JPH0322677B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0322677B2
JPH0322677B2 JP59236718A JP23671884A JPH0322677B2 JP H0322677 B2 JPH0322677 B2 JP H0322677B2 JP 59236718 A JP59236718 A JP 59236718A JP 23671884 A JP23671884 A JP 23671884A JP H0322677 B2 JPH0322677 B2 JP H0322677B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carriage
magnetic disk
solenoid
magnetic
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59236718A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61115277A (ja
Inventor
Toshiaki Hatsutori
Machio Shimanuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP59236718A priority Critical patent/JPS61115277A/ja
Priority to US06/780,292 priority patent/US4706142A/en
Priority to CA000491736A priority patent/CA1265242A/en
Priority to CN85108204A priority patent/CN85108204B/zh
Publication of JPS61115277A publication Critical patent/JPS61115277A/ja
Publication of JPH0322677B2 publication Critical patent/JPH0322677B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/54Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head into or out of its operative position or across tracks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/54Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head into or out of its operative position or across tracks
    • G11B5/55Track change, selection or acquisition by displacement of the head
    • G11B5/5521Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は磁気デイスク装置に係り、特に磁気デ
イスク装置のキヤリツジロツク機構に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近年磁気デイスク装置においてはCSS
(Contact Start Stop)タイプのものがよく用い
られるようになつている。このタイプのものは、
非作動時は磁気ヘツドが磁気デイスクのヘツド・
ランデイング・ゾーンに接触しているため、振
動・衝撃に対して磁気デイスク、磁気ヘツドは非
常に弱い。よつて動作時以外はキヤリツジを固定
し、振動、衝撃によるダメージを最小限に抑える
必要がある。
従来、キヤリツジを固定する方法としては、第
1図のように手動によつてキヤリツジをある方向
に押し付けて固定する方法、あるいは第2図、第
3図のようにソレノイドを用いてキヤリツジを固
定する方法等がある。
まず第1図の構成を説明する。1は磁気デイス
ク、2は磁気デイスク1を回転させるスピンドル
モータの軸、3はデータを読み書きする磁気ヘツ
ドである。この磁気ヘツド3はヘツドアーム4に
取り付けられ、ヘツドアーム4はさらにアームブ
ロツク5に取り付けられる。6はコイルでありア
ーム支持ブロツク5に取り付けられ、電流を流す
ことによりマグネツト7で駆動される。8はビボ
ツトで、ヘツド3、ヘツドアーム4、アーム支持
ブロツク5等で構成されるキヤリツジはこのビボ
ツト8を回転中心として円弧運動をする。9はス
トツパ軸でアーム支持ブロツク5に取り付けられ
ており、ストツパ10,11によりキヤリツジの
動ける範囲を規制している。12はビボツト8、
マグネツト7等が取り付くキヤリツジベースであ
る。13はシユラウドで、磁気デイスク、キヤリ
ツジ等を覆い、外気からこれを遮断する。14は
軸2、キヤリツジ等が取り付く基台である。15
はリターンスプリングで、アーム支持ブロツク7
とスプリングハンガ16に引つ掛けられ、キヤリ
ツジを磁気デイスク内周側に絶えず引つ張つてい
る。17はロツクレバーで、これを手動で回転さ
せることによつて羽根18がキヤリツジのコイル
6を押し付け、キヤリツジはストツパ10に押し
付けられヘツド・ランデイング・ゾーンに固定さ
れる。
この方法の場合、輸送時は第1図のようにロツ
クレバー17を左に回す操作を義務づけることに
よつて、ある程度磁気デイスク1、磁気ヘツド3
は保護できる。しかし使用中の電源のON/OFF
の都度操作することは困難であり、使用中は振
動・衝撃に対して無防備になり易い。
第2図、第3図は第2図がキヤリツジをロツク
した状態、第3図がキヤリツジのロツクが解除さ
れた通常の動作時の状態である。
第2図、第3図で第1図と構成の異なる部分を
説明する。19はソレノイド、20はプランジヤ
である。プランジヤ20には爪リンク21が運動
可能なようにピン22で連結されている。23は
シヤフトで、爪リンク21はこのシヤフト23が
回転中心となつている。24はソレノイド復帰バ
ネで、爪リンク21をソレノイド7の吸収方向の
反対側に引つ張つている。25はソレノイド7、
シヤフト23等が取り付くロツクスベースで、マ
グネツト7の側面に取り付けられる。24は固定
爪で、アーム支持ブロツク5に取り付けられ、非
動作時は爪リンク21とかみ合いキヤリツジを固
定する。
キヤリツジはリターンスプリング15によつ
て、常に磁気デイスク1の内周側に力がかかつて
おり、コイル6、マグネツトはこのリターンスプ
リング15に打ち勝つだけの力で、磁気デイスク
1上の任意の位置に磁気ヘツド3を移動させ、デ
ータを読み書きする。第3図の動作時の状態で電
源がOFFされると、ソレノイド19の励磁が解
放され、ソレノイド復帰バネ24によつてプラン
ジヤ20に連結された爪リンク21はある位置ま
で押し出される。一方キヤリツジはリターンスプ
リング15によつて磁気デイスク1の内周側に戻
されるため、キヤリツジに取り付けられた固定爪
26と爪リンク21が擦り合いながら第2図のよ
うにかみ合い、キヤリツジは固定される。
この場合、リターンスプリング15とソレノイ
ド復帰バネ24の力のかね合いが問題である。リ
ターンスプリング15のキヤリツジを回転させる
力がソレノイド復帰バネ24による爪リンク21
を回転させる力より大きくないと、両爪がかみ合
う前にキヤリツジが止まつてしまい、固定されな
いことになる。キヤリツジを保持する力を大きく
するためには、リターンスプリング15を強くす
ることが必要である。しかし、これではキヤリツ
ジを駆動させる力を大きくしなければならず、ま
た内外周における力の差が大きく生じる。
第4図に、第2,3図の固定ツメ27を多段に
し、リターンスプリング15をなくし、電源を
OFFした状態でキヤリツジを固定する方式を示
す。この方式の場合は磁気デイスク1のヘツド・
ランデイング・ゾーン以外のデータエリア内で磁
気ヘツド3が固定されることがあるため好ましく
ない。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記欠点を改善し、磁気デイ
スク、磁気ヘツドを非動作時における振動、衝撃
から保護するため、キヤリツジを確実にヘツド・
ランデイング・ゾーンに固定する磁気デイスク装
置を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明の磁気デイスク装置は、磁気デイスク
と、この磁気デイスクと同心軸に固定された磁性
体のロータ及びこのロータの周辺に設けられた巻
線とを有する直流モータと、前記磁気デイスクへ
のアクセス時に前記磁気ヘツドを前記磁気デイス
ク上に移動させるために磁気ヘツドが固定された
キヤリツジと、前記磁気デイスクの回転停止時に
前記磁気ヘツドを前記磁気デイスクのヘツドラン
デイングゾーンにもどすための移動手段と、前記
移動手段により前記磁気ヘツドがヘツドランデイ
ングゾーンにもどされたとき、前記キヤリツジの
所定位置と接合し、前記キヤリツジを固定する止
め具と、この際前記止め具と前記キヤリツジの所
定部とを接合させるべく弾性力を前記止め具に与
える弾性体と、前記キヤリツジの動作時に直流電
源に接続され、前記止め具に対し、前記弾性体の
弾性力に抗した力を発生する直流ソレノイドと、
前記直流モータへの電源及び、前記直流ソレノイ
ドへの電源の供給停止時に、前記直流モータの巻
線の少なくとも1つに生ずる誘起電力を前記ソレ
ノイドに供給する信号線とを具備し、前記直流ソ
レノイドが前記直流モータの回転停止までの一定
期間、前記止め具に対し、前記弾性体の弾性力に
抗した力を発生し続けることを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下本発明の一実施例を第2図、第3図、第5
図、第6図を用いて説明する。
第5図はキヤリツジロツク機構が付いていない
状態の磁気デイスク装置を示す図であり、これに
キヤリツジロツク機構を取り付けた状態が第2
図、第3図に示される。第5図における各構成要
素は、第2図、第3図で説明したものと同一であ
るので、同一番号を符し、説明を省略する。
次に第6図の構成を説明する。第6図は本実施
例のキヤリツジロツク機構の駆動回路を示す図で
ある。101,102,103はホール素子であ
る。ホール素子101,102,103は磁気デ
イスクを駆働させる直流モータ104のロータが
回転することにより、鎖交する磁束の変化によつ
て回転位置を検出するものである。105,10
6,107は直流モータ104の巻線であり、巻
線106と巻線107には互いに相反する起電力
が発生するようになつている。108は磁気デイ
スクに回転を与えるため外部から与えられるスタ
ート信号(図中START)に基づき、リレー10
9に駆動信号を送る駆動回路であり、スタート信
号が直流モータ104を停止させる時以外は
“High”であるので、直流モータ104の動作時
には駆動信号を出力している。リレー109には
電源+Vが供給されている2つの接点No.1No.2
と、トランジスタ110,111のコレクタと接
続される接点NC1,NC2とが設けられ、他の
接点C1,C2と接続され保持される構成となつ
ている。図の状態はスタート信号が“LOW”と
され、駆動回路108からは出力信号が出力され
ていない状態を示す。110,111,112の
エミツタは共通接続され、かつトランジスタ11
6のコレクタと接続されている。このトランジス
タ116のエミツタは抵抗117を介し、アース
電位となつており、ベースにはサーボコントロー
ル回路118が接続されている。119は回転信
号生成回路で、これはホール素子101,10
2,103から直流モータ104のロータの回転
位置検出信号を得て、レベル変動回路113,1
14,115、サーボコントロール回路118へ
信号を送る。120,121,122,123は
ダイオードでこれらはブリツジ型整流回路を構成
する。ダイオード121,122の接続点はアー
ス電位され、ダイオード120,121の接続点
はリレー109の接点C1,C2、及び巻線105,
106,107の一端と接続される。またダイオ
ード120,123の接続点は直流ソレノイド1
9と接続され、さらにダイオード122,123
の接続点はトランジスタ112のコレクタに接続
される。巻線105,106,107のリレー1
09へ接続されない一端は、夫々トランジスタ1
12,110,111のコレクタと接続される。
このため、磁気デイスク装置の制動時において
は、リレー109は直流モータ104の巻線10
5,106,107中の互いに相反する位相の起
電力を発生する2つの巻線106,107を接続
する短絡手段となる。
次にこの実施例の動作を説明する。第2図に示
す状態が磁気デイスク装置の非動作時の状態であ
る。アーム支持ブロツク5に取り付けられた固定
爪26と爪リンク21の両爪がかみ合つており、
爪リンク21はソレノイド復帰バネ24によつ
て、固定爪側へ押し付けられ、振動、衝撃によつ
てキヤリツジが回転しないようキヤリツジを固定
している。第6図において、スタート信号が
“High”とされることにより駆動回路108が働
き、リレー109の接点No.1−C1、No.2−C2
が接続される。この結果、電源+Vがリレー10
9を介してダイオード120に与えられ直流ソレ
ノイド19に電流が流れる。そこでプランジヤ2
0が吸収されプランジヤに連結された爪リンク2
1がシヤフト23を中心として回転する。爪リン
ク21の回転より爪リンク21の爪は固定爪26
から離れ、キヤリツジのロツクが解除される。ロ
ツクが解除されると、キヤリツジはビボツト8を
中心に回転可能となり、磁気ヘツド3は磁気デイ
スク1上の任意の位置に動作可能となる。この状
態が第3図である。同時にリレー109から与え
られた電源+Vは巻線105,106,107へ
与えられる。一方回転信号生成回路119から、
レベル変換回路113,114,115に巻線1
05,106,107への通電タイミング信号が
供給され、サーボコントロール回路118には回
転信号が供給される。回転信号がサーボコントロ
ール回路118へ送られるとサーボコントロール
回路118は、直流モータ104の回転数が規定
の速度以下ならばトランジスタ116へ大きな電
圧を与えトランジスタ116をオン状態とする。
そこで、レベル変換回路113,114,115
はトランジスタ110,111,112をオン状
態にする電圧を与える。トランジスタ110,1
11,112へ電圧が与えられるとその瞬間巻線
105,106,107に電流が流れ、モータ1
04が回転する。このとき、トランジスタ11
0,111,112は同時にオン状態となるので
はなく、回転信号生成回路119が与える通電タ
イミング信号によりシーケンシヤルに制御され
る。モータ104が回転を開始すると、ホール素
子101,102,103は位置検出信号生成回
路119はレベル変換回路113,114,11
5及びサーボコントロール回路118へ所定の信
号を送る。スタート信号が“LOW“とされるか、
またはPOWERスイツチがオフされて電源+Vが
遮断されると、リレー109は接点の接続をNC
1−C1,NC2−C2にする。したがつて巻線
106,107は共通接点を持ち、かつリレー1
09を介して接続されることになるため、巻線1
06,107に発生した誘起電力はそれぞれシヨ
ートする。このシヨートにより自己電流が流れ回
生制動が行われる。このとき同時に巻線105に
誘起電力が発生するが、この電圧はダイオード1
22,123の接続点、ダイオード120,12
1の接続点間に加えられる。例えば巻線105の
A端に“+”が、B端に“−”が発生したとき
は、電流はA端からダイオード120→直流ソレ
ノイド19→グランド→ダイオード122→B端
へと流れる。また巻線105のB端に“+”が、
A端に“−”が発生したときは、電流はB端から
ダイオード123→直流ソレノイド19→グラン
ド→ダイオード121→A端へと流れる。このよ
うに電源+Vが遮断されても直流ソレノイド19
には電流が流れ、ソレノイド復帰バネ24をのば
したままの状態となり、モータ104の回転が一
定値まで減衰するまでの間キヤリツジがロツクさ
れない状態となる。一方、この間にリターンスプ
リング15によつてキヤリツジは磁気デイスク1
の内周側に回転し、第5図のストツパ10に接触
し停止する。また、巻線106,107によつて
回生制動が行われているため直流モータ104の
回転速度は漸次遅くなる。そして所定の位置まで
回転速度が低下すると、巻線105に発生する起
電力による電流では、ソレノイド復帰バネ24を
伸ばしきれなくなり、プランジヤ20に連結され
た爪リンク21はソレノイド復帰バネ24により
固定し、固定爪26のミゾにはまり停止する。こ
の爪部のかみ合いによつてキヤリツジの回転は拘
束され、固定することができる。
本実施例は磁気デイスク装置のロータリータイ
プのキヤリツジについて述べたが、リニア方式の
キヤリツジについても用いることができる。
また、キヤリツジの固定機構としては、U.S.
P.4139874に開示されているように、キヤリツジ
から突出したピンに、ロータリーソレノイドに固
定されたアームがひつかかる構成としてもよい。
この場合、ロータリーソレノイドに前記誘起電力
が供給される。なお、キヤリツジの移動方式はロ
ータリー方式の他にリニア方式でもよい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、手動によるキヤリツジロツク
法の欠点であつた、通常使用時の電源のON/
OFFでのキヤリツジロツクが可能となる。また
電源のON/OFF時に、ソレノイドが励磁/非励
磁する方式の欠点であるキヤリツジのリターンス
プリングとソレノイド復帰バネの力の関係及びツ
メを多段にした場合のキヤリツジの固定される位
置の問題は、キヤリツジがヘツドランデイングゾ
ーン位置まで戻つた後ソレノイドが非励磁状態と
なるので、リターンスプリングの力を大きくする
ことなくキヤリツジを保持する力を大きくでき、
かつ決まつた位置でキヤリツジを固定できる。こ
れらの効果により、振動、衝撃から磁気デイスク
及び磁気ヘツドをより確実に保護することができ
る。なお、移動手段はデイスクを回転させる直流
モータに逆起電力を発生させて行う方法でもよ
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は手動によるキヤリツジロツク法を用い
た磁気デイスク装置の構成図、第2図、第3図は
ソレノイドを用いてキヤリツジを固定する磁気デ
イスク装置の構成図、第4図はソレノイドを用い
てキヤリツジを固定する磁気デイスク装置におい
て固定爪を多段にしたものの構成図、第5図はキ
ヤリツジロツク機構が付いていない状態の磁気デ
イスク装置を示す図、第6図は本発明の実施例の
構成図である。 19……直流ソレノイド、21……爪リンク、
24……ソレノイド復帰バネ、26……固定爪、
104……直流モータ、105,106,107
……巻線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 磁気デイスクと、この磁気デイスクと同心軸
    に固定された磁性体のロータ及びこのロータの周
    辺に設けられた巻線とを有する直流モータと、前
    記磁気デイスクへのアクセス時に前記磁気ヘツド
    を前記磁気デイスク上に移動させるために磁気ヘ
    ツドが固定されたキヤリツジと、前記磁気デイス
    クの回転停止時に前記磁気ヘツドを前記磁気デイ
    スクのヘツドランデイングゾーンにもどすための
    移動手段と、前記移動手段により前記磁気ヘツド
    がヘツドランデイングゾーンにもどされたとき、
    前記キヤリツジの所定位置と接合し、前記キヤリ
    ツジを固定する止め具と、この際前記止め具と前
    記キヤリツジの所定部とを接合させるべく弾性力
    を前記止め具に与える弾性体と、前記キヤリツジ
    の動作時に直流電源に接続され、前記止め具に対
    し、前記弾性体の弾性力に抗した力を発生する直
    流ソレノイドと、前記直流モータへの電源及び、
    前記直流ソレノイドへの電源の供給停止時に、前
    記直流モータの巻線の少なくとも1つに生ずる誘
    起電力を前記ソレノイドに供給する信号線とを具
    備し、前記直流ソレノイドが前記直流モータの回
    転停止までの一定期間、前記止め具に対し、前記
    弾性体の弾性力に抗した力を発生し続けることを
    特徴とした磁気デイスク装置。
JP59236718A 1984-11-12 1984-11-12 磁気デイスク装置 Granted JPS61115277A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59236718A JPS61115277A (ja) 1984-11-12 1984-11-12 磁気デイスク装置
US06/780,292 US4706142A (en) 1984-11-12 1985-09-26 Magnetic disk apparatus
CA000491736A CA1265242A (en) 1984-11-12 1985-09-27 Magnetic disk apparatus
CN85108204A CN85108204B (zh) 1984-11-12 1985-09-28 磁盘装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59236718A JPS61115277A (ja) 1984-11-12 1984-11-12 磁気デイスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61115277A JPS61115277A (ja) 1986-06-02
JPH0322677B2 true JPH0322677B2 (ja) 1991-03-27

Family

ID=17004743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59236718A Granted JPS61115277A (ja) 1984-11-12 1984-11-12 磁気デイスク装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4706142A (ja)
JP (1) JPS61115277A (ja)
CN (1) CN85108204B (ja)
CA (1) CA1265242A (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6260177A (ja) * 1985-09-10 1987-03-16 Teac Co 磁気デイスク装置
US4864444A (en) * 1985-10-31 1989-09-05 Microscience Corporation Latch for high performance linear actuator for memory storage device
US4816942A (en) * 1986-03-31 1989-03-28 Teac Corporation Spring powered transducer retractor mechanism for data transfer apparatus
JPH071617B2 (ja) * 1986-06-30 1995-01-11 株式会社東芝 磁気ディスク装置及び磁気ディスク装置の磁気ヘッド制御方法
US4716480A (en) * 1986-08-29 1987-12-29 Seagate Technology Carriage latch for a disc drive
JPS6384772U (ja) * 1986-11-20 1988-06-03
KR890702204A (ko) * 1987-05-29 1989-12-23 원본미기재 디스크 드라이브용 래치기구
US5216662A (en) * 1987-05-29 1993-06-01 Conner Peripherals, Inc. Latch mechanism for disk drives
US5029026A (en) * 1987-05-29 1991-07-02 Conner Peripherals, Inc. Disk drive architecture
US4796131A (en) * 1987-10-09 1989-01-03 Micropolis Corporation Head positioner preloaded stop
JPH01191382A (ja) * 1988-01-26 1989-08-01 Mitsubishi Electric Corp 磁気ヘッド位置設定方式
US4903157A (en) * 1988-03-30 1990-02-20 Miniscribe Corporation Electromagnet-actuated head latching apparatus
JPH04500739A (ja) * 1988-09-16 1992-02-06 ジーメンス アクチェンゲゼルシャフト 磁気ディスク記憶装置用回転位置決め装置
WO1990005359A1 (en) * 1988-11-10 1990-05-17 Conner Peripherals, Inc. Magnetic parking device for disk drive
JPH02158972A (ja) * 1988-12-09 1990-06-19 Tokico Ltd 磁気ディスク装置
US5012371A (en) * 1989-02-22 1991-04-30 Miniscribe Corporation Disk drive crash stop/actuator latch
US5109310A (en) * 1989-03-07 1992-04-28 Alps Electric Co., Ltd. Disk drive device with unified actuator assembly
US4989108A (en) * 1989-10-03 1991-01-29 Micropolis Corporation Electro-mechanical latch
US5036416A (en) * 1990-04-03 1991-07-30 Hewlett-Packard Company Aerodynamically releasable lock for a disk file actuator assembly
US5172282A (en) * 1990-06-29 1992-12-15 Seagate Technology, Inc. Single motor data storage device utilizing centrifugal force and counteracting spring
JP2788679B2 (ja) * 1991-03-25 1998-08-20 三菱電機エンジニアリング株式会社 ボイス・コイル・モータ駆動回路
EP0508520B1 (en) * 1991-04-08 1997-06-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Device for inscribing and/or reading information carrier
US5208713A (en) * 1991-05-07 1993-05-04 Quantum Corporation Bistable magnetic/electromagnetic latch for disk file actuator
US5303101A (en) * 1992-03-10 1994-04-12 Nec Corporation Active magnetic latch for disk drive and method
WO1993019460A1 (en) * 1992-03-16 1993-09-30 Digital Equipment Corporation Carriage retention device for disk drives
US5341259A (en) * 1992-10-22 1994-08-23 Quantum Corporation Pivoting, dual state magnetic latch for disk file actuator
