JPH03224983A - 折畳み戸の振止め装置 - Google Patents

折畳み戸の振止め装置

Info

Publication number
JPH03224983A
JPH03224983A JP2092690A JP2092690A JPH03224983A JP H03224983 A JPH03224983 A JP H03224983A JP 2092690 A JP2092690 A JP 2092690A JP 2092690 A JP2092690 A JP 2092690A JP H03224983 A JPH03224983 A JP H03224983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
panel
frame
cutout
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2092690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0711214B2 (ja
Inventor
Toshimaro Nakatani
寿麿 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUWAN SHOJI KK
Swan Shoji Co Ltd
Original Assignee
SUWAN SHOJI KK
Swan Shoji Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUWAN SHOJI KK, Swan Shoji Co Ltd filed Critical SUWAN SHOJI KK
Priority to JP2092690A priority Critical patent/JPH0711214B2/ja
Publication of JPH03224983A publication Critical patent/JPH03224983A/ja
Publication of JPH0711214B2 publication Critical patent/JPH0711214B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extensible Doors And Revolving Doors (AREA)
  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)
  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は建物の開口部材である折畳み戸の振止め装置に
関する。
[従来の技術] 例えば特公昭50−27663号て公知の折畳み戸は、
上下枠のガイトレールか戸袋部て切り欠かれ、ここから
各パネルを脱出せしめて順に折畳んて開成するものとさ
れている。
ここで、このガイドレールの切り欠き幅は、パネルの合
計折畳み厚さ分はもとよりとして、閉成のときパネルを
伸長してガイドレールに導入せしめるために、上記に加
えて更にパネル2枚分以上の幅が必要とされている。
[発明か解決しようとする課題] しかし、このようにガイドレールを広く切り欠くと、少
なくとも吊元側のパネル2枚は閉成状態でもガイトレー
ルに保持されないから、風圧によるハタツキ等の原因と
なりやすい。
本発明は、かかる問題点に鑑みてなされたもので、戸袋
部に位置するパネルのハタツキも効果的に防止し得る折
畳み戸の振止め装置を提供することを目的とする。
[課題を解決するだめの手段] 本発明は上記目的に添い完成したものて、即ち本発明は
、戸袋部においてカイトレールの側片をパネル幅2枚分
以」二の幅広に欠除してなる第1欠除口及び該第1欠除
口の縁部をこれより小幅に欠除してなる第2欠除口とを
有する開口枠と:第1欠除口の欠除高さ内に端縁を位置
せしめた各パネルと;連結框を介して互いに回動自在に
連結された戸袋側端部から2枚のパネルと当該連結框の
何れかに突設せしめた第2欠除口の欠除高さ内に及ぶ振
止めと:戸袋側端部のパネルな回動自在に連結せしめる
とともに開閉方向に移動自在とされた吊元框とを備えて
なることを特徴とする折畳み戸の振止め装置に係り且つ
これを要旨とするものである。
[作用] 各パネルは端縁又は端縁に設けたガイドローラー等の振
止めを開口枠のガイトレールに案内せしめて開成される
。そして、戸袋部に達すると、順に第1欠除口から端縁
を脱出せしめて折畳まれる。
一方、閉成はこの逆にしてパネルの端縁は開口枠のガ・
イトレールに挿入案内されていくか、戸袋側端部から2
枚のパネルは閉成状態ても第1欠除口の範囲内にあって
その端縁はガイトレール内に保持されない。しかし、こ
れら2枚のパネル又はその間の連結框の何れかに突設せ
しめた振止めかパネルの閉成回動とともに第2欠除[1
に挿入され、更にパネルを吊元框ごと開閉方向に移動せ
しめると、当該振止めは第2欠除口から位置かずれてガ
イトレール内に納まる。
[実施例] 以下、実施例を示す図面に従い更に本発明を説明すれば
、1は折畳み戸であり、この折畳み戸lは、開口枠2に
上吊り支承されて開閉自在とされている。
折畳み戸1は、アルミニウム合金押出型材により框組み
され、内部にガラス3を装着した縦長のパネル4・・・
を第1連結框5、第2連結框6により蛇腹状に連結し、
更に戸袋側端部に吊元框7を連結して構成しである。
即ち、パネルの縦框は各連結框5・・・、6・・・の関
節蝶番8に対【ノて回動自在としだ回動框9としてあり
、関節蝶番の円形突条lOを受入れる回動溝条11を備
えてなる一方、その各背面側に一対の側壁12.12よ
りなるコ字状ガラス保持溝を備えたものとしである。但
し、戸袋側端部のパネル4aの一方の回動框9は吊元框
7の関節蝶番8に回動自在に連結しである。更に、合成
樹脂製マ厚肉フィン状の蹴り出し部13を、戸袋側端部
のパネル4aの上部である縦框上端部(又は上框)にビ
ス止めして、上記吊元框7に連結した回動框の回動軸1
4の反対側に突出せしめて設けである。
このように連結されたパネルは、各第1連結框5」三方
に回転軸を介して固定した支承戸車15によって上梓に
上吊り支承せしめる一方、各下方に固定した水平戸車1
6を下枠に係合して開口枠2に装着され、これにより第
1連結框5は常時開口枠の面内に位置して、この間で開
閉移動するものとされてなる。なお、吊元框7も上方に
回転軸を介して固定した支承戸車15によって上枠17
に移動自在に上吊り支承せしめである。
また、各第2連結框6の上方には水平戸車16か、下方
には振止め18が設けられ、折畳み戸lの閉成に際して
水平戸車16か上枠17に係合し、閉成後に振止め18
か下枠19に係合するようにされている。但し、このう
ち戸袋側端部のパネル4aとその隣接パネル間の第2連
結框6の−L方には振止め20を上方に比較的長く突出
せしめて設けである。
開口枠2は同じアルミニウム合金押出型材製とされ、上
記上枠17、下枠19と左右の端枠21.21とを備え
て横長矩形状に枠組みされ、一方の端枠側に戸袋部22
を備えたものとしである。
そして、上枠17は上位にその長手方向全長に亙る離隔
2条の浅溝状の走行レール22を備えて上記支承戸車1
6を支承走行せしめるようにしてあり、また、走行レー
ル23の下位にはやや縦長の溝条としたガイトレール2
4か設けられ、このガイトレール24によって各第2連
結框6の水平戸車16を走行せしめるとともに、戸袋部
22にあっては、このガイドレール24の背面側を折畳
み戸lの折畳み代Ul及びパネル2枚分の横幅文2との
合計長さ文に亙って欠除してパネル脱出用の第1欠除口
25を設けである。更に、該第1欠除口25の上縁部を
これより小幅に欠除して第2欠除口26を設けである。
なお、第2欠除口26の欠除幅は本例では120 m 
m乃至130mmである。
ここて、上記各パネル4・・・の上端部及び第2連結框
6上方の水平戸車16は、該第1欠除口25の欠除高さ
内に位置せしめである一方、戸袋側端部のパネル4aの
上端部に突出せしめた振1トめ20は、上記第2欠除口
26の欠除高さ内に及ぼしである。
一方、下枠19は、外側の固定枠27とこれと略同長の
内側U字状可動枠28とを備え、この可動枠28内に溝
状の下ガイトレール29を設けて、これに第1連結枠5
の水平戸車16を走行せしめるようにしてなる一方、可
動枠28を固定枠27に対して傾斜突没自在とすること
によって、折畳み戸lの閉成時に振止めを下ガイドレー
ル29内に嵌め込み状として且つ可動枠28の背面側フ
ィン30を振止め18に設けた受溝31に挿入せしめて
折畳み戸lを保持するようにしである。
なお、可動枠28の突没手段32は、可動枠28の左右
方向複数箇所に前後を一対とした小戸車33.33を備
えてあり、折畳み戸lか戸袋側又は戸当り側で可動枠の
下ガイドレール29内に遮断状に架設した保合軸34を
押圧することにより、この小戸車33.33か、ツロツ
ク35.35の逆へ字状傾斜ガイド36.36に導かれ
ることによって、可動枠28が傾斜し乍ら突没するよう
に構成しである。
ところで、上記上枠17に第1欠除口25を設けてなる
戸袋部22にあっては、前記折畳み代11に相当する部
分に亙って、本例において嵌め殺し状に固定した固定パ
ネル37が設けられている。
この固定パネル37は、四周の框組み3日内にガラス3
を保持せしめるようにしてあり、折畳み戸lの開閉面内
位置に掛らないように上下枠17.19及び端枠21,
21の中心よりも正面側に変位してこれらにネジ固定せ
しめである一方、・この固定パネル37の上框39に切
り欠き40を設けるとともに、この切り欠き端部てあっ
て戸袋側の端枠21より前記吊元框7の移動幅分以内に
離隔した定位置に、前記戸袋側端部のパネル4aに突出
せしめて設けた蹴り出し部13と対接自在に合成樹脂製
ブロック状の衝接部41をビス止めして設けである。
ところで、かかる折畳み戸lの開閉状態を説明すれば、
戸袋部22に折り畳まれた折畳み戸lを横引いて各パネ
ル4・・・を順に伸長していくと、各パネル4・・・の
上端部と第2連結框6の−に方に設けた水平戸車16を
上枠17の第1欠除口25の端部からガイドレール24
内に順に導入せしめていく。なお、図中42はこの第1
欠除口25の端部に設けたパネル上端部導入用のガイド
ローラーである。そして、最後に戸袋側端部のパネル4
aは吊元框7を連結したまま定位置設置の衝接部41に
寄り付いてその蹴り出し部を対接せしめる。
これを更に横引くと、衝接部41は、戸袋側端部のパネ
ル4aの回動軸14の反対側に突出せしめた蹴り出し部
13を押圧し、戸袋側端部のパネル4aに回動軸14回
りで閉成方向のモーメントを与えて定位置で強制的に回
動せしめるとともに、この回動によって当該戸袋側端部
のパネル4aの上端部に突出せしめた振止めは、前記上
枠17の第2欠除口26に挿入される。なお図中43は
この振止め人出口26に設けた振止め導入用の合成樹脂
製案内ピースである。
戸袋側端部のパネル4aか開閉方向に沿う閉成角度まて
回動すれば、その回動軸14の反対側に突出せしめた蹴
り出し部13も開閉方向に平行となって衝接部41への
対接を解除する。
この対接か解除された状態ては、戸袋側端部のパネル4
aとこれを連結した吊元框7は、開口枠2の左右端枠間
21,21の内のり幅とパネル全長幅との間のクリアラ
ンス、又は吊元框7の移動可能幅を利用して、戸袋側端
部のパネル4aを吊元框7ごと閉成方向に移動せしめる
と、上記第2欠除口26に挿入した比較的長寸の振止め
20は、この入出口から位置がずれて上枠17内に納ま
る。
また勿論、折畳み戸lの下方は下枠19の突出した可動
枠28に全長的に保持せしめる。
一方、折畳み戸lの開成はこの逆にして可動枠28によ
る下方の保持を解除したのち、戸袋側端部のパネル4a
とその隣りの2番目のパネル4は当該端部のパネル4a
上の振止めを第2欠除口26から導出用の案内ピース4
4に沿って離脱せしめて折畳まれ、以下順に各パネル4
1 ・・・の上端と第2連結框6・・・」1方の水平戸車1
6・・・を第1欠除口25から離脱せしめて折畳み戸l
は折畳まれる。なお、この折畳み動作において上記導出
用案内ピース44による戸袋側端部のパネル4aの案内
により、衝接部41は戸袋側端部のパネル4aの蹴り出
し部13の回動を障げることはない。
その他、第1欠除口の欠除幅は、閉成の際パネルを戸当
り側から順に伸長しつつ第1欠除口から開口枠に導入し
ていくために最小パネル幅2枚分は必要とされ、通常こ
れに折畳み戸の折り畳み代を加えた程度とされる。なお
、この折畳み代は吊元框や戸当り框の幅を含んだり或い
はこれを除いて設計される場合もある。
一方、第2欠除口の欠除幅は振止めを円滑に導入・導出
できれば足りるから、第1欠除口より小幅で足りる。
その他図示しないが、第2欠除口に挿入せしめる振止め
は、戸袋側端部のパネルに限らず、これに隣接する2枚
目のパネル又はこれらの間 2 の連結框に突設してもよく、第2欠除口もこれに合せた
位置に開設し得る。
また、蹴り出し部は戸袋側端部のパネルの例えば回動框
或いは上框に同質のフィンな−・体成形せしめてもよい
。回動框に一体成形する場合は、そのコ字状ガラス保持
溝を形成した側壁の一方を回動軸の反対側に一体に突出
せしめれば良く、例えば外観を整えるために、これを回
動框の上下方向全長的に形成したり、又は衝接部に対接
する部分のみを残して他を切除することも可能である。
また、上框に一体成形する場合はその側壁端部を延長す
ればよい。
一方、衝接部は図示例の固定パネルや、これに代えた折
畳み戸閉成時の出入用にその正面側にスライド開閉され
る引戸或いは折れ戸等で、例えば落し錠によって固定さ
れたものの框に設ける他、このような仕切りを設けるこ
となく例えば定位置に架設したポールに備えてよい。
折畳み戸は一般に上吊り式にして片持ち状に第1連結框
か支承されるものか好適であるが、例えばワイヤー吊り
した縦方向折畳み自在としたパネル式シャッター等にも
適用でき、必ずしも上吊り式のものに限る必要はない。
また戸袋部に皿板を数行すること、ガイドレールを湾曲
状やS字状に構成すること等は任意に定め得て、かかる
点からも判明するように本発明の実施にあたっては、戸
袋部、ガイドレール、第1欠除口、第2欠除口、開口枠
、パネル、連結框、振止め、吊元框等の具体的形状、構
造、寸法、材質、員数、配置及びこれらの関係等は前記
発明の要旨に反しない限り様々に変更できる。
[発明の効果] 本発明は前記要旨のとおりに構成したので作用欄に記し
たとおり、閉成状態でも上端を上梓のガイドレールに保
持されない戸袋側端部か62枚のパネルを確実に振止め
できて、戸袋部におけるパネルのバタッキを防止てきる
また、この振止めのためには、当該パネルの閉成回動に
よって振止めを第2欠除口に挿入せしめるとともに、パ
ネルを伸長したまま開閉方向に移動せしめれば足りるか
ら、付加的操作を要することなく、パネルの閉成のため
の自然な横引き操作と一連の動きによって振止めも完了
することかてきて操作に煩雑さかなく、またこの結果、
自動開閉式の折畳み戸にも極めて採用し易いものとてき
る。
【図面の簡単な説明】
図面は実施例を示すもので、第1図は本発明振止め装置
を備えた折畳み戸の背面図、第2図は該折畳み戸の閉成
状態を示す戸袋部分の下方から見た横断面図、第3図は
同しく開閉状態を示す戸袋部分の下方から見た横断面図
、第4図は第1図A−A線断面図、第5図は同B−B線
断面図、第6図は折畳み戸を外した戸袋上部の正面図、
第7図は折畳み戸の閉成状態を示す戸袋部分の正面図。 l・・・折畳み戸    4,4a・・・パネル2・・
・開口枠     6・・・連結框 5 7・・・吊元框 24・・・ガイドレール 20・・・振止め 25・・・第1欠除「1 22・・・戸袋部 26・・・第2欠除口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 戸袋部においてガイドレールの側片をパネル幅2枚分以
    上の幅広に欠除してなる第1欠除口及び該第1欠除口の
    縁部をこれより小幅に欠除してなる第2欠除口とを有す
    る開口枠と;第1欠除口の欠除高さ内に端縁を位置せし
    めた各パネルと;連結框を介して互いに回動自在に連結
    された戸袋側端部から2枚のパネルと当該連結框の何れ
    かに突設せしめた第2欠除口の欠除高さ内に及ぶ振止め
    と;戸袋側端部のパネルを回動自在に連結せしめるとと
    もに開閉方向に移動自在とされた吊元框とを備えてなる
    ことを特徴とする折畳み戸の振止め装置。
JP2092690A 1990-01-31 1990-01-31 折畳み戸の振止め装置 Expired - Lifetime JPH0711214B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2092690A JPH0711214B2 (ja) 1990-01-31 1990-01-31 折畳み戸の振止め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2092690A JPH0711214B2 (ja) 1990-01-31 1990-01-31 折畳み戸の振止め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03224983A true JPH03224983A (ja) 1991-10-03
JPH0711214B2 JPH0711214B2 (ja) 1995-02-08

Family

ID=12040825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2092690A Expired - Lifetime JPH0711214B2 (ja) 1990-01-31 1990-01-31 折畳み戸の振止め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0711214B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160065728A (ko) * 2014-12-01 2016-06-09 주식회사 루버텍코리아 다기능 전동 셔터시스템

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160065728A (ko) * 2014-12-01 2016-06-09 주식회사 루버텍코리아 다기능 전동 셔터시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0711214B2 (ja) 1995-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001526748A (ja) 可撓性カーテンドアの案内装置
JPH03224983A (ja) 折畳み戸の振止め装置
KR100365297B1 (ko) 슬라이드 접이식 창호용 롤러
JPH0756197B2 (ja) 引き戸式の雨戸
EP0134759A2 (en) A bellows-type shutting means that can be opened from either sides
JPH0754071B2 (ja) 折畳み戸の開閉装置
JPH0631482B2 (ja) 折畳み戸の戸袋装置
JPH083674Y2 (ja) 折り畳み扉
JPH0711231B2 (ja) 開口枠の間隙封鎖装置
JPH0689623B2 (ja) シャッターカーテン折畳み開閉用対向縦枠
JP3855226B2 (ja) 巻取自在の面体装置
JP2579288B2 (ja) 横引障子の移動収納装置
KR930006475Y1 (ko) 호형레일에 따라 좌우로 개폐되는 셔터
JPH0751868B2 (ja) 折畳み戸の軌条枠側壁自動封鎖開放装置
JPH076325B2 (ja) 折畳み戸の軌条枠側壁封鎖開放装置
JPH0455193Y2 (ja)
JP2814196B2 (ja) 折畳み式扉
JP2761895B2 (ja) 折畳み戸の開口枠
JPS6221982A (ja) 建築用開閉パネル装置
JPH01214683A (ja) シャッターの振止め装置
JP2754441B2 (ja) 出窓用雨戸
JP2514086Y2 (ja) 折畳み扉装置
JPH0548839B2 (ja)
JP2535195Y2 (ja) パネルシャッター装置
JPS63171983A (ja) パネルシャッター装置