JPH03227044A - リードフレーム切断方法 - Google Patents

リードフレーム切断方法

Info

Publication number
JPH03227044A
JPH03227044A JP2022995A JP2299590A JPH03227044A JP H03227044 A JPH03227044 A JP H03227044A JP 2022995 A JP2022995 A JP 2022995A JP 2299590 A JP2299590 A JP 2299590A JP H03227044 A JPH03227044 A JP H03227044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead frame
cut
solder
lead
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2741787B2 (ja
Inventor
Yoshifumi Yoshikawa
吉川 桂史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Original Assignee
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd, Kansai Nippon Electric Co Ltd filed Critical Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2022995A priority Critical patent/JP2741787B2/ja
Publication of JPH03227044A publication Critical patent/JPH03227044A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2741787B2 publication Critical patent/JP2741787B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体装置の製造に使用されるリードフレー
ムの切断方法に関する。
〔従来の技術〕
樹脂モールド型半導体装置の製造工程の一例を第5図乃
至第7図を参照して説明する。
また、第5図に示すように、1枚のリードフレーム(1
)の複数箇所を樹脂モールドして樹脂外装部(2) −
を形成する。次に、リードフレーム(1)の複数のリー
ド(3)−・・を一体に連結するタイバー(4)−・を
第7図に示すダイ (5)とパンチ(6)で切断除去し
て、第6図に示す個々の半導体装置(7)を得る。この
半導体装置(7)は、第8図に示すように、プリント基
板(8)にリード(3)−・を挿入して、プリント基板
(8)の導電ランド(9)・・−に半田(10) −で
接続することで実装される。
ところで、プリント基板(8)への半導体装置(7)の
半田付は性を良好にするため、半導体装置(7)のリー
ド(3)−・に予め半田メッキをしており、この半田メ
ッキは複数の半田装置(7)を治具(図示せず)で整列
保持して、複数の半導体装置(7)のリード(3) −
を熔融半田に浸漬することで一般に行われている。この
ような半田メッキの処理方法は、半導体装置(7)のリ
ード(3) −の全面に半田メッキ層を所望の厚さで形
成することができ、プリント基板(8)への半田付けめ
信頼性を良くすることができるが、複数の半導体装置(
7)を治具に整列させるのが面倒で、半田メッキ処理工
程の作業性が悪い問題があった。また、上記半田メブキ
をリードフレーム(1)の段階で行うことが一部で実施
されているが、この半田メッキ処理方法は、半導体装置
(7)を整列させる手間が省けて作業性が良くなる反面
、半田メッキ処理後のリードフレーム切断で、リード(
3)の切断箇所にリード素材が露出する、次なる問題が
あった。
〔発明が解決しようとする課題〕
すなわち、第5図のリードフレーム(1)の樹脂外装部
(2)から露出した部分を溶融半田に浸漬して半田メッ
キしてから、リード(3)−とタイバー(4)の境界線
部分をダイ (5)とパンチ(6)で切断すると、リー
ド(3)−・の切断部分は半田メッキが無くて、この切
断部分にリード素材が露呈する。そのため、半導体装置
(7)におけるリード(3)−・−の切断部分が酸化し
て半田の付きが悪くなり、特にリード(3)−の樹脂外
装部(2)からの導出根元部分での切断部分はプリント
基板(8)に直接半田付けされる部分で、この切断部分
に半田メッキ層が無くてリード素材が露呈していると、
プリント基板(8)との半田付は性が極端に悪くなる不
都合があった。
本発明は、上記半導体装置のリードフレーム半田メッキ
処理上の問題点に着目してなされたもので、半田メッキ
処理されたリードフレームを、その切断箇所にも半田メ
ッキ層を残した状態にして切断するリードフレーム切断
方法を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、切断予定部に半田メッキ層を形成してなるリ
ードフレームを、その板厚の5〜10%の大きさのクリ
アランスを有するダイとパンチで板厚方向に切断するこ
とにより、上記目的を達成するものである。
〔作用〕
本発明のように、予め半田メブキ処理されたリードフレ
ームを、その板厚の5〜10%のクリアランスを有する
ダイとパンチで切断すると、ダイとパンチのクリアラン
スに相当するリードフレームの切断される部分の半田メ
ッキ層がリードの切断箇所まで延ばされて、リード切断
箇所のリード素材の面に薄く膜状にダして付着し、この
リード切断箇所の半田膜は切断箇所の酸化を防止して半
田付は性を良好に保つ作用をする。
〔実施例〕
以下、本発明方法の具体化した実施例を第1図乃至第4
図を参照して説明する。
第1図は樹脂モールド型半導体装置の製造工程における
上記リードフレーム(1)の部分平面図で、このリード
フレーム(1)に樹脂外装部(2)を樹脂モールド成形
してから、リードフレーム(1)の露出部分全面に、第
2図の部分拡大断面図に示すように、半田メッキ層(1
1)を形成する。半田メッキ層(11)は25μ糟程度
の厚さで形成すればよく、このような半田メッキは従来
設備を使用して簡単に、作業性良く行える。しかる後、
リードフレーム(1)のリード(3) −とタイバー(
4)の境界線部分を第3図及び第4図に示すようなダイ
 (12)とパンチ(13)で切断して、個々の半導体
装置を得る。
上記ダイ (12)はリードフレーム(1)のリード(
3) −に下から当接し、パンチ(13)はリードフレ
ーム(1)のタイバー(4)に上から当接してリード(
3) −からタイバー(4)を切断するもので、ダイ 
(12)とパンチ(13)のリードフレーム切断のだめ
のクリアランスをAとし、リードフレーム(1)の板厚
をBとすると、本発明はクリアランスAを板厚Bの5〜
10%の範囲に設定して、このクリアランスAでもって
リードフレーム(1)を切断することを特徴とする。す
なわち、ダイ (12)上のリードフレーム(1)の真
上からパンチ(13)を降下させてタイバー(4)に押
し当て、そのままパンチ(13)をダイ(12)まで下
すと、ダイ (12)とパンチ(13)のクリアランス
Aに相当する長さのリードフレーム(1)のリード(3
)−とタイバー(4)の境界部分が切断される。このと
き、境界部分の上面の半田メッキ層(11)がパンチ(
13)で延ばされて、いわゆる半田メッキダレとなり、
これが第4図に示すように、リード(3)−・の切断箇
所mの表面に擦り付けられて付着し、切断箇所mのリー
ド素材が空気に触れて酸化されるのを抑制する。つまり
、切断後のリード(3) −の切断箇所mは半田膜でほ
ぼ被覆された状態にあって、リード素材の露出がほとん
ど無く、切断箇所mの半田付は性が良好に保たれる。こ
のことはダイ(12)とパンチ(13)のクリアランス
Aがリードフレーム(1)の板厚Bの5〜10%の範囲
内において効果的に発揮されるもので、クリアランスA
が板厚Bの5%より小さくなると、半田メッキ層(11
)のパンチ(13)により延ばされる量が少なくなって
、リード切断箇所mの素材が多く露呈し、クリアランス
Aが板厚Bの10%を超えると、クリアランスAが大き
くなり過ぎて、ダイ (12)とパンチ(13)でリー
ドフレームを良好に切断することができなくなることが
、実験の結果分っている。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によればリードフレームを
半田メッキ処理後に切断しても、切断用のダイとパンチ
のクリアランスの寸法規制でリードの切断箇所に半田メ
ッキ層のダレに相当する半田膜が切断と同時に付着して
、リードの切断箇所の酸化が抑制され、良好な半田付は
性を保つ。従って、リードフレームを切断して得られた
個々の半導体装置などの電子部品は、そのままプリント
基板などに良好に半田接続して実装でき、その実施効果
は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明方法を説明するためのもので
、第1図は切断前のリードフレームの部分平面図、第2
図は第1図のX−X線での拡大断面図、第3図及び第4
図は第1図のリードフレームを切断するダイとパンチの
切断前及び切断後の部分断面図である。 第5図は半導体装置製造用リードフレームの部分平面図
、第6図は第5図のリードフレームを切断して得られた
半導体装置の平面図、第7図は従来方法によるリードフ
レーム切断装置の部分断面図、第8図は第6図の半導体
装置の実施例を示すプリント基板断面図である。 (1”)−−リードフレーム、 (11) −半田メッキ層、 (12) −ダイ、(1
3) −パンチ。 特 許 出 願 人  関西日本電気株式会社第1 図 第2図 1 feaメ、パ1 第3図 第4 図 第5 図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 切断予定部に半田メッキ層を形成してなる リードフレームを、その板厚の5〜10%の大きさのク
    リアランスを有するダイとパンチで切断することを特徴
    とするリードフレーム切断方法。
JP2022995A 1990-01-31 1990-01-31 リードフレーム切断方法 Expired - Fee Related JP2741787B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022995A JP2741787B2 (ja) 1990-01-31 1990-01-31 リードフレーム切断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022995A JP2741787B2 (ja) 1990-01-31 1990-01-31 リードフレーム切断方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03227044A true JPH03227044A (ja) 1991-10-08
JP2741787B2 JP2741787B2 (ja) 1998-04-22

Family

ID=12098110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022995A Expired - Fee Related JP2741787B2 (ja) 1990-01-31 1990-01-31 リードフレーム切断方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2741787B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007273729A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nec Electronics Corp リードカット装置および半導体装置の製造方法
CN111031674A (zh) * 2019-11-21 2020-04-17 惠州美锐电子科技有限公司 一种pcb上去除特定位置的选择性电镀边的方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007273729A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nec Electronics Corp リードカット装置および半導体装置の製造方法
KR100803339B1 (ko) * 2006-03-31 2008-02-13 엔이씨 일렉트로닉스 가부시키가이샤 리드 커터, 및 반도체 장치를 제조하는 방법
CN111031674A (zh) * 2019-11-21 2020-04-17 惠州美锐电子科技有限公司 一种pcb上去除特定位置的选择性电镀边的方法
CN111031674B (zh) * 2019-11-21 2023-04-21 惠州美锐电子科技有限公司 一种pcb上去除特定位置的选择性电镀边的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2741787B2 (ja) 1998-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1406300B1 (en) Method of manufacturing a lead frame
US20220319869A1 (en) Package assembly for plating with selective molding
US11876003B2 (en) Semiconductor package and packaging process for side-wall plating with a conductive film
JP4023971B2 (ja) チップ型半導体装置
JPH03227044A (ja) リードフレーム切断方法
JPH08318328A (ja) リード切断用金型
US6344681B1 (en) Semiconductor package produced by solder plating without solder residue
JPH04103154A (ja) 半導体装置及びその製造方法及びその実装方法
JP2902830B2 (ja) リードフレーム材料およびその製造方法
JPS6244422B2 (ja)
JP2603814B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3076950B2 (ja) 半導体装置用リードフレームの製造方法
JP3230318B2 (ja) 半導体装置用リードフレーム
JPS63120450A (ja) 半導体装置の製造方法およびこれに用いるリ−ドフレ−ム
US7387916B2 (en) Sharp corner lead frame
JPS63254756A (ja) リ−ドフレ−ムの製造方法
JPH05102381A (ja) 半導体装置
JP2002094125A (ja) リードフレーム及びそれを用いたled装置
JPH07211835A (ja) リードフレームの製造方法
JPH08125088A (ja) リードフレームおよびこのリードフレームを用いた電子部品の製造方法
JPS63148667A (ja) リ−ドフレ−ムの製造方法
JP2018117031A (ja) リードフレームの製造方法
JPH03188655A (ja) リードフレームの製造方法
JPH02129952A (ja) 樹脂封止形半導体装置の製造方法
JPH04162466A (ja) 半導体装置用リードフレーム

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080130

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees