JPH03223075A - エレベータ乗場表示装置 - Google Patents

エレベータ乗場表示装置

Info

Publication number
JPH03223075A
JPH03223075A JP1503290A JP1503290A JPH03223075A JP H03223075 A JPH03223075 A JP H03223075A JP 1503290 A JP1503290 A JP 1503290A JP 1503290 A JP1503290 A JP 1503290A JP H03223075 A JPH03223075 A JP H03223075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
car
arrival
cage
elevator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1503290A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Sawada
昌志 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1503290A priority Critical patent/JPH03223075A/ja
Publication of JPH03223075A publication Critical patent/JPH03223075A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明はエレベータの乗場で待っている人にかごの到着
などを知らせる通称ホールランタン等と呼ばれるエレベ
ータ乗場表示装置に関する。
(従来の技術) 従来、エレベータ特に、群管理された複数台のエレベー
タを併設している高層ビル等の建物のエレベータ出発基
準階の乗場には、各エレベータの乗場出入口近傍の壁面
等にそれぞれ表示灯を設け、この表示灯の点滅或いは点
灯により、どのエレベータのかごが到着するのかを当該
乗場の待ち客に一目で分かるように表示し、待ち客の迷
いや混乱による乗場出入口付近の混雑等を解消するよう
にしている。なおエレベータの途中階の乗場にはそれぞ
れ互いに色が異なるか又は上下逆の矢印を持つ一対ずつ
の表示灯を設け、当該階にニレベタのかごが到着するの
に合わせ前記両表示灯のうち該かごの上下走行方向と対
応する側の表示灯を点灯させ、かご到着とそのかごの昇
降方向(出発方向)を表示するようにしている。
(発明が解決しようとする課題) ところで、前述の従来のエレベータ乗場表示装置では、
表示灯の点滅或いは点灯によりかご到着や昇降方向(出
発方向)を表示するたけで、当該かご内の許容乗客定員
に対する混雑度はそのかごの正面に来て出入口から内部
を覗かないと分からない。この為に乗場の遠方から待ち
客が表示灯の点滅或いは点灯しているかごを見つけて急
いで走り寄って乗り込もうとしても、満員で乗れず無駄
足であったり羞恥心を駆り立てられたりする場合がある
。また先発のかごが十分な積載に達していないのにもか
かわらず乗場の客が他のかごに乗り込んでしまって輸送
効率の低下を招くなどの問題があった。
本発明は前述した事情に鑑みなされ、乗場の客がかごの
出入口正面に来なくとも、かごの到着と共に当該かご内
の許容乗客定員に対する混雑度を判断でき、乗場の遠方
から走り寄って満員で乗れず無駄足をくったり羞恥心を
駆り立てられたりする問題を解消し得ると共に、先発の
かごが十分な積載に達していないにもかかわらず他のか
ごに乗場の客か乗り込んでしまうことを少なくできて輸
送効率の向上が図れるようになるエレベータ乗場表示装
置を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は前述した目的を達成するために、エレベータの
乗場に表示灯を設け、この点滅或いは点灯によりかごの
到着を乗場の客に表示するエレベータ乗場表示装置にお
いて、前記表示灯はかご到着の表示と共に該かご内の許
容乗客定員に対する混雑度を表示する表示部を有したこ
とを特徴とする。
(作用) と共に該かご内の許容乗客定員に対する混雑度を表示す
るので、乗場の客がかごの出入口正面に来なくとも、そ
の表示灯を見ることでかごの到着と共にそのかご内の許
容乗客定員に対する混雑度を判断でき、乗場の遠方から
せっかく走り寄って乗ろうとしても満dで乗れず無駄足
をくったり羞恥心を駆り立てられたりする問題を解消し
得るようになると共に、先発のかごが十分な積載に達し
ていないにもかかわらず他のかごに乗場の客が乗り込ん
でしまうことを少なくてきて輸送効率の向上が図れるよ
うになる。
(実施例) 以ド本発明の一実施例を図面に従い説明する。
まず第3図は群管理された複数台のエレベータA。
B、C,D、E、Fを併設した高層ビル等の建物のエレ
ベータ出発基準階(例えば−階)の乗場1の平面図で、
各エレベータA−Fのかご2と乗場出入口3と出入口ド
ア4が示されている。第2図は第3図の■−■線矢印方
向から見た片側のエレベータ群の乗場正面図である。こ
こで前記各エレベータA−Fの乗場出入口2の一側近傍
の壁面部にはかご呼びボタンスイッチ5が設置されてい
ると共に、同壁面上部に本発明のエレベータ乗場表示装
置としてそれぞれ表示灯6が一個ずつ設置されている。
これらの表示灯6は第3図に示す如く当該階の乗場1の
遠方の待ち客7が目視できるよにそれぞれ壁面から立体
的に突出した状態に取付けられている。
また、呂表示灯6は第1図に示す如く乳白色等の縦長の
角形の照明カバー(グローブ)8内を図示しない遮光性
の仕切仮により上下に4等分し、その各区画部内奥にそ
れぞれ着色電球等の発光源(図示せず)を−個ずつ内蔵
することで、縦に4分割した表示部9a、9b、9c、
9dを有している構成である。
その表示灯6の4分割した表示部9a、9b。
9c、9dのうち、下から一段目の表示部9aはかご到
着表示部で、この内奥の発光源は白色電球とされ、且つ
この表示部9aの両側面部には「到着」と言った文字表
示10aが印刷されている。
また下から2段目、3段目、4段目の表示部9b、9c
、9dはかご2内の許容乗客定員に対する混雑度を段階
