JPH0322570A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH0322570A
JPH0322570A JP1157162A JP15716289A JPH0322570A JP H0322570 A JPH0322570 A JP H0322570A JP 1157162 A JP1157162 A JP 1157162A JP 15716289 A JP15716289 A JP 15716289A JP H0322570 A JPH0322570 A JP H0322570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffusion layer
type
layer
type diffusion
polysilicon layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1157162A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0642555B2 (ja
Inventor
Koichi Kishi
宏一 岸
Soichi Sugiura
杉浦 聡一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1157162A priority Critical patent/JPH0642555B2/ja
Priority to US07/540,272 priority patent/US5038183A/en
Priority to KR1019900009027A priority patent/KR940008017B1/ko
Priority to EP90111667A priority patent/EP0404109B1/en
Priority to DE69029762T priority patent/DE69029762T2/de
Publication of JPH0322570A publication Critical patent/JPH0322570A/ja
Publication of JPH0642555B2 publication Critical patent/JPH0642555B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • H01L21/205
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/8611Planar PN junction diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/8613Mesa PN junction diodes

Landscapes

  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) この発明は、特に高不純物濃度のP型拡散層と、高不純
物濃度のN型拡散層との接合部を持つ半導体装置に関す
る。
(従来の技術) 従来、例えばDRAMにおける址準電位発生回路には、
i5図に示すようなダイオードが用いられている。
次に、このダイオードの構造について説明する。
まず、N型のシリコン基板1内には、P型の不純物であ
るボロンを含むP型拡散層2が形成されている。このP
型拡散層2の半導体主面からの深さは、例えば0.3μ
m程度に設定され、また、その不純物濃度は1 0 ”
cm−’以上に設定されている。さらに、二のP型拡散
層2内には、N型不純物であるヒ素を含むN型拡散層3
が形成されている。このN型拡散層3の半導体主面から
の深さは、例えば0.2μm程度に設足され、また、そ
の不純物濃度は1 0 ”cm−3以上に設定されてい
る(上記P型拡散層2より高めの濃度となる)。上記シ
リコン基板]上には、絶縁膜4が形成されている。
この絶縁膜4の半導体主面からの高さは、例えば1〜2
μm程度に設定されている。この絶縁膜4内には、上記
N型拡散層3に対して、第1のコンタクト孔5が開孔さ
れており、さらに上記P型拡散層2に対しても、同様な
第2のコンタクト孔6が開孔されている。これら第1、
第2のコンタクト孔5、および6内には、P型拡散層2
、およびN型拡散層3にそれぞれ接するように、例えば
アルミニウムからなる配線7が形成されている。
このような構造のダイオードは、P型拡散層2、および
N型拡散層3に接する配線7に順方向電流となるような
電流が流れた時に、P型シリコンと、N型シリコンとの
間で電位を発生する。この発生した電位は、P型シリコ
ン、およびN型シリコン、すなわち、P型拡散層2、お
よびN型拡散層3の不純物濃度に依存し、温度依存性は
小さい。このような点から、第5図に示すダイオードは
、例えばDRAMの基準電位発生回路に用いられている
ところで、現在、DRAMを初めとして、各種半導体装
置の高集積化が進んでいる。この半導体装置の高集積化
、すなわち素子の微細化か進むと、半導体主面から、よ
り浅く、かつ高不純物濃度の拡散層が要求されてくる。
つまり、半導体装置内部には、主面から浅く、高不純物
濃度のPN接合部が形或されるようになる。上記説明し
たダイオードもこの傾向にもれず、主面からの深さがP
型拡散層2の場合には約0.3μm,N型拡散層3の場
合には約0.2μmとなっており、かつ不純物濃度は、
共に1 0 19cm−3以上となっている。また、こ
のようなP型拡散層内2内に、N型拡散層3が形成され
る場合では、一段と深さの浅いPN接合部が形成される
ようになる。このように、PN接合部が浅くなってくる
