JPS63202576A - エレベ−タの群管理制御装置 - Google Patents

エレベ−タの群管理制御装置

Info

Publication number
JPS63202576A
JPS63202576A JP62032342A JP3234287A JPS63202576A JP S63202576 A JPS63202576 A JP S63202576A JP 62032342 A JP62032342 A JP 62032342A JP 3234287 A JP3234287 A JP 3234287A JP S63202576 A JPS63202576 A JP S63202576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
floor
hall
hall call
specific
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62032342A
Other languages
English (en)
Inventor
幡野 一尋
康博 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62032342A priority Critical patent/JPS63202576A/ja
Publication of JPS63202576A publication Critical patent/JPS63202576A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は特定階行ホール呼登録がなされた際に特定階表
示が可能なエレベータの表示装置に関するものである。
(従来の技術) 並設されたエレベータのサービス階床は全エレベータと
も同一であることが利用上もしくは制御上望ましいこと
であるが、1社専有ビルの品食時間帯などは殆んどの利
用客が同時に乗場に集中し先行階も食堂階または基準階
などと限定されている場合には、エレベータのサービス
階を制限するほうがよい、すなわち、ある乗場呼に応答
後目的階(ここでは食堂階及び基準階)へ直行してサー
ビスすることにより、このエレベータが他のホール呼発
生階へ迅速に就役できるようになり、結果的にビル全体
のサービスが向上する。このようなある特定階床への需
要が集中する交通流を制御する方法として一般のホール
呼とは別に設置された特定階行ホール呼を利用する手段
が考えられている。すなわち、この特定階行ホール呼が
登録され、このホール呼にエレベータが就役すると、こ
の工レベータ内の行先呼は特定階のみ登録許可で他はす
べて禁止とするのである。この結果としてエレベータは
特定階へ到着するまでの停止階床が制限され、直行運転
に近い方法でサービスすることができる。しかし、この
特定博打ホール呼を設置した際5問題となっていたこと
に乗場の表示方法があった。
すなわち、一般のホール呼と特定博打ホール呼にそれぞ
れ就役するエレベータを明確に分けなければならないた
め、乗場でのサービス予約表示も本来は明確に判別でき
るように表示しなければならない。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら従来の群管理エレベータの表示装置では各
エレベータごとに設置された上方または下方の方向灯の
点灯による表示であったため、特定博打エレベータの予
約表示も前述の方向灯の点灯で行なうしかなく、外見上
、同方向の方向灯が少なくとも2個点灯してしまう場合
があり、かえって利用者の混乱を招いてしまう。
本発明は前述の欠点を除去すべく考案されたもので通常
のホール呼び釦(全階床応答可能)の他に特定階のカゴ
呼のみ応答可能でその他の階はカゴ呼が不能となるカゴ
を制御する特定博打ホール呼釦を設け、それぞれのホー
ル呼に就役するエレベータの乗場での予約表示を明確に
利用者が判別できるようにすることを目的とする。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 各乗場に設けられた特定博打ホール呼びが登録されたホ
ールにエレベータが就役した際に、このエレベータの特
定階のカゴ呼のみを登録可能とし他のカゴ呼はすべて登
録不可能とするものにおいて、特定階の表示を行う特定
階表示器を乗場に設け、特定博打ホール呼びに応答した
エレベータが特定階ホール呼びのあった階床に到着した
際に特定階の表示を行う行先階表示器を各エレベータ毎
に設ける。
(作 用) 乗場に設けられた特定階表示器は特定階表示を行い、行
先階表示器は特定博打ホール呼びが登録されたホールに
応答したエレベータが特定博打ホール呼のあった階床に
到着する際に1乗場の待客に対してエレベータが到着す
ることを報知する。
(実施例) 本発明に基づく一実施例、を図面を用いて説明する。
第1図に本発明の一実施例を適用するシステムの構成を
示す0群管理制御装置1はホール呼制御装置2よりゲー
ト信号を入力し、ホール呼の発生を検知すると共に就役
するエレベータを選び出し別様制御装置13a〜3cに
対して割当制御出力を行なう0本実施例では3台のエレ
ベータが並設されている場合について説明する0号機制
御装置3a、 3b。
3cはそれぞれA号機、B号機、C号機のものである。
ホール呼制御装置2は各ホールに設けられた通常のホー
ル呼登録袋W141.42.・・・、 4n及び特定階
行ホール呼登録装@51.52.・・・、 5nから呼
び信号を入力する。通常のホール呼登録装置は通常のホ
ール呼釦61.62.・・・、 6n及びホール呼ラン
プ71゜72、・・・、 7nで構成され、特定博打ホ
ール呼登録装置は特定博打ホール呼釦81.82.・・
・、 8n及び特定階表示器91.92.・・・、 9
nにより構成される。号機制御装置1i3a〜3Cでは
号機内行先呼制御装[10a〜10cからの呼び発生状
態やホール呼登録状態を基にエレベータの運行を制御す
る。また各階床に設置されている乗場表示器10a1〜
103n+ 1obi〜10bn。
10゜1〜10゜nの制御を行なう。この乗場表示器は
上方向ランタン、下方向ランタン及び行先階表示器によ
り構成される。
次に、上述の構成に基づ〈実施例の作用について説明す
る。第2図、第3図、第4図及び第5図で示される図は
特定階がINおよび2階で、これらの階より上方の階床
における表示例を示す。まず、第2図は本発明に基づく
一実施例における乗場の様子を示す図である。第2図は
一例として5階の乗場を示すものである。45は通常の
ホール呼登録装置、55は特定博打ホール呼登録装置で
ある。
10a5及び10b5は各エレベータ毎に設けられた乗
場表示器である。第3図及び第4図は、乗場表示器の構
成を示す。13はA号機の上方向ランタン、12はA号
機の下方向ランタン及び11はA号機の行先階表示器で
ある。第5図は5階の特定階行ホール呼登録装w155
を示し、この特定博打ホール呼登録装置55は特定階表
示器95及び特定博打ホール呼釦85により構成される
。特定階表示器95は特定階が1階及び2階であること
をエレベータ利用者に対して表示する。
第3図及び第4図に乗場表示器の拡大図及び表示方法を
示す。第3図は一般ホール呼の通常の下降方向の呼釦が
押された後、就役するエレベータの報知を行なった状態
図で左側が報知前、右側が報知後である。この場合では
従来と同じく下方向ランタン12が点灯する6次に第4
図は特定博打ホール呼釦85が押された後、就役するエ
レベータの報知を行なった状態図である。この場合では
下方向ランタン12が点灯するだけでなく1行先階表示
器11も点灯する。
第6図は本発明においてホール呼を登録してからランタ
ンが点灯するまでの流れを示すジェネラルフローチャー
トである0図中5TPOOOI〜5TPOOO2は人間
系、5TP1001〜5TP1002はホール呼制御装
置2.5TP2001〜5TP2006は群管理制御装
置It1、そして5TP3001は号機制御装置3ag
 3b、3cが行なうものとする。
まず乗場利用客が通常のホール呼釦を押す(STPoo
ol)と、ホール呼制御装置2はゲート信号を入力しく
5TP100I)、通常のホール呼ランプを点灯させる
(STP1002)一群管理制御装置1ではホール呼の
発生を検知し、該ホール呼に就役させるエレベータのサ
ーチを行ない(STP2001)、最適エレベータに対
して割付制御出力を行なう(STP2002)。発生し
たホール呼びが通常のホール呼びの場合は一般乗場ラン
タン点灯制御出力を号機制御装置i3a。
3b、 3cに対して行なえばよい(STP2006)
。しかし、特定博打ホール呼釦85が押された時は特定
両折呼びの場合には、まず、特定両折呼びに応答後、他
階(特定階以外の階床)の号機内行先呼の登録を不可と
するため、呼登録マスクを号機制御装置13a。
3b、3cに対して出力する(STP2004)、また
、一般のランタンとは別に行先階表示器11も点灯させ
なければならないため、行先階表示器11の点灯制御出
力も行なう(STP2005)、以上の制御出力により
号機制御装置3a、 3b、 3cは乗場のランタンを
点灯させ(STP3001) 、乗場の利用客は行先階
表示器の点灯号機のそばへ行き、エレベータの到着を待
つ(STP3002)。
(他の実施例) 次に本発明の他の実施例について述べる。前述の本発明
の実施例では従来のホールランタンとは別に行先表示器
を設置する方法をとっていたが。
例えば行先表示器を設置しなくてもランタンの点灯時の
色を変えて表示すれば乗場の利用者から容易に判別でき
る。ただし、乗場の利用客に対してあらかじめ色と就役
エレベータとの関係を知らせておく必要がある。例えば
一般呼釦と特定階打釦の色をあらかじめ異ならせておき
、それぞれの呼に就役するエレベータのランタンの色を
呼釦の色とすれば容易に識別することが可能である。
〔発明の効果〕
以上述べてきたように1本発明では通常のホール呼とは
別の特定博打ホール呼が設置されている群管理制御にお
いて、それぞれの呼に就役するエレベータの予約表示を
異ならせるようにしたので、乗場の利用客の誤乗車の防
止、スムーズな乗車等を促進することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に基づく一実施例のエレベータの群管理
制御装置のブロック図、第2図は第1図に示されるエレ
ベータの群管理制御装置の乗場の様子を示す図、第3図
及び第4図は行先階表示器の動作を示す図、第5図は特
定階表示器の動作を示す図、第6図は第1図に示される
エレベータの群管理制御装置の動作フローチャート図を
示す。 51、52.・・・5n      ・・・・・・特定
博打ホール呼釦Loaf、 10,2.・・・Loan
。 tobl、 10b21 ”・10bn?10゜i、 
tOe2.・・・10cn    ・・・・・・乗場表
示器代理人 弁理士  則 近 憲 佑 同  三俣弘文 第 1 図   ″ 第2図 第 3 図 第 4 図 第5図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 各乗場に設けられた特定階行ホール呼びが登録されたホ
    ールにエレベータが就役した際に、このエレベータの特
    定階のカゴ呼のみを登録可能とし他のカゴ呼はすべて登
    録不可能とするエレベータの群管理制御装置において、 乗場に設けられ、前記特定階の表示を行う特定階表示器
    と、 各エレベータ毎に設けられ特定階行ホール呼びに応答し
    たエレベータが特定階ホール呼びのあった階床に到着す
    る際に前記特定階の表示を行い、エレベータが到着する
    ことを報知する行先階表示器と、 を有するエレベータの群管理制御装置。
JP62032342A 1987-02-17 1987-02-17 エレベ−タの群管理制御装置 Pending JPS63202576A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62032342A JPS63202576A (ja) 1987-02-17 1987-02-17 エレベ−タの群管理制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62032342A JPS63202576A (ja) 1987-02-17 1987-02-17 エレベ−タの群管理制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63202576A true JPS63202576A (ja) 1988-08-22

Family

ID=12356284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62032342A Pending JPS63202576A (ja) 1987-02-17 1987-02-17 エレベ−タの群管理制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63202576A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001106444A (ja) * 1999-10-08 2001-04-17 Toshiba Corp エレベーター誘導システム
WO2019077646A1 (ja) * 2017-10-16 2019-04-25 三菱電機株式会社 エレベータ制御装置およびエレベータ制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001106444A (ja) * 1999-10-08 2001-04-17 Toshiba Corp エレベーター誘導システム
WO2019077646A1 (ja) * 2017-10-16 2019-04-25 三菱電機株式会社 エレベータ制御装置およびエレベータ制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009519876A (ja) 呼びに関連するエレベータかご識別
JP2735318B2 (ja) エレベータの運転方法
JPH04169484A (ja) エレベータの行先階表示装置
JPS63202576A (ja) エレベ−タの群管理制御装置
WO2001079101A2 (en) Boarding hall call registration method and its device
JP6972259B1 (ja) 乗場呼び登録方式切替え方法及び群管理制御装置
JP4765230B2 (ja) エレベータの群管理システム
JPS6147787B2 (ja)
JPH04179685A (ja) エレベータの群管理制御装置
JPH08259135A (ja) 群管理エレベーター
JPS6361261B2 (ja)
JPH04164788A (ja) エレベータの乗場報知装置
JPH02291376A (ja) エレベータの案内表示装置
JPS63147786A (ja) 群管理制御エレベ−タの呼び登録装置
JPH04144888A (ja) 群管理エレベータの制御装置
JP2647575B2 (ja) エレベータの群管理装置
JPS61226475A (ja) エレベ−タ群管理制御装置
JPS627656Y2 (ja)
JPH01308378A (ja) エレベータの到着表示装置
JPH0796424B2 (ja) エレベータの表示装置
JPH03147686A (ja) エレベータの制御装置
JPS6054223B2 (ja) エレベ−タの運転装置
JPH0881148A (ja) エレベータの待ち時間表示装置
JPH07100580B2 (ja) エレベータの到着表示方法
JPS6216910B2 (ja)