US5305170A (en) * 1992-11-13 1994-04-19 Maxtor Corporation Locking assembly for the actuator arm of a hard disk drive
EP0618578B1 (en) * 1993-04-02 1998-09-23 Quantum Corporation Active electromagnetic latch for the head actuator of a hard disk drive
KR950009023B1 (ko) * 1993-05-27 1995-08-10 삼성전자주식회사 하드디스크 드라이브의 액츄에이터 고정장치
US5384524A (en) * 1993-09-02 1995-01-24 Cirrus Logic, Inc. Voice coil motor control circuit and method for servo system control in a computer mass storage device
US5714941A (en) * 1996-04-22 1998-02-03 Dell U.S.A., L.P. Integral information and energy storage system

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57103164A (en) * 1980-12-18 1982-06-26 Toshiba Corp Rotation breaking device of magnetic disk device
US4484241A (en) * 1982-05-17 1984-11-20 International Business Machines Corporation Automatic lock for head-carriage assembly in a disk file
US4562500A (en) * 1983-05-25 1985-12-31 Tandon Corporation Mechanism for latching magnetic disk memory head/arm assembly in parking zone
US4654735A (en) * 1984-11-13 1987-03-31 Ampex Corporation Latch for head positioning actuator for disc files

Also Published As

Publication number Publication date
CA1265242A (en) 1990-01-30
JPS61115277A (ja) 1986-06-02
CN85108204A (zh) 1986-05-10
US4706142A (en) 1987-11-10
CN85108204B (zh) 1988-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0322677B2 (ja)
US4786995A (en) Automatic head retract system for disk drive
JP2566740B2 (ja) ディスク駆動装置のアクチュエータを磁気ラッチから離脱させるための方法
US5043834A (en) Actuator locking system of disk unit
JPS6315671B2 (ja)
EP0927998B1 (en) Method and apparatus for braking a disk drive
KR0124501B1 (ko) 작동기 고정 해제 방법 및 장치
EP0854481B1 (en) Braking system for a DC motor
US5157566A (en) Magnetic disk drive having a lock mechanism for preventing rotation of a disk spindle after the disk spindle is stopped
KR100468762B1 (ko) 하드 디스크 드라이브의 디스크 스택 조립체의 조립방법및 이를 위한 장치 및 이를 적용한 하드 디스크드라이브의 디스크에 대한 서보 정보 기록방법 및 기록기
JPH0247031B2 (ja) Jikideisukusochinokyaritsujirotsukusochi
US4996618A (en) Magnetic disk apparatus having additional carriage adapted to prevent adsorption of magnetic head
JPH03141085A (ja) キャリッジロック機構を有する磁気ディスク装置
JPH05151737A (ja) アクチユエータロツク機構
JPH0587904B2 (ja)
JPH03259479A (ja) 磁気ディスク装置
JP2784771B2 (ja) ディスクドライブ装置
JP2659478B2 (ja) 磁気デイスク駆動装置
JP2940500B2 (ja) 磁気ディスク装置
JPH0660580A (ja) 磁気ディスク装置
JP2500456B2 (ja) 磁気ディスク装置
JPS62103887A (ja) フロツピ−デイスク装置のヘツド保護装置
JPS59186177A (ja) 磁気デイスク装置
JPH0547097A (ja) 磁気デイスク装置
JPH04147476A (ja) 磁気ディスク装置におけるキャリッジのロック方法