JPS6333900Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6333900Y2
JPS6333900Y2 JP1982198774U JP19877482U JPS6333900Y2 JP S6333900 Y2 JPS6333900 Y2 JP S6333900Y2 JP 1982198774 U JP1982198774 U JP 1982198774U JP 19877482 U JP19877482 U JP 19877482U JP S6333900 Y2 JPS6333900 Y2 JP S6333900Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
elevator
hall
button
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982198774U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59100772U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19877482U priority Critical patent/JPS59100772U/ja
Publication of JPS59100772U publication Critical patent/JPS59100772U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6333900Y2 publication Critical patent/JPS6333900Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はエレベータの乗場で行先階を登録す
るエレベータの乗場操作装置に関するものであ
る。
エレベータの基本的な操作装置としては、乗場
で行きたい方向を登録するボタンと、かご内で行
きたい階床を登録するボタンが一般的である。
しかし、近年乗場で行きたい階床を直接登録す
るボタンを設けた操作装置に対する考案について
は例えば特公昭54−1978及び特公昭57−24310等
で提案されている。
この利点としては、かご内でボタンを操作する
必要がないことと、待客の行先階が早期に分るた
めに、群管理性能を向上出来ることの2つがあ
る。そして後者の利点の効果を高めるためには、
行先階別にエレベータを配車し、第1図のように
その旨乗場に表示するのが望ましい。
第1図は2台のエレベータが10階床をサービス
するビルの5階の乗場を示した図で、図中1は乗
場1Aに設けられて行先階を登録する乗場操作装
置、2はエレベータA号機の扉、3は同じくB号
機の扉、4はエレベータA号機の行先表示器、5
は同じくB号機の行先表示器、101〜104、
106〜110は各々1〜4階、6〜10階を登録
する乗場操作装置1に設置されたボタンである。
今、6階へ行きたい人、9階へ行きたい人、10
階へ行きたい人が5階の乗場にきたとする。各々
が乗場操作装置1のボタン106,109,11
0を操作すると、通常ボタンに付加されているラ
ンプが点灯し、乗るべきエレベータが行先表示器
4,5によつて示される。この場合、エレベータ
の運行状態を考えて、6階へ行く人はエレベータ
A号機に9,10階へ行く人はエレベータ2号機に
乗つてもらうのがよいとすると、行先表示器4に
は「6」の数字が、行先表示器5には「9」「10」
の数字が点灯する。これにより待客は自分の行き
たい階の数字が示されたエレベータの前で待つて
いればよいことになる。
このシステムは群管理性能上有利であるが、反
面行先表示器4,5が使用者にとつてやや複雑で
使いにくいこと、やや高価になること等の欠点が
ある。したがつて第2図のように乗場で行先階を
登録する乗場操作装置1以外は従来と同様のシス
テムにすることが考えられる。
第2図は第1図と同様の状況を乗場を示した図
で、図中6はエレベータA号機の上り方向ホール
ランタン、7は同じく下り方向ホールランタン、
8はエレベータB号機の上り方向ホールランタン
9は同じく下り方向ホールランタンでその他は第
1図と同様である。
第1図で説明したのと同様、ボタン106,1
09,110が操作されると、ボタンのランプが
点灯し、ホールランタン6,8のいずれかが点灯
する。この場合、待客を行先階別に分けて乗つて
もらうことは出来ないので、エレベータの運行状
態を考えてどちらかのかごに全員乗つてもらうこ
とになる。それをエレベータB号機だとするとホ
ールランタン8が点灯し、待客にその前で待つよ
うに指示する。かご到着時は通常、ホールランタ
ン8は点滅してかごに乗るよう案内をする。
このシステムでは案内が単純で分り易いが、案
内上1つの欠点がある。それは乗場行先装置1を
操作した人がホールランタンを見て一瞬とまどう
ことである。なぜなら乗場行先装置1では行きた
い階床だけを意識すればよいのに対し、ホールラ
ンタンを見る際にはその階床が今いる階床より上
方にあるのか下方にあるのかを意識する必要があ
るからである。そのビルに初めてきた人はもちろ
ん、いつもそのビルで働いている人でも一瞬自分
がいる階が何階であつたか忘れていることがあり
回りを見渡し、かつ目的階がどの方向にあるのか
考える必要がある。エレベータの乗場にはその階
が何階かを表示してあることは多いので、上記の
ように見渡し、考える時間は長くはないが、エレ
ベータが他の呼びで到着してすぐ出発するとき等
間違つて逆方向に運行するエレベータに乗つてし
まうこともある。もちろんエレベータの乗場にそ
の階が何階かを示す表示がなかつたり、見にくく
て見つけられなかつた場合は余裕があつても不安
な気持にさせるものである。
この考案は上記の欠点を解消するもので、エレ
ベータの運行案内表示を見たときにとまどうこと
のないエレベータの乗場装置を提供しようとする
ものである。
以下、第3図によつてこの考案の一実施例を説
明する。図中、1は第1図、第2図と同様、5階
に設置された乗場操作装置であり、201〜20
4は1〜4階の呼を登録し、下向きの三角印から
なる識別手段200Dを付したボタン、206〜
210は6〜10階の呼を登録し、上向きの三角印
からなる識別手段200Uを付したボタンであ
る。
10は、ボタン201〜204、206〜21
0が取り付けられたパネルである。
今6階へ行きたい人が乗場にきたとすると20
6のボタンを操作する。ランプが点灯して登録し
たことを示すと共に206のボタンには三角印で
上に行くことを示す識別手段が付されているの
で、ホールランタン6又は8が点灯したとき、相
似形から類推してとまどうことなくそのエレベー
タの方に行くことが出来る。急いでいる場合、特
に有効となる。
第4図はこの発明の他の実施例を示すもので、
1は第1図〜第3図と同様5階に設置された乗場
操作装置、301〜304、306〜310は
各々1〜4階、6〜10階の登録するボタン、30
1a〜304aは各々1〜4階の呼が登録される
と赤色が点灯するランプからなる識別手段、30
6a〜310aは各々6〜10階の呼が登録される
と緑色が点灯するランプからなる識別手段であ
る。
この例で6階の呼ボタン306を操作して登録
すると緑色のランプ306aが点灯する。ここで
上り方向ホールランタン6及び8を緑色に、下り
方向ホールランタン7及び9を赤色に点灯するよ
うにして、それぞれランプ301a〜304aと
ランプ306a〜310aの点灯色に一致させ
る。(従来から殆んどそうなつている。)そして、
この場合ホールランタン6又は8が点灯する訳で
あるから、第3図のときと同様に所期の目的を達
することができる。
以上説明したとおりこの考案は、エレベータの
乗場で行先階を登録するボタンを備えたものにお
いて、上方階行きのボタンと下方階行きのボタン
を異ならせるようにしたものである。これによつ
て、エレベータの運行案内表示を見たときにとま
どうことがないので、安心してエレベータを利用
出来ることができるという効果を有するものであ
る。
また、この考案は、操作ボタン自身に方向識別
手段を備えるようにしたので、操作ボタンを取り
付けるパネルは全階同一となり作業ミスがなくな
り、生産性が上がるという効果も有する。
つまり、階床数はビル毎に変化するもので、エ
レベータには不可避な変化要素である。この変化
要素に加え更に階床ごとにも変るとすると、工場
では複数の向先のエレベータが同時に混在して生
産されている状況下では誤つた製品が生じ易い。
一旦誤生産された製品は他に流用できないために
廃却処分となり、実質的な損害を発生させる。
この点、この出願の考案によれば、パネルは全
階同一となり上記の問題を回避できる。
ただし、この出願の考案では操作ボタンが同一
階床名について上昇用と下降用の二種類必要にな
るが、操作ボタン自身は量産品であり、階床名を
含めて二種類のものを予め製作しておくことが可
能である。従つて、操作ボタンを向先に応じて選
択することとなり、仮に選択ミスが生じたとして
も他に流用可能であり、実質的な損害の発生はな
いものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来のエレベータの乗場操
作装置及び乗場の他の装置を示す図、第3図はこ
の発明によるエレベータの乗場操作装置の一実施
例を示す図、第4図はこの発明によるエレベータ
の乗場操作装置の他の実施例を示す図である。 1…乗場操作装置、1A…乗場、11,12,
21,22,200D及び200U…識別手段、
101〜104,106〜110,201〜20
4,206〜210,301〜304,306〜
310…操作ボタン。なお、図中同一部分又は相
当部分は同一符号により示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 乗場に設けられこの設置階を除くかごの行先階
    を指定する複数の操作ボタン、この操作ボタンの
    上記設置階よりも上方の階を指定する上記操作ボ
    タンに組み込まれて上昇方向を表示する上方向識
    別手段、上記設置階よりも下方の階を指定する操
    作ボタンに組み込まれて下降方向を表示する下方
    向識別手段を備えたエレベータの乗場操作装置。
JP19877482U 1982-12-27 1982-12-27 エレベ−タの乗場操作装置 Granted JPS59100772U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19877482U JPS59100772U (ja) 1982-12-27 1982-12-27 エレベ−タの乗場操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19877482U JPS59100772U (ja) 1982-12-27 1982-12-27 エレベ−タの乗場操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59100772U JPS59100772U (ja) 1984-07-07
JPS6333900Y2 true JPS6333900Y2 (ja) 1988-09-08

Family

ID=30424335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19877482U Granted JPS59100772U (ja) 1982-12-27 1982-12-27 エレベ−タの乗場操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59100772U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55113365U (ja) * 1979-01-31 1980-08-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59100772U (ja) 1984-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7987947B2 (en) Call indicator provided near elevator car currently assigned to the call
JP4278763B2 (ja) エレベーターの乗場表示装置
JPS6333900Y2 (ja)
JPH04169484A (ja) エレベータの行先階表示装置
JPS63310483A (ja) エレベ−タ−の乗場表示装置
US7322446B2 (en) Elevator call assignment indications for multiple elevators in each of a plurality of elevator hoistways
JPS6225587B2 (ja)
JPH0218054Y2 (ja)
JP4750249B2 (ja) エレベータのかご位置表示装置及び行先階登録装置
JPS627656Y2 (ja)
JP4554055B2 (ja) 群管理エレベーターの乗場表示装置
JP3900762B2 (ja) 複数かご連結エレベーターを含むエレベーター装置
JP6997819B2 (ja) エレベータシステム
JP7174364B1 (ja) 表示装置
JP7097009B1 (ja) エレベータの乗場表示装置
JPH04338076A (ja) エレベータ制御装置
JPS62171878A (ja) エレベ−タの案内表示装置
JPH04179685A (ja) エレベータの群管理制御装置
JPS6082584A (ja) エレベ−タの乗場装置
JPS61226475A (ja) エレベ−タ群管理制御装置
JPS6156147B2 (ja)
JPS63147786A (ja) 群管理制御エレベ−タの呼び登録装置
JPS63202576A (ja) エレベ−タの群管理制御装置
JPH0351274A (ja) エレベータの呼び登録装置
JPH03223075A (ja) エレベータ乗場表示装置