的に表示する混雑度表示部で、この2段目の混雑度表示
部9bの内奥の発光源は青色電球とされ、且つこの表示
部9bの両側面部には「0」と言った混雑度をパーセン
トで表す数値表示10bが印刷されている。3段目の混
雑度表示部9Cの内奥の発光源は橙色電球とされ、且つ
この表示部9Cの両側面部には「60」との混雑度のパ
ーセント数値表示10cが印刷されている。4段口(最
上段)の混雑度表示部9dの内奥の発光源は赤色電球と
され、qつこの表示部9dの両側面部にはrlooJと
の混雑度のパーセント数値表示10dが印刷されている
そして乗場1へのエレベータかご2の到着時には、その
エレベータ制御盤等からの電気信号で、当該エレベータ
の表示灯6の各段の表示部9a。
9b、9c、9dの全ての発光源の前記着色電球が一時
的に点滅し、これらの発光により各表示部9a〜9dが
各々の着色電球に応じた色で点滅表示する。つまり最下
段のかご到着表示部9aは白色電球により白く明るく点
滅すると共に、両側部の「到着」の文字表示10を浮き
出させる。また2段目、3段目、4段目の各混雑度表示
部9b。
9c、9dは各々の発光源の青色電球と橙色電球と赤色
電球とによりそれぞれに応じた青、橙、赤の色で明るく
点滅すると共に、各々の両側部のrOJ、r60J、r
looJの混雑度パーセント数値表示10b、10c、
10dを浮き出させる。その後の当該かご2の出発まて
の準備状態時、最下段のかご到着表示部9aはそのまま
点滅を続行するが、2段目、3段目、4段目の各混雑度
表示部9b、9c、9dは、当該かご2内の積載荷重の
検知器からの信号を随時受け、その時の許容乗客定員に
対する混雑度に見合ったパーセンテージの一段の表示部
のみが点灯状態となって着色発光すると共にその両側部
のみの混雑度ノく−セント数値表示を浮き出させ、それ
以外の混雑度表示部は消灯する。そしてかご2内の乗客
が増えるに従って段階的に切替わって高パーセンテージ
の上段の表示部か点灯状態となって着色発光すると共に
その両側部のみの混雑度パーセント数値表示を浮き出さ
せるように構成されている。なおかご2が出発した時に
は表示灯6の各段の全ての表示部98〜9dは消灯する
構成である。
而して、前記構成のエレベータ乗場表示装置では、各エ
レベータA−Fに一個ずつ対応して配した表示灯6の最
下段のかご到着表示部9aが当該エレベータのかごの乗
場1への到着に応じて点滅すると共に、その両側面に「
到着」の文字表示10を浮き出させて、かご到着を表示
する。し力)も当該かご2の出発までの準備状態時、該
表示灯6の2段目、3段目、4段目の各混雑度表示部9
b  9c、9dが一個ずつ段階的に切替わって青、橙
、赤の色に点灯すると共に、各々の両側部のrOJ、r
60J、rlooJの混雑度ノく−セント数値表示10
b、10c、10dを浮き出させて、該かご2内の許容
乗客定員に対する混雑度を表示するようになる。
これにて乗場1の待ち客7は点滅した表示灯6を見るた
けで、どの位置のエレベータのかご2力(到着したのか
一目瞭然に分かると共に、その到着したかご2の出入口
3正面に行かなくとも、遠くからその表示灯6の混雑度
表示部9b、9c。
9dの点灯表示により許容乗客定員に対する混雑度を判
断できる。これにて各エレベータA−Fのかご2の到着
並びに内部の混雑状況を確認しながら、確実に乗れて最
も早く出発てきるエレベータのかごを選択して乗り込め
るようになり、乗場の遠方からせっかく走り寄って乗ろ
うとしても満員で乗れず無駄足をくったり羞恥心を駆り
立てられたりする問題か解消されるようになる。また先
発のかごが十分な積載に達していないにもかかわらず他
のかごに乗場の客が乗り込んでしまうことが少なくなっ
て、群管理エレベータの輸送効率の向上が図れるように
なる。
なお、本発明は前述の実施例のみに限定されることなく
、各表示部の表示は点滅或いは点灯いずれの方式でも可
である。また混雑度表示部は混雑度合を多段階に表示す
る以外に、満員か否かを表示するだけのものでも良い。
〔発明の効果〕
本発明のエレベータ乗場表示装置は前述の如く構成した
から、乗場の客がかごの出入口正面に来なくとも、かご
の到着と共に当該かご内の許容乗客定dに対する混雑度
を判断でき、乗場の遠方から走り寄って満dで乗れず無
駄足をくったり羞恥心を駆り立てられたりする問題を解
消し得ると共に、先発のかごが十分な積載に達していな
いにもかかわらず他のかごに乗場の客が乗り込んでしま
ぅことを少なくてきて輸送効率の向上が図れる効果か得
られる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図はエレベ
ータ乗場表示装置の表示灯の斜視図、第2図は同表示灯
を設けたエレベータ乗場の正面図、第3図は同しくエレ
ベータ乗場の平面図である。 A−F・・・エレベータ、1・・・乗場、6・・・表示
灯、9a・・・かご到着表示部、9b〜9d・・・混雑
度表示部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エレベータの乗場に表示灯を設け、この点滅或いは点灯
    によりかごの到着を乗場の客に表示するエレベータ乗場
    表示装置において、前記表示灯はかご到着の表示と共に
    該かご内の許容乗客定員に対する混雑度を表示する表示
    部を有したことを特徴とするエレベータ乗場表示装置。
JP1503290A 1990-01-26 1990-01-26 エレベータ乗場表示装置 Pending JPH03223075A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1503290A JPH03223075A (ja) 1990-01-26 1990-01-26 エレベータ乗場表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1503290A JPH03223075A (ja) 1990-01-26 1990-01-26 エレベータ乗場表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03223075A true JPH03223075A (ja) 1991-10-02

Family

ID=11877496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1503290A Pending JPH03223075A (ja) 1990-01-26 1990-01-26 エレベータ乗場表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03223075A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012025524A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Mitsubishi Electric Corp エレベータ表示装置
JP2017178614A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 フジテック株式会社 エレベータ装置の表示装置
JP2017178613A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 フジテック株式会社 エレベータ装置の表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012025524A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Mitsubishi Electric Corp エレベータ表示装置
JP2017178614A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 フジテック株式会社 エレベータ装置の表示装置
JP2017178613A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 フジテック株式会社 エレベータ装置の表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5454448A (en) Elevator call buttons having plural illuminated indications of availability and use
JP2019108206A (ja) エレベータ装置の表示装置
US3625311A (en) Controls for multicompartment elevators
JPH03223075A (ja) エレベータ乗場表示装置
JPH05162927A (ja) ダブルデッキエレベータの乗場操作盤
JPH01308378A (ja) エレベータの到着表示装置
JPH0211426Y2 (ja)
JP6939836B2 (ja) エレベータ装置の表示装置
JPS61217483A (ja) エレベ−タ用表示装置
TWM591522U (zh) 簡單節點式運輸系統及其載具與其指示燈裝置與節點指示燈裝置
JPH02188383A (ja) エレベーター用操作盤
JPH02291376A (ja) エレベータの案内表示装置
JP2024067627A (ja) エレベータの乗降案内装置
JPH0111652Y2 (ja)
JPH028054Y2 (ja)
JPH03272986A (ja) エレベータの乗場インジケータ
JPH0687581A (ja) エレベーターの降車表示灯装置
JPH03124680A (ja) エレベータの乗場表示装置
JPS6279185A (ja) エレベ−タのかご呼び登録装置
JPS6333900Y2 (ja)
JPS62171878A (ja) エレベ−タの案内表示装置
JP2004269217A (ja) エレベータの表示制御装置
JPS63202576A (ja) エレベ−タの群管理制御装置
JPH03256981A (ja) エレベータのホールランタン
JPH01317971A (ja) エレベーターの呼び登録装置