JPH03225684A - ヘッドの位置決め方式 - Google Patents

ヘッドの位置決め方式

Info

Publication number
JPH03225684A
JPH03225684A JP2111690A JP2111690A JPH03225684A JP H03225684 A JPH03225684 A JP H03225684A JP 2111690 A JP2111690 A JP 2111690A JP 2111690 A JP2111690 A JP 2111690A JP H03225684 A JPH03225684 A JP H03225684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
signal
head
servo
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2111690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2995777B2 (ja
Inventor
Norio Nishida
西田 紀夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2021116A priority Critical patent/JP2995777B2/ja
Publication of JPH03225684A publication Critical patent/JPH03225684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2995777B2 publication Critical patent/JP2995777B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)
  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば磁気ディスク装置においてセクターサ
ーボ方式で記録再生ヘッドのトラックの幅方向の位置決
めを行なう際に使用して好適なヘッドの位置決め方式に
関する。
〔発明の概要〕
本発明は、例えば磁気ディスク装置においてセクターサ
ーボ方式で記録再生ヘッドのトラックの幅方向の位置決
めを行なう際に使用して好適なへ2・ドの位置決め方式
に関し、記録媒体上に並列に形成されたトラックに沿っ
て次第に1/2トラックピッチずつ偏位させて4相の夫
々1トラックピッチ幅のバーストパターンを形成し、こ
れら4相の内の1組Iの逆相のバーストパターンからヘ
ッドによって再生した逆相の信号及び他の1&[lの逆
相のバーストパターンからヘッドによって再生した逆相
の信号より互いに位相が1/2トラックピッチ異なる2
相のトラック位置信号を生成し、これら2相のトラック
位置信号より1トラ、クピッチ内でそのヘットの変位量
に比例して変化する狭範囲トラック位置信号を生成し、
1トラックピツチ毎に階段状に変化するアドレス信号と
その狭範囲トラック位置信号とより1トラ、クピノチを
超える範囲でそのヘッドの変位量に比例して変化する広
範囲トラック位置信号を生成し、この広範囲トラ、り位
置信号及びその狭範囲トラック位置信号を用いてそのヘ
ッドのその記録媒体上におけるトラックの幅方向の位置
決めを行なうことにより、位置決めサーボ機構をより安
定に動作させることができると共にアクセスタイムの短
縮ができるようにしたものである。
〔従来の技術〕 磁気ディスク装置の内の所謂ハードディス装置は、スピ
ンドルに記録媒体としての磁気ディスクを1枚〜数枚取
付け、このスピンドルを回転させた状態で半径方向に1
対〜数対の記録/再生ヘッドを動かすことによりそれら
磁気ディスクの所定部分で信号の記録又は再生を行なう
。それら磁気ディスクの1面は円周方向には例えば50
個のセクターに分割され、半径方向には例えば800本
のトラックに分割され、セクタ一番号及びトラック番号
(トラックアドレス)によって記録又は再生する領域を
指定することができる。
その磁気ディスク上の半径方向の記録/再生ヘッドの位
置決めを行なって、そのヘッドを所定のトラックアドレ
スを有するトラックの中心軸上に保持するための制御方
法には、ステッピングモータによる間ループ制御とボイ
スコイルモータ(VCM)による閉ループ制御とがある
。前者はアクセスタイムが遅いため通常後者が使用され
るが、後者の場合、ボイスコイルモータ自体には位置検
出機能がないため、別途位置を検出するための機構が必
要である。そして、ボイスコイルモータによる閉ループ
制御方式はその位置検出の機構によって、位置検出に外
部センサーを用いる外部センサ一方式、磁気ディスクの
一面に位置信号を記録してサボ専用に用いるサーボ面サ
ーボ方式、磁気ディスクの全てにデータとサーボ用位置
信号(バーストパターンとして記録される信号)を時分
割で記録するセクターサーボ方式に分かれる。
これらの内で、外部センサ一方式は磁気ディスク面に対
しては開ループ制御であるため、サーマルオフトラック
等の補正が必要になると共に外部センサーの機構により
製造コストが高くなる。また、サーボ面サーボ方式は磁
気ディスクの一面全部がサーボ専用となってしまうので
、磁気ディスクが1枚又は2枚程度のハードディスク装
置には実用的でない。一方、セクターサーボ方式には上
述の不都合は生しない。
第6図は従来のセクターサーボ方式が適用される磁気デ
ィスクの一面に形成されたサーボセクターを示し、この
第6図において、Rは半径方向、φは円周方向を示し、
この円周方向φに沿ってブタセクター(2A)及び(2
B)に挟まれる形でサーボセクター(1)が確保されて
おり、データセクター(2A)及び(2B)には半径方
向Rに一定ピッチTpでトラ、クアドレスがN−1,N
、N+l、 ・・・のデータ記録用のトラックが形成さ
れている。これらのトラックアドレスがN−1,N、N
+1.・・のトラックの中心軸を夫々(8A) 、 (
8B) 、 (8C) 、・・・とする。
サーボセクター(1)において、データセクター(2A
)との境界部から円周方向φに、半径方向Rに連続なサ
ーボ引込み用のパターンであるサーボヘッダ(4)及び
各トラックアドレスを示すアドレスパターン(5)が形
成され、このアドレスパターン(5)に続いてトラック
中心軸(3A) 、 (3B) 、 (3C) 、・・
・の間に1トラック置きにllllilTw  (T@
 <T、 )のA相バーストパターン(6)が形成され
、このA相バーストパターン(6)に続いてこのパター
ン(6)を半径方向Rに1トラックピッチT、たけ偏位
させた形で幅T−のB相バーストパターン(7)が形成
され、このB相バーストパターン(7)からデータセク
ター(2B)との境界部にかけて半径方向Rに連続な正
規化用のC相バーストパターン(8)が形成されている
。バーストパターン(6) 、 (7) 、 (8)に
は夫々円周方向φに所定ピッチで交流磁界が記録され、
サーボヘッダ(4)及びアドレスパターン(5)には夫
々円周方向φに所定パターンの磁界が記録されている。
(9)は記録/再生(R/W)ヘッドを示し、このヘッ
ド(9)はR方向に摺動自在に図示省略したヘッドポジ
ショナに支持されている。第6図例において、磁気ディ
スクを円周方向φの逆方向に一定の角速度で高速回転さ
せた場合のヘッド(9)による再生信号は、このヘッド
(9)が半径方向Rに沿って位置(IOA)又は(IO
B)に在るときに夫々第7図A又はBに示す如くなる。
この第7図A及びBの横軸は円周方向の角度軸φである
が、この磁気ディスクを一定の角速度で回転させた場合
には、この横軸は時間軸tともみなすことができる。ま
た、この第7図A及びBにおいて、細線は実際の再生信
号、太線はこの再生信号の包絡線を示し、サーボヘッダ
(4)から再生された信号であるトリガー信号TSによ
って定まる時点t0を基準としてそれぞれ時点1..1
.及びt、における包絡線の振幅が夫々A相バーストパ
ータン(6)より再生されたサーボ信号S、、B相バー
ストパターン(7)より再生されたサーボ信号S、及び
C相バーストパターン(8)より再生された基準サーボ
信号S、とみなされる。また、アドレスパターン(5)
に対応してアドレス信号ADSが再生される。この場合
、位置(IOA)ではヘッド(9)はパターン(6)と
パターン(7)との中間を通過するため第7図Aにおけ
るサーボ信号SA及びSlの値は等しいが、位置(IO
B)ではヘッド(9)はパターン(7)に寄っているた
め第7図Bにおけるサーボ信号SAの値はサーボ信号S
llの値よりも小さ(なっている。
その第7図におけるサーボ信号SA及びS、をヘッド(
9)の半径方向Rの位置の関数としてトラック中心軸(
3B)を中心としてプロットしたものが夫々第8図B及
びCであり、この第8図Aには対応するヘッド(9)及
びバーストパターン(6) 、 (7)の配置を示す。
この第8図において、磁気ディスクが円周方向φと逆方
向に高速回転し、ヘッド(9)が半径方向Rに比較的遅
い一定の速度■で摺動するときには、第8図の横軸Rは
時間軸tとも考えることができる。
この従来例においては、トラック中心軸(3A)。
(3B) 、 (3C)のピンチT2とヘッド(9)及
びバーストパターン(6) 、 (7)の夫々の幅Tw
とはT。<T。
の関係にあるため、サーボ信号S、及びS、は夫々位置
Rに関してピンチが2T、の三角波状の周期的信号にな
ると共に、1ピツチの中に輻W1が2 (TP−T、1
)の不感帯(35)及び(36)が含まれている。この
不感帯を除去するために、それらサーボ信号SAと38
とは位相が180a異なることを利用して、次式によっ
てトラック位置信号SX(第8図D)を算出する。
s、 −(SA−3s )/Sc  ・(])式(1)
において、S AS *を基準サーボ信号Scで除算す
るのは正規化を行なうためである。このトラック位置信
号SXはピッチ2TPで平均レヘルが0の略三角波とな
り、サーボ信号SA及びS瑯に見られる不感帯は解消さ
れているため、より高精度な位置情報が得られる。
一般にヘッド(9)を半径方向Rに摺動させて成る目的
アドレスを有するトラック上に位置させる場合には、そ
のヘッド(9)を半径方向Rに所定の速度で移動するた
めの速度サーボ機構及びそのヘッド(9)をその目的ア
ドレスを有するトラックのトラック中心軸上に固定する
ための位置サーボ機構が使用される。その速度サーボ機
構を動作させるための速度信号は第8図りのトラック位
置信号SXを時間tで微分することによって得られる。
トラック位置信号SXを時間tで微分すると、第8図E
に示す如く、バーストパターン(6)の中心の位置R+
 から正方向及びバーストパターン(7)の中心の位置
R2から負方向には夫々値が負の曲線C1及びC2が得
られる。これらの曲線C8及びC2の符号を反転して得
られる実線の曲線が速度信号■8となる。
〔発明が解決しようとする課題] しかしながら、トラック位置信号SXのサーボ信号SA
の不感帯(35)及びサーボ信号SIの不感帯(36)
に対応する領域での傾きの絶対値を■1、それ以外の領
域での傾きの絶対値を■。とすると、V、=V、/2 
        ・・・(2)が成立するため、速度信
号■8は第8図Eに示す如く不感帯(35)及び(36
)に対応する領域で大きく凹む如くなる。即ち、従来例
ではヘッド(9)が半径方向Rに一定速度で移動しても
得られる速度信号■8は最大レベルが■。且つ最小レベ
ルが■fの矩形波状に変化することになる。従って、こ
の速度信号■×を用いて速度サーボ機構を動作させると
、ヘッド(9)の半径方向Rの速度にムラが生じ、結果
として所望のアドレスを有するトラックへの高速アクセ
ス時のアクセスタイムを短縮できない不都合があった。
また、従来例では1トラックピッチT、内でのトラック
位置信号Sxもヘッド(9)の半径方向Rの位置に対し
て完全には直線的な関係にないため、そのトラック位置
信号SXを用いて最終的にヘッド(9)を所望のトラッ
クのトラック中心軸上に位置させるための位置サーボ機
構を動作させた場合にも、位置決めが安定に行なわれな
い不都合がある。
更に、従来例においては、第8[ff1Eの曲線C及び
C2の符号を反転するか否かをアドレスパターン(5)
(第6図参照)より再生された当該トラックのアドレス
の偶奇等によって判定しているが、反転のタイミングの
調整に手間取る不都合がある。
本発明は斯かる点に鑑み、位置決めサーボ機構(位置サ
ーボ機構及び速度サーボ機構)をより安定に動作させる
ことができ、結果としてアクセスタイムをより短縮でき
るヘッドの位置決め方式を提案することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明によるヘッドの位置決め方式は、記録媒体上に並
列に形成されたトラックに沿って次第に1/2トラック
ピッチ(TP/2)ずつ偏位させて4相の夫々1トラッ
クピッチT、幅のバーストパターン(30,31,32
,33)を形成し、この4相の内の1組の逆相のバース
トパターン(30,31)からヘッド(11)によって
再生した逆相の信号UP、UQ及ヒ他の1組の逆相のバ
ーストパターン(32,33)からヘッド(11)によ
って再生した逆相の信号UAU、より互いに位相が1/
2トラックピッチ(T F/2)異なる2相のトラック
位置信号Ux、Uyを生成し、この2相のトラック位置
信号U*、Uvより1トラックピッチT、内でそのヘッ
ド(11)の変位量に比例して変化する狭範囲トラック
位置信号SIを生成し、1トラックピッチT、毎に階段
状に変化するアドレス信号N、とその狭範囲トラック位
置信号S1とより1トラックピッチT、を超える範囲で
そのヘッド(11)の変位量に比例して変化する広範囲
トラック位置信号S2を生成し、この広範囲トラック位
置信号S2及びその狭範囲トラック位置信号S1を用い
てそのヘッド(9)のその記録媒体上におけるトラック
の幅方向(R方向)の位置決めを行なうようにしたもの
である。
〔作用〕
斯かる本発明によれば、それら4相の内の他の1組の逆
相のバーストパターン(32,33)は例えば第4図A
に示す如く幅が夫々1トラックピッチT。
であるため、これらバーストパターン(32,33)を
同一トラック上に配列するとすれば、その同一のトラッ
クの全長の領域がバーストパターンで覆われる如くなる
。従って、これら逆相の信号UA及びU++の和信号(
UA+U、)はヘッド(11)の幅によって定まる一定
の値となるため、この和信号(UA+Ul)を正規化用
の信号として使用することができ、別途正規化用の基準
パターンを設ける必要がない。一方、従来例では第8図
に示す如く、逆相のバーストパターン(6,7)を同一
トラック上に配列しても、その同一トラックには抜けが
生じるため、個々のサーボ信号SAとS、との和信号(
s、+Sl )は一定とならず別途正規化用の基準パタ
ーン(8)が必要となる。
また、本発明によれば、互いに位相が1/2トラツクピ
ツク(TP/2)異なる2相のトラック位置信号U、、
U、が生成されるが、これら2相のトラック位置信号U
、、UVは不感帯(ヘッド(11)の変位量に対して信
号が比例しては変化しない領域)の位置も互いに1/2
トラックピッチだけ異なっているため、これら2相のト
ラック位置信号U、、U、の内の夫々ヘッド(11)の
変位量に対して信号が比例して変化する部分を組合わせ
ることにより、1トラックピンチT、内でそのへ・ノド
(11)の変位量に比例して変化する狭範囲トラック位
置信号S1が生成される。
また、例えば各トラック毎に付されたアドレスより形成
される信号である1トラックピッチT。
毎に階段状に変化するアドレス信号N、に、その狭範囲
トラック位置信号S1を圧縮又は伸張した信号を加算す
ることにより、そのアドレスが付された全トラックに亘
り(即ち、1トラックピンチT、を超える範囲で)その
再生ヘッド(11)の変位量に比例して変化する広範囲
トラック位置信号S2が生成される。
従って、例えばこの広範囲トラック位置信号S2を時間
で微分することによってヘッド(11)の速度に完全に
比例する速度信号が得られるため、この速度信号を用い
て速度サーボ機構を良好に動作させることができる。ま
た、所望のトラックのトラック中心軸の近傍にヘッド(
11)が達した後には、狭範囲トラック位置信号SIを
用いて位置サーボ機構を動作させることにより、そのヘ
ッド(11)を所望のアドレスを有するトラックのトラ
ック中心軸上に良好に位置決めすることができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例につき第1図〜第5図を参照し
て説明しよう0本例はハードディスク装置の磁気ディス
ク上で記録/再生ヘッドを半径方向(トラックの幅方向
)に位置決めする場合に本発明を適用したものであり、
この第2図において第6図に対応する部分には同一符号
を付してその詳細説明は省略する。
第1図は本例のハードディスク装置の位置決め回路を示
し、この第1図において、(11)は記録/再生(R/
W)ヘッド、(12)はボイスコイルモタ(VCM)で
あり、このヘッド(11)をボイスコイルモータ(12
)によって磁気ディスクの半径方向に移動させる。この
ヘッド(11)より再生された信号を再生増幅器(13
)を介して包絡線検波器(14)、サーボヘッダ(15
)及びアドレスデコーダ(16)に供給し、サーボヘッ
ダ検出器(15)にて検出されるサボセクターを示すト
リガー信号TSをタイミング回路(17)に供給し、タ
イミング回路(17)はそのトリガー信号TSによって
定まる時点t0を基準として各種タイミングパルスを生
成し、これらのタイミングパルスをアドレスデコーダ(
16)及びサンプル/ホールド(S/H)回路(19A
) 、 (19B) 。
(19P) 、 (19Q)に供給する。アドレスデコ
ーダ(16)はその時点L0から所定時間経過後に再生
信号よりアドレス信号ADSを抽出して、このアドレス
信号ADSを位置検出回路(18)に供給し、位置検出
回路(18)はこのアドレス信号ADSをデコードして
、値がΔNずつ階段状に変化すると共に現在そのヘッド
(11)が位置しているトラックのアドレスに対応する
粗いトラック位置信号Nl(第5図E参照)を生成する
包路線検波器(14)より出力される包路線信号を共通
にサンプル/ホールド(S/H)回路(19A)(19
B) 、 (19P) 、 (190)に供給し、これ
らS/H回路(19A)〜(19Q)は時点t0を基準
として夫々時点t6.Lt、L4及びt5にその包絡線
信号を保持してサーボ信号U a、 U m、 U P
、及びUoを得る。この場合、後述の如くサーボ信号U
、とUsとは互いに位相が180”異なると共に、サー
ボ信号U。
とUoとは互いに位相が180’異なる如くなされてい
る。更に、サーボ信号U、とUAとは互いに位相が90
6異なる如くなされている。
上述の如きサーボ信号UA””’Usを得るための磁気
ディスク上のサーボセクターにおけるサーボパターンの
一例を第2図に示し、この第2図において、データセク
ター(2A)及び(2B)には半径方向Rに一定ピッチ
Tpで並列に(回忌円状に)トラックが形成されている
。この磁気ディスクを円周方向φと逆方向に一定の角速
度で高速回転すると共に、幅Tw  (Tw <TF 
)のヘッド(11)を半径方向Rの所定位置に移動させ
ることにより、そのヘッド(11)を所望のアドレスを
有するトラックのトラック中心軸(3A) 、 (3B
) 、 (3C) 、・・・に沿って相対的に円周方向
φに駆動することができる如くなされている。
このデータセクター(2A)と(2B)との間のサーボ
セクター(1)において、データセクター(2八)との
境界部より円周方向φに順次、サーボヘッダ(SH)(
4)、例えば偶数アドレスのトラックのトラック中心軸
(3B) 、 (3D) 、・・・に沿う幅がT、のP
相バーストパターン(30)、奇数アドレスのトラック
のトラック中心軸(3A) 、 (3C) 、・・・に
沿う幅がT、のQ相バーストパターン(31)、P相バ
ーストパターン(30)を半径方向RにT、/2だけ偏
位させたA相バーストパターン(32)及びQ相バース
トパターン(31)を半径方向にT、/2だけ偏位させ
たB相バーストパターン(33)を形成し、このB相バ
ーストパターン(33)とデータセクター(2B)の境
界部との間に各トラックのアドレス信号が記録されてい
る夫々幅がT、のアドレスパターン(34)を形成する
。即ち、バーストパターン(30)〜(33)は夫々半
径方向に1トラックピッチTP置きに幅T2で所謂ベタ
記録によって形成すると共に、P相バーストパターン(
30)を基準とすると他のバーストパターン(31)(
32)及び(33)は半径方向に夫々T、、T、/2及
び−T2/2だけ偏位させる如くなす。この場合、バー
ストパターン(30)〜(33)の半径方向Rのピッチ
は2トラックピンチ(2T、)に等しいため、2トラッ
クピツチ(2T、)を360°とした場合、バーストパ
ターン(30) 、 (31) 、 (32) 、 (
33)の位相は夫々0’、180”  90° −90
°になる。また、本例ではアドレスパターン(34)も
所謂へ少記録によって個々のトラック用のアドレスパタ
ーンを夫々幅TPで記録している。
第3図は第2図例のサーボパターンによるヘッド(9)
からの再生信号の一例を示し、サーボヘッダ(4)を再
生して得られるトリガー信号TSによって定まる時点L
0を基準として、順次時点14,1.。
L6及びL7でその再生信号の包絡線の振幅を保持する
ことによってサーボ信号U P、 U −、U a及び
U、が得られる。磁気ディスクを円周方向φと逆方向に
一定の角速度で高速回転した状態でヘッド(11)を半
径方向Rに移動させて、それらサーボ信号UA及びUl
lを半径方向の位i1Rの関数としてプロットした線図
を第4図B及びCに示し、第4図Aには対応するサーボ
パターンを示す半径方向Rにへ、ド(If)を一定速度
で移動するものとすれば、第4図の横軸の単位は位置R
及び時間もの何れでもよい。
本例では、個々のA相バーストパターン(32)の幅は
TP、ヘッド(11)の幅はT。(Tw <Tr )と
仮定されているため、サーボ信号UAには第4図Bに示
す如く、ヘッド(11)が変位しても信号が変化しない
領域である幅Wt  (=Tp  Tw)の不感帯(3
7A)及び(37B)が存在する。また、B相バースト
パターン(33)によるサーボ信号U8はサーボ信号U
Aを半径方向RにT、だけ移動させた信号となり、サー
ボ信号UA及びU、のピッチは2トラックピッチ(2T
F)に等しいと共に、このサーボ信号U、における不惑
帯(38A)及び(38B)は夫々サーボ信号U、にお
ける不惑帯(37A)及び(37B) と重なる。この
場合、個々のバーストパターン(32)及び(33)の
半径方向Rの幅は夫々T、であるため、バーストパター
ン(33)を円周方向φと逆方向に移動させることによ
ってバーストパターン(32)の空きの部分を完全に覆
うことができる。
従って、サーボ信号UA及びU、の和信号はヘッド00
の幅T1によって定まる一定の値U0となる。
従って、本例によればこのサーボ信号UA及びUBの和
信号U。を用いることによって信号の正規化を行なうこ
とができるので、別途正規化用の基準バーストパターン
を形成する必要がない利益がある。このことは、サーボ
セクター(1)の長さを短縮でき、データをより多く記
録できることを意味する。
第1図に戻り、サーボ信号UA及びU、を演算回路(2
0)に供給し、サーボ信号U、及びUoを演算回路(2
1)に供給し、これら演算回路(20)及び(21)は
夫々次式に従ってトラック位置信号UX及びUyを生成
する。
Ux = (UA −Us ) / (UA +Um 
)・・・(3)Uy−(LJ、  Do ) / (U
P +Uo )・・・(4)弐(3)において差信号(
Ua  Us)を和信号(ua+us)で除算するのは
、和信号(U、+Ul )がヘッド(10の位置に依ら
ず一定の(i U oであることを用いて、信号UXを
正規化するためであり、信号Uxは第4図りに示す如く
なる。また、サーボ信号U、及びUoは夫々サーボ信号
U、及びUAを半径方向RにT、/2だけ移動させたも
のであるため、式(4)によって生成されるトラック位
置信号U7は第4図Eに示す如(トラック位置信号Ux
を半径方向Rに−TP/2(位相では90°)だけ移動
させたものとなり、トラック位置信号U7の不感帯の領
域は信号tJxにおける不感帯の領域と重なることはな
い。
第1図において、(22)は補正回路を示し、この補正
回路(22)はそれら位相が90°異なる2相のトラッ
ク位置信号U、及びU7より以下に示す不感帯が除かれ
た信号SIを生成する。この場合、トラック中心軸(3
C)、(3B)及び(3A)の半径方向Rでの位置を夫
々Rs 、R,及びR3、サーボ信号Uaの(即ちトラ
・ンク位置信号U、の)一方の不惑帯(37A)の両端
の位置をR4及びRs  (Ra <R3)、他方の不
惑帯(37B)の両端の位置をR4及びR? (R5<
R6<R? )とすると共に、トラック位置信号U8及
びUVの最大値及び最小値を夫々U、及び−U、Iとす
る。また、領域R4<R< Rsの中点の位置をR9、
領域Rh < R< R7の中点の位置をR1゜とする
と、位置R,及びRIGは夫々トラック位置信号tJY
のゼロクロス点に相当すると共に線分R,R,、R,R
,、R,R,、R7R1の長さは夫々T、/2となる。
第4図り及びEの領域R4≦R<R9においては、Ux
<O且つ−U、(T、−’rw )/T、≦UV〈0が
成立し、領域R9≦R<R5においては、U x < 
O且つ0≦Uv <UH(TF  Tw )/T、が成
立し、領域R1≦R< R+ o及びR1゜≦R< R
? も同様にUX及びU、の値の範囲によって表わすこ
とができるため、補正回路(22)より出力される信号
S1は領域R1≦R< Rsの中で次のように表わすこ
とができる。但し、便宜上F=LJll(TP −T、
 )/”rt、−(5)と置く。
St−Ux(Ux≦0且つUY <−F)  ・(6A
)S、=−U、−F−U。
= −Ull TP / T@Uv (Ux<0且つ−F≦UY〈0)・・・(6B)St 
 −UN  F+UY =  UN TF /Tw + Uy (UX<0且つ一0≦UY<F)・・・(6C)S+=
Ux(F≦UY)          ・・・(6D)
St  =UM+F−UY = Ull TP / Tw   Uv(UX>0且つ
Q < U y≦F) ・・・(6E)S +  = 
UN  F + Uv =U、T、/T@ −UY (Uえ〉0且つ−F < U y≦F)・・・(6F)
s、−ux(Ux≧0且つU、≦〜F)・・・(6G)
式(6八)〜(6G)の領域は夫々第4図り及びEの領
域R1≦R<R4、R3≦R<Rq 、Rq≦RくR5
、Rs≦R< Rh 、Rh≦R< R+。、R+o≦
R< R?及びR7≦R<R,、に対応する。また、式
(6A)及び(6G)は S、=U、(U、≦−F)      ・・・(6H)
とまとめることができる。
上述の式(6A)〜(6G)によって定まる信号S、は
、第4図Fに示す如く、半径方向Rに対してピッチが2
7Pの不感帯のない完全な三角波となる。また、長さが
1トラックピッチT、の領域R1≦R< R+ oにお
いては、ヘッド(11)の半径方向Rへの変位量に完全
に比例して信号SIは変化するため、この信号S1を狭
範囲トラック位置信号S1と称する。
第1図に戻り、補正回路(22)より出力される狭範囲
トラック位置信号S1をサーボ補正回路(23)及び速
度信号発生回路(24)に供給し、この速度信号発生回
路(24)及び基準速度信号発生回路(25)の一方の
入力端子に位置検出回路(18)より出力される粗いト
ラック位置信号N1を供給し、その基準速度信号発生回
路(25)の他方の入力端子に目的アドレス設定回路(
26)より出力される目的アドレス信号Ntを供給する
。目的アドレス信号N2はヘッド(11)を移動させた
いトラックのアドレスを示すための値がΔNずつ階段状
に変化する信号である。また、一方のトラック位置信号
UVを図示省略した配線を介して速度信号発甥踪24)
及び基準速度信号発生回路(25)に供給する。
サーボ補償回路(23)は所謂PID(比例、積分、微
分)制御によって狭範囲トラック位置信号SIより位置
サーボ用の信号を生成し、この信号をスイッチ回路(2
8)の一方の固定接点に供給する。基準速度信号発生回
路(25)は信号N1とN2との差信号(N、−N、)
に応じて定まる基準速度信号■2を減算器(27)の加
算側入力端子に供給すると共に、目的とするトラックに
対して現在のヘッド(11)の位置が±0.5トラック
以内になったときには制御信号Jを用いてスイッチ回路
(28)の可動接点をサーボ補償回路(23)側の固定
接点に切換える如(なす。現在のヘッド(11)の位置
が目的とするトラックのトラック中心軸(例えば第4図
のトラック中心軸(3B) )から±0.5トラック以
内になった場合には、信号N1とN、との差信号がOに
なると共に、第4図Eより明らかな如く、トラック位置
信号UvがUV≧0を充足するようになるため、信号N
、とN、との差信号及びトラック位置信号Uvをチエツ
クすることによって、基準速度発生回路(25)はヘッ
ド(11)の位置が目的とするトラックのトラック中心
軸に対して±0.5トラック以内になったか否かを確実
に識別することができる。
速度信号発生回路(25)は、先ず狭範囲トラック位置
信号S + (第5図B)の内で半径方向Rに対して傾
きが負の部分の符号を反転して信号St(第5図C)を
生成する。信号SIの傾きが負の部分においては第5図
Aに示す如くトラック位置信号UYO値が常に負になる
ためこの信号UVをチエツクすることによって狭範囲ト
ラック位置信号s1の傾きの負の部分の符号を正確に反
転することができる。次に、速度信号発生回路(24)
はその信号S2の振幅を粗いトラック位置信号N、のス
テップ量ΔNと同一になるように設定すると共に、その
信号S2の最小値が0になるようにオフセット信号を加
えることによって、第4図に示す信号S3を生成する。
そして、この信号S、を粗いトラック位置信号N1に加
算することによって第5図已に示す信号S2を生成する
。この信号S2は磁気ディスクの半径方向Rの全領域に
おいて、ヘッド(11)の変位量に完全に比例して変化
する信号であるため、この信号S2を広範囲トラック位
置信号と称する。
最後に、基準速度信号発生回路(25)はその広範囲ト
ラック位置信号S8を時間で微分(ソフトウェア上では
「差分」に相当する。)して速度信号■1を生成し、こ
の速度信号V□を減算器(27)の減算側入力端子に供
給する。本例の広範囲トラック位置信号S8は磁気ディ
スク上の全領域においてヘッド(11)の変位量に完全
に比例して変化する信号であるため、その信号S、を微
分して得られる速度信号■3はヘッド(11)の半径方
向Rの移動速度に完全に比例した信号となり、本例によ
れば速度サーボ機能を極めて安定に動作させることがで
き、結果として所望のアドレスを有するトラックへのア
クセスタイムを短縮できる利益がある。
第1図に戻り、その減算器(27)より出力される速度
差信号ΔV(・V2−V、)をスイッチ回路(28)の
他方の固定接点に供給し、このスイッチ回路(2B)の
可動接点に現われる信号を電力増幅器(29)を介して
ボイスコイルモータ(12)に供給する。
第1図例のヘッド(11)を所望のアドレスを有するト
ラックのトラック中心軸上へ移動させる場合の全体の動
作につき説明するに、先ず目的アドレス設定回路(26
)よりその所望のアドレスに対応する目的アドレス信号
N2を基準速度信号発注回路(25)に供給する。
そして、初期状態では粗いトラック位置信号N1と目的
アドレス信号N2とは大きく異なるため、基準速度信号
発生回路(25)はスイッチ回路(28)の可動接点を
減算器(27)側の固定接点に接続すると共に、基準速
度信号■、を減算器(27)に供給する。
また、速度信号発生回路(24)からはヘッド(24)
の速度に完全に比例する速度信号■、が減算器(27)
に供給され、この減算器(27)より速度差信号ΔVが
スイッチ回路(28)及び電力増幅器(29)を介して
ボイスコイルモータ(12)に供給されるため、ヘッド
(11)はその基準速度信号■2で定まる速度で半径方
向Rで目的アドレスのトラックの方向へ高速に移動する
次に、ヘッド(11)の位置が所望のアドレスのトラッ
クのトラック中心軸から±0.5トラックピッチ(±0
.57p)以内の位置に達すると、基準速度信号発生回
路(25)によってスイッチ回路(28)の可動接点が
サーボ補償回路(23)側へ切換えられるため、サーボ
補償回路(23)にて生成される位置サーボ制御用の信
号がスイッチ回路(28)及び電力増幅器(29)を介
してボイスコイルモータ(12)に供給されて、ヘッド
(11)は所望のアドレスを有するトラックのトラック
中心軸上に静止する。この場合、本例によれば、第4図
Fに示す如く、サーボ補償回路(23)に供給される狭
範囲トラック位置信号Sは、トラック中心軸(例えば(
3B))から±0.57゜の範囲内ではヘッド(11)
の変位量に完全に比例して変化する信号であるため、位
置サーボ制御をも極めて安定に行なうことができる利益
がある。
尚、第1図例はハードウェア回路で表現されているが、
これらは大部分マイクロコンピュータのソフトウェアに
よって置換えることができることは明らかである。
尚、本発明は上述実施例に限定されず、例えばフレキシ
ブルディスクの記録再生装置に適用するなど、本発明の
要旨を逸脱しない範囲で種々の構成を採り得ることは勿
論である。
〔発明の効果] 本発明によれば、狭範囲トラック位置信号及び広範囲ト
ラック位置信号を適宜切換えて使用することにより、位
置決めサーボ機構を安定に動作させることができると共
に所望のトラックへのアクセスタイムを短縮できる実用
上の利益がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の位置決め回路を示す構成口
、第2図は一実施例の磁気ディスク上のサーボパターン
を示す要部の線図、第3図は第2回例のサーボパターン
から再生された再生信号を示す信号波形図、第4図は狭
範囲トラック位置信号S1の生成過程の説明に供する線
図、第5図は速度信号■8の生成過程の説明に供する信
号波形図、第6図は従来の磁気ディスク上のサーボパタ
ーンの要部を示す線図、第7図は第6図例のサーボパタ
ーンから再生された再生信号を示す信号波形図、第8図
は従来の速度信号■8の生成過程の説明に供する線図で
ある。 (11)はヘッド、(20)、 (21)は夫々演算回
路、(22)は補正回路、(23)はサーボ補償回路、
(24)は速度信号発生回路、(30)〜(33)は夫
々バーストパターン、(34)はアドレスパターン、U
^、U日。 U、、U、は夫々サーボ信号、Ux、Uvはトラック位
置信号、Slは狭範囲トラック位置信号、N2は広範囲
トラック位置信号、N1は粗いトラック位置信号である
。 第3図 )尖範ロトラ1.り位置信号5−の生成[F]第1第4
1?1 □g5図今りのバクーノによる・を町ト生イ言号第7図 速度信号Vxの生バ1邑第1 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 記録媒体上に並列に形成されたトラックに沿って次第に
    1/2トラックピッチずつ偏位させて4相の夫々1トラ
    ックピッチ幅のバーストパターンを形成し、該4相の内
    の1組の逆相のバーストパターンからヘッドによって再
    生した逆相の信号及び他の1組の逆相のバーストパター
    ンからヘッドによって再生した逆相の信号より互いに位
    相が1/2トラックピッチ異なる2相のトラック位置信
    号を生成し、 該2相のトラック位置信号より1トラックピッチ内で上
    記ヘッドの変位量に比例して変化する狭範囲トラック位
    置信号を生成し、 1トラックピッチ毎に階段状に変化するアドレス信号と
    上記狭範囲トラック位置信号とより1トラックピッチを
    超える範囲で上記ヘッドの変位量に比例して変化する広
    範囲トラック位置信号を生成し、 該広範囲トラック位置信号及び上記狭範囲トラック位置
    信号を用いて上記ヘッドの上記記録媒体上におけるトラ
    ックの幅方向の位置決めを行なうようにしたことを特徴
    とするヘッドの位置決め方式。
JP2021116A 1990-01-31 1990-01-31 ヘッドの位置決め方式 Expired - Fee Related JP2995777B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021116A JP2995777B2 (ja) 1990-01-31 1990-01-31 ヘッドの位置決め方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021116A JP2995777B2 (ja) 1990-01-31 1990-01-31 ヘッドの位置決め方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03225684A true JPH03225684A (ja) 1991-10-04
JP2995777B2 JP2995777B2 (ja) 1999-12-27

Family

ID=12045910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021116A Expired - Fee Related JP2995777B2 (ja) 1990-01-31 1990-01-31 ヘッドの位置決め方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2995777B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6366423B1 (en) 1998-02-23 2002-04-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Data storage medium having servo pattern of different phase and tracking method thereof
US6560058B1 (en) 1998-10-28 2003-05-06 Tdk Corporation Positioning control device, changeable magnetic disc device, and head control method
US7532423B2 (en) 2005-02-16 2009-05-12 Tdk Corporation Magnetic recording medium, recording/reproducing apparatus, and stamper
US7548388B2 (en) 2005-02-16 2009-06-16 Tdk Corporation Magnetic recording medium, recording/reproducing apparatus, and stamper

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6366423B1 (en) 1998-02-23 2002-04-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Data storage medium having servo pattern of different phase and tracking method thereof
US6560058B1 (en) 1998-10-28 2003-05-06 Tdk Corporation Positioning control device, changeable magnetic disc device, and head control method
US7532423B2 (en) 2005-02-16 2009-05-12 Tdk Corporation Magnetic recording medium, recording/reproducing apparatus, and stamper
US7548388B2 (en) 2005-02-16 2009-06-16 Tdk Corporation Magnetic recording medium, recording/reproducing apparatus, and stamper
US7773323B2 (en) 2005-02-16 2010-08-10 Tdk Corporation Magnetic recording medium, recording reproducing apparatus, and stamper
US7830635B2 (en) 2005-02-16 2010-11-09 Tdk Corporation Magnetic recording medium, recording/reproducing apparatus, and stamper

Also Published As

Publication number Publication date
JP2995777B2 (ja) 1999-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10172254A (ja) 磁気ディスク装置のサーボパターン書き込み方法及び磁気ディスク装置
JPH03225684A (ja) ヘッドの位置決め方式
JPH06506313A (ja) アクチュエータ・サーボ補償法
JPS607664A (ja) ヘツドの位置決め方式
JPH0329109A (ja) 位置情報書込方式および装置
JPH02246064A (ja) ヘッド位置ずれ補正方法
JPS6047275A (ja) ヘッドの位置決め方式
JPH07287951A (ja) 記録媒体にサ−ボ信号を記録する方法
JP2553721B2 (ja) トラック追従制御装置
JP2746148B2 (ja) Mrヘッドを用いた磁気ディスク装置の位置誤差補正方法
JPS63201963A (ja) トラツク追従制御方式
JP2713632B2 (ja) ディスク媒体取付時の偏心量及び偏心方向検出方法
JPS63161538A (ja) 情報記録再生装置のトラツキング制御装置
JPS63263676A (ja) 磁気デイスクへのサ−ボ・デ−タの記録方法とその装置
JPH0330157A (ja) 磁気デイスク装置の位置制御装置
JPH02108288A (ja) ディスク装置の位置決め装置
JPH01236480A (ja) 磁気ディスク装置
JPH1079179A (ja) フロッピーディスクのサーボパターン形成方法
JPH0836725A (ja) 磁気ディスク装置
JPH0268710A (ja) 磁気ヘッド位置決め方式および磁気ディスク装置
JPS61271675A (ja) 磁気ヘツドの位置決めサ−ボ装置
JPS6387664A (ja) 固定デイスク装置のインデツクスサ−ボ方式
JPH03283148A (ja) 磁気ディスク装置
JPS6126922A (ja) 磁気デイスク装置
JPH01236482A (ja) 記録再生素子のトラッキング

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees