放に向かって制御される。
【0047】ステップ211では、ブレーキB2 の油圧
が最低圧になったか否かが判断され、最低圧となった段
階で、全制御フローを終了する。
【0048】この制御フローを実行したときの変速過渡
特性を図5に示す。
【0049】図5のa 点は、変速出力が出された時点、
b はブレーキB2 が滑り出した時点、c は変速後期が検
出された時点、d はタービン回転速度Nt が同期回転速
度に至ったと判定された時点とそれぞれ示している。ア
キュムレータ背圧の制御により、ブレーキB2 への油圧
PB2及びブレーキB3 への油圧PB3は図のように変化
し、その結果、出力軸トルクは図の実線のように変化
し、良好な変速特性が得られる。なお、図の一点鎖線は
ブレーキB3 の係合が早かったときの特性、図の二点鎖
線はブレーキB3 の係合が遅すぎたときの特性をそれぞ
れ示している。
【0050】この実施例では、変速後期からブレーキB
3 の油圧のみならず、ブレーキB2の油圧をも上昇させ
ているため、ブレーキB3 の同期時付近の負担を小さく
することができ、同期検出まで両ブレーキが共に係合す
るような状態を発生させることなく、且つ同期検出後に
速やかにブレーキB3 を係合させることができるように
なる。
【0051】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明によれば、ク
ラッチツウクラッチのダウンシフトを出力軸トルクの落
ち込みやエンジンの噴き上り等を生ずることなく、常に
良好に実行することができるようになるという優れた効
果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の要旨を示すブロック図
【図2】本発明が適用された車両用自動変速機の概略を
示すブロック図
【図3】上記自動変速機の各摩擦係合装置の車両状態を
示す線図
【図4】前記自動変速機を制御するためのコンピュータ
において実行される制御フローを示す流れ図
【図5】前記制御フローが実行されたときの変速過渡特
性を示す線図
【符号の説明】
B2 …ブレーキ(ハイギヤクラッチ)、 B3 …ブレーキ(ローギヤクラッチ)、 Nt …タービン回転速度(=クラッチC0 の回転速
度)、 20…油圧制御装置、 30…コンピュータ、 40…各種センサ群。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩月 邦裕 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 山本 義久 愛知県安城市藤井町高根10番地 アイシ ン・エィ・ダブリュ株式会社内 (72)発明者 安藤 雅彦 愛知県安城市藤井町高根10番地 アイシ ン・エィ・ダブリュ株式会社内 (72)発明者 早渕 正宏 愛知県安城市藤井町高根10番地 アイシ ン・エィ・ダブリュ株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ハイギヤクラッチの解放及びローギヤクラ
    ッチの係合によるクラッチツウクラッチのダウンシフト
    を実行する自動変速機の油圧制御装置において、 前記ダウンシフトを実行すべき判断があったことを検出
    する手段と、 前記ダウンシフトを実行すべき判断があったときに、前
    記ハイギヤクラッチの油圧を低下させる手段と、 該ハイギヤクラッチの油圧低下による当該ダウンシフト
    の変速後期を検出する手段と、 該変速後期の検出と共に、前記ハイギヤクラッチの油圧
    を再び徐々に高め、且つ、前記ローギヤクラッチの油圧
    を徐々に高める手段と、 メンバ回転の同期を検出する手段と、 該メンバ回転の同期検出と共に、前記ローギヤクラッチ
    の油圧を急速に高め、且つ、ハイギヤクラッチの油圧を
    徐々に再低下させる手段と、 を備えたことを特徴とする自動変速機の油圧制御装置。
JP4058176A 1992-03-16 1992-03-16 自動変速機の油圧制御装置 Expired - Fee Related JP2991390B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4058176A JP2991390B2 (ja) 1992-03-16 1992-03-16 自動変速機の油圧制御装置
US08/031,827 US5401219A (en) 1992-03-16 1993-03-16 Oil pressure control system for automatic transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4058176A JP2991390B2 (ja) 1992-03-16 1992-03-16 自動変速機の油圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05263910A true JPH05263910A (ja) 1993-10-12
JP2991390B2 JP2991390B2 (ja) 1999-12-20

Family

ID=13076694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4058176A Expired - Fee Related JP2991390B2 (ja) 1992-03-16 1992-03-16 自動変速機の油圧制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5401219A (ja)
JP (1) JP2991390B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0641959A2 (en) * 1993-09-07 1995-03-08 Eaton Corporation Automated mechanical transmission control system/method
JP2010032028A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機の変速制御装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4442991A1 (de) * 1994-12-02 1996-06-05 Zahnradfabrik Friedrichshafen Automatisches Getriebe
JPH08240260A (ja) * 1995-03-03 1996-09-17 Toyota Motor Corp 自動変速機の変速制御装置
JP3571409B2 (ja) * 1995-04-03 2004-09-29 本田技研工業株式会社 自動変速機の変速制御装置
JP3377349B2 (ja) * 1995-11-29 2003-02-17 ジヤトコ株式会社 自動変速機のダウンシフト制御装置
JP4012581B2 (ja) * 1996-01-08 2007-11-21 本田技研工業株式会社 自動変速機の変速制御方法
JPH09264412A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Aisin Seiki Co Ltd 車両用自動変速機の変速制御装置
JP3785672B2 (ja) * 1996-03-31 2006-06-14 マツダ株式会社 自動変速機の制御装置
CA2214065C (en) * 1996-09-25 2005-06-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control apparatus for hydraulically operated vehicular transmission
JP2004019713A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Toyota Motor Corp 自動変速機の変速制御装置および変速制御方法
US7128678B2 (en) * 2004-08-06 2006-10-31 Daimlerchrysler Corporation Transmission system gear shift selection and control
US7894965B2 (en) * 2006-11-29 2011-02-22 Chrysler Group Llc Swap shift control scheme for an automatic transmission

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4930081A (en) * 1984-07-23 1990-05-29 Eaton Corporation Semi-automatic mechanical transmission control and control method
US4930078A (en) * 1984-07-23 1990-05-29 Eaton Corporation Semi-automatic mechanical transmission control and control method
US4653351A (en) * 1986-02-12 1987-03-31 General Motors Corporation Clutch-to-clutch power-on downshifting in a motor vehicle automatic transmission
JPH01295060A (ja) * 1988-05-20 1989-11-28 Honda Motor Co Ltd 自動変速機の変速制御装置
EP0378218B1 (en) * 1989-01-13 1995-05-10 IVECO FIAT S.p.A. Motor vehicle drive control system
US5070747A (en) * 1989-12-26 1991-12-10 General Motors Corporation Adaptive powered downshift control of an automatic transmission
US5029494A (en) * 1989-12-26 1991-07-09 General Motors Corporation Control method of clutch-to-clutch powered downshift in an automatic transmission
US5046174A (en) * 1990-01-11 1991-09-03 General Motors Corporation Method of clutch-to-clutch closed throttle downshift in an automatic transmission
US4989477A (en) * 1990-01-11 1991-02-05 General Motors Corporation Double transition closed throttle downshift control in an automatic transmissions
JP2847657B2 (ja) * 1990-04-02 1999-01-20 アイシン精機株式会社 自動変速装置
JP2858348B2 (ja) * 1990-04-10 1999-02-17 アイシン精機株式会社 自動変速機の油圧制御装置
JP2992897B2 (ja) * 1990-04-11 1999-12-20 アイシン精機株式会社 自動変速機の油圧制御装置
US5079970A (en) * 1990-10-24 1992-01-14 General Motors Corporation Acceleration-based control of power-on downshifting in an automatic transmission

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0641959A2 (en) * 1993-09-07 1995-03-08 Eaton Corporation Automated mechanical transmission control system/method
EP0641959A3 (en) * 1993-09-07 1997-07-23 Eaton Corp Control device / method for an automated mechanical transmission.
JP2010032028A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機の変速制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5401219A (en) 1995-03-28
JP2991390B2 (ja) 1999-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101559180B1 (ko) 자동 변속기의 변속 제어 장치
JPH05263910A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP2008069948A (ja) 自動変速機の変速制御装置
KR101533117B1 (ko) 자동 변속기의 변속 제어 장치
JPH06331016A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3395548B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP3195404B2 (ja) 自動変速機のタイアップ判定装置、及びその制御装置
JPH10288059A (ja) 車両用原動機の制御装置
JP2967849B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3112705B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2947538B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP2876820B2 (ja) 自動変速機及びエンジンの一体制御装置
JP3202763B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP2947537B2 (ja) 自動変速機及びエンジンの一体制御装置
JP2961965B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP4182810B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JPH08285072A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH05306762A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP3412432B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP2961974B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JPH05263923A (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JPH06346961A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH06185604A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2000127801A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JPH09292010A (ja) 自動変速機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees