JPH03228066A - カプセルトナー - Google Patents

カプセルトナー

Info

Publication number
JPH03228066A
JPH03228066A JP2022800A JP2280090A JPH03228066A JP H03228066 A JPH03228066 A JP H03228066A JP 2022800 A JP2022800 A JP 2022800A JP 2280090 A JP2280090 A JP 2280090A JP H03228066 A JPH03228066 A JP H03228066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
capsule
vinyl
capsule toner
methacrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022800A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2844795B2 (ja
Inventor
Hiroaki Arima
弘朗 在間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=12092762&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH03228066(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2022800A priority Critical patent/JP2844795B2/ja
Publication of JPH03228066A publication Critical patent/JPH03228066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2844795B2 publication Critical patent/JP2844795B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電子写真法、静電記録法、磁気記録法などに
用いられるトナーに関する。さらに詳しくは、圧力定着
に適したトナーに関する。
[従来技術の説明] 従来、電子写真法としては、一般に、光導電性物質から
なる感光体上に、種々の方法で電気的潜像を形成した後
、該潜像をトナーを用いて現像し、このトナー像を紙等
の転写材に転写した後、定着して可視化する方法が知ら
れており、トナー像を紙などに定着する方法としては、
熱定着、溶剤定着、圧力定着の3方式が知られている。
昨今、環境上の問題等から溶剤定着はほとんど用いられ
ていない。現在最も一般的な方式は熱ローラによる熱定
着方式である。この方法は、熱ローラにより転写材上の
トナー像を軟化・圧着するため定着の強度か優れている
。しかしなから、定着ローラの加熱は電気ヒーターで行
なうため、スイッチを入れてから複写可能になるまでヒ
ートアップ時間を必要とし、さらに、常時定着ローラを
高温に加熱しておく必要かある。そのため、熱定着方式
を採用しているほとんどのプリンタ・複写機は、消費電
力かlkwを越え、さらにその半分以上の電力が定着器
を加熱するのに消費されている。
一方、圧力定着方式は、上述の様な待時間を必要とせす
、加熱のための電気エネルギーを消費しない、定着装置
が簡単な構造であるなどの利点があり有用である。
しかし、従来の圧力定着トナーは、圧力ローラーに30
kg、/cmもの高い圧力を付与しなけれは良好な定着
画像が得られず、このような高い圧力を付与することに
より、紙のカール、光沢化、シワ等か生しる欠点がある
そこで、可能な限り低い圧力で定着可能なトナーの開発
か強く望まれている。
このような問題を解決する手段として、低圧力で定着可
能な芯物質を樹脂等の殻物質で包んだいわゆるカプセル
トナーというものか提案されている。例えは、特開昭4
8−71648号公報に開示されているような液状物質
を芯とするカプセルトナー、また特開昭48−7503
2号公報に開示されているような軟質固体物質を芯とす
るカプセルトナーが知られている。
しかし、従来から知られているカプセルトナーは、トナ
ーとして本来必要とされる諸行性、例えば良好な摩擦帯
電性とクリーニング性を具備していない。
現像において、感光体上の電気的潜像を現像するために
は、トナーは潜像とは逆極性に十分帯電する必要かある
。2成分現像剤の場合には、トナーはキャリアと呼ばれ
る鉄粉、フェライト等の担体物質と混合されて摩擦帯電
し潜像とは逆極性の帯電を有するようになる。また、1
成分現像剤の場合は、トナーは現像機中のスリーブ等と
の摩擦により潜像とは逆極性に帯電する。したかってト
ナーは正または負に正確に摩擦帯電することか望ましい
通常、水系媒体中で界面重合法、1n−sitU重合法
等によって形成されるカプセルトナーは、表面張力によ
って平滑な真球に近い形状になる。
このような球形トナーは表面積か小さく、かつトナー同
士またはキャリアとの引っ掛かりか少ないため摩擦帯電
性か弱い。また、トナー同士の引っ掛かりか少ないため
、プレートクリーニング方式を用いるPPC複写機では
クリーニングしにくくて感光体から完全にクリーニング
されにくい。そのためブし一ドクリーナーを擦り抜ける
時にトナの破壊か起こり感光体上に融着する問題か発生
する。摩擦帯電性、クリーニング性を向上させるために
特開昭63−89867号公報にはカプセルに皺あるい
は凹凸をつけることが、特開昭63249153号、特
開昭61−180967号公報には正または負に摩擦帯
電するポリマー微粒子をカプセル表面に付着させる等の
方法が提案されている。
1発明か解決しようとする課題] 上述のような方法によってカプセルトナーに摩擦帯電性
及びクリーニンク′性を向上できるが、本発明者の検討
によると、摩擦帯電性、クリーニング性を向上させるた
めにカプセルに皺または凹凸をつけた場合、圧力ローラ
ての定着の際に圧力によるカプセルの変形か大きくなっ
てカプセルが破壊されにくくなり圧力定着性か低下する
問題かある。また、ポリマー微粒子をカプセル表面に付
着させる場合、ポリマー微粒子はほぼ球形の固体である
ためカプセル表面には電気的に付着するだけで強固に接
着できないため貯蔵中あるいは長期間の運転により脱離
しやすく、そうした場合カプセルトナーの現像特性が劣
化する等の問題点があることかわかった。
本発明は以上のごとき事情に基づいてなされたものであ
って、その目的は、低圧力で定着でき、しかも摩擦帯電
性及びクリーニング性が良好なカプセルトナーを提供す
ることにある。
[課題を解決するための手段] すなわち本発明は、定着成分と着色剤からなる芯物質と
該芯物質の周囲を被覆する外殻とから構成されるマイク
ロカプセルの形態のトナーであって、該外殻か半球状の
突起構造単位をその全面に有することを特徴とするカプ
セルトナーに関するものである。
本発明における定着成分は、圧力によりカブセルか崩壊
した際に、カプセル内部より流れ出て紙等に接着しやす
い液状のもので、樹脂と有機溶剤等から構成される。か
かる定着成分は、公知の定着用に使われる樹脂を有機溶
剤に溶解もしくは分散するか、重合性単量体を有機溶剤
中で重合して得ることかできる。重合性単量体を有機溶
剤中で重合して得る場合、重合性単量体としては、スチ
レシ類、ビニルエステル類、メタクリル酸エステル類、
アクリル酸エステル類、マレイン酸類、ビニルエーテル
類、ビニルケトン類、ビニルナフタノン類、アクリロニ
トリル、アクロレイン類等のビニル化合物、か挙げられ
、これらは単独もしくは2種類以上組合せて用いられる
定着F成分を構成する有機溶剤としては、上記樹脂を溶
解もしくは膨潤させるか、後の工程で形成する殻を溶解
もし2くは膨潤オることか無い沸点100°C〜350
℃のものか好ましいか、樹脂を溶解しないものであって
も有機溶剤の一部として用いることかできる。かかる有
機溶昂]の例としては、例えはノ+ン、デカン、ドデカ
ン、フェニルキシノルエタン、ジエチルジフェニル、“
アイソパーH,L、M (エクソン化学製脂肪族炭化水
素)、ナフサNo、6 (エクソン化学製炭化水素)、
“シェルソーノじ71−(シェル化学製炭化水素)等が
挙げられる。
着色剤としては、従来のトナーに用いられている各種の
顔料や染料等の全てを用いることができ、例えば、カー
ボンブラック、ニグロシン染料、ランプブラック、アニ
リンブルー、フタロシアニンブルー ウルトラマリンブ
ルー クロムイエローベンジジンエロー、黄鉛、t\ン
ヵラ、ローダミンレーキBル−キレッド、クロムグリー
ン、マラカイトクリーン、あるいはこれらの混合物を挙
げることかできる。
本発明のカプセルトナ〜は磁性トナーとして構成させる
ことかでき、この場合、使用される磁性体としてはフェ
ライト、マクネタイトを始めとする鉄、コバルト、ニッ
ケルなどの強磁性を示す全属もしくは合金またはこれら
の元素を含む化合物、或いは強磁性元素を含まないか適
当な熱処理によって強磁性を示すようになる合金、例え
はマンカシ−銅−アルミニウム、マンカン−銅、二酸化
クロム等を挙げることかできる。この場合、磁性体は着
色剤の役割も果す。なお、磁性体をトナーに含有させる
場合、そのまま、つまり未処理のままで使用しても良い
か、シラン系やチタン系のカップリング剤で処理してか
ら使用しても良い。芯物質の周囲を被覆する外殻は界面
重合法や1n−situ重合法などの公知のカプセル化
技術を利用して形成されたもので、使用される外殻物質
としては特に限定されないか、ポリウレア樹脂、ポリウ
レタン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂、メラ
ミン−ホルムアルデヒド樹脂、尿素−ホルムアルデヒド
樹脂、ビニル系樹脂、エポキシ樹脂などが挙げられ、よ
り好ましくは、ポリウレア樹脂およびポリウレタン樹脂
を用いるのかよい。
これらの樹脂は単独もしくは2種類以上組合せて用いて
も良い。
ポリウレアは多官能イソシアネートと多官能アミンの反
応によって得られ、ポリウしタンは多官能イソシアネー
トと多官能ヒドロキン化合物の反応によって得られる。
かかる多官能イソシアネートとしては、ヘキサメチレン
ジイソシアネート、p−フ二二レンジイソシアネート、
2.4−トリレンジイソシアネート、2.6−トリレン
ジイソシアネート、3.3’−ジメチル−ジフェニル4
.4゛−ジイソシアネート、ジフェニルメタン−4,4
′−ジイソシアネート、3.3゛ −ジメチル−ジフェ
ニルメタン−4,4゛ −ジイソシアネート、ナフタレ
ン−1,5−ジイソシアネート、トリフェニルメタン−
トリイソシアネート、ポリメチレンポリフェニルイソシ
アネート、ヘキサントリオールとへキサメチレンジイソ
シアネートの付加物、トリレンジイソシアネートとトリ
メチロールプロパンの付加物、キシリレンジイソシアネ
ートとトリレンジイソシアネートの付加物等を挙げるこ
とができ、これらは単独もしくは組合せて使用すること
かできる。
以上のごとき多官能イソシアネートと反応してポリウレ
アを与える多官能アミンとしては、エチレンジアミン、
ヘキサメチレンジアミン、ジエチレントリアミン、フェ
ニレンジアミン、キシリレンジアミン、トリエチレンテ
トラミン、ピペラジン、2.5−ジメチルピペラジン等
を挙げることかできる。
また、上記多官能イソシアネートと反応してポリウレタ
ンを与える多官能ヒドロキシ化合物としては、エチレン
グリコール、プロピレングリコール、グリセリン、トリ
メチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ビスフェ
ノールA、水なとを挙げることかできる。これら多官能
アミンと多官能ヒドロキシ化合物は同時に併用すること
もてきる。
本発明のカプセルトナーは、芯物質の周囲を被覆する外
殻の全表面に半球状の突起構造単位を有することが重要
である。
半球状の突起構造単位は好ましくはビニル系重合体など
から構1戊されるもので、その大きさは特に限定されな
いか、半球状の突起構造にょるV擦帯電性の向上および
クリーニンク性向上効果ならびにカプセルトナーの流動
性の低下を防止し、良好な現像性能を確保する点からは
、半球状の突起構造単位の該半球の直径か0.01〜2
μ、高さが0.001〜2μであることか好ましく、よ
り好ましくは半球の直径か0. 1〜1μ、高さが0゜
05〜1μである。
半球状の突起構造単位の個数としては特に限定されない
か、摩擦帯電性の向上およびクリーニンク性向上効果の
点からは、好ましくは、外殻の単位面積(10μm2)
あたり1〜130000個存在するのかよく、より好ま
しくは10μm2あたり3〜1300個である。なお、
ここで個数とは、10μm2を半球状の突起構造単位の
底面部分の面積で割った値である。
半球状の突起構造単位はビニル系単量体の重合体から構
成されることか好ましい。かかるビニル系単量体として
は、水系媒体に不溶または難溶性のスチレン、p−メチ
ルスチレン、p−エチルスチレン、p−ブチルスチレン
、2.4−ジメチルスチレン、p−メトキシスチレン、
p−クロルスチレン、3.4−ジクロルスチレン、p−
ニトロスチレン、等のスチレン及びその誘導体、酢酸ビ
ニル、プロピオン酸ビニル等のビニルエステル類、メタ
クリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プ
ロピル、メタクリル酸nブチル、メタクリル酸イ′ツブ
チル、メタクリル酸n−オクチル。
メタクリル酸ドデシル、メタクリル酸2−エチルヘキシ
ル、メタクリル酸ステアリル、メタクリル酸ンクロヘキ
ンル、メタクリル酸テトラフルフラ)ル、メタクリル酸
フェニル、メタクリル酸トリフルオルメチル、メタクリ
ル酸ペンタフルオロエチル等のメタクリル酸のエステル
類、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸
nブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸プロピル
、アクリル酸nオクチル、アクリル酸ドデシル、アクノ
ル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸フェニル、アクリ
ル酸トリフルオロメチル、アクリル酸ペンタフルオロエ
チル等のアクリル酸エステル類、マレイシ酸のハーフエ
ステル、ビニルエチルエーテル等のビニルエーテル類、
ビニルメチルケトン、ビニルへキシルケトン、ビニルイ
ソプロペニルケトン等のビニルケトン類、ビニルナフタ
リン類、アクリロニトリル、メタクリロニトリル等のア
クリル酸もしくはメタクリル酸誘導体、アクロレイン類
等を挙げることかでき、これらは単独もしくは2種類以
上組合せて用いても良い。
また、これら水系媒体に不溶または難溶性のビニル系単
量体にp−スチレンスルホン酸、メタクリル酸、メタク
リル酸ジメチルアミノエチル、メタクリル酸ジエチルア
ミノエチル、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル、メタ
クリル酸2−ヒドロキシメチル、アクリル酸、アクリル
酸ジメチルアミノエチル、アクリル酸ジエチルアミノエ
チル、アクリル酸2−ヒドロキシエチル、アクリル酸2
−ヒドロキシメチル、N−ビニルピロール、N−ビニル
カルバゾール、N−ビニルインドール、Nビニルピロリ
ドン等のN−ビニル化合物、ビニルピリジン類、アクリ
ルアミド等の水系媒体に溶解性のあるビニル系単量体を
単独もしくは2種類以上組合せて共重合することもでき
る。
カプセル表面の半球状構造単位の大きさおよび数などは
、上記ビニル系単量体の使用量および該ビニル系単量体
を重合する重合開始剤の使用量なとによって調整するこ
とかできる。ビニル系単量体は半球状構造単位未形成の
カプセル100重量部に対して0. 1〜30重量部の
範囲で選択するのか好ましく、より好ましくは1〜20
重量部である。0.1重量部より少ないと所望の半球状
構造単位が得られにくく、また30重量部を超える場合
は加えただけの効果か得られないばかりでなく未付着の
重合体か発生してカプセルトナーの性能に悪影響を及は
す。また、重合開始剤は、ビニル系単量体10重量部に
対して0.001〜1重量部の範囲で使用するのか好ま
しく、より好ましくは0.005〜0.5重量部である
。0.001重量部より少ないとビニル系単量体の重合
か十分てない。10重量部より多いと半球状の突起構造
単位の大きさを制御できないはかりてなく、でき上かっ
たカプセルトナーか親水性を帯ひやすくなり性能か低下
する。
次に、本発明のカプセルトナーの製造法を説明する。
まず、カプセル構造を形成する方法としては公知のカプ
セル化技術、例えば、相分離法、界面重合法、1n−s
itu重合法、スプレードライ法等を利用できるが、殻
の形成が容易なことや、芯材と殻の機能分離か容易なこ
とから界面重合法や1n−situ重合法が好ましい。
界面重合法の例としては特開昭54−76233号、同
57−1、79860号、特公昭38−19578号等
が挙げられ、また1n−situ重合法の例としては、
特公昭36−9168号、同49−451.33号など
の公報に記載されている。
本発明による方法の1例を具体的に説明すると、ます、
樹脂、有機溶剤および着色剤と多官能イソシアネートを
サンドグラインダー等を用いて均一に混合して原料混合
物を調整する。
このよう4にして得られた原料混合物は次いで水中に投
入し、ホモミキサー等により所望の粒径にまで微粒子化
させる。微粒子の大きさとしては、特に制限はないか、
好ましくは3〜30μm1より好ましくは5〜20μm
である。
微粒子化の工程で微粒子同志の凝集を防ぎ、微粒子の大
きさを均一にする為に分散安定剤を添加することか好ま
しい。使用可能な分散安定剤としては、アラビアゴム、
アルギン酸ソーダ、カルボキシメチルセルロース、ポリ
アクリル酸、ビニルへンゼンスルホン酸系共重合体、ヒ
ドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、可溶性
デンプン、ポリビニルアルコール、ゼラチン等の水溶性
高分子、コロイタルシリ力、コロイダルアルミナ、リン
酸三カルシウム、水酸化アルミニウム、水酸化第二鉄、
炭酸カルシウム、炭酸バリウム、硫酸バリウム、・\ン
トナイト等の無機微粒子、カチオン系界面活性剤、アニ
オン系界面活性剤、ノニオン系界面活性剤等を単独ある
いは2種以上混合して用いることかできる。
このようにして得られた微粒子分散液に多官能アミンま
たは多官能ヒドロキシ化合物を加えて界面重合反応を行
ないカプセル構造を形成する。この時に殻の形成を十分
に行なうために反応系を加熱しても良い。加熱する温度
としては40°C〜60℃か好ましい。
界面重合反応によりカプセル構造を形成した後、残留し
ている分散安定剤など洗浄して、マイクロカプセルか得
られる。
本発明のカプセルトナーはこうして得られたマイクロカ
プセルの外殻に半球状の突起構造単位を形成することに
よって得られる。
半球状の突起構造単位を形成は、マイクロカプセルの形
成反応後、引続いてビニル系単量体と水溶性重合開始剤
をマイクロカプセル反応系に添加して重合反応を行なう
か、形成したマイクロカプセルをいったん単離して、あ
らためてマイクロカプセル水性分散液とし、これにビニ
ル系単量体と水溶性重合開始剤を加えて重合反応を行な
うこともできる。
ビニル系単量体の重合を開始する水溶性重合開始剤とし
ては、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム等の過硫酸
塩、4,4′−アゾビス(4−シアノ吉草酸)、2−f
カルバモイルアゾ)イソブチロニドニル、2.2’−ア
ゾビス(2−アミジノプロパン)塩酸塩、2.2’−ア
ゾビスIN、 N’−ジメチレンイソブチラミジン)塩
酸塩等のアゾ化合物を挙げることができる。
半球状構造単位の形成反応中においてカプセルの水系媒
体中での分散を安定に保つために、カプセルの水性分散
液に分散安定剤を添加することかできる。この分散安定
剤として水溶性の重合体か好ましく用いられ、例えばア
ラヒアゴム、アルギン酸ソーダ、カルボキシメチルセル
ロース、硫酸化メチルセルロース、リグニンスルホン酸
、メチルビニルエーテル−無水マレイン酸共重合体、エ
チレン−無水マレイン酸共重合体、酢酸ビニル無水マレ
イン酸共重合体、スチレン−無水マレイン酸共重合体等
の無水マレイン酸系共重合体、アクリル酸メチル−アク
リル酸共重合体、アクリル酸メチル−メタクリル酸共重
合体、アクリル酸エチル−アクリル酸共重合体、アクリ
ル酸エチルメタクリル酸共重合体、アクリル酸メチル−
アクノルアミド−アクリル酸、ヒドロキシエチルアクリ
レート−アクリル酸、ヒドロキシエチルアクリレート−
メタクリル酸、アクリロニトリル−アクリル酸、アクリ
ロニトリル−メタクリル酸、酢酸ビニル−アクリル酸、
酢酸ビニル−メタクリル酸、アクリルアミド−アクリル
酸、メタクリルアミドメタクリル酸等のアクリル酸、メ
タクリル酸系共重合体、アクリル酸メチル−ビニルベン
ゼンスルホン酸共重合体、酢酸ビニル−ビニルベンゼン
スルホン酸共重合体等のビニルベンゼンスルホン酸共重
合体、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース
、可溶性デンプン、ポリビニルアルコール、ゼラチン、
カチオン変性ポリビニルアルコール等を挙げることかで
きる。
分散安定剤は、カプセル100重量部に対して0.01
〜10重量部の範囲で使用するのか好ましく、より好ま
しくは0.01〜5重量部である。
0.01重量部より少ないと十分に分散安定化効果か得
られず、10重量部以上においては加えただけの効果か
得られない。
分散安定剤だけでは分散の安定性か不十分な時には、高
級脂肪酸ナトリウム、アルキル硫酸エステルナトリウム
、アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム、アルキルナ
フタレンスルホン酸ナトリウム、オレイン酸アミドスル
ホン酸ナトリウム、ジアルキルスルホコハク酸ナトリウ
ム、ジアルキルリン酸エステル、アルキルリン酸エステ
ル等の陰イオン界面活性剤;ハロゲン化トリメチルアミ
ノエチルアルキルアミド、アルキルピリジニウム硫酸塩
等の陽イオン界面活性剤、ポリオキシエチレンアルキル
エーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオ
キシエチレンアルキ、ルフェニルエーテル、多価アルコ
ール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン多価アルコー
ル脂肪酸エステル等の非イオン界面活性剤;アルキルト
リメチルアミノ酢酸、レシチン等の両性界面活性剤を併
用しても良い。
このようにしてカプセル表面に半球状構造単位を形成し
た後、カプセルトナーを水系媒体より分離し、オーブン
等で乾燥して本発明のカプセルトナーか得られる。
し実施例コ 以下、実施例により本発明をさらに詳しく説明するが本
発明はこれらに限定されない。
実施例1 スチレンモノマー(君津製薬(m製)25g、2エチル
ヘキシルアクリレートモノマー(ナカライテスク■製)
15g、ナフサ(エクソン化学製No、6)10g、ア
ゾビスイソブチロニトリル(和光純薬工業■製)0.4
g、磁性体(EPT−1000:戸田工業■製)35g
をサンドグラインダーで30分混合したのち、系を窒素
置換して80℃、8時間重合して芯物質を得た。次にこ
の芯物質に多官能性イソシアネート(日本ポリウレタン
■W Mミリオネート”MR,2001)21gを加え
、サンドグラインダーで15分混合してカプセル原料液
を得た。
この原料液をポリビニルアルコールの1%水溶液400
m1にホモミキサー(特殊機化工業(株製)を用いて懸
濁して平均粒子径14μの懸濁液を得た。
この懸濁液を三つロフラスコに移し、撹拌しながらキシ
リレンジアミン10%水溶液40gを15分かけて滴下
した。滴下後フラスコ内を窒素置換L70℃に昇温しで
6時間撹拌してカプセル化および芯モノマーの重合を行
なった。このカプセル化および芯モノマーの重合反応と
並行して、懸濁液にメタクリル酸メチルモノマー(和光
紬薬工業tal製)10g、過硫酸カリウム(和光紬薬
工業掬製)O,]、gを加えて重合を行なった。
反応終了後、遠心分離機を用いて純水31て洗浄した後
、乾燥してカプセルトナーを得た。これをカプセルトナ
ー1とする。
カプセルトナ−1をSEMで観察すると、表面には]、
、 Ou m 2あたり100個の半球状の突起構造か
あり、その大きさは半球の直径および高さかそれぞれお
よそ0.3μ、0.2μであった。
カプセルトナー1を鉄粉キャリア(H本鉄粉製TS V
 −200)と混合して5%濃度の現像剤を調整し、ブ
ローオフ帯電量測定器(生芝ケミカル社製TB−500
)を用いて帯電量を測定したところ、+10μC/gで
あった。
このトナーを市販の複写機(キャノン(即製 PC−9
)で印字試験を行なったところ、良好な画像か得られ、
クリーニング性も良好であった。
また、印字試験後、現像器内のトナーをとりだしてSE
Mで観察したところ、その表面の形状には変化は見られ
なかった。
実施例2 スチレンモノマー(石津製薬■製)25g、2エチルヘ
キシルアクリレートモノマー(ナカライテスク(掬製)
15g、ナフサ(エクソン化学製No、6)log、ア
ゾビスイソブチロニトリル(和光紬薬玉業■製)0.4
g、磁性体(戸田工業(即製EPT−1000)35g
、  “ミリオネート”MR20021gを15°Cに
冷却しなからサントクラインダーで30分混合してカプ
セル原料液を得た。
この原料液をポリビニルアルコールの1%水溶液400
m1にホモミキサーを用いて懸濁して平均粒子径14μ
の懸濁液を得た。
この懸濁液を三つロフラスコに移し、撹拌しながらキシ
リレンジアミン10%水溶液40gを15分かけて滴下
した。滴下後フラスコ内を窒素置換し70°Cに4温し
て6時間撹拌してカプセル化および芯モノマーの重合を
行なった。カプセル形成および芯モノマー重合反応終了
後、カプセル分散液を遠心分離機を用いて純水31で洗
浄した。
このカプセル分散液にメタクリル酸メチルモノマー10
g、過硫酸カリウム0.1gを加えて重合を行なった後
、乾燥してカプセルトナーを得た。
これをカプセルトナー2とする。
カプセルトナー2をSEMで観察すると、表面には10
μm2あたり約80個の半球状の突起構造かあり、その
大きさは半球の直径および高さかそれぞれおよそ0. 
3μ、0.2μであった。
カプセルトナー2を実施例1と同様にして帯電量を測定
したところ、−1−1,、OμC/gであった。
このトナーを実施例1と同様にして印字試験したところ
、良好な画像か得られ、クリーニング性も良好であった
また、印字試験後、現像器内のトナーをとりだしてSE
Mで観察したところ、その表面の形状には変化は見られ
なかった。
実施例3 エチルメタクリレートモノマー(和光紬薬工業製)25
g、2−エチルヘキシルメタクリレートモノマー(ナカ
ライテスク■製)15g、  “アイソパー”M(エク
ソン化学製脂肪族炭化水素)10g、アゾビスイソブチ
ロニトリル0.4g、磁性体EPT−100035g、
多官能性イソシアネート(日本ポリウレタン掬製“コロ
ネート”L)22gを15℃に冷却しながらサンドグラ
インダーで30分混合してカプセル原料液を得た。
この原料液をリン酸三カルシウムの1,25%分散液4
00m1にホモミキサーを用いて乳化して平均粒子径1
3μの懸濁液を得た。
この懸濁液を三つロフラスコに移し、撹拌しなからジエ
チレントリアミン2.5%水溶液50gを15分かけて
滴下した。滴下後フラスコ内を窒素置換し70℃に昇温
しで6時間撹拌してカプセル化および芯モノマーの重合
を行なった。
このカプセル化および芯モノマーの重合反応と並行して
、懸濁液にメタクリル酸エチルモノマー(和光紬薬工業
■製)10g、2,2′−アゾビス(N、N−ジメチレ
ンイソブチラミジン塩酸塩(和光紬薬工業(m製VA−
044)0.2gを加えて重合を行なった。
反応終了後リン酸三カルシウムを塩酸で分解し、遠心分
離機を用いて純水31て洗浄し、乾燥してカプセルトナ
ーを得た。これをカプセルトナー3とする。
カプセルトナー3をSEMで観察すると、表面には10
μm2あたり約150個の半球状の突起構造があり、そ
の大きさは半球の直径および高さかそれぞれおよそ0.
 3μ、o、15μであった。
カプセルトナー3を実施例1と同様にして帯電量を測定
したところ、+15μC/gであった。
このトナーを実施例1と同様にして印字試験したきころ
、良好な画像か得られ、クリー二ンク性も良好であった
また、印字試験後、現像器内のトナーをとりだしてSE
Mで観察したところ、その表面の形状には変化は見られ
なかった。
実施例4 エチルメタクリレートモノマー25g、2−エチルヘキ
シルメタクリレートモノマー15g1“アイソパー″M
  20g、アゾビスイソブチロニトリル0.8gを、
EPT−100035g。
“コロネート”L  22gを15°Cに冷却しながら
サンドグラインダーで30分混合してカプセル原料液を
得た。
この原料液を水酸化アルミニウムの1.5%分散液40
0m1にホモミキサーを用いて乳化して平均粒子径13
μの懸濁液を得た。この懸濁液を三つロフラスコに移し
、撹拌しなからジエチレントリアミン2.5%水溶液5
0gを15分かけて滴丁した。滴下後フラスコ内を窒素
置換し70°Cに昇温して6時間撹拌してカプセル化お
よび芯モノマーの重合を行なった。反応終了後水酸化ア
ルミニウムを塩酸で分解し、遠心分離機を用いて純水3
1で洗浄してカプセル分散液を得た。
このカプセル分散液200m1  (固形分量15%)
にメタクリル酸エチルモノマー5g、VA−0440,
2gを加えて系を窒素置換した後60°Cに昇温して3
時間撹拌して重合を行なった。反応終了後純水で2〜3
回水洗した後、乾燥してカプセルトナーを得た。これを
カプセルトナー4とする。
カプセルトナー4をSEMで観察すると、表面には10
μm2あたり約170個の半球状の突起構造があり、そ
の大きさは半球の直径および高さがそれぞれおよそ0.
2μ、0.15μであった。
カプセルトナー4を実施例1と同様にして帯電量を測定
したところ、+15μC/gであった。
このトナーを実施例1と同様にして印字試験したところ
、良好な画像か得られ、クリーニング性も良好であった
また、印字試験後、現像器内のトナーをとりたしてSE
〜1て観察したところ、その表面の形状には変化は見ら
れなかった。
比較例1 実施例1においてカプセル懸濁液中でメタクリル酸メチ
ルを重合しない以外は同様にして比較カプセルトナー1
を得た。
比較カプセルトナー1をSEMで観察したところ、表面
には半球状の突起構造はなく平滑であった。
比較カプセルトナー1を実施例1と同様にして帯電量を
測定したところ、+7μC/ gであった。
このトナーを実施例1と同様にして印字試験したところ
、濃度の低い画像しか得られなかった。
また、10枚程印字すると感光体上に黒すじが発生しブ
レードクリーニングによるクリーニンク゛性は不良であ
った。
比較例2 実施例2に於いてカプセル懸濁液中でメタクリル酸メチ
ルを重合しない以外は同様にして比較カプセルトナー2
を得た。
比較カプセルトナー2をS E Mで観察したところ、
表面には半球状のの突起構造はなく平滑であった。
比較カプセルトナー2を実施例1と同様にして帯電量を
測定したところ、+8μC/ gであった。
このトナーを実施例1と同様にして印字試験したところ
、濃度の低い画像しか得られなかった。
また、10枚程印字すると感光体上に黒すじが発生しブ
レードクリーニングによるクリーニング性は不良であっ
た。
比較例3 実施例2に於いてカプセル懸濁液中でメタクリル酸メチ
ルを重合しない以外は同様にしてカプセルトナーを得た
のち、このカプセルトナー100gをポリビニルアルコ
ールの0.01重量%水溶液200gに分散した。
これとは別に、過硫酸カリウムを0.01g溶解した水
100gにメタクリル酸メチルモノマー5gを加え、窒
素気流化で70°C,4時間ソープフリー重合を行ない
、メタクリル酸メチルの乳化重合分散液を得た。この分
散液中のメタクリル酸メチル重合粒子の粒子径は0.3
μであった。
こうして得られたカプセルトナー分散液と乳化重合粒子
分散液を混合し、次いでスプレードライヤーで乾燥する
ことにより流動性のよいトナーが得られた。これを比較
トナー2とする。
この比較トナー2をSEMで観察するとカプセルトナー
の表面にメタクリル酸メチルの微粒子か付着しているの
が観察された。
このトナーを実施例1と同様にして印字試験したところ
、10枚程印字したところ、現像ロール上に白い粉が付
着して画像濃度が低下し、感光体上には黒すじが発生し
てクリーニング不良を起こした。
また、印字試験後、現像ロール上に白い粉をSEMで観
察したところ、それはトナー表面に付着しているはずの
メタクリル酸メチル微粒子であり、トナー表面から脱離
していることがわかった。
[発明の効果コ 本発明のカプセルトナーは、上述のごとくカプセル表面
全域に半球状の突起構造単位を有するものであるため、 極めて良好な摩擦帯電性とクリ− ニング性を同時に達成することができたものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 定着成分と着色剤からなる芯物質と該芯物質の周囲
    を被覆する外殻とから構成されるマイクロカプセル形態
    のトナーであって、該外殻が半球状の突起構造単位をそ
    の全面に有することを特徴とするカプセルトナー。 2 半球状の突起構造単位の該半球の直径が0.01〜
    2μ、高さが0.001〜2μであることを特徴とする
    請求項1記載のカプセルトナー。 3 半球状の突起構造単位が、ビニル系単量体の単独重
    合体もしくは2種類以上の共重合体であることを特徴と
    する請求項1記載のカプセルトナー。
JP2022800A 1990-02-01 1990-02-01 カプセルトナー Expired - Lifetime JP2844795B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022800A JP2844795B2 (ja) 1990-02-01 1990-02-01 カプセルトナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022800A JP2844795B2 (ja) 1990-02-01 1990-02-01 カプセルトナー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03228066A true JPH03228066A (ja) 1991-10-09
JP2844795B2 JP2844795B2 (ja) 1999-01-06

Family

ID=12092762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022800A Expired - Lifetime JP2844795B2 (ja) 1990-02-01 1990-02-01 カプセルトナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2844795B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008170901A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Sharp Corp 電子写真用トナーおよびその製造方法
JP2008257217A (ja) * 2007-03-15 2008-10-23 Ricoh Co Ltd 静電潜像現像トナー用の有機シリコーン微粒子、トナー用外添剤、静電荷像現像用トナー、二成分現像剤
US7709174B2 (en) 2005-12-15 2010-05-04 Ricoh Company Limited Toner, method of preparing the toner, and developer, image forming method, image forming apparatus, and process cartridge using the toner
US7862974B2 (en) 2004-01-21 2011-01-04 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Toner for electrophotography
JP2015141220A (ja) * 2014-01-27 2015-08-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 トナー及びその製造方法
JP2015141221A (ja) * 2014-01-27 2015-08-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 トナー及びその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7862974B2 (en) 2004-01-21 2011-01-04 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Toner for electrophotography
US7709174B2 (en) 2005-12-15 2010-05-04 Ricoh Company Limited Toner, method of preparing the toner, and developer, image forming method, image forming apparatus, and process cartridge using the toner
JP2008170901A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Sharp Corp 電子写真用トナーおよびその製造方法
JP2008257217A (ja) * 2007-03-15 2008-10-23 Ricoh Co Ltd 静電潜像現像トナー用の有機シリコーン微粒子、トナー用外添剤、静電荷像現像用トナー、二成分現像剤
JP2015141220A (ja) * 2014-01-27 2015-08-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 トナー及びその製造方法
JP2015141221A (ja) * 2014-01-27 2015-08-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 トナー及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2844795B2 (ja) 1999-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5037716A (en) Encapsulated toners and processes thereof
JPH0376749B2 (ja)
JP2008058620A (ja) 非磁性一成分静電荷像現像用トナーの製造方法
US6326117B1 (en) Heat pressure-fixable capsulated toner and process for producing the same
JPS5938583B2 (ja) 静電荷像現像用トナ−及びその製造方法
JP3195362B2 (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
JP2844795B2 (ja) カプセルトナー
JPS6128957A (ja) トナ−および画像形成方法
JP2587127B2 (ja) カプセル化トナー組成物
JPS63158566A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS63172279A (ja) 静電荷像現像用トナ−の製造方法
JP3628433B2 (ja) 静電荷現像用トナーの製造方法
JP2632251B2 (ja) 電子写真用トナー
JPS5926019B2 (ja) 圧力定着性カプセルトナ−
JPH02105162A (ja) マイクロカプセルトナーの製造方法
JPH024276A (ja) マイクロカプセルトナー及び製造方法
JP3023742B2 (ja) 静電荷像現像用二成分系現像剤
JP2836178B2 (ja) カプセルトナー
JPH02105163A (ja) マイクロカプセルトナーの製造方法
JPS63249856A (ja) カプセルトナ−
JPS63244053A (ja) 静電荷像現像用トナ−の製造方法
JPS6332559A (ja) カプセルトナ−
JPS61273558A (ja) 摩擦帯電性が向上したカプセルトナ−の製造方法
JP2001175020A (ja) 非球形粒子およびその製造方法
JP2632369B2 (ja) マイクロカプセルトナーの製造方法