と、配線7を禍成する配線拐料、例えばアルミニウムに
よるシリコンの食われ、いわゆるアルミニウムスパイク
の四通がクローズアップされてくる。このアルミニウム
スパイクとは、アルミニウムと、シリコンとが反応しあ
い、アルミニウムが拡散層を突き抜け、基板に達してし
まう現象である。例えば第5図に示すダイオードでアル
ミニウムスパイクが発生すると、配線7を構成するアル
ミニウムが、N型拡散層2を突き抜け、P型拡散層3に
達して導通不良を起こす。この問題を回避するには、N
型拡散層2を、半導体主面から深くなるように形成しな
げればならない。これでは高集積化、すなわち素子の微
細化の妨げとなる。
また、例えば上記ダイオードのような素子構造、つまり
P型拡散層内にN型拡散層を持つようなPN接合の構造
を形成する際には、現在、P型不純物であるボロンと、
N型不純物であるヒ素との拡散長の違いを利用している
。例えば両者をそれぞれイオン注入した後、同時に熱拡
散させることにより、ダイオードとなるべきPN接合を
形成している。ボロンの拡散係数と、ヒ素の拡散係数と
では、総じてボロンの方が高い。このため、熱拡散工程
の温度や時間等は、N型拡散層2の設計寸法に合わせて
設定されるようになる。このことか5 らも、P型拡散層2を半導体主面から浅い位置に形成す
る、並びに高不純物濃度にするには難点があり、やはり
高集積化、すなわち素子の微細化の妨げとなっている。
(発明が解決しようとする課題) この発明は上記のような点に鑑みて為されたもので、素
子の微細化に対応可能な、高不純物濃度のP型拡散層と
、高不純物濃度のN型拡散層とのPN接合部を持つ半導
体装置を捉供することをLl的とする。
〔発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明による半導体装置によれば、半導体基板内に形
成された第1導電型の拡散層と、上記基板上に形成され
た絶縁膜と、この絶縁膜を通して上記拡散層に対し開孔
された開孔部と、この開孔部内に形成された第2導電型
の半導体層とを具備し、この半導体層内に上記拡散層に
おける第1導電型と、半導体層における第2導電型との
接合部が設けられることを特徴とする。
6 (作用) 上記のような半導体装置にあっては、例えばP型拡散層
に対して開孔されているコンタクト孔のような開孔部内
に、例えばN型の半導体層を形成する。そして、このN
型半導体層内に、上記P型拡散層とのPN接合部を設け
る。このことによって、P型拡散層は、単独で基板内に
形成されるようになるので深さ方向の寸法を縮小するこ
とができる。
(実施例) 以下、図面を参照してこの発明の実施例について説明す
る。
第1図は、この発明の第1の実施例に係わる半導体装置
の断面図である。
第1図に示すように、例えばN型のシリコン基板1内に
は、P型不純物である、例えばボロンを含むP型拡散層
2が形成されている。このP型拡散層2の半導体主面か
らの深さは、例えば0,3μm程度に設足され、また、
その不純物濃度は1 0 ”am””以上に設定されて
いる。上記シリコン基板1上には、絶縁膜4か形成され
ている。この絶縁膜4の半導体主面からの高さは、例え
ば1〜2μm程度に設定されている。この絶縁膜4には
、上記P型拡散層2に対して、第1、第2のコンタクト
孔5、および6が開孔されている。これらのコンタクト
孔うち、第1のコンタクト孔5内には、P型拡散層2に
接するようにしてN型不純物である、例えばヒ素を含む
N型ポリシリコン層8が形成されている。このN型ポリ
シリコン層8内には、これの形成工程中に上記P型拡散
層2から拡散してきたボロンによってPN接合部9か形
成されている。一方、第2のコンタクト孔6内には、P
型拡散層2に接するように、例えばアルミニウムからな
る配線10が形成されている。
このような構造のダイオードによれば、基板1内に形成
されたP型拡散層2と、N型ポリシリコン層8とのPN
接合部9は、基板1上に形成されたポリシリコン層内に
形成されるようになっている。一方、上記P型拡散層2
は、旦板1内にIll独で形成されている。したがって
、P型拡散層2の深さ方向の寸法は、従来のように、N
型拡散層の寸法に依存することなく形成できるようにな
る。
上記実施例中のP型拡散層2の深さ方向の寸法は、従来
と同様、約0.3μmに設定されているが、これ以下の
寸法に設定することも勿論可能である。
また、N型ポリシリコン層8は、基板1上に開孔されて
いる、例えばコンタクト孔5内と、さらにこれの上部と
に及んで形成されている。したがって、Nuポリシリコ
ン層8は、充分に厚い膜厚を持つことができ、このN型
ポリシリコン層8の上部に、例えばアルミニウムからな
る配線を形成したとしても、アルミニウムスパイクの恐
れは低減される。
次に、この発明の第2の実施例に係わる半導体装置を、
製造方法とともに第2図(a)ないし第2図(e)の断
面図を参照して説明する。
まず、第2図(a)に示すように、例えばN型シリコン
基板1内に、例えばホトレジストを用いた写真蝕刻法に
より、P型不純物である、例えばボロンを選択的にイオ
ン注入し、拡散させること9 によってP型拡散層2を、例えば半導体主面からの深さ
が約0.3μmとなるように形成する。次に、例えばC
VD法により、CVD酸化膜や、BPSG膜等からなる
絶縁膜4を、例えば厚さ1〜2μmとなるように形成す
る。次に、この絶縁膜4に対して、例えばホトレジスト
を用いた写真蝕刻法、およびRIE法を用いて、上記P
型拡散層2に通じるコンタクト孔5を開孔する。
次に、第2図(b)に示すように、全面に、例えばCV
D法により、ポリシリコン層11を堆積する。このとき
、ポリシリコン層11の厚さは、コンタクト孔5内部を
全て埋め込むために、コンタクト孔5の半径よりも厚く
堆積する必要がある。
次に、第2図(c)に示すように、例えばRIE法によ
り、上記ポリシリコン層11を全面的にエッチバックし
て、ポリシリコン層11を、上記コンタクト孔5内部に
埋め込むようにする。
このエッチバックは、例えば上記絶縁M4の表面が露出
するまで行なう。次に、上記コンタクト孔5内に埋め込
まれたポリシリコン層11に対して、1 0 例えばホトレジストを用いた写真蝕刻法により、選択的
にN型不純物である、例えばヒ素を加速電圧6 0 K
eV、ドーズ量I X ]. 0 16cm−2の条件
にてイオン注入する。そして、所定の熱処理を実施して
、このポリシリコン層11をN型化する。このとき、上
記イオン注入されたヒ素は、ポリシリコン層11中を深
さ方向に拡散する。これと同時に、上記P型拡散層2に
含まれている拡散係数の高いPl2不純物であるボロン
もこのポリシリコン層11中を深さ方向に拡散する。そ
して、ポリシリコン層11中にPN接合部9が形成され
る。
次に、第2図(d)に示すように、上記エッチバック工
程にて露出した絶縁膜4に対して、例えばホトレジスト
を用いた写真蝕刻法、およびRIE法を用いて、上記P
型拡散層2に通じるコンタクト孔6を開孔する。
次に、第21ffl (e)に示すように、全面に、例
えばスパッタ法により、アルミニウム膜を蒸着する。次
に、例えばホトレジストを用いた写真蝕刻法により、こ
のアルミニウム膜を所定の配線形状11 になるようにバターニングして配線10を形成する。
以上のような工程により、第2の実施例に係わる半導体
装置が製造される。
このように、ダイオードを描成する層の一つであるN型
ポリシリコン層11をコンタクト孔5内に、全て埋め込
んで形成しても良い。例えばコンタクト孔5の深さは、
上記絶縁膜4の厚さとほぼ同じ1〜2μm程度となる。
つまり、上記N型ポリシリコン層11の厚さは、1〜2
μmの範囲で任意に設定できるので、アルミニウムスパ
イクが発生しない、充分な厚さとなるように設定できる
また、第1の実施例同様、上記P型拡散層2の深さ方向
の寸法は、N型拡散層の寸法に依存することなく形成で
きる。P型板散雇2の深さ方向の寸法は、約0.3μm
に設定されているが、これ以下の寸法に設定することも
勿論可能である。
次に、この発明の第3の実施例に係わる半導体装置を、
製造方法とともに第3図(a)ないし第3図(d)の断
面図を参照して説明する。
12 まず、第3図(a)に示すように、例えばN型シリコン
基板1内に、例えばホトレジストを用いた写真蝕刻法に
より、P型不純物である、例えばボロンを選択的にイオ
ン注入し、拡散させることによってP型拡散層2を、例
えば半導体主面からの深さが約0.3μmとなるように
形成する。次に、例えばCVD法により、CVD酸化膜
や、BPSG膜等からなる絶縁膜4を、例えば厚さ1〜
2μmとなるように形成する。次に、この絶縁膜4に対
して、例えばホトレジストを用いた写真蝕刻法、および
RIE法を用いて、上記P型拡散層2に通じるコンタク
ト孔5を開孔する。
次に、第3図(b)に示すように、全面に、例えば選択
的気相成長法(SEG法;; SelectiveEp
itaXial Growth)により、fli結晶シ
リコン層12を、選択的にコンタクト孔5内部に成長さ
せ、埋め込む。次に、このコンタクト孔5内に選択的に
埋め込まれた単結晶シリコン12に対して、例えばボト
レジストを用いた写真蝕剣法により、選択的にN型不純
物である、例えばヒ素を加速電圧13 6 0 KeV ,  ドーズ量I X 1 0 16
c+n−2の条件にてイオン注入する。そして、所定の
熱処理を実施して、この単結晶シリコン層12をN型化
する。このとき、上記イオン注入されたヒ素は、単結晶
シリコン層12中を深さ方向に拡散する。これと同時に
、上記P型拡散層2に含まれている拡散係数の高いP型
不純物であるボロンもこの111結品シリコン層12中
を深さ方向に拡散する。そして、1l1結晶ポリシリコ
ン層12中にPN接合部9が形成される。
次に、第3図(c)に示すように、上記絶縁膜4に対し
て、例えばホトレジストを用いた写真蝕刻法、およびR
IE法を用いて、上記P型拡散層2に通じるコンタクト
孔6を開孔する。
次に、第3図(d)に示すように、全面に、例えばスパ
ッタ法により、アルミニウム膜を蒸着する。次に、例え
ばホトレジストを用いた写真蝕刻法により、このアルミ
ニウム膜を所定の配線形状になるようにバターニングし
て配線10を形成する。
以上のような工程により、第3の実施例に係わ1 4 る半導体装置が製造される。
このように、上記コンタクト孔内に埋め込まれているダ
イオードを構成する一つの層は、N型単結晶シリコン層
12でも良い。
この第3の実施例でも、上記第1、第2の実施例と同様
な効果があることは勿論である。
次に、この発明に係わる第4の半導体装置を第4図の断
面図を参照して説明する。
この実施例は、第1〜第3の実施例のように、シリコン
基板内に直接形成した拡散層でなくとも、本発明が適用
できることを説明するものである。
第4図に示すように、例えばシリコン基板13上には、
絶縁膜14が形成されている。この絶縁膜14上には、
N型の不純物である、例えばヒ素を含むN型ボリシリコ
ン層15が、例えば厚さ約0.3μm程度に設定され、
形成されている。このN型ボリシリコン層15には、P
型不純物である、例えばボロンを含むP型拡散層16が
形成されている。このP型拡散層16は、例えば上記絶
縁膜14に届くまで拡散されている。また、その15 不純物濃度は1 0 l9cam−3以上に設定されて
いる。
上記N型ポリシリコン層15上には、絶縁膜17が形成
されている。この絶縁膜17のポリシリコン層15主面
からの高さは、例えば1〜2μm程度に設定されている
。この絶縁膜17には、上記P型拡散層16に対して、
第1、第2のコンタクト孔18、および1つが開孔され
ている。これらのコンタクト孔うち、第1のコンタクト
孔18内には、P型拡散層16に接するようにしてN型
不純物である、例えばヒ素を含むN型ポリシリコン層2
0が形成されている。このN型ポリシリコン層20内に
は、これの形成工程中に、P型拡散層16から拡散して
きたボロンによってPN接合部9が形成されている。一
方、第2のコンタク1・孔1つ内には、P型拡散層16
に接するように、例えばアルミニウムからなる配線2l
が形成されている。
このように、本発明はシリコン基板内に形成された拡散
層でなくとも適用可能である。このことから、本発明は
、現在、半導体装置の高集積化の1 6 一手段となっている素子の多層構造化にも応用でき、し
かも高さ方向の寸法を削減することができるので、いっ
そうの微細化が可能となる。
この第4の実施例において上記N型ポリシリコン層15
は、多結晶のままでも、あるいは再結晶化されたシリコ
ンであっても良いことは言うまでもない。
さらに、このN型ポリシリコン層15は、上記第2の実
施例のように、コンタクト孔18内に埋め込まれてても
良い。
以上のように、この発明に係わる第1ないし第4の半導
体装置では、素子の微細化に対応可能な、高不純物濃度
のP型拡散層と、高不純物濃度のN型拡散層とのPN接
合部を持つ、例えばDRAMの基準電位発生回路に用い
られるダイオードが提供される。
本発明は、上記ダイオードに適用されるばかりでなく、
高不純物濃度のP型拡散層と、高不純物濃度のN型拡散
層との接合部を持つ半導体装置であれば、素子微細化に
有益な効果をもって適用で17 きることは勿論である。
尚、第1ないし第4の実施例において、N型不純物には
ヒ素を、またP型不純物にはボロンを使用して説明して
きたが、導電型を決定する不純物はこれらに限定される
ことはない。例えばN型不純物にはリンや、アンチモン
を使用しても構わない。また、N型の拡散層と、P型の
拡散層との導電型の入れ替えても構わない。例えば第1
図を参照して説明すると、N型シリコン越板1はP型シ
リコン基板とされても良く、この場合には、当然のこと
ながらP型拡散層2はP型拡散層2となり、N型ポリシ
リコン層8は、P型ポリシリコン層8となる。
また、第2、第3の実施例で説明されている製造工程中
、ポリシリコン層11、あるいは単粘晶シリコン層12
に対する不純物の導入手段として、イオン注入法が用い
られているが、これもイオン注入法に限らず、種々の導
入手段を用いても構わない。しかし、本発明に係わる半
導体装置が、CMOS型半導体装置と混載される場合に
は、イ18 オン注入法が不純物導入の手段として最適である。
[発明の効果] 以上説明したようにこの発明によれば、素子の微細化に
対応可能な、高不純物濃度のP型拡散層と、高不純物濃
度のN型拡散層とのPN接合部を持つ半導体装置が提供
される。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1の実施例に係わる半導体装置の
断面図、第2図(a)ないし第2図(e)はこの発明の
第2の実施例に係わる半導体装置を製造工程順に示した
断面図、第3図(a)ないし第3図(d)はこの発明の
第3の実施例に係わる半導体装置を製造工程順に示し゛
た断面図、第4図はこの発明の第4の実施例に係わる半
導体装置の断面図、第5図は従来の半導体装置の断面図
である。 1・・・N型シリコン基板、2・・・P型拡散層、4・
・・絶縁膜、5,6・・・コンタクト孔、8・・・N型
ポリシリコン層、9・・・PN接合部、10・・・配線
、11・・・N型ポリシリコン層、12・・・N型単結
晶19 シリコン層、13・・シリコン基板、14・・・絶縁膜
、15・・・N型ポリシリコン層、16・・・P型拡散
層、17・・・絶縁膜、1.8.19・・・コンタクト
孔、20・・・N型ボリシリコン層、21・・・配線。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板内に形成された第1導電型の拡散層と
    、 上記基板上に形成された絶縁膜と、 この絶縁膜を通して上記拡散層に対し開孔された開孔部
    と、 この開孔部内に形成された第2導電型の半導体層とを具
    備し、 この半導体層内に上記拡散層における第1導電型と、半
    導体層における第2導電型との接合部が設けられること
    を特徴とする半導体装置。
  2. (2)前記拡散層および半導体層の不純物濃度が共に1
    0^1^9cm^−^3以上であることを特徴とする請
    求項(1)記載の半導体装置。
JP1157162A 1989-06-20 1989-06-20 半導体装置 Expired - Fee Related JPH0642555B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1157162A JPH0642555B2 (ja) 1989-06-20 1989-06-20 半導体装置
US07/540,272 US5038183A (en) 1989-06-20 1990-06-19 Diode used in reference potential generating circuit for dram
KR1019900009027A KR940008017B1 (ko) 1989-06-20 1990-06-20 반도체장치
EP90111667A EP0404109B1 (en) 1989-06-20 1990-06-20 Diode used in reference potential generating circuit for DRAM
DE69029762T DE69029762T2 (de) 1989-06-20 1990-06-20 Diode, verwendbar in Schaltkreisen, die Referenzpotential für DRAM erzeugt

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1157162A JPH0642555B2 (ja) 1989-06-20 1989-06-20 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0322570A true JPH0322570A (ja) 1991-01-30
JPH0642555B2 JPH0642555B2 (ja) 1994-06-01

Family

ID=15643543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1157162A Expired - Fee Related JPH0642555B2 (ja) 1989-06-20 1989-06-20 半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5038183A (ja)
EP (1) EP0404109B1 (ja)
JP (1) JPH0642555B2 (ja)
KR (1) KR940008017B1 (ja)
DE (1) DE69029762T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7309921B2 (en) 2003-10-10 2007-12-18 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor device

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6680229B2 (en) * 2001-01-26 2004-01-20 Micron Technology, Inc. Method for enhancing vertical growth during the selective formation of silicon, and structures formed using same
US8125018B2 (en) * 2005-01-12 2012-02-28 Spansion Llc Memory device having trapezoidal bitlines and method of fabricating same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5234674A (en) * 1975-09-12 1977-03-16 Toshiba Corp Semiconductor device
JPS5256872A (en) * 1975-11-05 1977-05-10 Toshiba Corp Semiconductive device and its production
JPS5376760A (en) * 1976-12-20 1978-07-07 Hitachi Ltd Semiconductor rectifying device
JPS5882577A (ja) * 1981-10-27 1983-05-18 フエアチアイルド・カメラ・アンド・インストルメント・コ−ポレ−シヨン 金属シリサイドコンタクトを有するポリシリコンダイオ−ド

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3953254A (en) * 1972-11-07 1976-04-27 Thomson-Csf Method of producing temperature compensated reference diodes utilizing selective epitaxial growth
JPS55133577A (en) * 1979-04-03 1980-10-17 Fujitsu Ltd Method of fabricating diode
US4349394A (en) * 1979-12-06 1982-09-14 Siemens Corporation Method of making a zener diode utilizing gas-phase epitaxial deposition
NL187942C (nl) * 1980-08-18 1992-02-17 Philips Nv Zenerdiode en werkwijze ter vervaardiging daarvan.
JPS5775464A (en) * 1980-10-28 1982-05-12 Semiconductor Res Found Semiconductor device controlled by tunnel injection
JPS5825264A (ja) * 1981-08-07 1983-02-15 Hitachi Ltd 絶縁ゲート型半導体装置
FR2559959B1 (fr) * 1984-02-21 1987-05-22 Thomson Csf Diode hyperfrequence a connexions externes prises au moyen de poutres et son procede de realisation
GB2163002B (en) * 1984-08-08 1989-01-05 Japan Res Dev Corp Tunnel injection static induction transistor and its integrated circuit

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5234674A (en) * 1975-09-12 1977-03-16 Toshiba Corp Semiconductor device
JPS5256872A (en) * 1975-11-05 1977-05-10 Toshiba Corp Semiconductive device and its production
JPS5376760A (en) * 1976-12-20 1978-07-07 Hitachi Ltd Semiconductor rectifying device
JPS5882577A (ja) * 1981-10-27 1983-05-18 フエアチアイルド・カメラ・アンド・インストルメント・コ−ポレ−シヨン 金属シリサイドコンタクトを有するポリシリコンダイオ−ド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7309921B2 (en) 2003-10-10 2007-12-18 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
EP0404109A2 (en) 1990-12-27
JPH0642555B2 (ja) 1994-06-01
DE69029762D1 (de) 1997-03-06
EP0404109B1 (en) 1997-01-22
DE69029762T2 (de) 1997-06-05
EP0404109A3 (en) 1991-08-28
KR940008017B1 (ko) 1994-08-31
KR910001889A (ko) 1991-01-31
US5038183A (en) 1991-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4837186A (en) Silicon semiconductor substrate with an insulating layer embedded therein and method for forming the same
EP0188291A2 (en) Bipolar semiconductor device and method of manufacturing the same
GB2148591A (en) Semiconductor device isolation grooves
EP0193116B1 (en) Method of manufacturing a semiconductor device having a trench
JPH06252359A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08172173A (ja) 半導体装置及びその製造方法
EP0112489A1 (en) Semiconductor device with compact isolation and method of making the same
US5861659A (en) Semiconductor device
JPH07130682A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0322570A (ja) 半導体装置
JPH02101747A (ja) 半導体集積回路とその製造方法
JP2775738B2 (ja) 半導体装置
JPH01307241A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2817247B2 (ja) 半導体装置
EP0281032B1 (en) Semiconductor device comprising a field effect transistor
US5234863A (en) Method of manufacturing doped contacts to semiconductor devices
JP2926854B2 (ja) 半導体装置
JPS60244036A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH0461346A (ja) バイポーラ型半導体集積回路装置の製造方法
JPS62120040A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0621479A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2817213B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5238940B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2511993B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2830089B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees